忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
昨年に続いて冬至の日に穴八幡宮に
昨年は8時に家を出て比較的空いていたので同じく8時に家を出て
8時半に現地に着いたんだけど、並んだ並んだ
結局お守り買うまでに45分かかりました
昨年まではまだコロナだったのと、雨だったんだよね
今年は快晴だったし、気持ちの良いほどいいお天気でした



この人手、ここから並びます


境内もこのとおり




今年も無事にお守りを購入してきました


拍手[0回]

PR
階段から滑り落ちました
スマホのストラップがねじれてそっちに気を取られて
絶対やったら危険なので、いままで注意してたのに
下から3-4段くらいのところから、足滑らせて背中打ち付けながら下まで落ちて
最後に頭がんって衝撃
痛ーーーーい、と頭に手を持っていったら

血が!!出血してる、手に血がーーー

これは救急車電話や、と電話したらすぐに来てくれた
意識はちゃんとあるけど、頭痛い、腰いたい
救急車の中でみてもらって、あーーこれは
「えっ、、大丈夫でしょうか」
「結構切れてますね、たぶんホッチキスでとめるくらいで大丈夫だと思いますけど」
「ホッチキス!!」

病院でCTも取ってもらって、血まみれの頭の水で洗ってくれて
麻酔してもらって、ホッチキス


腰こんなん



シャツ血まみれなってるし

もう反省、自分が悪いんで

骨折してなくてよかったし、首骨折とかで死んでるかもしれなかったし
運がよかったとしか
老後はマンションじゃないと危ないな

拍手[0回]

京王百貨店にて





タオルとTシャツ



その前に夫が大阪へ行ってたのでリーグ優勝のお土産も



拍手[0回]

ミスドで、つい買ってしまった
それも3つも





ピカチュウは去年もおととしも食べたんだけど
モンスターボールに、コダック

こういうチョココーティングしてあるのって、翌日食べようとすると
冷蔵庫のつめたいまま食べるか、チンして溶けるかしかないから
結局3つとも、ランチとして食べた
ひとりで3つはやっぱりきつくて、晩御飯食べなかった

拍手[0回]

むちゃくちゃ暖かし紅葉終わる前にどこでもいいから行きたいなと思って
立川の昭和記念公園に
以前ちょっとだけイチョウ並木見に行ったんだけど、お天気もいいからおにぎりを作ってお茶も持って行ってみました
本当は高尾山いいなと思ったんだけど、平日でも人は多いだろうし
一人で行って怪我でもしたら人に迷惑もかけるし近場で

平日午前中だったのですごい空いてた、立川まではJR中央線結構遠かった
もうお天気が最高によかった
気持ちいい
 
イチョウ並木




もう終わりかけ


日本庭園




とにかく広くて、途中おにぎり休憩したものの
10kmくらい歩いて足がぱんぱん
もうむちゃくちゃ歩いた、
でもお天気よかったし、暑くも寒くもなく最高の季節で
行ってよかった!

拍手[0回]

はじめて虎ノ門ヒルズにいってきました
ステーションタワーの上階でのイベント



景色もすごい


約1時間くらい、荷物はロッカーに預けて
体験型のショー






すごいよかった、面白かったし、飽きさせない演出でした

拍手[0回]

前日とうって変わって快晴!
おまけに暖かいっていうかきっと暑くなるな

長姉がバスで大涌谷までなら母も行けるから4人でバスで行くといったけど
銭洗いに行きたかったため、大涌谷で待ち合わせことにして
次姉とふたりで早めに出発して昨日と同じルートで大涌谷まで行くことになりました



無事お金も洗って、大涌谷へ
行く途中、何度連絡してもまったく長姉と連絡とれず
こりゃだいぶ待たせて怒ってるかな?
到着しても連絡もなく、もしかしてバス乗れなかったのかと心配してたら
現地について写真撮ってたらなんとバスが1時間以上遅れて到着
50分の乗車時間が渋滞で2時間かかってしまったそうですが
こっちが先に到着してたため待たせなくてよかった
こんな天気いいのに、富士山みえず
おおきな雲がかかってる。。。。
とりあえず4人で記念写真撮って、黒卵を食べて、お土産も買って
あっというまに12時
早く山おりないといけないので、バスで4人で帰ることに
しかし待てどバスが来ず、先に来たバスの運転手さんに聞くと
このバスも1時間以上遅れていて時刻表は全然関係なくなってますが
このバスのすぐ後ろにいるから、もう来ますよと言われ待ってるとバスが来ました
バスに乗るとほんとにすごい飛ばして下へ降りていきましたが、それでも途中で乗車客がいたりで小田原駅に着いたのは13時すぎでぴったり1時間はかかっていました
駅前でランチで私と次姉は2時半の新幹線と思って時計見ながら気にしてたら
長姉が急に電車の時間だからと(12:07)12時に言いだし
大慌てでお店を出て、荷物ロッカーから取り出したものの
乗り遅れちゃったかなと心配してたら、なんと新幹線がすこし遅れていたらしく
上にあがったところに列車が入ってきて乗り込めたと聞いてほっとしました
時刻通りなら間に合ってなかった。。。

