忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
うちの会社は被災地ボランティアというのをやっていて
ボランティアの技術をもっている人が中心で
私のようにボランティアの技術がない管理部門に所属しているものは
運転手+荷物運搬なので男性限定。
会社で使用しているホテルに、震災語り部ツアーというのがあり
なんどもボランティアに行っているひとから
「最初は無料だったんだけど、いまはお金を取っていて
最初と比べたら流暢になって話もうまくなっている。
話を聞く価値はあるから、一度は泊まってみるのがいいよ」と言われたので
機会があればいってみたいと思っていました。
物見遊山で被災地に入るのは抵抗があるかと主人に相談したところ、
いまは瓦礫もなくなっているし、一度被災地を見ておこうということになり
仙台~気仙沼まで車で行くことになりました。

この1週間、
月火が引っ越し、水がヨガ、木は夜にミーティングが入り、金は英語
毎日、夜遅いことと夜だけむっちゃ寒いし
引っ越しで体つかってクタクタ。
当日朝から、熱はないものも喉は腫れて鼻はえらいことになって
風邪。。。つらい、しんどい。

あさ6時に出発。

1日目は、宮城県白石温泉に宿泊です。
日本秘湯を守る会 2か所目です。

かけ流しなんだけど
源泉の温度が38度、低すぎる…。
まずは家族風呂。濁り湯です。
15分くらいずっと浸かっても、温まらず…
これは真冬は風邪ひく温度なので、宿泊は夏がおすすめです。

そのまま浴衣を羽織って、大浴場へ
大浴場は、加温しているのか家族風呂と比べると熱く
源泉が出ている口の前に座ると(それでも熱くない)
気持ちの良い温度で(家のお風呂よりはぬるい)
朝にももう一度入りました。

温泉街は数軒しかない小さな温泉街でした。
お湯がもう少し熱ければいうことないのになぁ。

拍手[0回]

PR
姪が大学生でむっちゃ楽しそうで自分も大学で勉強したくなり、
早稲田のオープンカレッジに4月から行くことにした。
いきなり2科目申し込んでみた。

まずはヨガ
千葉に住んでいたころ(ヨガ習っていたとき)はもう少し、
体が柔らかかった気がするわ。
意外にきつい、体かたすぎて情けない。
ヨガはなかなか教室がなくって
(個人の教室は怖いし会社近くのは予約制で意外に予約がとれなかったり)
学校だから安心だし、曜日時間が決まっていて楽。

もう一つは英会話。
習うの15年ぶりくらいだ。学生の頃はYMCAに
OL時代はまじめに駅前留学していた頃もあったのに
結婚してからまったくお勉強していない。
アメリカの姪と相談してクラス決めたんだけど
(姪は初級の授業は簡単すぎるよと言ったが)
初級クラス、授業は英語で
先生言っていることは早口でも聞き取れるけど、
DVDのヒアリングまったくわかりまへん。
3分の1もわからず、言いたいことの10分の1も話せず
予習、復習したいのだけど、時間がとれない。
宿題も全然やっていない。
社会人+主婦が勉強するのってやっぱり大変だ。家帰るの遅くて無理だ。
途中で挫折するかも、でも授業はたのしい。
いかに自分の単語力がおちてるかも、身につまされた。
仕事辞めて本格的に勉強したくなる。
やっぱりちゃんと勉強して授業受けないと身につかないとわかっています。

仕事の都合で遅刻したりしながらも
しばらく初級でがんばってみよう。1年は続けてやってみよう。

拍手[1回]

なんか急に引っ越せと言われた。
水曜の夕方に、月曜からよその部が使用するから
ここ空けろって。
とりあえず週明けまでのばしてもらったが。
総務の部長から「サラリーマンなんだから文句言わずに移動する」と言われ
っていうか移動場所ないんだけど…。
6月からは部署ごと移動で移ることになっていたのに
とりあえず、空いた席座って って

一人個室から
大部屋、それも退職した部長の席に間借り。
騒がしくって集中できない。
おまけに狭く、作業がなにもできない。。。

荷物が段ボールで20箱。
3日で荷物つめて
キャビネもないため、席周りに置いたまま。
1か月後また引っ越しなのに段ボール開けたら
すぐまたダンボール詰めなので、1か月は開梱しない。
このまま何もない状態で引っ越し完了。
ってかGW前に
もうクタクタですよ。

拍手[0回]

会社の携帯がBlackberryからiphone5に変更となりました。

結構ながく使ってたので
最初は、webはすぐフリーズするから使いづらかったけれど
私用でipodtouch使うようになってからは
BBでweb見ることもなくなり
電話とメール機能だけだと使いやすいし
海外でも使えるのがとても便利だった。
だけど、日本から撤退するから新機種に変更もできず
待ちうけは、長いこと変更なしで、明治神宮の清正井戸の写真。
水がすごく澄んでいて癒されてました。

