忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
以前、白川郷に行って茅葺の家に宿泊し
すごくよかったので
一度は、雪のライトアップされた白川郷に行ってみたいと思っていました。
しかしながら、寒がりの私には絶対無理だと思っていたので
「行きたいと思っている」 程度だったのですが…。
毎年、申し込みがすぐに締め切りになり、
秋頃に申し込み開始かなぁと思っていたら
2月ごろの海外旅行を探してたら、
うまい具合に白川郷ツアーの申し込み開始時期と重なりました。
新幹線を使ったツアーは、すでにどれも満席で
結局、都内からバスで高山まで行くバスツアーに席があったため
清水の舞台から飛び降りるつもりで申し込んでしまいました。
けっきょく寒くってバスから降りないかもしれないなぁとも思いながらも。。。

何日も前から天候の確認をしていたのですが
当日は、節分の一年で一番寒い時期にも拘わらず
あすの予想気温、18度?
当日も、この日のために購入したユニクロの暖パンに
街用の薄手ダウンのミドル丈のコート
真冬のサッカー観戦用のロングのダウン(重いし大きい)
家を出た瞬間、暑い!と思ったけど
現地は大雪で極寒になるかも(予報は白川郷は雨)と
手にダウンを持ち、集合場所まで。
この暖かい日に、こんな大きいダウンを手にするとは…
重いが、暖かすぎて着れない。

バスは、足元が広くて快適。
乗って間もなくお弁当が配られました。
うな重ですが、前日に変更可能ですということで
天丼をお願いしました。バスの乗車中に食べます。

途中のドライブインで載せたので、あったかいし
量も結構多かった。

このコース、天井の崩落した笹子トンネルを通ります。
行き帰りとも、トンネル付近対面通行になるため、かなりの渋滞でしたが
申し込み時のタイムテーブル通りに現地に到着できました。
途中、ラーメンの試食に立ち寄ったりしながら
16時ごろ白川郷近くの道の駅で夕食。
これが思っていたより豪華で、高山牛の陶板焼きもついてたりしてよかったです。

さてさて白川郷到着です!








拍手[0回]

PR
連日、newsで北京の大気汚染が問題になって
日本でも問題になっていますが
2年前、北京に行ったときも既に問題になっていて、マスクは絶対必要と言われていました。

最近の北京


2年前 2011年2月18日
景山公園から、目前の故宮を望むはずが…
町中どこもこんな感じモヤってましたが、
故宮のさき、全く見えず。
石炭を燃焼させた後の煤塵のにおいがしていました。
ガイドさん曰く「きれいに見える日もあるんですよ」と
「いや絶対見えていないでしょ」と心の中で叫ぶ。

故宮の中もモヤとなっている。

翌日、出発まで自由行動で
早朝から胡同(フートン)に観光にでかけた。
1日目は、前日、大雪が降ったせいなのか空が青くきれいでびっくりしたものの
日に日に悪化で
最終日(4日目)のこの日、一番ひどかった。

最近のnewsをみて
2年前は、そんなにひどくなかったのに、どうして急に?と
思って写真見たら案外ひどかった。
すごいスモッグだし、たしかに鼻をつくほどの石炭の煤の臭いだったし。。。

やはり思い出って美化されてるんだなぁ。

拍手[0回]

【200万部突破のベストセラー待望の続編! !
お待たせしました! 史上最悪の師匠、5年間の沈黙を破り再び人間界に降臨!
笑って泣ける自己改革エンタテインメント小説、第2弾。】

夢をかなえるゾウ(2008/7/19)、すっごい面白かったし
そのあとアニメになったのも、ドラマになったのも、見てしまった。

2作目もすぐに読み終わりました。
前作ほどのインパクトもなかったけど
でもやっぱり面白かった!

今回は、売れない芸人をガネーシャと貧乏神の金無幸子さんが
成功に導くという話で
相変わらず、ガネーシャは自分勝手でいい加減で
あんみつ食べないの?と思ってたら、あんみつのことわざと忘れてたり
前作の建築家がでてきたり、楽しめます。

今回はガネーシャの言葉より貧乏神幸子さんの言葉で
成功の秘密がいろいろ語られます。

貧乏神というのは、人のやる気を食べているということ。
貧乏というのは大きく3つあって
ドリーム貧乏。大きな夢を持っていても、その夢にとらわれすぎて周りが見えていない人。
ガネーシャ貧乏。目の前にある誘惑を我慢できず、
お金があればすぐに使い仕事で嫌なこともすぐに避けてしまう人。
お駄賃貧乏。子供のころ何かしたらお駄賃をもらっていたように、
お金は嫌な作業をしてもらうものとインプットされ、
大人になっても給料分の仕事しかしない人。

