忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
一度、通天閣行ってみたいなぁと思っていたけれど
この一帯、新世界や動物園前など怖くて一人ではいけない。
天王寺動物園もコアラを見に行きたかったけれど
一人では行く勇気が出ず
かといって場所が場所だけに誘う人もなくって。

正月は主人がいたので、一度通天閣に行ってみたいというと
連れて行ってくれるというので

人が多くいてびっくり
(ほとんどが観光客)



この「づぼらや」 おーー初めてみて





通天閣とづぼらや
この絵面、ここだったのか!



安くて大盛



いわゆる「2度付け禁止」の串カツやさんがいっぱい

新世界界隈って、もっと怖い感じで
道路で寝てるおっちゃんとかいっぱいいるのかと
じゃりン子チエのイメージのままと思ったら
家族連れなんかの観光客多い街になっていたのか、びっくり。






そしてせっかく来たので勿論展望台に上ったけれど
40分待ちだった!
上に上がると空いてるんだけど
上に上がるエレベータが少ししか乗れないので
上り下りに時間がかかり。

展望台
これが有名なビリケンさん

もっと小さくて木製かと思ってたので
立派でびっくり



すっかり観光客気分で楽しめました。

拍手[0回]

PR
年末のそば打ち。

今年になって実家に母の介護ベッドが入り、
それを個室でなく
母の意向で、DKに置いたため(個室は寒いしさみしいとのことで)
それまであったダイニングテーブルを捨てて
小さなテーブル(2人が食事できるくらい)に交換してしまったため
もとから狭いDKが座る場所もないほど。
そのせいで、私もほとんど実家に行かなくなった。
(座る場所が母のベッドに腰かけるようになるので)

で、毎年やってるそば打ちどうする?って言われ
そば打ちセットを実家から大阪のマンションにもって帰ってきた。
(母にも邪魔だからもう戻さないでと言われ)

だんだん慣れたもので





ちょうど10食、家族みんなでわけて食べる。
31日に出来たソバを京都へもっていき



味はそばの香りがして、コシもあっておいしいかったのだが
茹でたら、15~20cmほどの短いものに

姉からも、みじかかったでー と連絡があり。。。

検索すると、練りが悪かった?みたいで
主人も「今までで一番出来が悪かった」
またそば粉買って練習すると反省の弁が。。

ともあれ無事、年越し

拍手[0回]

仕事してなくても1年はあっという間に終わるんだなぁ。

気づくと残り1週間切ってるよ!

今年は前半が、怒涛のように過ぎて
そのせいかどうだか、白髪が出てきた!とうとう。
友人なんかは30代40代で、毎月染めても追いつかないと白髪染めを始めた人が多いんだけど
自分は、姉も母もある程度の年になってから白髪が出始めて
全然染めてなくて、
やっぱり遺伝なんだろうな。
私も50を過ぎてとうとう白髪が数本。ただし何故それが前髪!
むっちゃ目立つやん!

昨年の年末に母が大腸がんの手術、ちょうど1年前の今日だ!
いまの手術がすごいのか、京大の先生がやはりすごいのか
ぴったり2週間で退院し、
いまも元気で過ごしている母をみると
手術してよかった。
おかげで今年のお正月は全員そろって迎えることができます。

そして、義理の父の死。
いまだに思い出すと腹立たしいことばかりで
唯一よかったのは、長引いて寝こまれず、
介護ほんとに大変だったんだけど
2カ月足らずだったので。。。

そのあとの、家の片づけが本当に大変で
そもそもJR乗って遠いし、駅から車で30分だしね。
なんかあの年代の人たちって、本当にものを捨てないのね。
主人が赤ちゃんの頃のものからすべて置いてある感じ。
家が大きくて、収納山ほどあるから
反面教師にして、自分はこまめに捨ててきたので
父の持ち物の10分の1もないかも。
6月終わりにかたづいて、

結局、1年の半分は義理の父で終わった。

私の友達もガンで、民間療法にハマって、抜けるのに大金払って大変なことになり
現在は保険治療に戻ったのだけど

病気になったら病院
これだけは基本!