本日より、こっち。
iphone個人としては購入するつもり全くなかったので
うれしい!
個人携帯はガラケーです。お財布携帯だし、ヨドバシのカードも入ってるし
おまけに1カ月2000円ほどだし。ガラケー最高です。
とはいいながら
iphone (^o^)v
デザインがいいので、ケースはシンプルなものを購入予定。

拍手[0回]

朝から雨、おまけに寒い。
本日の最高気温8度  って真冬の寒さ。
というわけで、会社がせっかく銀座にあるんだから見に行きたいと
歌舞伎に詳しいわけではないが、役者の顔ならだいたいわかる。

久しぶりにユニクロのロングのダウン。その下には厚めのセーター
足はブーツ、体中にカイロを貼り付け
さすがにこれなら寒くないだろうという格好で家を出た。

9時半にオリンピックパレードを見たのと同じ場所
銀座1丁目から京橋より、ちょうど人もまばらで
2列目にならべ、前の人も背が低いため十分。
家を出た時は、傘をさすか差すまいか悩むほどの霧雨だったのが
なんと大雨。おまけにとにかく空気が冷たい。
これだけ着こんでたら寒さは大丈夫と思いながらも
持参したレインコートをさらに着込む。
ちょうど30分まって10時に
司会の徳光さんのあいさつが始まる。
寒いし雨はじゃじゃぶりだし、挨拶はそこそこに始めてほしいのに
なかなか始まらず
徳光さんも時間をもたせるのが大変らしく

交通渋滞で役者がそろっていない
雨が降っていて濡れるのが嫌だが傘を用意していなかっため今傘を用意しています
歩く順番でもめているってほどではないが、現在打ち合わせ中

はぁ?
まわりにいた人たちも、怒りはじめている
この大雨の中、1時間以上まっているのに
交通渋滞?自分たちが交通規制かけてるのに!
傘を用意してない?前日から今日は雨って言ってたよ!
歩く順番でもめている? 打ち合わせは前日にやっておけよ!
予定を30分過ぎてもはじまらず
私も会社に出勤する予定もあり(10時半に出勤しますと言っていた)
もう帰ろうか、と思っても1時間以上も待ってるのに癪に障るし。
歌舞伎にしても相撲にしても柔道にしても
みんな同じ体質、自分たちが一番偉くて
お客さん待たしてもなんとも思わない、そういう体質だから
今後もじり貧になって、タニマチだけ相手にする商売になっていくんだろうと思った。

10時45分、やっと始まった。スタートの京橋近くだからほとんど待たずに見られる。
福助さん先頭で、まぁ有名どころはほとんどしっかり見られた。
エビ蔵、勘九郎、七之助、右近、猿之助、染五郎、愛之助、橋之助とその子供
残念なことに獅童がどこにいるか全然わからなかった。
たぶん30分も遅れたせいで
交通規制の時間もあったと思う。
とにかくあっという間。
せっかく60人もいるのだから、2列くらいで長い列になってくれればゆっくり見れたのに
横に10人ちかくが並んで歩くため、反対側にいる人は見過ごすし
列が短くて5分もかからず終了。
見られてよかったけど、消化不良
歌舞伎のお練り、もう一度あったとしても、もう行くことはない。
時間にルーズすぎる、よっぽどコアなファン以外はもう行かないんじゃないかなぁ。


たぶん一番奥(左)が中車じゃないかと…
勘九郎、えび蔵、手前が猿之助

染五郎のお子さんがこんなに大きくなっていた!

先頭の福助さん(真ん中)

最後尾の横断幕、先頭から5分もかからず。。。


拍手[0回]

お店の前は通るけど
初めて入りました。
お花見で、露店が出ていなかったため、お昼ごはん。
席につくのに30分近く待った。
うどん屋さんだから、早いと思って待ったけど…
席に着く前に注文も済ましてるけど
席に着いてから、出てくるまでに15分以上待つ。

ちょー極太めん。そして量おおい。
ゆでるのも時間かかるだろうが、食べるのもすごい時間がかかった。
普通のうどん屋さんと違って回転が悪いのも納得する麺の分厚さ。
つけ麺です。