それらすべてを克服するのが楽しむこと。
楽しんでお金を貯める、楽しいことをするとお金をもらえる、
楽しめばそれだけもらえる金額が増えると考えるといい。
あとは、他人が気づいていない長所をほめてあげると、相手が喜んでくれて
自分もやる気が出てくる とか

結構、ガネーシャ貧乏って、お金がないと言っている人に多いような気がするし
私なんかは、お駄賃貧乏。
お給料いくらだから、その範囲以上はしたくないタイプ。だから向上しないんだな(笑)
でも、楽しんで仕事してるし、相手に喜んでもらえるようにと
いつもそう思いながら仕事してるから貧乏にはなっていない?

自己啓発本というほどたいそうな本ではなく
きっと数か月で、本の内容も忘れちゃうんだろうけど
「お金で買える喜びは他人が作ったもの、つらい状況を楽しもうという気持ちがあれば
自分で喜びを作り出せ、人は幸せになれる。」という幸子さんの言葉を覚えておこう。
前作でガネーシャが教えてくれた
「泣いても笑っても、辛くても、自分らが作った世界やから、自分なりに楽しんだらいいんや」を忘れずにいたいと思います。

拍手[0回]

誕生日プレゼントにもらった!
コマクラとはいえ、結構大きいし、
会社で昼休みにつかおうと思ってる。
なにより癒されるわー。

拍手[0回]

【この国は戦争に負けたのだそうだ。
占領軍の先発隊がやってきて、町の人間はそわそわ、おどおどしている。
はるか昔にも鉄国に負けたらしいけれど、戦争に負
けるのがどういうことなのか、
町の人間は経験がないからわからない。
人間より寿命が短いのだから、猫の僕だって当然わからない――。
これは猫と戦争と、そ
して何より、世界の理のおはなし。】

仙台で舟に乗って流れついたら…
人間と話せる猫のトムの語りで始まる、ある国の話。
ファンタジー小説。
後半読んでるうちに、最後のネタバレがわかってしまったけれど
話自体は悪くないと思う。
最初は、どういう話なのかまったく見えず、なかなか読み進まなかったけど
だんだん話の筋が見えてくるとさくさくと読み進みました。

話の内容を例えると
数年前、オリンピックのスノーボードで
世界選手権でも優勝してるからメダル間違いなし!ってTVが言っていて
国民は「メダルを取れる!」と思ってたけど
現実は、アメリカの一流選手は世界選手権には出てなくてオリンピックに出てきて
日本人とまったくレベルが違うのが素人目にもわかり
実際、日本はメダルもとれなかった。

国っていうのは、情報を操作することができ
国民は、本当のことってなにも知らされてないんだなぁ。
ってことを言いたい本なんだと思う。

拍手[0回]

館山若潮マラソンの付き添いのため
前日、1/26より 千葉県の館山に宿泊。
強風尋常でなく、まっすぐ歩けないくらい。
アクアライン上では、車流されそうなほどでした。

当日は快晴で、きのうの風が嘘のように全く風が吹いていません。


空は雲ひとつなく、真っ青!
富士山もきれいに見えています!

都内からだとみえない富士山が
都内挟まないときれいにみえるんだなぁ。




拍手[0回]

【行き止まりに見えたその場所は、自分次第で新たな出発点になる!
時代を鮮やかに切りとりつづける人気作家7人が描く“再生”の物語。】

7人の作家による短編集。
こういうのはハズレのほうがおおいけど、これはどれも面白かったです。
伊坂幸太郎以外は、知らない作家の作品でしたが
「あの日の20m」、「ゴーストライター」がとくによかったし
伊佐幸太郎の「残り全部バケーション」はいつも通りで楽しめました。
「コワリョーフの鼻」だけは、理窟っぽくって苦手だった。。。

各々の作家の本も読みたくなるような本でした。

拍手[0回]

8月のバルセロナ行きの往復チケット購入しました。
燃料サーチャージが12月に値上がりしたばかりで
ヨーロッパ線で6万円也。
ほぼ往復航空券と同額。
次のサーチャージの改定まで購入を待とうかと思ったけど
8月なので残席が少なく、
ここ1カ月迷っているうちに、どんどん出発日も帰国日も限定されてきて
もし改定されても、円高で航空券もサーチャージも値上がりするだろうから
買ってしまった!