夏には、スロベニア、クロアチア
スロベニア本当に良かったので、また行きたいなぁ。
ヨーロッパになかでは観光客がほんとうに少ないのでお勧め。

今年いちばんは5月に50肩になってしまい
いまだ痛みはあるが日常生活はなんとか過ごせるようになってきた。
スロベニアで転んで悪化して、どうなるかと思ったけど
もう若くはないのねと実感してしまった。

そして7月から10月まで引きこもり。
ほんとにPCないと生きていけない自分だけど
ほとんど触らなかった、
そこまで一生懸命勉強したのに
宅建落ちてしまった、
さて来年どうするか。

来年のオリンピックに向けていろいろ申し込んだけれど
どうなんだろう。
ツアーは抑えたけれど、
あーーオリンピックの時に東京にいないというのが痛恨の極み。
意外にお友達はチケット当たっている人多いので
東京枠はあったんだろうなと思う。
こっちで当たっている人聞いたことないし。
来年オリンピックだから、そろそろ東京へ戻りたいと思っているんだけど
そのあたりがもどかしくて。。。

今年一年はなにかと試練の年だったように思う。
仕事辞めてから3年。
なかなか自分の将来のビジョンが見つけられない
この年になって「将来のビジョン」を探しているなんて幸せっていえばそうなんだろうけど。

母の病院にもついていかなくちゃいけないから
仕事をするのも東京へ帰るのも難しいのか?とも思うけど
家にいると、一日何もしないまま過ぎていくのが…
主婦とは難しい仕事だな。

来年はネズミ年なので
まぁちょこちょこと小回りがきき少しは活動的ななれたらいいな。

来年もよい年になりますように

拍手[0回]

赤穂温泉の帰りの姫路観光で

なんとマツキヨとカルビーとコラボ限定



お高ったけれど、やっぱり買うでしょう!

おいしい! チーズすきなので。。

マツキヨonly とあるけれど
帰ってから、大阪市内のマツキヨ行ったけれど
売ってなかった。
2袋買えばよかったと後悔。

すでに売り切れてたのか?それとも兵庫限定なのか?

大阪ってほんとにマツキヨ少なくて
近くで唯一あるのが、大阪駅の地下、大丸の斜め前の1軒だけなんだけど。

地方限定意外に、こんなコラボがあるとは知らなかった。。

拍手[0回]

【忠臣蔵で知られる大石内蔵助が記した決算書を基に、
討入り計画の実像に迫る山本博文の著作を実写映画化。
予算内で討入りを成し遂げようとする家老と勘定方の松之廊下で刃奮闘を描く。

1701年、赤穂藩藩主・浅野内匠頭が江戸城・傷騒ぎを起こし、
浅野家お取り潰しと内匠頭の即日切腹が決まる。
筆頭家老・大石内蔵助(堤真一)はお家再興のために幕府へ働きかけるが、
その思いは断たれてしまう。
江戸の庶民たちは吉良上野介へのあだ討ちを熱望するが、
討入りするにも多額のお金が必要だった。】

1週間前に赤穂温泉に行って、街中あちこちにポスターが貼ってあり
コメディなら見てみようと行ってきました。

NHKの大河や日本テレビの年末大型時代劇と同じ素材とは思えないほど
軽い、軽い。
最初から最後まで笑いありで、忠臣蔵のストーリー知らなければ
ちょっと苦しいかもしれないけど
もう何度もいろんな忠臣蔵みているので、忠義とは違う側面で作られた話だったので
面白かった。

赤穂から江戸の道中も結構お金かかるんだな、
キャストの背中に値段が出て、pricelessのCMみたいで、面白い見せ方だったけど
ひとつひとつが高くつくし、
討ち入り前に江戸から戻ってきた志士たちと感動の再会どころか
あーーお金が。。。。と
世知辛い世の中、討ち入りも大変、
お金がないから人数も減らしたとか(笑)
意外にも、石原さとみが良かった。華やかだし今までの忠臣蔵の奥方とは全然ちがう。
そして、棒で有名でドラマにキャストされるとがっかりする関ジャニの横山も
関西弁なら自然な演技でまったく違和感なく(笑)
主人公の堤真一も関西弁が自然で(やっぱりネイティブな人じゃないとだめだ)
ただやっぱり、最後は討ち入りを見せてほしかった。。。
討ち入り場面さえあれば納得の映画になったけど
吉本制作だけに「お金かかるから、撮影できひんかったんかなぁ」 とあきらめる

