忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
原作を読んだのが、去年の7月
やっと先週末にDVDを借りてきました。
しかし、今週残業続きで、結局毎日ちょっとずつ見て今日終了。

大沢たかお、松田翔太、鈴木京香、佐藤浩市。主役の4人がすごくかっこよくておしゃれ。
とくに松田翔太なんてすごくカッコイイ。

ただし、映画はつまんないです。
安物のCG。安物の恋愛。ストーリーも…。
原作のよさをすべて切り取って別物にしたようなものです。

4人のかっこよさに星☆ひとつです。

拍手[0回]

PR
大沢たかおさんが出る映画ということで、原作を申し込みました。
(いつものごとく映画は見に行かないのだけど)
出版事体は、1994年ですが、映画の影響か借りるのに半年ほど待ちました。

《永田町の地下鉄駅の階段を上がると、そこは30年前の風景。
ワンマンな父に反発し自殺した兄が現れた。さらに満州に出征する父を目撃し、
また戦後闇市で精力的に商いに励む父に出会う。だが封印された“過去”に行ったため……。
思わず涙がこぼれ落ちる感動の浅田ワールド。吉川英治文学新人賞に輝く名作。》

とてもよかったです。オススメです。

お父さんが人間臭くっていいんです。(筆者の父親の話をベースにしているそうです)
大正生まれで、筆者自身の言葉で
「有史以来、最も過酷な時代に生まれ育った日本人」と書いているように
関東大震災、2・26事件、第二次世界大戦を生き抜いた父親と、
高度経済成長の真っ只中の「有史以来最も幸福な時代に生まれ育った日本人」の息子。
父の時代にタイムスリップすることで、父親との溝を埋めていき、
最後まであっという間に読めました。
うちの父親は、昭和一桁なので戦争にもいかなくてよかったため、ここまで苦労してないけど
自分もタイムスリップして父の若い時代を見てみたいと思いました。
(京都なので、どこでタイムスリップできるのか?JR京都駅とか、京大の構内とか?)

本文とは関係ないかもですが…
私が驚いたのは、東京の地下鉄はこんなに古くからあったんだということ。
銀座線とか戦前からあって、大空襲があっても生き残っていたんだなぁと感動しました。
どうりで銀座線は浅くて、細いわけです。

私が借りたのは、「特別編」だったのですが、最後に書き下ろしエッセイが収録され
それも興味深かったです。
筆者のメトロへの思いが伝わってきました。

本の題名は
メトロが30年以上前、CMに使用していたコピー「メトロに乗って」をそのまま使用したそうで
そのポスターのモデルさんが、筆者の高校時代のマドンナだったそうです。
すごくロマンティックだと思い、ネットでいろんなキーワードをいれて
そのポスターを見てみたいと探してみましたが、見つかりませんでした。

拍手[0回]

美容院に行くとすっきりして気分がよくなるものですが…

1カ月ほど前、近所に新しく美容院が出来、割引券がついたチラシも入っていたので
今日行ってきました。

カット・カラーで予約し、時間に行ったものの30分近く待たされ
待っているソファーには、女性週刊誌と「お金を貯めよう」という雑誌の2冊。
待たされるわ、読む雑誌もない。

やっと呼ばれていったら、髪をわさわさ見て「白髪は無いですね」って
私は生まれてから一度も白髪ができたことないのに「げっ、失礼やなぁ」と心の叫び。

「色どうします?」「カラー見本見せてください」
と見本を見ながら、いつもの色を説明。
するといきなりカットを始めた。
(40〜50代くらいのベテランっぽい男性なのに、やたらクシやハサミをおとす)
カットが終わったら、カラーの準備をし始めるので

「えっ?あのシャンプーしないんですか?ワックスつけてるんですけど」
「シャンプーついてないんです。別料金です。あとチラシはリタッチの料金なので、
染め直しは追加料金になります。」
「えっ?チラシにはシャンプー・ブローつきになってましたよ」
「カラーのあとの中間すすぎのことです。」
「髪汚れててもいいんですか (▼▼メ)」
「いいですよ。」
「カラーやめます。カットだけにして。とりあえずシャンプーしてもらえますか。」

