忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
私の誕生日ってことで、1泊で温泉に行きました。
近くがいいということで
10月に行った有馬温泉へ。

今回の旅館は、バス停すぐそばの大箱だったため、
中国人の団体客が一緒。
チェックインのときに、嫌な予感はしたが…

こんなひどい温泉初めてでびっくりしました。
夕食前に大浴場へ

大箱なので、お風呂もいっぱいかなーと思ったら意外に空いてる。
裸になって、さぁ浴場へ!

って、男風呂に間違えってはいった?

いやいやここ婦人用って書いてあったよ。


って、風呂場他に誰もいなくて
明らかに、小学生なら高学年あるいはっていうか、この子 中学生だろ! 
って輩(少年A)と
弟? こっちは小学生。5年生くらいか?

温泉で、中国語で大騒ぎしながら泳いでるよ!
飛び込んだりもしてるし

道理で他にお客さんがいないはずだ
(どうやら親は露天に入っていたらしい)

年に何度も温泉いってるけれど
最近は、小学生低学年でも男子は入れていないところがほとんどで
幼稚園児でもここ数年見たこともない。
親が抱っこできる大きさの男児は入っているが
その年齢だと、母親ついてないと入れないだろうし
容認できるけど。

なんでこんな大きな少年、えーー男風呂じゃなくって入れるか?

すぐにフロント電話したけど
しばらくたって来たおばちゃん、中国語離せない人だし。

おまけに大浴場の前のフロントに立ってるのに
なぜ、女風呂にいれる?

おばさん曰く「ちょっと席をはずしているときで気付きませんで」って
こういうのは家族風呂に案内しなさいよ!

中国人いれるなら
風呂のマナー教えるとか他の人に迷惑かけないようにするべきでしょう。

あんな子供が暴れてたお湯、体もあらってないし
汚くて入れない。。。

温泉入りきたのに最悪。

おまけに夕食後にいったら
もろに団体に遭遇し、やはり日本人はいないのか

うるさいうるさい、とてもじゃないがゆっくり出来ない。
これじゃ日本人いないわけだ。

部屋は部屋で
入った瞬間から、タバコ臭いし。
ここの旅館どうなってんのよ。

団体は、お風呂貸切の時間つくってよ。

料理だけはとても美味しかっただけに残念。




夕食・朝食ともに女性向きで
夕食のデザートもとても美味しかっただけに残念。

宿泊費と食事代はいいけれど
入湯税、これでとるんだとびっくりした。
温泉に入れない温泉か、

いままで全国の温泉入ってきたけど
ほんと、こんなに悪いお風呂はじめてで本当にびっくりしました。

拍手[0回]

PR
さすが大阪、

主人が、お土産に寿司屋の恵方巻き、持って帰ってきました。



東京じゃ、スーパーとコンビニでしか見たことがないけれど
やはり大阪だと、メジャーな食べ物らしい。

スーパーだと具も多くてやたら太いけれど
程よい太さで食べやすかった。
やっぱりお寿司屋さんの巻きずしはおいしい。

拍手[0回]

東京が本日大雪らしく、twitterでみると
杉並も積雪10cm以上で大雪になっている。。。
うちの家も雪が吹き込んで
また玄関開かなくなってそう。
家から駅までの道もすごい積もってるだろうなぁ。


4年前の大雪の時、スコップ無くて困って
前年にも降って、スコップが全く手に入らず、この年も全く手に入らず
翌年夏に、雪かき用スコップを購入し冬に備えたものの
以降降らず、スコップ新品のまま出番なし。

引っ越しの際に
家を借りてくれる人に、スコップおいて行ってほしいと言われたけれど
「いやいや京都のほうが毎年大雪で」とスコップ持ってきたものの
京都がまったく雪降らない。。。
大みそかでさえも雨。
大みそかに大雪のことはあっても大雨なんて考えれない。
今年に入って、降っても雨。
あたたかくてスコップ、こんなことなら杉並に置いて来ればよかった。

3月からマンションに引っ越すため
雪かきの必要がなくなるので、5年は使わないことになってしまう。
あーータイミング悪いなぁ。

拍手[0回]

【タクシー運転手のマックス(ジェイミー・フォックス)はロサンゼルスで12年間まじめにタクシー運転手という職業をこなしていた。
ある日、客として乗せた女性検事アニー(ジェイダ・ピンケット=スミス)との会話をするうちにささやかだが心が通じ合い、
アニーはマックスに自分の名刺を渡して車を降りる。】


