忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
 目の前にある景山公園山頂からみた故宮
78135982.jpeg
この日と、翌日は
スモッグがほんとにひどく
真下の故宮がほとんど見えず


f2f45214.jpeg
景山公園の山頂までがけっこうきつかった。
にもかかわらず
この景色。最初の門以外はまったく見えず。
じっさいマスクしないと北京を歩くのは辛い。。。




故宮(紫禁城)

ecd5742e.jpeg

今朝は歩き通しにもかかわらず
故宮、広すぎる!
さらにここから2時間歩くとは…





79062995.jpeg  この赤い壁こそ故宮の中
浅田次郎の蒼穹の昴のイメージそのままで
感激しました!








c0e48fd2.jpeg    走獣
故宮を守る屋根の飾り。
伝説上の動物を仙人が率いています。
どの建物にもあるが、太和殿のものが一番多く10匹 あります。





天安門
ab90bf08.jpeg
これがテレビで見る天安門広場!







540404ff.jpeg
   天安門広場
とにかく広いものの何もない
ここで自由行動と言われて困った。
座るところもなく
つかれたー。はやくバスに戻りたい。

中国、広すぎる!

 

拍手[0回]

PR
 3日目は、早朝から天壇公園観光の後
楽しみにしていた北京動物園!
万里の長城のつぎに楽しみにしていたけど、実際見てテンションMAXです!
大学のころ、和歌山県の白浜でちらっと見ただけで
動いてないし、流れ作業で、ゆっくりみたの初めて!

ちょうど着いたときは、やはり動いていなくて
棚の上で死んでる?状態だったのが
うまい具合に餌の時間だったようで、飼育員さんが入ってきた途端、
3頭がいきなり、起き上がりすごいスピードで
棚から滑り台で下りてきたのにびっくり、パンダって走るのか!

DSCF0132.jpg
寝てるパンダ


P1030115.jpg

棚の上のパンダ





IMG00078-20110220-1133.jpg
餌がきた途端、ばらばらのパンダが
高速で動きだす。

尻尾はやっぱり 白かった


DSCF0122.jpg

お座りでお行儀よく





DSCF0124.jpg
パンダはやっぱり
ちょーかわいい





結局、時間いっぱいまでパンダの前に張り付いてしまった。
パンダさいこー!
動いてるパンダのかわいさときたら、他の動物でパンダに及ぶものはない!

羽田に帰国した日に、成田に上野動物園のパンダが到着したのですが
高い賃料払って来てもらっても、うごくパンダは見られないんだから
ぜひパンダは北京に見に行ってもらいたい!
パンダは中国でもすごい人気者だった!

拍手[0回]

 2日目、全聚徳での夕食の後、雑技を見に行きました。
オプショナルツアーに申し込むことなどめったにないことですが
雑技は一度は見てみてかった。
日本円で一人 3800円。 
DSCF0091.jpg 
天地劇場

写真が禁止だったのが残念
すごく良かった。
時間は1時間30分ほどで途中休憩もあります。
二度は見る必要はないものの、一度は見ても損は無しです。


このツアーこれだけでなくマッサージの斡旋もありました。
この日は、万里の長城に行って足パンパンだったため、お願いしました。
雑技からかえってすぐに部屋に来てくれました。
英語の話せる人が来てくれたらしいのですが、
まったく聞き取れなかった。。。ほとんど中国の発音のままの英語だった。。。。
技術は…
はっきりいって素人のちょっと慣れた人程度でうまくはありません。
頼んだのは失敗だったかな。
明朗会計で安心というだけでした。

そしてこのツアーは
ほかにも京劇観劇、カンフー観劇の斡旋もありました。
多い人は2つ見た人もいたようですが
雑技は9割くらいの人が申し込んでいましたが、京劇はだれも申し込んでなかったかな?