拍手[0回]

1点足りなかった。。。

都市計画法どうやったら勉強できるんだろうか?
都市計画法で2問合格できたらいいんだから何とかなるんだろうか?
また一からやり直せる?
来年オリンピックあるのに勉強できるかなぁ。。。

拍手[0回]

書寫山圓教寺 って全く知らなかったんですが、
赤穂温泉に行くにあたって姫路の観光案内をwebで検索したら出てきて

映画ラストサムライ や
NHK大河の軍師官兵衛 の撮影場所にもなったとか。

姫路駅からバスで40分ほどかかるため
行くのを躊躇したものの、
主人がせっかくここまで来たから行ってみようと言ってくれたので
赤穂温泉からバスで駅、姫路までJR 姫路駅からバス バスも乗りごたえありました。

バスを降りるとロープウェイ
30分に1本です

もう少し早ければ紅葉がすごくきれいだったと思われます。




ロープウェイをおりてから

 書寫山圓教寺までは、山道を登ります。

山道入り口に 杖が置いてあるため
借りて登っていきました。

私は杖がないと辛かったかも。。。




とてもきれいなところで、人がほとんどいないせいか
(同じロープウェイに乗ってきた人が10人足らず)
秘境の山寺の趣。

こんなところがあったなんて、はじめて知った!

さらに奥に進んでいくと。。




ここがラストサムライや軍師官兵衛で撮影に使われた場所です




なんとなく行ってしまったけれど
とてもよかった!

国内にこんな静かで大きなお寺があるなんて

行ってすぐに帰るつもりが
ゆっくり回ってしまったため
姫路市内に戻ったのが15時。
それからお昼を食べたため

当初の予定、姫路城に行くのは止めちゃいました。
(歩きすぎて疲れたため)

姫路城には全く、一度も行ったことない(笑)
姫路までも遠いので、また来れるかなぁ



外からもきれいに見えてる!

写真スポットもあります。



外のお堀から、お城までもずいぶん距離もありそうです。

拍手[0回]

温泉の写真をみて、行きたい!と思っていたのですが
写真より実際の方が良かった。
大阪から新快速で1時間半もかかるけど、また行きたい!

海に面したホテルです



前日の三田村邦彦の旅番組で、別の旅館だったけど
カキ尽くし料理で、こんなにカキばかりだと飽きるだろうなぁとみていましたが

いや私知らなかったんだけど、赤穂温泉といえばカキらしい。
帰ってから母にも、うちのマンションの方にも「カキ食べに行ったの?」と言われてしまった。

カキは好きじゃないのよ。生牡蠣意外は食べるけど、カキフライも好きじゃないし。

蒸し牡蠣と土鍋の牡蠣ごはんがセットされている。。。



牡蠣鍋

大振りでぷりぷりの牡蠣が1人6個。。
最初の1個はおいしかった。でも3個目でもう無理だわ。



蒸し牡蠣できました!
鍋の中に8枚?くらい入ってた。
これをレモンの絞り汁をかけていただく
もうすでに牡蠣はお腹いっぱい。

なんとか4つは食べた。。ごめん無理




しかし、締めの牡蠣ご飯が炊きあがり。。。
牡蠣残してご飯だけ食べたわ。


温泉はさいこーでした。
海に面しているの。




旅館の写真です! 

この写真見て一度行きたいと思っていました。

 

もうこのまま、
湯音もちょうどよくて、海に面していても温泉が熱かったため
ぜんぜん寒くなく夜も朝もゆっくりつかれました。

うち湯は温泉ではなく、露天のみ温泉でしたが
目に入ったら、痛い!っていうほど塩分たっぷり。


たまたま比較的すいている時間も多く
結局4回も入ってしまった。

夜寝る前と、朝風呂と、チャックアウト前は1人きりだった。

次は、カキの時期を外して行きたい!

