忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
GWに11日間連続休暇をとったおかげで、けっこう大掃除。

普段じっくり掃除することないし
年末の大掃除は、かなり大掛かりなものの2日間で丸ごとやるので
じっくりできず。
今回は、納戸の整理やら、台所の整理やら。

結婚して今年で15年!その前の一人暮らしの期間もあったが
家電はレンジ・アイロン以外はすでに買い換えた。
前回、前々回引越し時に、すこし食器も捨てたんだけど
今回、さらに使ってないもの、長らく使ったもののを捨てる!

パスタ皿、スープ皿、ケーキ皿など大量廃棄して買い替え。
いまはwebで日本製で安いので助かった。
全部、真っ白のカフェ系のものを購入。
なんか今風になって気持ちいい!

台所の棚の中も整理。
いつかは使うかなぁ、お客様が来たときにでも…
と置いておいた引き出物たち。。。(客人は多いが未だ使用履歴なし)

①ベネチアンワイングラスペア
大津西武(いまあるのか?)の包み紙のまま(笑)
これは結婚のお祝いに以前の職場の同期が送ってくれたもの
こういうこってりしたものが好きでないので
15年ぶりに見たら、ピンクできれいな柄が入ったものだったが
やっぱり趣味じゃないなぁ
②ノリタケの大皿 熨斗ついたまま
主人の高校時代の友人、結婚式の引き出物 
③ナルミボーンチャイナ こちらも熨斗つき引き出物
ナルミなのでもったいないからおいてある。
夏用のデザート小鉢?5つセット

これ以外の引き出物やもらい物は
意外にも日常使いで使っています。

たまたま姪がいたので3つ見せてみると
「どれも15年前?20年以上まえに見える。
昭和初期?古臭い柄。
応接間のある上品な家にいったら
お菓子乗せて出てくるようなものばかり
置いても絶対この先も使わない」という。

「でもノリタケやしなぁ、ナルミもボーンチャイナやで
どちらも食器ブランドやし。」と言ったものの
「15年も使ってない古臭い柄物のお皿、使う分けないやん」といわれ
やはり使わないと決断し
近所のリサイクルショップに持っていってみた。
ただでも引き取ってくれればありがたい、
せいぜい3つあわせて100円、200円だろう。
そもそも新品とはいえ、引き取ってくれるのか?

お店で見てもらうと
①ベネチアンワイングラスペア
かなりきれいな柄ですねぇ。これはいいですねぇ。
500円。
②ノリタケの大皿
ノリタケは人気もあって結構売れるものの
持ち込みもすごく多くって、在庫がだぶついているんですよ。
500円。
③ナルミボーンチャイナ
ナルミも人気もあって結構売れるものの
持ち込みもすごく多くって、在庫がだぶついているんですよ。
セットなので1000円。

申し訳ありません
どれもいいものなんですが、2000円にしかならないんです

えーー、2000円も!
新品で捨てるに捨てられず、処分にも困っていて
無料でも引き取ってもらえたらと思っていたので助かります。
と、2000円で買い取ってもらった。
捨てずに持っていってよかった!

おまけに場所のとる箱だったため、かなりすっきりした!

使わないものは下手に箱から出すより
そのままおいておくほうがいいんだ。
なんだか掃除が楽しくなった。

拍手[0回]

PR
 

6時半に起きて、ローソン。
そんなに早く行かなくても大丈夫だろうけど
7時前のんびり出かける。
大通りのローソン、信号待ちの時点で7時3分。
どんどんローソンからどんぶり持った人が出てきて、あせった。
7時5分、のこり3個のところでGET!
危ない危ない、次の人も来てたから、つぎの信号だったら間に合わないところだった。
先頭は6時半から並んでいたそうで…

あとは、リラックマもらったらペアになる。

拍手[0回]

くもりだけど、雨の予報もあり
あさ6時におきたものの、今にも雨が降りそうな天気の中。
早朝から、お弁当つくり。
主人が、とりあえず行くだけ行ってみて
雨なら帰ってこようと言うので、予定通りでかける。
リュック背負うの久しぶり!なんか本格的な感じ(笑)

