忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
【自分はなぜ洗脳集団に絡め取られてしまったのか。
それを解き明かすために、Toshl自らが、振り返る苦痛を乗り越え、
自分の弱さを見つめ、洗脳集団ホームオブハートの残忍な手口のすべてを赤裸々に語る。
1997年、X JAPANの脱退と解散。HIDEの死。
妻と、ホームオブハートとの出会い、巧妙な勧誘。
執拗な暴力と罵倒による洗脳、呪縛、搾取。
脱会の決意と戦いの日々。
X JAPANの再結成、そして今……。】

ToshiのファンでもXのファンでもなく
たまたま図書館で見つけて借りてきました。

投資詐欺やカルト宗教、こんなの騙される人がわるいと思うけれど
読んでみると
最初の導入部分がうまい手口で
これなら誰でも簡単に会員になってしまうかもと怖くなりました。
入ってしまえば周りからは完全に隔離させて
脱退する思考さえなくなり、どんどん泥沼にはまって。。

ほかのカルトでも
まず友人や家族を敵を思わせて、周りと隔離して
まったく同じ方法ですよね。

ロック歌手なんてやんちゃな人がそのままやっているイメージで
もちろんToshiもそういうイメージでオラオラ系として見ていたけれど
そんなふうに見えている人でも
日常の暴力が怖くて、その暴力も自分の行いが悪いからとしか考えられなくなり
暴力や罵倒から身を守るためにどんどん深みにはまって

外の世界との窓口があって、それによって「おかしい?」って気づけて
この人は本当に幸せで
さいごの逃亡編で、元妻から逃げるくだりは
ほんとうに恐ろしかったし、
これはファン以外の人も、読んで損はないと思います。

こんな手口で、簡単に!と思うし、よく今まで自分が出会わなくて
運が良かったなぁと思います。

私が大学時代は
京都の百万編の交差点にある宗教の大きな看板が掲げられていて
その宗教の名前ではなく「○○研」とまぁ研究会(サークル)を装っていたわけで
わたしの会社の同期が、学生時代に友達から
「すぐ帰っていいから人数集めで来てほしい」と頼まれていったら
そこでビデオを見せられて
ビデオの内容は大したことは言っていなくて
(わたしも内容を聞いたけれど20年以上前で忘れてしまった)
人の道に反したことはしてはいけないよ、年寄には親切にみたいな
ほんとうに当たり前の道徳的なことで
私の同期は「こんな当たり前のこと言われても、あほらし」と
終わって入会せずに帰ってきたものの
「いいこと言っている」と名前を書いて帰る人もいたそうです。
数年経って、芸能人の合同結婚式で取り上げられ
それで、実はあれが宗教の勧誘で、「○○研」は学生の勧誘グループとして有名だったそうです。

私もその話を聞いたときに
良心みたいなものを持ってる人なら、だれでも騙されてしまって
深みにはまるとこわいなーと思いました。
自分はお人好しなので、きっと名前くらいなら書いていってあげようかと思ったかも。
このToshiの本を読んで、すべての勧誘は
全部同じ手口なんだ、怖いと言うのが感想です。

toshiや芸能人のひとは、いろんな人脈が豊富で
弁護士さんをはじめとして、お金の援助を生活の援助してくれる人がいて
脱会すると決めたら、きっと一般の自分たちより早く
ふだんの生活に戻ることができ、次の人生のスタートもすぐにきれる。
それでも、ここまで大変な道のりがあり。
この本では、Xのメンバーまでしか書かれていないけれど
ご家族とも少しでも歩みよれていたらいいなぁと思いました。


拍手[0回]

PR
結婚してすぐの頃、今は亡き海浜幕張のカルフールで
グリル鍋を購入。2500円くらいだったと思う。

オープン当時のカルフールは、14号線に数ある量販店の中で
家電は、結構最安値で買うことができて
それまでは、カセットコンロと土鍋を使っていたのに
それ以降、ずーっとグリル鍋。

冬の間は週に数度使うほどヘビーローテーション。
結構小さいように見えて、2人家族なので十分で
18年近く使って、底もテフロンがはげて
雑炊すると焦げ付くようになり。
大阪に引越す際に、とうとう捨ててしまいました。