拍手[0回]

もうむっちゃ温泉よかった!

たまたま前日、三田村邦彦が赤穂温泉の旅番組やってて
街歩きしてる間、ぜんぜん歩いている人映ってないし、閑散とした街で
平日の朝か?と思ったけれど
いや休日のお昼に行ったけれど
まったく人通りがない。。。。

 
歩いている人も、駅前通りも車が通っていない…

観光は、駅から歩いて行って歩いて帰ってこれる距離でした。

大石内蔵助の家



赤穂城跡


1週間後だと、赤穂浪士祭りだったので人出はあったかもしれません。
観光地?でもないのか、ここまで閑散としてると。。。

拍手[0回]

SFアクション『ターミネーター2』の続編。
ジェームズ・キャメロンが製作としてシリーズに復帰し、アーノルド・シュワルツェネッガーと、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンが再共演を果たす。

【ある日、未来から来たターミネーター“REV-9”(ガブリエル・ルナ)が、
メキシコシティの自動車工場で働いている21歳の女性ダニー(ナタリア・レイエス)と
弟のミゲルに襲い掛かる。
ダニーとミゲルは強化型兵士のグレース(マッケンジー・デイヴィス)に救われ、
何とか工場から脱出した。
そして彼らをしつこく追跡するREV-9の前に、サラ・コナー(リンダ・ハミルトン)が現れる。】

もう今回は見るかどうか本当に迷ったけれど
レディースディに見に行ってしまった。
全部みてるから今更やめられない義務感。

T1(1984)は本当に好きで何度もみていて、
T2(1991)の完成度の高さ。この2作で終わっていたなら完全なシリーズ映画だったのに。

T3(2003)は、自分の中ではほんとなかったことになっていて、映画で1回、テレビで1回みただけっていうかテレビでもこれは再放送から外されてる?
すべては美少年ジョンがさえない中年になっていたことが元凶で
ストーリーのいい、悪いやラストの救いようのないことは、もはや関係ない。

T4(2009)は、T3がなきものとなり、T2の続き。
T4から3部作の第1弾だったはず。
ジョンも持ち直したし、なんとかこれでと思ったのに

T5?ターミネーター新機動ジェニシス(2015)
これも2の続きだっけ?3の続きだっけ? もはや作品自体を忘れてしまっている。
シュワルツェネッガーをおじさんと呼ぶ少女との話で、未来から来たジョンに殺されるとか?そんな話だったような。。。

もう義務的にみてるから興味がわかず、1度見ただけで覚えてないという。
これも新たな3部作の始まりだったか?


とりあえず、3部作!といいながら1作で終わるのか。。
もうなんでもいいから終わってくれ!


そして、ニュー・フェイト
T2の続きということです。前の3作は忘れてしまっていいのね。
前の2作は、それぞれ続きはないから覚えておく必要なないんだよね。
そしてこれも3部作でしたっけ?

きっとそうだと思う。
明らかにまだまだ続きます!という終わり方でした。

話としては、もう1回、サラ・コナーの若いころ(T1・T2)を別の女性が体験する。
要するに同じような話になったものの
主役の子が普通の子から最後は強い女になって、サラ・コナーを彷彿させ
なんかもうシュワルツェネッガー入れるの無理くりになってるから
ターミネータに家族がいたり人情を感じてたり
話が可笑しくなってるけど
これはこれで私はよかったと思う。女性ターミネータが美人でスタイルいいし
やっぱり見てて満足した。T3のひどいジョンがあったから
やっぱりビジュアルにはこだわりたい。
アクションも迫力あっていいし、もう1回見てもいいかなぁ。
リンダ・ハミルトンが急に出てきて
あーーこんな感じになってんだと懐かしかったが、この人出ると映画が締まる。
やっぱりかっこいいなぁ。
ところどころT2の焼き直しというか、きっと3部作なので
T2の復習としてみせてるストーリーになっている。

毎回そうだけど、もちろんこの3部作も、やるなら最後まで付き合いますよ!