JR、休日は奥多摩行きの特快があり、結構な人で
乗ってる人、やはり本格的な服装している。
こんなに寒くて、雨降りそうでも
みんな予定は決行するんだなぁ。

ほとんどの人は歩くみたいでリフトはガラガラ
でも乗ってみたかったので 100円

全長7.6km
結構、小さな子供もいるし歩けそうかなぁ。
 
御岳神社おまいり
ここまでは、ハイキングじゃない服装の人もチラホラいる。
ヒールはいた大学生グループ一組には驚いた。

長尾平
ちょっと早いがここでお弁当。

ここから先、ロックガーデンへは
本格的なハイキング道となります。
滝とかあっていきたかったけど
「雨雲が来てる!」と田舎出身の主人が言うし
山道で慣れていないのに雨に降られたくなかったので
ここで撤収して帰宅へ。

この時間でも
結構どんどん登ってきている人がいて
この時間から登ってきてたら、帰り暗くなるよーと心配する。

ケーブル乗り場で胡桃みその団子。
あったまるー。
ってか、むっちゃ冬。昨日の真夏日はなんだったんだ!

かなり遠かったけど、
お天気のいい日に再チャレンジしたい!

拍手[0回]

はじめて旅行に行かないGW、

26日 主人の部下の方が結婚と同時にマンションを購入されたためご訪問。
   うちからメトロで2駅。
   63㎡で2LDK 5400万だそう。こんなに狭くてこんな値段!
   2人ならいいけど、子供出来たら買換え?
   頭金も、諸費用も全額ローンだそうで(よくローンおりたな)
   しかし若い人は無謀だ、よく5500万以上もローン組むとは
   ビックリ。
   奥様は若くてかわいいし、明るい。
   準備されていたお料理がキュウリの浅漬けと白菜の浅漬け
   カツオのたたきだけだった。。。。
   
27日 掃除しまくりいらないものをごみ袋に、
   空いたスペースはネットで買い物三昧(笑)
   とうとう毛布を洗う。
   貰いものの手拭いが10枚以上たまっているため、
   掃除用ぞうきん縫い始める

28日 温泉行きたい!久しぶりに武蔵境へ。
   黒温泉が予想以上によかった。
   温泉帰りに吉祥寺キラリナ。思ったより狭いし特に見るものなし。
   吉祥寺アトレで十分かも。

29日 祝日。なにもしない   

30日 雨、一日家にこもる。洗った毛布、その他冬物全部収納!
   会社携帯が頻繁に鳴っているが、メール見る以外は無視。

1日 午後から、立川IKEYAへ。駅から歩いていけて便利。
   船橋IKEAができてすぐのころに行ったっきりのイケア。
   ちょー楽しかった!見てるだけで満足。
   なにも買わないつもりだったけど、いろいろ買ってしまった! 
   帰りに吉祥寺で整体にいったら、左足が2cmも短いといわれ
   骨盤矯正。治してもすぐ元に戻るんだけど…
   主人から、どこか旅行行くから探してと連絡があったが
   10万近い宿以外、どこも空いているところなく却下。

2日 朝、7時半に出かけ 秩父へGO! お天気さいこーによかった。
 
3日 GW後半突入。家にひとりじゃないと落ち着かない。
   普段の週末通り、どこにも出かけず…
   残りどうする?ってことで
   秩父行のため図書館で借りた「るるぶ奥多摩・秩父」に載ってた
   御岳ハイキングを提案。
   なぜか「明日は気分ではない」と言われ あさって5日に決行。 

4日 真夏の天気!車で遠出したい! という希望がとおり
  でも行くとこもないので、できたばかりの 
  イオンモール幕張新都心まで2時間のドライブ。
  まぁ地元というか、前の家の近所。
  このあたりは目つぶっていても運転できる(笑)庭みたいなもんだが、
  さらに進化していた。道路とかきれいに整備されてるけど
  駐車場が満員過ぎて車動かない。
  初めてだから要領がわからないが、すごい数の駐車場、
  コストコホールセールも以前よりかなりにぎわっている。
  イオンのくせに、全体に高級路線。車で買い物は久しぶりなので
  買い物ずいぶんしてしまったが、もっとゆっくり回りたかった。。。
  このあたり、買い物できないものがないほど充実しているので
  やっぱりこの辺りに住みたいなぁと思ってしまう。
  通勤は都内まで30分以上かかるけど日常生活は全然らくだし
  私には千葉の海沿いの解放的な雰囲気と気候があってると思う。
 (都内の湾岸とは全然ちがう)
   
5日 お天気、曇りとか雨とか言ってるけど
  山いけるのか?やはり4日に行ったほうがよかったのでは? 