とにかくもう母もそんなに歩いたりは無理だし4人で観光とかは無理だな
こんな遠くまでって疲れるだけだし来年からは近場にする

拍手[0回]

母の90歳の誕生日に姉妹で箱根旅行に行きました
2年ぶりです
もう少し近くてもいいかと思ったけど、母がもう箱根までは来れないだろうから行けるというので長姉が新幹線でつれてきてくれました

次姉がなんと夜行バスで新宿まできて、一緒にロマンスカーで箱根へ行き
一日観光するつもりが大雨、それも土砂降りの
7時に新宿発の予定だったけど到着予定の8時9時代が大雨の14mmの予報だったので
少しずらして9時に到着するロマンスカーに乗ったものの雨がすごい
お昼から雨が止む予報だったため
午前は彫刻の森美術館へ

とにかく{{ (>_<) }} サムイー! 極寒
カイロ2個を背中に貼り付けてたので寒さは我慢できたけど
昨日まではあんなに晴れてあったかかったのに





見どころも多かったのと、晴れてから箱根山に上りたかったため
午前中いっぱい楽しみました
お昼を食べて、登山列車で強羅を目指し、ケーブルカーとロープウェアで大涌谷へ
雨はやんで明るくなったけど、雲でまっしろ
せっかくこんな上まで上がってきたのに。。

富士山がどの方向にあるかもわからないほど真っ白
そして{{ (>_<) }} サムイー!

しかし今日の目的地は箱根神社
さらにロープウェイにのって桃源台、そして海賊船にのりかえ
まったく曇った景色の中、芦ノ湖を横断し元箱根へ
実はこの時点で3時半、思ったより移動に時間がかかり往復1時間弱かけて箱根神社へ

箱根神社、以前に一度だけいったことがあるけど
すごくよかったです、
しかし帰りの船の乗船時間があるため大急ぎで元箱根港まで戻ります





最終のロープウェイとケーブルカーに間に合うように、この船に乗らなくちゃと
ぴったり待ち時間なしで船にのり
これだけ晴れていれば、富士山みれるかなぁと山頂まで戻ったものの
結局お昼の時点とあまり変わり映えせず、どこに富士山あるかもわからず。。。
行きは大雨だったため行けなかった塔ノ沢の銭洗い観音に向かいましたが
時はすでに6時前で真っ暗
姉と夜の神社は行かない方がいいという話となり、明日の早朝にもう一度来ることにして一日のスケジュール終了
6時を過ぎて箱根湯本に戻ってきました
6時半に長姉と母と合流し、夕食をとってお風呂に入って
箱根彫刻の森美術館も箱根神社もすごくよかったけど、やっぱり富士山見られないのは残念でした







拍手[0回]

黒船来航により、二百六十五年にもわたる江戸時代が終わりを告げた。
明治維新というかつてない劇的な変革により近代化した日本は、日清戦争・日露戦争を経て、維新より半世紀後、ついに世界の列強と肩を並べるが————。
教科書が教えない、知られざる史実と感動の歴史秘話が満載。ベストセラー作家による壮大なる日本通史、大幅加筆により待望の文庫化!