と言って、シャンプー(別料金)をしてもらいました。するといきなりブローしだすので
「ちょっと!カットもここ、修正してください!」

頭の中では、いつもの美容院でカット・カラーをやり直そうと思っていたものの
お金払うからには、下手でもそれなりにやってもらわないと…

「新客なんだから、最初に説明しないとまずいでしょ」というと
「家賃もすごく高いし、美容院も数が多くて…」って
そんな「お家の事情」言われても。

それにしてもカットが下手で…
カットが上手ければ、追加料金だしてもカラー・シャンプーもしてもらったのに…
(言わなかったが、きっとロング料金も取るはずだ)
この技術で、追加料金で一般的な美容院と変わらない料金じゃ払う気にもならない。

休日なのに、いやな思いをしてしまった。
天気が悪いと気分までよくないわ。(ё_ё)

拍手[0回]

きらきらが食事したかったの♪
きょうきらきらが食事しなかった?
関東に土日っぽい食事♪
ももすけと土日へ食事しなかったよ。
きのうきらきらが、食事するはずだった。


*このエントリは、ブログペットの「きらきら」が書きました。

拍手[0回]

先週、金曜日に健康診断のあと出社したのですが、ちょうど昼前で、
会社についてからすぐlunch休憩をとるか、食べてからいって休憩無しにするか…

駅前に「らーめん横丁」なるものがあり、有名どころのラーメン屋さんが5,6軒入っています。
一度、会社帰りに行きたかったものの、生まれてから一度もラーメン屋にひとりではいったことがないために寄って帰ったことはなかったのです。

お昼前でオープンと同時で人も少なかったため「今ならいけるかも!」と寄っていきました。

ラーメンの説明書きをみて、横丁を一度通り過ぎて店の様子などをみて、入るお店を決めました。

しかし、やはり関東のラーメンは私にはあわなかったようで
一口目はまぁおいしかったのですが、半分すぎると、後は水・ラーメン・水・ご飯の繰り返し
最後の一口を食べたときには、口からラーメンが出そうでした。
濃い、しつこい、あぶらっこい。(ご飯は半ライスが無料サービス)


会社に着いて、すぐラーメン横丁の報告をしたところ
「どうして○○はいらなかったの?あそこはあっさりしてて女性向だけど
○○家は、学生のときは食べれたけど今は無理」と言われ
ラーメン好きの男性スタッフにも「あそこはご飯一緒に食べて腹いっぱいになるとこだから。
僕でも結構つらいですよ」と言われました。

選んだ理由は
開店と同時にお客さんが結構入っていた。(他の店はお客さんがいなかった)
女性向とオススメされた店は、つけ麺がメインで、つけ麺は食べたくなかった。

せっかくの初めての「ひとりラーメン」だったのに…。

でもここならひとりでも入れそうな雰囲気だとわかったので、他の店にも行ってみようと思っています。

拍手[0回]

岩盤浴に行く前、図書館に行って文庫本を借りていきました。(岩盤浴で読む用)
これという目的をもって行った訳ではなかったので、適当に選んで借りてきました。

『最後の家族』村上龍

《内山家は現代家族が抱えるさまざまな問題に直面している。
しかし、「救う・救われるという人間関係を疑うところから出発している」と語る村上は、
内山家に安易に「救い」の手を差しのべたりはしない。「家族は楽しく食事しなければならない」「親は子供に期待する」といった
現代家族を漠然と包みこんでいる幻想をはぎ取られた内山家は、一気に崩壊へと突き進む。
にもかかわらず、読後感がさわやかに感じられるのは、多くの困難を引きずりながらも徐々に自立していく内山家の人々が、
家族の崩壊と反比例するかのように生き生きとしてくるからだ。
特に秀樹が、女を救おうとする自分とDV加害者とが「似ている」ことに気づき、涙するシーンは印象的だ。 》