6日 あさ7時にどんぶり貰いにローソン行かなくては!
   そのあとはきっと家から出ないと思う。

拍手[1回]

西武鉄道のCMを見て、WEBで見てみたら
秩父に行ってみよう!と先週思い立ち、GWの平日に行こうと
4/28に行く!と決めていたところ
姪が一緒に行くと言い、2日なら行けるというので、2人旅行です。

最初から躓いた…
予約していた西武池袋発、8時半発レッドアロー号に間に合わず
予約が流れてしまった。
乗車10分前にチケットを発券する必要があったのに
メトロ副都心線から西武線までの距離が尋常じゃなく距離があり
走り抜けたものの窓口の発券に間に合わず
満席だったため結局、急行で
といっても急行区間は所沢までで
あとはずっと各駅停車、1時間52分の旅。

まずは、羊山公園の芝桜へ。歩いて20分、入園料300円。

いまがシーズン真っ最中。かなりきれいです!
丁寧に手入れされていて、観光客が多いのも納得です。

お昼を食べるため駅前に戻ったものの
駅前までの道にもほとんど飲食店がなく
駅前にあったクルミそばのお店に入ったものの
おばさんは愛想はないし、殿様商売。
席は7席しかないのに、席についてソバが出てくるまで30分近く待ち
お値段は安いものの、安いなりの少量で
となりのご夫婦など、同じく30分待っていたのに5分ほどで食べて席を立たれた。
ソバでここまで回転遅い店って。。。

目貫通り?クラッシクな店舗が残っています。


パリー、食堂で開店してるようだったけど
とてもここで食べる勇気はなかった(笑)
 

秩父神社へ
秩父地方の総社であり、二千有余年の歴史をもつ関東屈指の古社です。
 現在の御本殿は、天正20年徳川家康の寄進により、
 建立されたもので権現造です。
 特に「つなぎの龍」と「子育ての虎」は名工・左甚五郎の作
 と言われています。
 
日光東照宮に似た鮮やかな装飾です!

秩父鉄道にのって金運の神様へ

しかし、駅に着く前に電車が行ってしまい、30分待つことに…
和銅黒谷駅は、さらに田舎で全く何もなく
時間つぶしもできないため、帰りの電車の時間を見て
その時間までに参拝して戻ってこなくては!

聖神社
「銭神様」が祀られている神社。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれている。

駅から5分でおまけに小さな神社だったため
すぐに参拝を終える。今回のメインだった割にあまりにあっけなく
この神社のためだけにここに来るなら、そこまでの必要は無いかなぁという感じ。

誰もいない… パワースポットで人気?

でもムカデのお守りを家族の分も購入。
これで金運パワーアップ。


西武秩父駅に戻り、帰りのレッドアロー予約しようとしたら
1時間1本しかない特急、15時台、16時台ともに満席。。。
結局、かえりも急行。17時半池袋到着。

ひとりで行くつもりだたけど、意外に長い旅だったので
2人で楽しかった!

秩父の感想

観光客は多いけど、まったく観光地化されてなく
駅前すら飲食店がなく、寄ってみてみるお店などもない
のどかな田舎の町という感じ。
お天気よかったし、ハイキングの中高年のかたがとても多かったので
観光よりもハイキングするところだった。
芝桜もきれいで、秩父神社もパワーいっぱい、
聖神社では、マイナスイオンと金運パワーで
平日のおやすみ最終日、充実!

拍手[0回]

【これは私の、私たちの愛のはずだった
―本当に騙したのは、妻か?夫か?やがて、読者も騙される狂乱の純愛。
“家庭”にある闇奥。“独り”でいる孤絶。デビュー以来一貫して、「ひとが誰かと繋がること」を突き詰めてきた吉田修一が、かつてない強度で描く女の業火。】

2013年11月の吉田修一の新刊。
久しぶりの吉田修一です。
大人の小説って感じです。
そして途中であれ?と思い出して読み返してみると面白い。

まぁ因果応報。
奥さんもご主人も、愛人も
これからも同じことを繰り返していくんだろうと思う。
3人の誰にも共感できないわ。

拍手[0回]

平日の休み!
前半戦、あすから雨になるため
この日に温泉行くしかない!