電器屋に買いに行って、結局おなじ品番買ってきました。
コンパクトで軽い。

温度調節がついてるにもかかわらず全く温度調節はできないので
他の方にはお勧めできませんが、
その1点をのぞいては気にいっています。

最近のって、厚みがあって何枚も鍋ついてるけどそんな機能もいらない。




 


拍手[0回]

関西にもどってきて、いろんな友達と会ってるんだけれど
一人だけ連絡のつかない子がいて
もともと携帯の電話もメールも知ってたけど
ある時(15年くらいまえ)急に電話もメールもつながらなくなり
当時はMNPというシステムがなかったため
キャリア変更すると電話番号が変わってしまい
その時に変更しましたというお知らせがないと、そのままになってしまう。

年賀状だけはやり取りしていて
毎年、自分の携帯とメアドを書いた上で「連絡先おしえて」と書いていたのに
まったく連絡が来なくて


私が関西に戻ってから、大学のともだちと定期的に会うたびに
「ねぇ、○○どうしてる?」とか「連絡とってる?」とか言われても
「しらんがな」というしかなく
他の人も連絡取っていない状態で、
それが今年の年賀状にいきなり携帯の電話とメアドが書いてあって
普段年賀状に全くなにもコメントないのに
「1月に手術をします、また会いたいですね」とあって

あーーこれは嫌な予感だ。。。
3月末に大学の友達の20人ほどの集まりがあった時にも
「どうしてるんだろう」という話が出て
手術のことはいわずに「連絡先わかったからそろそろ連絡してみる」と
4月に連絡を取ったところ
1月に手術をして退院したが、いまだ家は出られない状態だという。
夏ごろあえるという返信を貰ったので
8月に連絡したら、都合のよい日に連絡すると言われたきり音信不通。

9月の頭に大学の友達とお茶したときに
どういう状態かは分からないけど連絡してみたほうがいいと言われ
連絡したら、意外に元気そうでランチの約束をした。
にもかかわらず、近々になって母親の手術と重なって
キャンセルしようと思ったところ
姉から「これが会う最後になるかもわからないから、会っておいたほうがいい」と言われ
ほんとうに私の結婚式以来に会いました。

手術はほんとうに命にかかわるものだったそうで
年賀状をおくったときは、何を誰にかいたかも覚えてなかったと。
でもすごい元気そうで、パートの仕事も秋からはじめるとのこと。

家の近く(奈良)まで行くよとといったけど
たまには大阪にでるよと言われ、難波で会いました。
お店は、難波で働いてる友達にお勧めしてもらった
高島屋の中の店舗にしました





元気そうなのでほんとうに安心。
そして大学のときの他の子の近況もまったくわからないということでしたが
みんなが会いたがっているから、つぎから声かけるねといって別れました。

大病をするような年齢になってしまい
こうして会える機会に無理してでもあいたいと実感しました。


拍手[0回]





主人が、ロンドンに出張に行き、お土産に買ってきてくれた!

USJ行ったら絶対買おうと思ってたのに、
とうてい食べられそうにないむっちゃでっかい箱に入っていて
1800円もしたので、さすがに買うことができずがっかりしていたので
ちょーうれしい。

すごい小さな箱なのに400円くらいする高価なものです。
なぜか4箱も買ってきたよ。

そして美味しい味が一つもない。
むっちゃまずい。
1箱が食べきれない!

姉と姪っ子に1箱ずつあげました。

拍手[0回]

8月の頭に実家に私宛のハガキが届きました。

送り主は、中学の時1度だけ同じクラスになった子で
昨年、父の初盆の際に「六道参り」で偶然出会った同級生でした。
http://momosuke.fukuwarai.net/private%E7%B7%A8/%E5%88%9D%E7%9B%86

ハガキには詳しいことは書いてなかったが
今年の7月に癌にかかっていることがわかり
元気なうちに一度会いたい、このハガキが届くかもわからないが出しているということ
連絡先が書いてありました。

姉が言うには、マルチとか宗教の勧誘じゃないかというし、
私も去年声をかけた時の彼女の反応から
私のことを果たして覚えていたのかも定かでなく、
別の高校の友達に聞いたら、
一度同じクラスになったことがあるから、親しく話したことはないけど
一緒についていってあげようかと言ってもらえた。
「元気なうちに」ってことは早くあった方がいいかと思い