ポルトガル→モロッコ→スペインと
3年続けて同じ地域に行ってる。
やっぱり暑いとこがいい。今年は怪我しないように気をつけよう。

取ったチケットはフィンランド航空のチケットで
最初は、ヘルシンキからエストニアが高速艇で1時間半なんで
エストニアと、ロシアのサンクトペテルブルグの周遊にしようかと検討していた。
バルト3国を含めて、旧ソ連には行ったことがないし。

いろいろ調べても、あんまり食べ物おいしそうなものがないこと。
夏でも20度前後で、朝晩は結構さむくコートが必要だったりで
体調崩しやすいかなぁと思ったり
荷物が多くなるのも嫌だし。
後ろ向きになってしまった。
旧共産圏っていうのは配給制だから、食事に対して美味しいとか、
そういうのがないのかなぁと思ったり
ガイドブックにもWEBにも、これって食べ物がなくて。。。
去年のモロッコが全く美味しい食べ物に出会わなかったため
行くなら行ってもいいよ、くらいな気持ちだったため
昨日、やっぱりスペインにしよう!と
バルセロナに決めました。

バルセロナは、19年ぶりです。
大好きな町のひとつ。
見どころいっぱい、食べ物おいしい、暑いので荷物も少ない。
人も親切だし。

バルセロナ周辺の町で
行きたい場所もいろいろあるので
ガイドブックを借りてこれから検討します。

o((*'(ェ)'*))oワオォ~ワオォ~ 楽しみ

拍手[0回]

雨に変わる前の夕方

雪、掘ってみた。

140a2883.jpeg

拍手[0回]

大阪の桜宮高校で高校生が自殺した件

人ごとに思えず
これ、ほかの高校、ほかの都道府県でも問題にしてほしい。

姉の子、高校3年生男子。
部活7月に引退したけど、引退するまで
この3年で姉が何度も、顧問(監督)にも、
校長先生にも何度言ってもダメ
うちの父から、
「お姉ちゃんは頼りないし、校長先生に何度いっても改善されてないんだから
momosuke、教育委員会に言って」と言われ
私も、いろいろ度を超えたことが重なっているため
教育委員会に言うしかないと思っていたことろ
本人から
「今回だけは我慢して。いま教育委員会に言われ
大会に出られなくなったら…
あと1か月で部活おわるんやから、お願いします」と言われ
「言われたら試合に出られないようなことされていると自分たちでも理解してるんか。
引退までに何かあったら、ぜったい教育委員会にいうからね。」と
我慢した経緯がありました。

なんとか無事?じゃなかったけど
引退できて、姉も「本当によかった。卒業式では顧問にも校長にも言いたいこと言ってやる」と言っています。

報道見ていても、甥の場合でも
全く同じ原因だわ。

部活の保護者が悪い。

姉は、何度も練習についておかしいことを訴えでも
他の保護者から煙たがられ
夜の11時を過ぎても部活で帰ってこなかった時も
心配で事故にあったらと、よその家族に電話しても
「最後やから、練習頑張ってやってるんですよ」と心配していることを非難され
それ以外にも
監督非難するから、レギュラーになれないんですよ、
みんな一生懸命やってるんだから親も協力しましょう
完全に宗教の信者で。

これがまだ全国大会に出れるレベルならわかるが
県内一の進学校で、県内でベスト16にも数年に1度はいるか入れないかのレベルで
夏の大会予選でも、結局初戦敗退。

毎日、夜遅くまで何時間も練習するのは無駄がないのか?
進学校なんだから、短時間で効率よく根拠のある練習することができると思うが。
夜11時まで高校生を部活で拘束するのは問題がないのか?
学校はどう管理してるのか?
練習中骨折させたのに、病院どころか医務室にもいかせず
翌日も練習も休ませないって

結局、保護者もそれを容認させているから
顧問は当たり前になり
校長は口出しできず。

容認できない親の子どもは、ほとんど1年以内で辞めていて
姉は「本人が好きでやってるから、やめるというまで好きにさせる」と残ったせいで
部活父母会でも、自分の意見に同調してくれる父兄がなく
まったく改善されませんでした。

うち甥は鼻の骨折したところが
病院に数日いかなかったため、鼻の息がうま通ってないし

今回の大阪の件でも
学校が承認していない寮での生活って
保護者に内緒ではできないわけで
親は許しているということですよね。
加害者は、もちろん顧問や学校だけど
バスケ部の親も同罪でしょう。
他の保護者は、自殺された生徒さんやその保護者の方を非難されているのでしょう。
自分の子供が大けがしたり、自殺しても
顧問の先生は悪くない、先生は間違っていませんと
マスコミに顔だして言えるのでしょうか?