都内にある数少ない温泉で値段も比較的安いところ。
JR武蔵境の駅から送迎バスがある(引越して以来の境の駅。懐かしい)

タオルと館内着がついて1200円(平日)
岩盤浴が800円(時間制限なし)で
お昼食べて、お水かって2800円也。
マッサージ受けたかったが、なんだか割高で、
マッサージはお風呂のあとに外でする。

はじめての温泉です。まえから目はつけてたけどなかなか行く機会がなく。

お湯は真っ黒の黒湯で、すべてこのお湯です。
みどりがいっぱいで露天充実。お天気よかったためちょー気持ちいい。
お風呂は、ヌル湯と熱いお湯いろいろあり、のんびりできた。
お湯も良かったし、ここまで緑に囲まれていると気持ちいい。マイナスイオン!
風が心地よく何分でも浸かっていられます。

さて岩盤浴。
せまくて男女共同で6つしかない!
あまり需要もないのか?空いていました。
砂時計もないし、時計は見にくいし
おまけに休憩室もお水もないので
お水は買った。岩盤浴出たところに籐の椅子があり、
そこで休憩。風が通るので冬はかなり寒いかも。
岩盤浴は、外に10分くらい寝転んで休憩できるとこがないと辛い。
といいながらも1時間半ほど入っていた。
けっこう熱めです。最初にうっかりぐっすり寝入ってしまった、危ない危ない。
砂時計があれば、うつ伏せ10分、あおむけ10分でいったん休憩して
そのあと、20分くらい入っては休憩、入っては休憩だけど
汗でた!で休憩、外の椅子で5分程(玄関先なのでゆっくりできない)
数は少ないけど満員にはならないなら、ゆっくりはできるが
やはり途中もたっぷり休憩とって長時間楽しみたい。
(2Fに座敷の休憩室があり、除くと結構寝ている人がいるが
ここで岩盤浴の汗まみれではさすがに横にはなれないだろう)

岩盤浴後に、汗流してまったり温泉に入り、夕方帰宅。

休日だと割高感があるため
もし平日に行けるなら、お天気のいい日にはまた行きたい。
やっぱり温泉はさいこーのリラックスツールです。

拍手[0回]

強行して、全休にしてしまいました!こんな時しか有給消化できないからね。

たぶん、GWどこにも旅行行かないのは
結婚して初めてです。
GW中、都内が混んでるのか空いてるのかも不明。

引っ越して丸4年。毎年GW中、留守のため
高円寺商店街でやっている びっくり大道芸 っていうイベント見たことがなく。

たまたま図書館行くときに遭遇して
意外にも人が多く集まっていて\(゚o゚;)/ウヒャー
おまけに結構、本格的な大道芸もあり

火噴いてるし!

通りすがりながら、足を止めて見入ってしまった。結構おもしろい!
こういうイベントができるってことは
普段活気無いなぁとおもっている商店街でも
パワーもあって人が集まるんだなぁ。
地方の商店街では、ここまで大がかりなことはきっとできないし
人も集まらないし、集まっても
それが商店街の収入にはつながらないんだろうと思うと
やっぱり東京はまだまだ大丈夫なんだと思った。

拍手[0回]

連休を前にして、
急に手持無沙汰になった1週間。
金曜日にとうとう定時帰り! v(^o^")v

買い物もせずに直行帰宅したため
19時ちょうどに帰宅。
溜まったHDDを消費する。
・もう誰も愛さない →卓也と小百合が兄弟!
・花嫁衣装は誰が着る →これは脱落するかも・・・
・MOZU  → 血だらけすぎる。どうやって帰った?まさか歩いて?
・最後から2番目の恋 →安心して見られるドラマ、まったり
・アリスの棘 → 今週はとくの面白かった!遠野なぎ子の安定っぷり。

夜12時まで、ひらすらTVみた、さすがに疲れた。
やっぱりドラマ好きなんだなぁ。
ここ3か月はまったくTV見ていなかったため、
4月から。、急に忙しくなった気がする(笑)

拍手[0回]

東京MX2で深夜に再放送中。
第1回からHDD録画中。

TVっ子の割りにこのドラマ見ていません。
当時、吉田栄作が好きでなかったのと、1回目と2回目見て
あまりに田中美奈子がやることがエグイので、やめてしまった。
その後、すごい話題になったため、機会があれば見てみようと思いながら
はや20年(笑)