テーブルの上に、いろんな種類のゆず(液体と顆粒、粉末)と青のり、七味。

麺つゆは、ちょっとしつこいと感じる(味が濃い)けれど
麺にはよく合っていました。
麺は美味しいです。こんな太麺初めて食べたけど、麺にも味がしっかり付いていて
歯ごたえもある。
右手の握力がなくて、小指に力が入らないため
割りばしで一筋つかむのが結構重くて、食べ終わったときには
右手痛くて痛くて、、、それぐらい重量感のある麺です。
すっごいお腹いっぱいになります。
美味しかったし、数年に1度は食べたい感じ。

が、麺つゆのなかに、けっこう硬いちょっと、とがった感覚のビニールが入っていて
小さかったもののうまく吐き出せたからよかったけど、
そしたら、一緒にたべていた主人の器には別のごみ?
アルミのついたビニール片が!
どういう店なんだ!
一応、帰り際、「それぞれの器の中に、ビニール片入ってましたよ」と注意したけど
「あっ、すいませんね」と軽く流された。
なんだかなー
普段から入ってるのが当たり前なのか…
せめて「口の中お怪我ありませんでいたか」くらいは言ってほしかった。
お子様連れの方は注意したほうがいいかもです。

拍手[0回]

満開です!
来週まで待とうかと思ったけど、一部葉桜になっているところもあったので
週末までは持たないようです。


例年、花見客がすごくて、座る隙もないほどなのに
今年は時期が早いため、すっごい空いていました。
去年の5割くらいの人出?

桜祭りといって、広場に商店街のお店が屋台出したりしているのですが、
(毎年それを楽しみにお花見に行く)
なんと、4月7日、8日の2週間後!
そのころじゃ、桜の花ひとつも残っていないんじゃ…
臨機応変に日付を変えられるといいのに
出店許可とかあって無理なんだろうな。

拍手[0回]

土曜日の午後9時のドラマなんてみたの
4-5年ぶり?もっと見ていないかもしれない。
たまたま1回目を見て、2回目からはHDDに録画しながら見て
3回目くらいからハマって、録ったHDD何回も見てしまった。
久しぶりに連続ドラマをまじめに見て、最終回もリアルタイムでみた。
挿入歌の「わたしの世界」は、頭のなかをぐるぐるまわり
気が付いたら、口ずさんでるほど。
工場長が死んだところ。
はらちゃんが自分からノートを開いて自分の世界へ帰るところ。
越前さんがノートに入っていくところ。 毎回号泣。
最終回は、ヒロシが自転車必死にこぐところ。
田中さんとの軽トラの最後の会話。田中さんってほんとにいい人だ。
長瀬のドラマなんて、白線流し以来?だけど
もうはらちゃんにしか見えない。
なんといっても、百合子さん。
薬師丸ひろこ、アイドル女優の走りなのに、ほんといい女優さんになっていてびっくりした。
久しぶりにこんなほのぼのしたドラマみた。
土曜9時は子供枠だとずっとみていなかったし
昔のドラマもいいけれど
最近にドラマもいいなっと思わせてくれた作品でした。

拍手[0回]

珍しく主人がケーキを買ってきた。
春らしい、桜の香りのケーキ。クリームも桜の味がしました。

拍手[0回]

ホームセキュリティの警報鳴らしてしまうことが、たまにある。
セキュリティかかってるのに窓をあけてしまったり
外出から戻って、すぐに警報切断しなかったり
でも、だいたいは、そのあとすぐ掛ってくる警備会社からの電話で
「大丈夫です」と言って終わり。

昨夜、家に帰ると玄関の外灯が点灯中。
「あれっ?切ってるのになぁ」
(外灯は、人感のため、onにしているとやたら点灯しているため
ずっとoffで、来客時以外は、付かないようにしている。)

家に入ると、
TVの角度が違う。TVボードの扉、あけっぱなし?
最後に出たのは自分だけど。。。

ダイニングテーブルにセキュリティ会社からの作業報告書が!

本日、午前8時9分にセキュリティ回線の断線のため
かけつけました。
世帯主さまに電話で確認の上、家内に入り
ルータがフリーズしていたことを確認し、再起動したところ
通常に戻った。。。云々

実は、毎朝出かけの際に、ipodtouchに新聞の読み込みしてから出かけるものの
インターネットにつながらず。。。
急きょ確認のため、pc起動したものの、こちらもwifiにつながっていなくて
これはルーターか?
帰ったら確認しよう、とそのまま出かけてしまった。
たぶん出るときに、警報解除して、出かけるときに警報セットして
そのときに警備会社にエラーが走ったと思われる。

警部会社とはいえ、やっぱり留守の間に入られるのは抵抗ある。
たまたま部屋は掃除後の綺麗な状態だったが
台所、洗い物そのまま出かけてしまったし、
主人の夜に脱ぎっぱなしの靴下やらシャツ散乱してるし。
ルーターは見えないように隠してあるため
たぶん探したんだろうという形跡が…