2004年、ちょっと古い映画。
アマゾンprime無料で。


トム・クルーズが初めての悪役に挑戦!という映画です。
殺し屋のトムは悪くない、悪くないけど
トム以外でもいい、トムの格好よさが生かされないし
タクシー運転手のジェイミー・フォックスが完全に主役になっている。
マックスいい人過ぎて、どんどん罠にはめられていて
あーこれは嫌な結末になると思ったら、ラストは良かった。
最後までドキドキ、作品としては面白かったです。



この映画視聴後に、デイズ・オブ・サンダー(1990年)を見て
学生の頃、映画館で見て以来の視聴
トムの若さとともに、やっぱりトムのキラキラした感じは
正義感や勇気、絶対的ヒーローでこそ輝いていて
THEスターという、
たとえ年齢を重ねたとしても、こういう映画が出来るのはトムしかいないし
今後もヒーローであり続けてほしいな。

拍手[0回]

幾度も映像化されてきたアガサ・クリスティの傑作ミステリーを映画化。ヨーロッパ各地を巡る豪華列車を舞台に、世界的な名探偵エルキュール・ポアロが客室で起きた刺殺事件の解明に挑む。『ヘンリー五世』『世にも憂鬱なハムレットたち』などのケネス・ブラナーが監督と主演を兼任。さらにジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、デイジー・リドリー、ジュディ・デンチ、ペネロペ・クルスら豪華キャストが集結する。

トルコ発フランス行きの豪華寝台列車オリエント急行で、アメリカ人富豪のエドワード・ラチェット(ジョニー・デップ)が刺殺体で発見される。偶然列車に乗り合わせていた探偵のエルキュール・ポアロ(ケネス・ブラナー)が、鉄道会社に頼まれ密室殺人事件の解明に挑む。乗客のゲアハルト・ハードマン教授(ウィレム・デフォー)やドラゴミロフ公爵夫人(ジュディ・デンチ)、宣教師のピラール・エストラバドス(ペネロペ・クルス)、キャロライン・ハバード(ミシェル・ファイファー)らに聞き取りを行うポアロだったが……。

映画の日
1月1日に行きました。
姉から、ジョニー・デップ好きやなぁと言われたけど
正月映画で見たい派手なものがなかったので…

最初、ところところ寝てしまった。。。
めったに映画で寝ないんだけれどなぁ
ちょっと退屈なのと、登場人物多すぎて、

原作知っているので、まぁ何とかなった。
こういうのは映画だとちょっと退屈だけど
冬山の美しさ、どこで撮ってるのか?CGなのかなぁ
停車した列車の木で組まれた橋、美しすぎる。

映画の本筋とは関係ないけれど
イスタンブールからフランスのカレーまでってすごい距離でびっくりした。
昔、パリからカレーに列車で行って、そこからドーバー海峡を船で渡ったけれど
イスタンブールから走ってる車両があったなんて

そして、ラスト、ポワロは次の現場へ
どうやらこの映画はシリーズ化するらしいが
シリーズは見にはいかない(ストーリーもわかっているし)

拍手[0回]

東福寺の除夜の鐘
無料でつけます。
20年近く前は、そんなに並ばずに券の配布時間に行けばつけたのですが
あるときから急に人が多くなって
それまで、かならず10番以内に鐘をつけていたのに
すごく並ぶことになって
それでここ10年ほど行ってなかったのですが
来年からは大阪に転居するため
今年で最後になるので行ってみました。

門前に集合、外国人の方も結構いるだけでなく
車で来てる人も多くてびっくり

83番、かなり待つなぁ

これはお守りとして財布にいれて持ち歩きます。

最後に行ったのが平成21年だった
8年ぶり

鐘は11時30分からはじまり、12時15分ごろに順番が回ってきました。

今年の大みそかは例年になくあたたかく
雨(例年なら大雪になっていたのに)が降るほどで
この時間、カイロなしで待っていたけれど、厚着だけでも全然寒くありませんでした。

お土産



1月1日の朝のお茶で、北野天満宮の梅を入れて飲みます

拍手[1回]

父が亡くなり、去年からソバ打ちは
主人の担当に。
去年は初めてだったので、捏ねがたりずボソボソ。
おまけにうどんの太さ

今年はしっかりと捏ねて

丁寧に切って

ずいぶん上達した!