吉田栄作がかっこいいことに今更?気づいた。
背高いし、足長いし、なんか勘違いしてアメリカ行っちゃったけど
最近は、渋くなってドラマにも出るようになってるし、なかなかいい。
やっくんが、「ちいさい男やなぁ」という役で
これは「はなまる」に司会やる前なんだろう。顔つきが奥様向きじゃないし。
山口智子も主役じゃないし
辰巳琢朗も悪役なんてやらない人だし、食いしん坊の前か?
当時、関西ローカルで
吉田栄作がどれだけ生意気で嫌なやつかと、父親役の佐川満夫が話していたのが懐かしい。
すでにエグクて、もう無理なんだけど
最後まで見る!

と、連ドラ予約したら
帯で予約されていて
ヤヌスの鏡、アリエスの乙女たち、スタア誕生、花嫁衣裳は誰が着る という
大映ドラマシリーズも予約されていて
面倒だから全部見ています。
このシリーズはどれもホリプロのタレントの宝庫。
伊藤かすえと松村雄基がでていないドラマもある。
脇役はあっちもこっちもいろんな人が重なり(笑)
うまい具合に4つのうち、ほとんどの人が2作品に顔を出している。
風見しんごの高校生は新鮮だし、突然路上でブレイクダンスはじめるし。
宮川一郎太の優等生役は懐かしいし
石橋保がきれいな顔過ぎるが、昭和顔すぎてブレイクしなかったのかとか、
いろんなことが客観的に見れて面白すぎる。
松村雄基なんて、男前すぎるし背も高いし声もいいし
昭和の若手俳優のレベルの高さに驚くばかり。
なんといって竹内力がさわやか高校生なのに違和感まったくないし、
松村雄基の子分役で唐沢寿明が出ているのだが未だに見つけられず。。。

スタア誕生はたぶん全く見たことがなく、
ほかの3つは見ていたけど、人間関係からストーリーまったく全然覚えていない。
せっかくだから
このまま乳兄弟とかこの子誰の子とか、プロゴルファー祈子とか
いまのTVじゃ製作できないドラマ、名作どんどん見せてほしい。

拍手[0回]

昨年から始めたふるさと納税、
合計で10市町村ほど納税し、いろんなところから
特産品が送付され、数ヶ月かかったところもありながらも
ほぼすべての市町村から特産品が送付されました。

ベスト3を選ぶとすると。。。

宮崎の豚ロースしゃぶしゃぶ用700gが2パック
ここは、宮崎牛も送付してくれたのだけど牛は期待はずれ。
この豚ロースはお肉の味もおいしくって
堂々の1位です!
ちょー薄切りだったため、野菜に巻いたりもできず
すべてしゃぶしゃぶで食べきりました。


鳥取境港、松葉がに!

かには、あちこちの市町村から送られてきたけど
味が一番よかったのがここのカニでした。
ここはカニ以外にも海産物がいっぱいで盛りだくさんでした。
以外にも北海道から来たカニが甘みが少なくて
送られてきたカニの中では一番おいしくなかったのが残念。
カニはやはり日本海のが一番!


いろいろあったお肉の中ではここのが一番でした。
足柄牛。お肉の味が一番おいしかった。
めったに足柄牛なんて見かけないので意外でした。


反対に、今年はリピート納税しない!と思ったのは

新潟のもち米で作った国産のお餅ときな粉。
送ってきたのがこれだけで。。。。
ほかの市町村の10分の1くらいですよ。
おまけにお餅が
焼いてもカスカスしていて
お餅自体の味も美味しくなかった。
封を開けたら冷蔵したものの、あっという間にカビてしまい
結局半分以上捨ててしまった。
決して新潟産のもち米が悪いわけじゃないと思うんだけど
パックに入ったお餅を食べたのが生まれてはじめてて
こんなに味が悪いものなんだとびっくりした。
パックのお餅の中では、きっとすごく美味しいんだと思う。


送ってもらって困ったもの。
意外に食べないものも結構あった。
にんにく味噌とか、香りがきつすぎて駄目だったし
何の料理にも合わなかった…
にんにくの入った加工食品は、ほかにもあったけど駄目だった。
それならニンニクそのもののほうが使い勝手がよくよかったのに。
煮干。煮干で出汁とらないので、面倒だ!