拍手[0回]

昨年につづいて御堂筋ランウェイに行ってきました!
去年は、コブクロライブを前列で見られたし、
ダウンタウンも見られたし、
と今年は、ちょっと早めに行ったのに
今年の方が満員!全然みえないよー。
去年までなかった暗幕が張られていて、その内側に入らないとみられなくなったため
暗幕の中がすごい人出。

最初が東京スカパラダイスオーケストラで、
これが終わってちょっと空いた!

そして私のメインは、これだ!

ピカチュウ大行進
毎年夏に横浜でやってるの、一度行きたかった





満足満足

そしてこの後、窪塚洋介登場で
背が高くって顔がほんとうにきれい。
この人、大阪に住んでいるらしい。
知らなかった、大阪で何して暮らしているんだろう。
この人もほんと謎な人だ。

満足して帰ってきました。

拍手[0回]

南アフリカが優勝してあっという間に終わってしまった。。。

関西では予選しかなく、日本戦が1つもなかったのが本当に残念。
会場が、やっぱり7万人もはいるスタジアムがなかったからなぁ。
花園が4万くらいは入るらしいが。。。

10月8日に神戸に南アフリカ・カナダ戦を見に行ってきました。
1年以上前にチケットとっていたのですっかり忘れていたが、
チケットはちゃんとあって安心した。

はじめてのラグビー観戦!



始まるまえの練習も結構がっつりやっていました。
試合直前に、疲れないのか?



満員だった

もう南アフリカすごすぎて。。。

後半は目の前でトライも見られました!



とにかくスピードがすごい、
スクラムがつよい
パスが正確で
1列になったときの守備隊系?っていうのか一糸乱れず
カナダがボール持っても一瞬でとられてしまうし。。
もう圧巻。

このとき、まだ日本は最終戦を戦う前だったんだけど
1位通過なら、次は南アフリカ戦。

素人目でみても
とてもじゃないが、南アフリカに勝てそうな感じが全く感じなくて
案の定、日本は負けてしまったんだけど
優勝したのも納得。

そしてあっという間に終わって
日本戦やらないにしても、決勝リーグも関西で1試合もやらないんだもんな。

やっぱり東京はいいなぁ
日本戦も見たかったし、決勝リーグも1試合くらいみたかった
おまけにこの週は、
米ツアーのゴルフ zozoカップも。。
なんなん、もう東京にいないと何も見られない。
もう本当につまらない!



拍手[0回]

2年前、こちらに帰ってきて
母の誕生日に、有馬温泉に連れていき
去年も10月末に予約していたのに、母が入院・手術でキャンセルし
今年も7月にどこに行こうかと
母も86歳なのでとにかく近くがよく
主人から「おごと温泉いいよ」とおすすめされたので
試験がおわってさっそく
おごと温泉にいってきました。

若い人は知らないだろうけど
雄琴 といえば、昔は「トルコ風呂」街、いわゆる「ソープラント」の代名詞な場所で
歓楽街というイメージなので
もちろん行ったことがない。
いまもそういう街なのかどうかはしらないけれど
温泉旅館の値段も有馬と比べてとても安かった。

京都からもJRでたった20分。

温泉がすごいよかった。
露天ぶろ付きの部屋にしたので部屋の露店にも入って
これもとてもよかったけれど
大浴場が広くてお湯もつるつるで湯温もちょうどよく。
まぁこれはホテルがよかったのだけど
仲居さんも親切でフロント、送迎バスの運転手さん
皆さん対応がとてもよかったです。

母とも、こんなに近いなら来年も元気ならここにしようと言っています。

GWに九州行って以来のひさしぶりの温泉
満足満足

拍手[0回]

やっと終わりました!
そして自己採点したけどダメだった。
この3カ月、ほとんど引きこもりだったのに。

2年前、京都に戻ってきてすく受験してみて
一応本買ってちょっと読んでみて、受験してみたけど全然だめで。

去年、「今年は1か月くらい前から勉強しよう!」と思ってたら
母の入院で毎日通院することになり
結局、試験の1週間前から病院通いを休ませてもらい
1週間、毎日10時間くらい勉強して受験。
2時間の時間以内に試験も終わらず。。。まぁ前年よりはだいぶ出来てたが。。