母や姉、姪からも美味しかったの言葉いただきました。

出来たてをザルで食べたところ、結構おいしく
夜に、にしんソバでいただきました。

拍手[1回]

17年ぶりに自宅のある京都へ戻ってきて半年。

3月に仕事を辞めるつもりが
結局5月末まで続けて、6月頭に京都にもどりました。

東京の家は主人の部下のご夫婦が借りてくれることになり
自分の持家だけれど、もう東京には帰る場所がなくなってしまった。

仕事を辞めるってことが自分のストレスになったのか
いままで全くなくて美容師さんにも驚かれていた白髪が
夏以降、急に増え出して、染めるほどではないけれど気になりだした。
先週美容院で「水が変わって合わないんだろうか」と行ったところ
「白髪の原因で水は聞いたことがない」と言われ、
やはり生活環境の変化がストレスになったのかなぁ。

うれしい1年でもあった。
大学の友達、高校の友達、元仕事の同期
東京に住んでいて、同じ年の人の知り合いがいなくて
やっぱり同じ年で、一緒に大人になる過程を過ごした人たちとの快適さ。
たのしい!この楽しさは17年味わえなかった感覚。

母とはじめて2人で旅行、それ以外にも2人で出かけることも多くなった。
千葉にいた時は通勤にも使っていたから毎日乗っていて
都内に住んでまったくのらなくなった車に
毎日乗るようになり、(やっぱり京都は車が便利)
母親を買い物や散歩に連れていけて
少しは親孝行できたのかも。

やっぱり「主婦」は無理だと思った
いままでは掃除する時間がなかったので、ちょっとでも時間があれば
座る間をおしんで掃除していたけれど
いつでも出来るとなると、家の中荒れ放題(笑)
家にいるとダメ人間への道まっしぐらだ

そして、来年3月には大阪に購入したマンションへ移ります。
やっと慣れた京都での暮らしから、初めての大阪暮らし。
京都に住み始めて不便なところも多いけれど
家族や友人がいるので、離れるのはやはりさみしい。

年明けには50歳をむかえ 

五十にして天命を知る

元気に過ごせる最後の十年がはじまる。
惑わずどころか、いまだに自分が何をしたいのか何をすればいいのか
惑いっぱなしの40年だったけれど
この10年も自分が何を求められてるのか考える10年になりそう。

5年ほどは腰を落ちつけられるので
また何か始めないとなー

今年は結婚してはじめての
帰省のないゆっくりとしたお正月を過ごせます。
バタバタと羽根を動かすばかりで落ち着かない1年でしたが
それでも振り返ってみると、よい選択だったとおもいます。
よい1年を過ごせたことに感謝です。

拍手[2回]



なんなんだー

2km卵以外出ない!

ちょっと前の10kmたまごイベント中も、全部2km卵だし。

どういうシステムなんだ!

拍手[0回]

弘法大師の月命日の21日に行われる弘法市。
12月は終い弘法と呼ばれます。

弘法市にも行ったことがなく、終い弘法はせっかくだから行ってきました。

お天気よくて暖かく、
すごい人出でした。

まさかこんなに人が集まっているとは!

古着や陶器の市ときいていたので
買うものはないなぁと思って出かけて行ったのですが






お財布のお布団になりそうな大きさの座布団があったため
姉の分と自分の分買ってしまった。

お漬物も試食があって美味しかったので買い、
野菜も安かったのであれこれと
結構大荷物で、このあと買い物に行こうと思ってたのに
一旦、荷物を持ってかえるはめに。

思ってたより楽しかった!

拍手[1回]

タイ2日目は、アユタヤ観光
アユタヤにも世界遺産が沢山あり、楽しみでした。
バンコクからはバスで1時間半ほど。
バンコクよりも日差しも強く、天気予報では最高気温が36℃

そして、以前マレーシアで、象に乗ってジャングルをお散歩という
たのしい体験が忘れられず
ここでも象にのりました。

象に直にのるんではなく、椅子が設置されていて

何頭もの象が等間隔で進んでいきます


むっちゃ楽しいけど、距離にして50mくらいを折り返してくるので
5分程度しか楽しめません。
コスパが悪いのでお勧めではない。

それよりもこっちの方がさいこー

2ポーズ4枚、自分のカメラで撮ってもらえて
40バーツだったかな? 100円ちょっと

ほんとは象の鼻(キバ)のあたりを触りたかったけれど
怒るかなと、ドキドキ
象に抱きしめられるなんて、他のところでは見たことがない。
むちゃくちゃ大人しくてびっくりしました。
とてもきれいにしてあって、服が汚れるなんてありません。
これはとってもおすすめ
一生の記念になりそうです。

拍手[0回]