拍手[0回]

北京の北西郊外にある庭園。
清朝の離宮で、中国現存の庭園としては最大規模のものといわれる。

あさ7時半にホテルを出てすぐに訪れたため
結構冷えていますが、思っていたほど寒くはありませんでした。
aefc3c2c.JPG
  
麒麟  

伝説の生き物です。
麒麟を実写?にしたものを初めてみたので
頭の中で想像していたのと違った。
イメージでは、カメレオンのような七色のうろこで
もっとスマートな馬と思っていたので。。。
色をつければイメージに近かったのかも?


 
97c1c65d.JPG







0a8acccb.JPG
湖は完全に凍っていました。
雪も積もっていて、足跡だらけ
歩けるってことは
かなりカチンカチンに凍っている・
やっぱり北京は寒いんだなぁと実感。

 
 
8ff7911f.JPG  
全長728mの長廊

保存状態も発色もきれいで感動しました。

柱の梁の上に14000幅を超える絵画があり
花鳥画や神話・物語の一節を描いた絵があり
孫悟空の絵もあります。

 

 

拍手[0回]

9d988475.JPG 言わずと知れた 万里の長城です。

このきれいな龍の形が
写真でもはっきり
 




6c253bc9.JPG
会社の同僚で、昨年3月にまったく同じツアーに参加した人に
「着込んでも着込んでも、さむいから
しっかり着込んでね」と言われ
エスキモーのような格好でバスを降りたけど…

(~Q~;) 暑い
4e6e0394.JPG
この日射し見るだけで判る
Tシャツ1枚で歩いてる欧米人もいるし

結局コートも、毛糸の帽子も、ネックウォーマーも手袋も
持って歩くはめになりました。
-15℃ではなく、15℃くらいありました。ちょうど日が一番高い時間です。

eefc0406.JPG

 ここがいちばんきつかった。
まじ辛かった。もう無理、これ以上のぼれまへん、
という場所。

updwonがきつくほんとにしんどかった。


でも、やっぱり一度は自分の目で見て、体感したかったので
ほんとうに感激しました。
お天気もよくて、暖かく、たぶん2月では異例だったのでは?
冬季は凍結するらしいのですが
石畳でつるつるで急坂なので、凍結してたらスニーカーでも上れてなかったと思う。

ほんとに楽しかったし、
ここだけはもう一度行ってもいいとおもいました。

拍手[0回]

【 太宰治の未完の絶筆「グッド・バイ」から想像を膨らませて創った、
まったく新しい物語。
「理不尽なお別れはやり切れません。
でも、それでも無理やり笑って、バイバイと言うような、
そういうお話を書いてみました」】

伊坂幸太郎をよんで久しぶりに

よかった!

と思えた作品です。

ここのところ、続けて中身の重いのばかり読んでいたせいか
読み終わった後の
あーーこれこれ、こういうのが読みたかった というすっきり感は久しぶり。
この人の作品も、ここのところ、もう無理だ と思うものばかりだったので
孫悟空の物語(題名すら忘れた)はほんとに受け付けなかった。
ラストの終わり方がサイコーに好きです。
一人一人の人物もよくかけているし、読みながら
私の中では、マツコデラックス がグルグル廻り
繭美は、マツコと読み替えて読んでしまっていました。
太宰のグッドバイもユーモアがあって発想が面白く好きな作品だけど、
この本も負けずに好きです。

拍手[0回]

  30f9a19b.jpg 
民族文化街 です。

屋台街のなかの横道に入ると
雑貨屋さんが並んでいます。





 
 
6a17dcb4.jpg 売り子のお姉さんが怖い
腕つかまれ、ひっぱられ

ゆっくり見ることができませんでしたが




行く前から、ぜったい買うつもりだった
パンダのマトリョーシカ 買いました! 今回唯一のお土産!