明治維新~平成から令和までを収録した下巻
近代日本に入ってからは少々イライラしながらも世界に立ち向かった日本人に触れることができます
いろいろな分野で優れた先人がいたことを知ることができましたが、その根底には日本人の識字率の高さ、江戸時代から寺子屋など庶民まで手習いを教えて勉学にいそしみそれが今の日本の基礎になったんだなと感慨深かったです
そして戦争に至るまでに時代の流れ(この辺りは筆者のべつの小説にもある)や戦中戦後など
通史といわずまだ別本で詳しく書いてほしいと思うほどです
筆者が書きたかったこと、GHQからの洗脳
この辺りは知らない記述が多かったためとても勉強になりました
なぜ学校の先生って共産党系が多いのかという疑問も解けたし、なにより毎日新聞と朝日新聞のひどさ、戦争へと煽って煽って挙句戦後には適当な記事でいまも外交に苦しんでいる
上巻は歴史に疎いのでという人にも、この下巻はぜひ読んでほしいと思います
亡くなったうちの父は戦中生まれですから、中国や韓国への土下座外交に辟易すると学生時代の私が言うと
「勝てば官軍、負ければ賊軍」
戦争はなにがあっても絶対勝たなければいけない、負けたら何を言ったところで通らない
たとえどんなに不本意であっても一生頭を下げなきゃいけない立場となってしまうと言っていましたが
こういう考え方もGHQの時代から現代まで一般の民衆隅々までいきわたっていたんだなと思います
故安倍元首相の戦後レジュームから脱却、これってすごい画期的な日本人の目を覚まさせた言葉であったんだと今更さながら感銘を受けました
この長編を書きあげてくれた百田氏に感謝です

拍手[0回]


【神話とともに誕生し、万世一系の天皇を中心に独自の発展を遂げてきた、私たちの国・日本。聖徳太子、平清盛、北条時宗、徳川家康ら最重要人物を“一本の線"でつなぐことで国家の変遷を浮き彫りにすると同時に、大伴部博麻、荻原重秀など、重要な脇役にも焦点を当てる。当代一のストーリーテラーによる日本通史の決定版】

古代〜江戸時代までを収録した上巻
大学時代上代文学(古事記)のゼミをとってたものの、筆者が専門家以上に読み込んでいて、こういう見方もあるのかととても勉強になりました
歴史好きではあるけれど、忘れていることも多く読んでいて、あーこういうことあったなぁとか筆者のコラムなども聞いた話があったり、しらない話があったり興味深く読み進めることができました
日本史通史ということで流れをたんたんと追っていくため、はじめて歴史に触れる学生さんや歴史の授業を受けてない人では歴史の流れをつかむのは難しいかなと感じましたが、高校まで授業をうけている人なら出来事を思い出しながら復習できたという感じです
大和政権についての筆者の考察もなるほどと思いながら読めました(私は畿内派ですが)
かなり早い時期から天皇の万世一系を守ろうとしていたこと、
京都から方言が広がった様子などもなるほどと面白く読めました
そして先人たちの賢さ、正直さ、まじめさ、すばらしさにも触れることができたのが一番良かった点です




拍手[0回]

【日本近海で、海上自衛隊の潜水艦がアメリカの原子力潜水艦に衝突して沈没する事故が発生。全乗員76名が死亡したとの報道に衝撃が走るが、実は全員が生存しており、衝突事故は日米が極秘裏に建造した日本初の高性能原子力潜水艦「シーバット」に彼らを乗務させるための偽装工作だった。しかし艦長の海江田四郎はシーバットに核ミサイルを積み、アメリカの指揮下を離れて深海へと消えてしまう。海江田をテロリストと認定し撃沈を図るアメリカと、アメリカより先に捕獲するべく追う海自のディーゼル艦「たつなみ」。その艦長である深町洋は、海江田に対し並々ならぬ感情を抱いていた。】

大沢たかおのファンミーティングが週末にあり、それまでに見に行かなくてはいけないと
水曜日に見てきました
原作を読んでいないためあらすじのみ確認して見に行きました
正直、面白いとか面白くないとかいう問題ではなく、話の序章だった
(帰宅後口コミを読むと、原作のほんの最初の部分だけだった)
なのでまだ何も始まってない状態で終わってしまって、感想を書くのが難しい
続編をみないことには何とも
アマゾンオリジナル映画ということで、これは何シーズンあるのかはわからないけど
ちゃんと全部製作できるのか、その方が気になりました
先月、楽しみに待っていたペリフェラルS2が俳優ストの影響で決まっていたS2が中止になって終了してしまったってこともあるから、興行収入だけで決まるものでもないし
とりあえずはS2を楽しみに待つってことで

拍手[0回]

夫の大阪転勤の前年に行ったきり行ってなかった軽井沢へ
去年は保養所が予約とれずに那須に行ったので、7-8年ぶりの軽井沢です
年に3度行くこともあって、別荘買おうかって話もそのたびにしてるんだけどやっぱり軽井沢は高い
本当はこの夏の猛暑のときに行きたかった

スマホを交換したため、今回は初めてのカメラのお試し撮影です
初日は、軽井沢ビール工場見学へ


工場見学のあとはビールの試飲or持ち帰りで持ち帰りを選びました
4本の缶ビールを持ち帰りました

本物のサックスがビールサーバー?になっています


2日目は、雲場池へ
これだけ何十回も軽井沢行ってるのに、雲場池に行ってなかった
周りには鳩山元総理の別荘があったり軽井沢らしい家並みでした

周囲1kmなので散歩にぴったり
そして水の透明度がすごい
新しいスマホカメラで撮影してみました!