暑い国に行きたくて、姉とタイへ行ってきました。
姉と海外へ旅行するのは20年以上ぶり。

4日間ですが
1日目は夜に到着し
4日目は早朝にホテルを出るため
実質2日間。でもそれで十分ガイドブックに載っているところは見られる感じでした。

添乗員さんは無しですが、ツアーバスに乗るのも久しぶり





まずは王宮へ

正直、ここまでタイという国が美しいと思っていませんでした。

エメラルド寺院といわれるだけあってとてもきれいです。
観光客もとても多く
どの観光地もゴミひとつおちていません。







仏教国ですが、とても厳格で
事前に足とか腕出さないようにとお知らせがあったので
webでしらべて、
ツアーの人たちは、ほぼ長袖、長ズボン、スニーカーでしたが
私はノースリーブの足首近くまであるワンピースにストラップのあるサンダル。
5分袖の薄いカーディガンにしました。
(かなり暑かったのでスニーカーにしなくてよかった)

同じツアーの女性が一人入口で止められて
(黒のレギンスの上にスカートを履いてたものの足の形が出ているタイツとみなされ)
入口前にある土産物屋で、巻きスカートを購入して入場することに。

思っていた以上に厳しいようです。

観光終えて、ガイドさんお勧めのマンゴージュース


バンコクで飲んだジュースはどれも美味しかったです!




対岸にあるワット・アルンへは渡し船で






水上ボートの発達してるバンコクですが
観光となっている水上マーケットは
バンコクでは禁止されていて
バンコクから1時間半ほど行ったところまでいかないと
水上マーケットはないそうです。


ワット・アルン

ほんとうにきれいです。





王宮のすぐ南に ワット・ポー

これが今回のメインになる場所



全長46m
顔が、大きすぎてフレームに収まらず





足から  大きすぎです!


ご利益がありそうな黄金の寝釈迦仏です。
ありがたや、ありがたや。



拍手[0回]

12月10日に届いた野菜セット



3個剥くと2個は 中身が真黒

なにこれ?
日高町のジャガイモは、こんなものを市場に流通させているのか
スーパーや中央卸売市場にもこんなの卸してるの?
幸いなことに、
いままで北海道産のジャガイモを買っても
こんなジャガイモに当たったことがなかったので
日高町以外の他の市町村の野菜を購入していたらしい。

ふるさと納税の返礼品は
商品にならなくて捨てる野菜を入れておけばいいと思ってるのか?

10個剥いて、使えたの3つだけ
残りまだあるけれど、あと何個食べられるやら。。。

10月に、北海道千歳市からきた野菜15kgは
ひとつ残らず食べきった。ジャガイモも玉ねぎも甘くてとってもおいしかった。
とくに玉ねぎの甘さは日本一甘いんじゃないかな。

昨年の北海道津別町_野菜詰合もとても美味しかった。

1昨年、高知のレタスが傷んでいたけれど
それは葉物だったし仕方ないかな(それ1回きりでもう寄付していない)

ことしのがっかり大賞です。

拍手[0回]

京都に本社があるロームが
数年前から12月にロームイルミネーションというイベントを行っているらしく
一度は電気代の問題で辞めたけれど
数年前から再開しているとのこと(姉談)

おおきな駐車場まで用意されていて
さすがローム!



車でイルミネーションを通り抜けできます。







土日はイベントも


母親を連れていったのですが
神戸ルミナリエはさすがに遠くていけないけど
これで十分だと喜んでいました。

青色LEDのイルミネーションが多い中
オレンジ色の電飾って温まる感じがして
すごく良かったです。

拍手[0回]

元旦の朝にいただく一番最初のお茶にいれて
一年の無病息災・長寿幸福を願う大福梅。

事始めの12月13日から授与がはじまり、
一週間ほどで売り切れるというので、
昨日、母を車に乗せて北野天満宮まで行ってきました。

300台の無料駐車場があるということだったのですが
地図を見てもわからず。。300台ならいくらなんでも
駐車場の空きもあるだろうと、午前中に行ってきました。

まもなくお正月、戌の絵馬と初詣ののぼり


大学受験以来だと思う、白石がひかれてきれいになっていました。

この冬一番の寒さで京都市内は初雪が降りましたが
快晴で全く寒くありませんでした。


6個入りで700円





先日の富岡八幡宮(以前の会社のすぐ近く)の事件で
容疑者の金庫に6億現金あったとか
総資産は100億と聞くと
それじゃあ、北野天満宮は1000億は資産があって
ご家族は贅沢三昧かーと思うと
この梅700円という値段も。。。



拍手[0回]

23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り