困ったNO.1
顔がついてると捨てられないから困るのよ。
毎日みてるとかわいいと思ってしまう不思議。
これはヤフオク行きだな と袋から出さずにそのままなんだけど
売れるのか?
この人形以外にも、使い道に困るような工芸品?があるけれど
ともかく顔のついてるのは駄目だ。処分できない。


慣れてないものNo.1
お米10km
20年近く無洗米使用のため
無洗米じゃない!最初お米の洗い方わからず??
何回くらい流すんだっけ?おまけにお水つめたーい。無理。
そして水加減、火加減がむずかしい。
みず控えめにしても、ご飯柔らかすぎ。
はやく食べきって、無洗米にもどりたい!


結構、お得感はあるからお勧めではあるけれど
住んでいない市町村に納税する意味が不明。
もちろん今回、もらったなかで
通販で買ってみようと思った食品もいくつかあり
連絡先は控えていて、リピートしたいと思うから
納税してもらう市町村にメリットはかなりあると思う。
地元の会社が潤うのは最大の貢献になるし。
しかし、流出する側の市町村はそれだけ市民税減ってるわけだし。
うちののように東京なら、税金も潤沢にあるから
心配する必要もないと思う。

もっと税金を払っている人にメリットがないとねぇ。
市民税はみんな平等だけど
所得税をとにかく一度大型減税するべきだ。
所得のない人にばら撒きする意味がわからない。
よく高所得者にもっと税金払わせろという人がいるけど
そんなの意味がないと思う。

所得税減税すると、お得感があるため
絶対、その分は貯蓄ではなく消費に回ると思う。
お金のある人が消費していかないと
低賃金の人まで潤っていかないし、結局は、低賃金の人が潤うためには
所得税減税が一番効果があると思うんだが。
所得税減税なら、働いてい税金払っている人に平等に権利があるし。
お金のない人にいくらばら撒いても、使用する額もしれてるから
消費にまったく影響がなく
税金も払っている低所得層が一番損をすることになっている。
お金持ちにもっとお金使ってもらわないと
我が家も給料upする可能性がないんだなぁ。

拍手[0回]

昨年の9月場所に続いて、また大相撲5月場所。
やっぱり相撲は面白いし、両親も喜ぶし
仕事を辞めてからすることもなく退屈しているというので
申し込んだら14日目の土曜日に席がとれた。

消費税があがって、また値段高騰。
ぴあは、先行販売料、システム発券料やら
マスA席1つ取るだけで、びっくりする値段。

前回、はじめてぴあの先行販売で購入してみて
A席だけど、A席一番後で向正面。
なので今回は、すぐ発券したらどうだろう?と
発券日の朝、コンビニいったけど、やっぱりA席一番後ろ。
おまけに東の真中で、ほんとに真東。これじゃあ取り組みのとき
お尻しかみえないじゃん。前の席より悪くてびっくり。

どうせ千秋楽はとれないし、わざわざお金払って先行販売で買うより
これなら一般発売のほうがまだマシじゃないかとおもう。

ぴあで先行でチケット購入すると
チケット代金に3200円かかります。

チケット料金:    46,800円
システム利用料:      840円
発券手数料:             420円
特別販売利用料:      2,000円

合計     50,060円

拍手[0回]

12月24日を最後に3か月間休んでいたジョギングを
3月の最終の週末に再開。
しかしながら、雨が降ったりで2日間続けては走れず
再開1回目は、往復4kmでへろへろで、翌日は全身筋肉痛。

1月からは普通に食事をしていて
体重は減ったり増えたりしながら、ここのところは2kg近く太ってしまった。

というのも
12月から出張がつづいたり、仕事の忙しさが半端なく
週1回のヨガの教室にもほとんど行けず
1月から新しく始めたボディデザインの教室(サーキットトレーニングとか)も
3分の2くらいしか行けず。。。
3月は全く何も運動していないため
せっかく締まってきていたふくらはぎも
だるーんとした感じになってきて、やっぱり走らなきゃダメだと再開。
仕事のほうも、なんとか目途が付き、今週いっぱいがんばれば
日常業務にもどれそうです。


毎年恒例の善福寺川の桜
花見客が多いため
この2日間は寒さの中、早朝に走ったけれど
この青空!