6f737a96.jpg
v(^o^")v

これを初日に購入できて、満足

 
 

拍手[0回]

 北京の銀座、王府井にある屋台街です。

1日目はフリータイムだったので、ここに行くことに決めていました。

62813c2a.jpg


中華街のような入口です。






yamori.jpg  これは…
ヤモリのヒラキ?
右側は サソリ 
真ん中の小さいのは何でしょうか?
サソリの子供?
それともザリガニのようなものか?
もちろん食べてる人はいないが、あちこちで売っています。
5b917009.jpg
名前だけで無理っす。

捲尿牛丸

どうやらシャコと、牛肉の団子を煮ているようです。


主人は、モツの牛串を食べていたのですが
もちろん私は、「みてるだけー」でござる。 

拍手[0回]

 朝から、くしゃみがとまらず…

寒くなるまえにと、夕方スーパーに買い物に行ってしまってから
耳の中まで、かゆくてかゆくて堪らず…

もうこの季節が…
行きつけの吉祥寺の眼科。
ここは結構いつも満員なんだけど、行くと
「いつもと同じでいいですか」と3分診療で終わるので
あすにでも行って、目薬を調達しなくては。。。

天気予報で20倍とか言わないでほしい。
それだけで生きる気力が吸い取られてしまう。

鼻と耳が痒くて。。。まったく思考能力なくなっています。

拍手[0回]

 2/18~2/21まで4日間、北京行ってきました。

感想

むっちゃ良かった!一生に一度はいかなくちゃ!
しかし1回で十分堪能したので、2回目はないな。


大学んときに、万里の長城みてみたいなーと思っていたけど
近いから歳行ってからでもいけるし、と後回しにしているうちに
(当時はヨーロッパまで20時間ほどかかっていたので、ヨーロッパ旅行は学生の特権だったのだ)
天安門事件がおこり
すっかり中国という国に興味を失っていました。
最近では、嫌中だったのですが
羽田空港から行ける旅行って限られてるし、安いし
思いきって行ってみたけど、やっぱ万里の長城に感激した。
フリーで行ってたなら、丸一日かけていたと思う。
日ごろの行いがいいせいか、ちょー暖かく上り日和でした。

万里の長城、故宮、天安門とスケールの大きさに
歳いってたら、とても歩けなかったので
40代が最後のチャンスだったと、いまが行き頃だった。
すごく良かったけど、80代のうちの両親には勧められません。
健脚で健康なうちにいかないと駄目だ!

見どころいっぱいだったので
北京旅行記」カテゴリーも作りました。

拍手[0回]

 【剛胆にして繊細。優しくて非情。流民の子から馬族の長にのしあがり、
ついには中国全土をも手に入れかけた稀代の英雄
張作霖の、壮絶なる最期。
 
昭和3年6月4日未明。張作霖を乗せた列車が日本の関東軍によって爆破された。
一国の事実上の元首を独断で暗殺する暴挙に、
昭和天皇は激怒し、誰よりも強く「真実」を知りたいと願った――。
 
「事件の真相を報告せよ」。昭和天皇の密使が綴る満洲報告書。
そこに何が書かれ、何が書かれなかったか。
 
いま解き明かされる「昭和史の闇」。
息を呑む展開、衝撃の「真相」、限りなく深い感動、傑作長篇小説の誕生!】

この本を読み始めてから
『中原の虹』 が借りられました。読む順番が逆になってしまった。。。


中原の虹は、すごく面白かったけど
このマンチュリアンレポートは、史実を並べているだけで
そんなに興味はそそられず、
小説自体も「これやっつけ仕事じゃないか」って感じの小説でした。
列車が語るというのはなかなか斬新だったとは思います('(ェ)'*)

重い内容の本が続いたので
ちょっと疲れていて、本にのめりこめなかったのも原因かもしれない。

 

拍手[0回]

【 「汝、満洲の王者たれ」予言を受けた親も家もなき青年、張作霖。
天命を示す“龍玉”を手に入れ、馬賊の長として頭角を現してゆく。
馬と拳銃の腕前を買われて張作霖の馬賊に加わった李春雷は、貧しさゆえに家族を捨てた過去を持つ。
栄華を誇った清王朝に落日が迫り、新たなる英雄たちの壮大な物語が始まる。】