最終3日目は
軽井沢プレミアムアウトレットへ
もう久しぶりに来たので、服買いまくりました!

やっぱり楽しかった
これを機会にまた年数回は行きたい

拍手[0回]

5月に予約してとうとう手術
最短で7月だったんだけど、中野サンプラザのさよならライブと重なってNG
8月の頭に空いてたけど
翌週アメリカ旅行で術後なにがおこるかわかんないからNG
9月に横浜旅行と軽井沢旅行があったので、その間の1週間にしてもらった

普通は部分麻酔で日帰り手術の人もいるんだけど
一部筋肉に癒着している部分があり部分麻酔では厳しいということで全身麻酔
前日入院、手術、翌日退院予定
ってことで入院、夫はちょうど出張でいなかったので姉が東京までくると言ってくれたんだけど
いまは面会時間も1時間だけだし、簡単な手術なので断った

姉が事前に石切神社にいってお札、タオル、お水、お米、おぼろ昆布をいただいて送ってくれたので
お札とタオル、お水はもっていって、おぼろ昆布も手術の前日の食事でご飯に載せていただいた
そりゃ不安でいっぱいですよ
麻酔って戻ってこられないと怖いし、挿管もするし
手術室に歩いていくときは暗い気持ちになった
手術終わってすぐ起こされたけど挿管されてた記憶はなく、でも咳が止まらず喉イガイガ
1週間ほど続くらしい
看護師さんがみんな優しくて丁寧で
病室きれいで広いし、怖いかなと思ったけど大丈夫だった
2泊ともぐっすり眠れた

そして阪神優勝
TV申し込んでないから詰んだと思ってたら、なんと虎テレがLIVE放送の無料開放してくれたので
無事タブレットでみることできた
おまけに消灯の9時までに試合終わるとか最高やん
最後ゆずの栄光の架橋流れたときはやっぱり泣いた
有料のwifiも申し込もうかどうか迷ったけど申し込んどいてよかった!

術後すぐにアレルギーが出たため抗生物質使えず薬も飲まなかったんだけど
思ったほど痛みもなく、意外にも快適な入院生活だった

拍手[0回]

ずっと行きたかったカップヌードルミュージアム
やっと行ってきた!

入場料500円ですが、現金のみです。。。

広い!贅沢な空間




カップヌードル作りを申し込み
外国人観光客も多かったです


テーブルに座って
何を書こうか悩む。。。。。。。

カレーヌードルなので、絵は得意分野です!

夫はチリヌードル
絵が壊滅的に下手なのに何とかきれいに出来上がってる

ぴよちゃんもさまになっている


絵をかいたら麺を入れてもらいます
具がいろいろ



私のオリジナルカレーヌードルです


この後、ミュージアムを見学して約1時間半ほど
楽しめました!

拍手[0回]

旅行っていうのか?っていう距離ですが、ホテルに2泊3日で行ってきました
まずは中華街でランチ



吉兆にてあさりそば
ちょうど空いていて待たずに入店できました
アサリの香りがしてスープはあっさり、和風ぽい感じです
ショウガが効いておいしかったです

中華街は以前は閑散としてたけど10年以上ぶりなんで
こんなに若い観光客がいっぱいで
鎌倉同様、テイクアウトで外でそのままつまんで食べるお店が増えてました
もう人がいっぱい

夕食はホテル近くで事前に予約した洋食屋さんへ
電話予約で、シェフがひとりでやっているため事前にお料理の予約もした上で来店しました

サラダ

エスカルゴ、パンと一緒に

ビーフストロガノフ
元々あまり好きじゃないんだけど、すごくおいしかった!



ハンバーグ、焼き具合、ソースも焼き野菜もパーフェクトでした


洋食をあまり食べに行くことないので美味しかった
シェフはかなり愛想は悪いけど味は良かったです

拍手[0回]

1  2  3  4  5  6  7  8 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り