拍手[0回]

2007年の第1回から申し込み続けていた主人が
8回目にしてようやく当選。
まだ一度も見に行ったこともなかったけど
今回はボランティアに応募してみよう!と思っていたものの
当選したことがわかったため、はじめて応援観戦へ。

2/23(日)事前の天気予報では暖かくなるとの予想が
まったく気温上がらず、かなりの寒さでした。
新宿までは徒歩8分、電車8分で20分足らず
銀座へも30分程度でいけるので
のんびりしてたら、気づいたら出かけるのがギリギリに(;^_^A

まずは第一の応援地点、日比谷へ。10km地点でもあり
折り返しのある道なので
同じ地点で2回見れる!

①日比谷交差点近辺についたところ
すでに人手がすごかったもののなんとか道路から見える位置に。
タイム的には通り過ぎたか?2-3分余裕があるかというちょー微妙な時間だったものの
なんと1分ほど待ったときに
主人が手を上げながら近づいてきた! 
おーー間に合いました。。 
10km地点で通過タイムがわかりやすいためここにしたのだが
人が多すぎて(x_x)かと思った。

②信号渡って、20km通過ラインから5mほどのところ。
まだまだ反対側のほうが人が多く、人が少ないおかげで一番前を陣取れた。
折り返して戻ってくるのが50分後。(きっちり1km5分、5km25分で走っている)
寒いけど待つしかないか…。
待ってる間にとりあえず知ってるスターランナーは見られたし
寒い中、そろそろかなぁーと
予定時刻の10分前から、身を乗り出して待つものの、待てど暮らせど
5分ほど過ぎて、通過時間を確認すると
ぴったり25分ですでに通過済み。。。
こんなに人が少ないところにいるのに…
気づかなかったよー。

③銀座まで移動してランチ、その後
銀座入り口へ、そろそろ浅草方面から折り返して通過する時間。
しかしやはり空振りか。。。
その前後に走っている目立つ人が通り過ぎちゃうと、だいたいの時間はわかるが…
さぁー次いってみよう!

④駅とルートが近いと思った最後の地点36km。
有楽町線の月島駅。はじめて降りる駅で
有楽町線がなかなか来ずに10分ほど待ったせいで
かなり時間ぎりぎり。
にもかかわらず、駅降りた人少なくて方角わからず
見てもどこにも走ってる人も応援らしき人もなく…
5分ほど歩いたところで、いやもっと出口ちかくを走ってるはずと
元の道を戻り、反対に歩いていくと…
なんと高架!橋の上を走っていた!
わからないはずだ。。。高架の上についたときには
すでに35km通過タイムが表示されていたため
あーー間に合わなかったか?
やはり5分ほど待ってみたが、40km通過タイムが表示されてしまった。。。

結局、3時間半で全ルートを追いかけながら1回しか会えなかった。
うーん残念。4回見た人もいるのに…
やっぱり双方が目立つことしてないとダメだと勉強になった。
次回があれば、なにか大きなものを持ってないと(x_x)だ。

拍手[0回]

先週もそうだったのですが
玄関わきに植えてある木が、
家を建てたときは、細くってひょろっとした60cmほどの植木だったのが
気が付いたら、ほんとに木って感じになっていて
夏なんて、枝がもさもさして若干道路に傾いているのが気になってはいたけど
これくらいなら大丈夫かと放置していました。
(自分で剪定とかできないし)

それが先週の雪で朝雪かきしようと外でたら
木が雪の重みで道ふさぐほど倒れていて
もしかして折れてる?と思ったが折れてはいなくて
根元に雪がたまっているのと枝に積もった雪で傾斜してるだけでした。
あわてて雪かきして、枝の雪をおとして全身雪まみれ。
その日は傾斜してたけど、翌日にはいつも通りに戻っていた。

でもこれじゃあと、木が取れないように園芸紐も購入し
枝切ばさみも購入して、主人に頼んだのだが
そのまま放置されたまま今日の雪。
やっぱり道ふさいでいるけど
雨降ってるし、とりあえず根元に載ってる雪を少しだけ雪かき。

これが先週の状態、きょうはもっとひどい気がする…
あした雨が止んでからだなぁ。
 

拍手[0回]

45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り