今回の事件は、体罰じゃなく犯罪なのに
テレビで体罰は容認しますか?って論点ずれてるし、

他のすべての都道府県でしっかり改善してほしい。

拍手[1回]

朝、雨が雪に変わったと思っていたら
10時ごろから積もりだしました。

おおきな粒がずんずん降っていて
歩いている人全くみない。

きょう成人式の人、着物だいじょうぶかな。
download.jpg

拍手[1回]

おしん総集編、HDDに録画したのをみて
少女編で号泣し(少女編総集編だけは何回かみている)
大人編は、総集編だとだいぶ飛んでいるので、ところどころわからないこともあって
最後の乙羽信子編では、でてくる登場人物がさっぱりわからず

というわけで、総集編みたけど
BSで日曜日で始まった「おしん」見ています。

小林綾子編、涙なくしてはみられない。
米たった1俵で売られるおしん。
(たしか次の奉公先へは、米5俵で売られていく)

昔、朝のTV小説でも見ていたんだろうか?
8時15分からだと、学校に遅れるからきっと見てないんだろうけど
少女編だけは見ていた記憶がある。
にしても、毎朝、15分とはいえこんな辛いドラマ見てたら
朝の一日が始まるって感じじゃないし、朝から泣きながらご飯っていうのも…
それとも号泣してるのは自分だけなのか?
総集編みたばかりなのに、飽きたって感じが全くない。

新ドラマいろいろ始まったけど
とりあえず1回目は予約したが
おしんに勝るものあるだろうか。
おしん見たら、それだけでお腹いっぱいで
他のドラマの安っぽさに耐えられないんじゃないだろうか。

長丁場、乙羽信子編まで頑張ってみることができないかもしれないけど
がんばってみてみよう。

拍手[0回]

平日金曜、会社が休みで4連休。
朝、起きて洗濯していたら、あまりにも天気よくって
空がきれいだったため、これは!といそいそと準備してお出かけしました。

753851a6.jpeg
  じゃーん

  スカイツリーです。

  前回、天気悪い日に空いてるかなぁと
  初の東京ソラマチに来て

  今回は、初のスカイツリーです。




















平日なのに… 当日券60分待ちとありますが
券を買うと待たずに入れるらしい。

着いたのが12時半で、チケット買ったら先にお昼食べてと思ってたんだが
お昼食べてからだと、これ以上人が多くなりそうで
そのまま並ぶ。
結局40分ほどで券購入。
「あとで入場してもいいですか?」と聞いたところ
「いますぐこのまま入ってもらえますか」と言われ。。。
朝食べてこなかったので、むっちゃお腹すいてるんですけど…

エレベーターまで10分ほど並び
350m展望デッキまでGO!
右なかほどに皇居。
左後方が西新宿の高層ビル群ですが…

富士山 みえない

新宿方面、むっちゃガスがかかっています。
富士山見ようと思って、はるばるやってきたのに…
(あさ一番だと見えたらしい。午後はやはりスモッグがひどくってみえない )

主人がいうには
新宿からなら、いつも富士山見えてるよ、らしいが

新宿超えてみるのは難しいのかも
8adfcd73.jpeg

ガラス床

載ってる人いますが、無理
下のぞくのも無理
9a688fc9.jpeg






















40分ほどで観光終了。
だんだん時間とともに、人がどんどん増えてきた。
平日なのに、この人数、
やっぱり両親連れてくるのは、平日じゃないと無理だなぁ。

ソラマチでランチして
食料品売り場で、買い物して帰宅。

今回、富士山見えなかったから、最上階には上らなかったので
次回は是非。

2000円。
高くなかったと思う。
はじめてなので、ひとりでもけっこう楽しめたし。

今度は、平日の朝いちばんに行こう!

拍手[0回]

【ここに孫正義も知らない孫正義がいる
今から一世紀前。韓国・大邱で食い詰め、命からがら難破船で対馬海峡を渡った一族は、豚の糞尿と密造酒の臭いが充満する佐賀・鳥栖駅前の朝鮮部落に、一人の異端児を産み落とした。
ノンフィクション界の巨人・佐野眞一が、全4回の本人取材や、ルーツである朝鮮半島の現地取材によって、うさんくさく、いかがわしく、ずる狡く……時代をひっかけ回し続ける男の正体に迫る。
“在日三世”として生をうけ、泥水をすするような「貧しさ」を体験した孫正義氏はいかにして身を起こしたのか。そして事あるごとに民族差別を受けてきたにも関わらず、なぜ国を愛するようになったのか。なぜ、東日本大震災以降、「脱原発」に固執するのか――。
全ての「解」が本書で明らかになる】