借りてから知ったのですが、以前ドラマになったらしく、松浦あやが主役?のドラマです。
ドラマの存在も、内容も知らなかった。。。

引きこもりの長男。高3の長女の4人家族の話。
引きこもりにかんしては、感覚が全くわからないので共感するところも無いのですが
若くって何でもできるのに、ネガティブで何にもできないなんて、もったいなさすぎ。
でも家族それぞれの物語です。

読んでいて、なんだか主人の実家のような感覚に陥ってきました。
このお父さんが、主人の父に似てます。苦手。
ただ一般的に、この年代のサラリーマンのおっちゃんは皆、
似たりよったりこんな感じなのかなぁと思いますが。

岩盤浴では、4分の1ほどしか読めなかったのですが、残りは日曜日に3時間お風呂にはいって読破しました。

最後がいい感じの終わり方で、とても好きです。
お母さんの生き方を見て、私もまだまだ、もっともっと一生懸命生きていきたいと思いました。

拍手[0回]

土曜日、お昼ご飯を食べた後、健康ランドに行ってきました。
随分前に行ったときは、これといった特徴が無い割りに値段が高く、
館内着がムームーのような感じで、1回行ってもう行かへんやろうという感じのとこでした。

リニューアルをしたようで、かなり若者向けになってました。
時間無制限の岩盤浴、タイマッサージ、エステ、足裏マッサージ、整体、床屋と
なんでも揃っています。
おまけにお風呂は、歯ブラシ、リンス、洗顔フォームに体を洗うタオルまで用意され、
館内着もスエット風になっていました。

あれやこれや持っていったのに、手ぶらでOKです。

久しぶりの岩盤浴で、ガザガザだった足裏がつるんつるん!
お風呂も露天も気持ちのいいものでした。
仕上げに整体までうけて、夜おそくまで楽しめました!v(^o^")v
やっぱり温泉は天国でした。

(久しぶりの整体でしたが、やはり1度では全くほぐれず、体が軽くなるって程ではなかった…)

拍手[0回]

「泣く女」最終回をblogにupしたのが、2006年2月27日前の会社を辞めた日でした。
まさか続きを書くことがあるとは…。かなりビビッてしまった。

昨日、久しぶりに前の職場の先輩と飲みに行きました。
(いろいろ話を聞いてもらいたくってという趣旨だったのですが…)
会うなり
「momosukeに言わなきゃいけないことがあって、こっちも忙しくてね。
連絡もらってちょうど良かったよ。」と挨拶され
「何なに?」

「Kちゃん(泣く女)、会社辞めたよ。」
「えーーーっ、嘘!命より子供より大事な会社やん。なんでぇー。」

「辞めるとき、大騒動でいろいろやらかしてくれたせいで。ほんと大変なことになったんだよ!」

話をきくと。。。

辞めたのは4月の途中。4月になって、急におかしくなり
仕事中、号泣したり(いや、前からだったけど、度を越すほどだった?)、
電話の応対でもわけのわからんことを言い出し(これも以前と変わってないが)
私の辞めた後、パートナーとなった人とそれまで仲良くやっていたらしいのだが
そのパートナーに
いい加減にしてよ。仕事中ビービー泣かれて迷惑なんだよ」と怒鳴られ
(私もよく怒鳴っていた)

おかしくなってしばらくして、急に「辞めます」と上司に言いにいったらしい。
それからは、6年間有給休暇を使わなかった人が無断欠勤を繰り返し
(急に出勤したり、何も言わず何日も休んだり、来たと思ったら午後から帰ったり)
(これにはびっくり、熱が40度あっても会社に来る人だったのに…)
周りの人も、それで振り回され大変だったらしいが、
それ以上な大騒動が…

\(>o<)/ギャーッ!

拍手[0回]

きょうきらきらがここでももすけで鉢挑戦された!
ここにお世話したかった。
きのうきらきらが、ここにももすけと世話するはずだった。
ここにももすけでお金とかおまけすればよかった?