あさ、余裕持って起きて
洗い物もして、ささっと片付けてでないと、赤っ恥ものだし
ちょっとルーター確認して出ればよかったと 反省。

拍手[0回]

【定年を迎えて一念発起した剣道の達人・キヨ、
経営する居酒屋も息子に任せられるようになってきた柔道の
達人・シゲ、
遅くできた一人娘を溺愛する町工場経営者で機械をいじらせたら右に出るものナシの頭脳派・ノリ。
かつての悪ガキ三人組が結成した自警団が、痴
漢、詐欺、動物虐待などご町内にはびこる悪を成敗!
 その活躍はやがてキヨの息子夫婦や孫の祐希、ノリの愛娘・早苗らにも影響を与えてゆき……。】

これ面白い。
相変わらず、この人の本は高校生向きです。
読みやすいし、孫と早苗ちゃんの高校生カップルとかかわいくていい。
続編があれば読みたい。

拍手[0回]

コンビニでたまたま1個だけみつけて購入。
後日、何度コンビニ行っても見かけないので
とてもラッキーだったのかも。
味もおいしかった。熊本名物 太平燕 でした。

拍手[0回]

【「夜の世界に咲き誇る女王蘭になれ」

自分を裏切り、父親を死に追い込んだ“風俗王”藤堂への復讐を誓う優姫は、
敵の主戦場(フィールド)であるキャバクラで日本一のキャストを目指すべく、

堂と敵対する立花の店に入る。
業界の覇権を争って火花を散らす二人の男、
そして美しい毒牙を磨きあう女たち……。】

2006年に読んだ 黒い太陽(2006/4/10) の続編です。
前回同様、主人が借りてきていたので読みました。
黒い太陽は結構面白かったけど
これは…
最近は、キャバクラ嬢っていうのがTVとかで取り上げられすぎてるせいか
拒否反応があるのかも。
いくら何千万稼いでいようと、
高値の華って感じがしないし、話も安っぽい話だし。
設定に飽きてしまったのが、面白く感じなかった原因かも。

拍手[0回]

今回はバスツアーですが
昼のお弁当、高山ラーメンの試食、晩御飯
翌日の朝ごはん、高山観光時のチケットがついていてとても満足でした。

なんといっても高山のホテルがすごく良かった。
お部屋は広いし、10人くらい寝られるくらい
広い和室+洋室ツインベットで、洗面所だけで6畳くらいあり
部屋のお風呂も大きかったし
3畳ほどの着替える部屋までついていました。
ホテルとはいえ、大浴場もとても大きくって
バスツアーなので、お風呂に入る時間はみんな重なるんだけど
のんびりゆっくりお風呂にも入れました。
朝食もとてもよかった!

2日目は、あさ10時30出発だったので
朝市にでかけ、高山散策(5度目くらいか)しながら
高山牛串、高山コロッケ、みたらし団子と貰ったチケットで
何度も来てるけど、どれも初めて食べました。
特に牛串がおいしかった。


泊まりのバスツアー満喫。

拍手[0回]

寒くないと思いながらも
一応、2時間近く自由行動があるため
大きなダウンも羽織り、
せっかく持ってきているので、ニット帽子、手袋、マフラー
いやーここまでしなくてもという厚着。

あちこちにこのように雪だるまが

到着時はまだ暗くなる前でこんな感じでライトアップがはじまります。
道は雪が解けていて
屋根に雪が積もっていないため、思っていたのと
雰囲気が違います。

山の展望台まで徒歩で。時間がないけど大丈夫?と思ったけど
案外のぼるのは時間がかかりません。
ただしすごい渋滞。上り下りの人で混み合い
細いところでは、押し合いへし合いでした。
展望台に着いたころには、真っ暗に。
夜景は撮ったけど、やっぱりコンデジではまったくきれいに映ってなかった。
懐中電灯があったほうがいいとのことだったけど
意外に足元も明るいのでなくても大丈夫。
懐中電灯を手に持って歩いている人も結構いました。

幻想的というほどではなく
やっぱり雪が積もってないと…
でも来てよかった!
上からみるのはやっぱりきれいでした。
展望台は、アイスバーンでつるつるすべるので注意です。
(うちの主人は2度ほど転んでいた)
私は、雪の日限定の、足の裏に雪用のスパイクがついているブーツを履いていきました。

水面にうつっています。とてもきれい。


今回は、運よく暖かったので
散策もしやすくてとてもよかったです。
春夏の緑のきれいな白川郷もとてもよかったけれど
冬の白川郷も素敵でした。
機会があればもう1回いってみたいと思っています。

拍手[0回]

51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り