あまりにつまらないので、というか作者の思想にうんざりして
読むのに2週間以上かかりました。

頻繁に、「強制連行」という記述がでてきます。
実際、孫さん一家は、母方は「韓国で仲介の人のうまい話に乗せられて日本に来た」ので強制連行ではなく
父方に至っては、いったん韓国に帰ったものの食べられず
密航して日本に来ています。
(お父さん曰く、「戦争が終わってまともな韓国人は帰国した」)
元総理の麻生太郎さんの経営する炭鉱で事故死にあったような、章題がありますが、
実際は違う炭鉱の話だったと中身には書かれています。
それなら章題に麻生炭鉱と書く必要あるのかなぁ。
このひとは嫌いな人のことは徹底的に嫌いなようだから
強制連行だとか、麻生さんの炭鉱だとか、読者をミスリードしようと執拗に書かれていると不快になりました。

孫さんの人となりについても
「豚の糞尿と密造酒の臭いが充満する佐賀・鳥栖駅前の朝鮮部落」と
このことばかり書いていますが
実際、孫さんの父親は
パチンコ、金貸しなど多岐に仕事をされていて、お屋敷を建て
孫さんは高校からアメリカに留学されています。
おばあさんが住んでいた家ってことですが…
強制連行・朝鮮部落・差別 と
現在の孫さんの人格の元のように思わせるように書かれていますが
これも読者をミスリードしようとしているとしか感じませんでした。

孫さんのメンタリティや、仕事に対する姿勢、日本への思いなど
実際は、パチンコや金貸しなど多岐に事業をされている
父親や働き者の祖母の影響であって、豚の糞尿の影響ってそうかな?

この時代は、日本人であっても極貧の家庭はいっぱいあったと思うし
孫さんだけが特別貧乏でどうしようもないほどだったというのは違うと思う。
お父さんはドブロク作って売って歩くほどのバイタリティあるし
日本人でも韓国人でも、貧乏から抜け出す努力をした人はいる。

この筆者は
在日・強制連行・炭鉱・朝鮮部落と言うキーワードだけに目をつけていて
孫さん一族に興味を持って、
結局、孫さん自身のことはほとんど書かれていないので
読んでいる方としては全く興味がそそられず。

反対に、この筆者に対し(労組出身でしょ)
どんな生まれで、どういう育ち方して、こんな人間出来るのか
興味をもちました。
橋本大阪市長の出処を暴くとか息まいていた人ですね。
三流週刊誌の記者っていう嫌悪感しか感じません。

読んでよかったのは
孫さんが生まれ育った国、日本を愛しているということ
日本をよくしたいと思ってるってことは、わかりました。
ソフトバンクに好印象はなく、孫さんのこともよく知らないので
本を手に取ったわけですが
孫さんの人となりが少しわかりました。

拍手[0回]

8月末の検診で

左右乳腺症(疑)
右 嚢胞

35歳から、10年近く毎年婦人科検診をうけていて
はじめてA判定以外、C判定でした。
結果が来たのが、モロッコに行く2日ほど前で
かなりショックで
「乳がん?死ぬの?」と目の前が真っ暗になり
(私も父と同様、癌と宣告されたら人生に後ろ向きになって、寝込んで起きられなくなるタイプ)
いや大丈夫
いや癌になるのか?
再検査してもらうところを探していました。
乳腺科という科があることも初めてしり、
どこも予約制がほとんど
モロッコから帰って、骨折、せき喘息を続けざまに病院生活になり
だらだらと後延ばしにしていたものの、年内には行こう!と決めて
結局予約が年始にしかとれず
年明け早々、病院で検査してきました。

先生がおっしゃるには
嚢胞とは、病気ではないので心配することはなく
3人に1人は持っているものとのこと。
液体が詰まった袋のようなもので、
片方の胸にいくつもできることもあれば、両方の胸にできることもある。
人体に影響はないので、治療は行いません。

デメリットは、検査に必ず引っ掛かってしまうということ
固くなるとレントゲンなどに映って
ガンの疑いが出たりするけれど、ガンではなく
検査で引っ掛かり、針をさして検査しましょうか と言われるらしいのですがそういう必要もないとのこと。

やっぱり専門医にかかってよかった。
かなり丁寧に説明してもらったため、安心しました。
もっと早く行けばよかった…。

拍手[0回]

52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り