*このエントリは、ブログペットの「きらきら」が書きました。

拍手[0回]

明日は健康診断のため、午後九時までに食事済まさないといけないのに。
会議が終わり、いま駅前のコンビニでソバ買いました。消化いいのなら食べてもいい?夕食、朝食抜きはさすがにつらい。

拍手[0回]

070626_2020~01.jpg明日は、健康診断。
一般検診と成人病検診があり、成人病検診は、胃のレントゲン、検便、心電図とかなり項目が多く、35歳以上が検診対象となるので
成人病検診と婦人科検診を申し込んであります。
ただし、予約申し込みの際
「あのバリウムって飲みたくないんですけど…」といったところ「希望されないなら受診しなくていいです」といわれたので
拒否させてもらいました。
バリウム飲むことで病気になりそう、絶対いや!無理無理。

今回、検便を2日連続でとらなければいけないんですが
検便って小学校以来かも。
今朝、採ってきました。採る前はちゃんと採れるか不安だったんですが
なんとかクリアできてほっとしました。
今年、異常がなければ来年以降は普通検診申し込もうと思ってます。
検便はやはり…。

拍手[0回]

070626_2022~01.jpg綿菓子お風呂
酵素配合風呂 人間洗濯

日曜日、一日時間を潰すため久しぶりに近所の温泉に行ったら
何と3月で閉店!

とりあえずこれで我慢と買ってきました。

人間洗濯は、酵素の力で古い角質、毛穴につまった汚れスッキリ。

はいるの楽しみです!

拍手[0回]

070626_1842~01.jpg高校の時、初めて食べて以来大好きです!
今日の夕食
上にキュウリの千切りがたっぷり載ってて、それがさっぱりして美味しい。
家で作る時も、同じにして作ります。
関東にいていいところは、会社帰りに独りで食べれるお店が多いこと。
土日、まともに食事しなかった為、胃が小さくなりパスタだけでお腹いっぱいになりました。

拍手[0回]

070625_1945~01001.jpg合宿中、家から5分なので見にきました。
オシムになってから千葉で合宿するときは、3回に2回くらいは、ここで練習があります。
近所のガキンチョとそのお母さんばっかりなんですけど。

練習は例の何色もわけたビブスを着用して、かなり大きな声でやってます。
遠藤ひとりだけ白いビブスで、素人の私にはさっぱりですが、ゴール裏でみてたので迫力があり
最後までみてしまいました。

おまけにガキンチョに混じって、練習終わりの出待ちまでしたのですが
(一応、7番ナカタの代表ユニとマジックを持っていったので)
サインはもらえませんでした。
前日は少なかったので、選手がサインをしてくれたとか。
結局、目の前まできてくれたのは高原だけだったのですが
ドイツW杯以来、苦手だった高原が「いい人ランキング1位」になりました。

夜に小さな子供が小雨の中待っているのに、高原以外は見向きもせずさみしかった。

おかげで
「プロポーズ大作戦」の最終回、半分みれんかった。

拍手[0回]

昨日は、マックの冷房が寒くて体が冷え切ってしまい、そろそろ寝てるかと2時前に帰宅したら
リビングで鬼の形相の主人がテレビをみて起きてました。

映画『パイレーツオブカリビアン』を見に行こうとかなり早くに前売りチケットを購入しました。
先日、引き出しを掃除したとき、封筒にはいったままだったチケットを
うっかり捨ててしまったようです。
昨日、映画に行こうとしてチケットを探したものの見つからず
「間違って封筒捨ててしまったかも」といったところ主人が大激怒。
かなり探したものの無かったので、私にしたら「ごめんごめん」という感じなのですが
尋常なく怒り出し
「なんで捨ててるんや!だらしない!管理ができてない」と
捨ててしまったものは仕方ないのに、そこまで罵倒されても…
それからは手が付けられないほど怒り出して

3月に産婦人科の検査以来、病院に行かないことまで持ち出し
(私もすっかり診察券もなくしてしまい、探しても出てこなかった)
「だらしない。さいてーや」

とここまでは午前中の話で午後はお互い口も聞かず(というか一方的に怒っている)
こうなると、こちらが謝っても(すでにさんざん謝ったが)聞く耳ももたない。


夜になってまたまた事件勃発で…

拍手[0回]

113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り