まだ1巻しか読んでいないけど、面白い。
こういうのが浅田次郎のうまいところだと思う。
マンチュリアン・リポート を読み始めて、途中でこっちを読み始め
こっちのほうが面白くて1巻読みおわってから
マンチュリアン・リポートを最後まで読んだんだが
こちらを4巻までさきに読めばよかったと後悔。
っていうか、4巻まで読んだら、もうマンチュリアン・リポートは読まなくていいのでは?
とまで思った。
これはぜひ4巻まで続けて読みたいが…
いま図書館から、予約した本が続々と来ているため
続きを借りるのはしばらく中断です。



拍手[0回]

姪っ子が同志社大学合格しました。
やったー!

関学の国際、同志社のグローバルと 2学科とも、不合格。
上智も不合格で
滑り止めがまったく滑り止めの機能はたせず
やっと合格!
本命が落ちても浪人せず、同志社に行くつもりらしい。

周りは3年前、大学は東京に行きたいからと同志社高校を蹴ってしまったことを後悔。
ほんとなら楽に同志社行けたのに
こんなに苦労するとは。。。

幸先は悪かったけど
なんだか20日、21日の本命の合格発表が楽しみになってきました。
これでセンター2次の心配もなくなったし。

合格発表は、旅行中なのでモヤモヤする。

拍手[1回]

 海外用の湯沸かし器買いました。
いままで、どんな長期の旅行でも日本食など持っていったこともなかったのに…
湯沸かしポットを東急ハンズで購入

IMG00054-20110208-2041.jpg 海外C型のプラグが
付属品としてついています。

むっちゃ軽い。
すぐ壊れそうですが、1回使えればいいか。






IMG00053-20110208-2040.jpg

キッコーマン丸大豆しょうゆ(携帯用)
カップめんを3泊夕食分購入

お昼は、ロールパンとお菓子でしのぐ予定。




いままで、どんなに貧しい食事でも、現地調達してきましたが
そうはいかない。。。。。

本日のnews

中国の米10%がカドミウム汚染、イタイイタイ病発生


ある調査によると、中国国内で販売されている米の10%には、基準値以上のカドミウムが含有されているという。
カドミウムが多量に含まれている米を食べ続けることで、骨の病気が起こる可能性が高い。
しかし、専門家が心配するのは、政府や医療機関がこの病気の根本原因を把握していないことや、
何よりも、中国には重金属に汚染された土壌での栽培基準がなく、
汚染が深刻な土壌でも稲が当然のごとく育てられているという事実だ。
財新網などが報じた。


普段、中国産は絶対購入しないものの
外食すると中国産食べているはず。
お米まで…怖くって4日間なにも口にできそうにない。
スーツケースの中身がほとんど食料品になりそうです。




拍手[0回]

 先週、今週の2週間、都内受験のため
週末2週にわたって姪っ子を預かっていました。
その間に、滑り止めに受験していた関西私大の合格発表があり
それが不合格だったため
今週の本命、駄目だったらもうフリーターか浪人しかないという危機的状況。
本人も落ちるとは思っていなかったみたいで、かなりショックを受けていて
精神的にどうかと心配していたのですが
「これは本命に行けということだと思う」とけなげに頑張っていたので
合否はともかく、無事に受験が終わってとりあえずよかった。

今日は会社を休んで、一日ショッピングでした。

朝、明治神宮の清正の井戸に行きたいというので
一緒に行って、受験票を井戸にかざしてきました。
その後、渋谷と表参道でお買い物して、帰って行きました。

受験生はみんな同じなんだろうけど
本当にいろんなことを我慢して、この1年間必死で勉強していたし
なんとか第一希望の学部に入れますように。(^∧^)

先週、今週と
送り迎えと、3食のご飯、お弁当 と普段しない主婦業をして
おまけに、ありえないことに
夜寝られなくて。。。どっちが受験生だか、むっちゃ疲れました。。。

拍手[0回]

68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り