そして今年は7月から、過去問12年というテキストを購入し
平日だいたい5-6時間(まぁ会社勤めみたいな感じで)マンションのスタディルームで
途中寝てたり、雑誌読んだり、まじめではなかったが
一応3-4時間は集中して。
8月は旅行行ったりして2週間ほど勉強しなかったものの
なんとか1週間前には、8-9割は過去問できるようになったものの
試験の3日くらい前から、急になんか全然わからなくなって
当日の朝、8時から自分の作ったノート見直し復習し、

そして試験
あんなに苦手だった都市計画法と税法がむっちゃ簡単で、
得意だった民法が、あってるのか間違ってるのかわからず
でもまぁ合格できてるかなと思っていたのに
自己採点したら、宅建業法は2問間違いだけで民法も8割以上は出来てたのに
出来た!と思った都市計画がなんと1問しか正解していない。
もう本当にいままで何やってたんだ!というありさま。
出来たと思ってたのはなんだったの?
税法も1問しかあってないし
得意だった「その他」の分野も、まさかの間違い!時間があったので見直せばよかったのに
へんな自信をもってしまった。。。

こんな勉強したの学生のとき以来で
覚えも悪くなってて、宅建業法も民法も学生の頃なら
なんでも1度読めば暗記できたのに、何十問も解いてやっと覚えるほどで
本当にいらいらともどかしい苦しい3カ月で、
もう来年もはとても無理であきらめました。

主人からはせっかくやったんだから、都市計画法をとにかく勉強して
来年受験しろと言われるけど
宅建業法、民法と違って
都市計画法って身近にない問題で自分が人生のうちで関わらないことばっかりなので
ほんとにわからない。
数字は覚えられたけど、数字の関わらない問題は
本当にわからない。
税法も何回も出てくる定番の問題以外はわからないし。。

また来年、3カ月を犠牲にすることできるかなぁ
50歳の手習いはほんと難しい。
いままで自分がまじめに勉強して結果でないことがなかっただけに
もう本当にショックで、立ち直れない。。

拍手[0回]

【銀行強盗事件を起こし2,000万円を奪った鈴木一鉄(藤竜也)と妻・光子(榊原るみ)が失踪する。
10年後、いまだに行方知れずの両親の仮想葬儀をして財産分与を行うため、
妻子を連れた長男の小鉄(草なぎ剛)、長女の麗奈(MEGUMI)、次男の京介(新井浩文)が実家に集まるが、末っ子の千尋(中村倫也)は現れない。
空の棺を二つ並べた見せかけの葬儀が終わったころ、見知らぬ男がやって来る。】

新井容疑者が出ているため、TVで放送もしないだろうし、amazonプライムビデオも無理かもしれないし、おまけに3週間しか上映がないという。。

原作未読で、面白いというレビューも多かったので、見に行ってきました。

もっとシリアスな感じの映画かと思っていたら、コメディ映画です。
なんならもう1回見に行ってもいいかなぁと思うくらい。

兄弟4人の配役がぴったりで
長男の草なぎくんのクズっぷり。本当にはまり役、
「クズでケッコー」と振り切っていて、いい人よりこのままクズ路線の方がいい。
次男の新井容疑者も、やっぱりこの人うまいなぁ。売れっ子だったのがわかる。
長女のMegumiもこの役がぴったりで、まったく違和感ない。
一昔前の石田えり枠は、MEGUMIしかいない。
三男の中村倫也、ほんとにおもしろすぎた。
劇中の配信のコメントで「三男、おまえが一番キャッチーだよ」っていうのが可笑しくて。
長男の嫁役の尾野真千子も安定してうまい。
4人兄弟と登場人物、全員がクズでどうしようもないけど、こういう人たちいるなぁというクズで嫌悪感はだかないクズ。

キャンプ場からラストまでは
これ台風の日に、全員死んで終わりか?って感じだけど
結構面白かった。

拍手[0回]

15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り