電話番号を携帯に登録したらラインに表示されたので
思い切ってラインで連絡を取ってみました。

去年、六道まいりで会ったときに嬉しかったけど
まわりに家族がいて話ができず。
連絡先を聞こうと追いかけたけど、人が多くてわからず
ずっと会いたいと思っていたってことと
今年の六道参りでも探したのだけれど会えなくて
卒アルの住所に連絡したものの、連絡がつくかもわからず
ハガキをだしてすぐに連絡がきたからびっくりしたこと。

会ってみるととても元気で
昔と全然変わっていませんでした。
そして彼女が私と会って話したいというのもよくわかりました。

癌にかかって手術を勧められたが、癌が大きく抗がん剤で叩いてからでないと
手術ができないとなり
この先の先の見えない辛い闘病生活を考えた時に耐えられないと
治療することは止めたということでした。
親にも、ご主人にも、大学生のお子さんにも
馬鹿じゃないかとさんざん言われ、友達にも手術を勧められたが
いまは食事療法のみで病院にもかからず、
いろんな本を読んで抗がん剤に頼らずに生活しているということでした。

彼女が自分の命をどうするのか
それは自分自身で納得して決めただろうから
私は、話を聞いてあげるだけで、手術した方がいいよとも話さなかったんだけど
きっと彼女は、私の性格を覚えていたのか
わたしなら手術をするように説得するようなことも言わず
昔話や今の生活について、笑って話せる相手だったのかなぁと思いました。

仲のいい高校の友達(今回のことを相談した、彼女と一度同じクラスだった子)が
同じ癌にかかって、そのころ子供が小学生だったため
すぐに手術をして、もう5年以上たっているけれど
とても元気で、きっと不安はいっぱいあるんだろうけど
変わらず明るくて、私のよき相談相手で
その子のことを話した方がよかったのか、どうなのかわからず
結局、話さなかったのだけど
次の機会には、一緒にあえればいいなぁと思っています。

拍手[0回]

【江戸の洒落者たちに人気の袋物屋、神田の三島屋は“お嬢さん"のおちかが一度に一人の語り手を招き入れての変わり百物語も評判だ。
訪れる客は、村でただ一人お化けを見たという百姓の娘に、
夏場はそっくり休業する絶品の弁当屋、山陰の小藩の元江戸家老、
心の時を十四歳で止めた老婆。亡者、憑き神、家の守り神、と
あの世やあやかしの者を通して、せつない話、こわい話、悲しい話を語りだす。
「もう、胸を塞ぐものはない」それぞれの客の身の処し方に感じ入る、
聞き手のおちかの身にもやがて心ゆれる出来事が……】

このシリーズというより
宮部みゆきは、時代物にいい作品が多く好きです。

NHKでハルがオチカ役でドラマをやって以来、
読んでいてもハルがちらつくようになってしまった。
4編からなり
最初の「迷いの旅籠」は、ちょっとネタ切れで面白くないかなぁと思ったものの
あとの3編はとても面白くあっという間に読み終えました。
どれもせつなく悲しく、とても良かったです。

拍手[0回]

大阪に越してきて半年。

ある日、気付いた!



ご当地マンホールって各地にあるけど

大阪は、大阪城。

これ白黒バージョンとカラーバージョンがあって

最初気付いたのが白黒で、このカラーバージョンなかなかいいでしょ。

気付いてからは。結構数がありました。

全部カラーにすればいいのに

拍手[0回]

【「汝、満洲の王者たれ」予言を受けた親も家もなき青年、張作霖(チャンヅオリン)。
天命を示す“龍玉”を手に入れ、馬賊の長として頭角を現してゆく。
馬と拳銃の腕前を買われて張作霖の馬賊に加わった李春雷(リイチュンレイ)は、
貧しさゆえに家族を捨てた過去を持つ。
栄華を誇った清王朝に落日が迫り、新たなる英雄たちの壮大な物語が始まる。】


蒼穹の昴 を読んだのが2008年、
続編の「中原の虹」が新刊で出たのが2010年で
2011年に1巻だけを借りて読み
そのまま続きを読まずに放置していたことを最近思いだし(笑)

今回、夏の旅行で初めてLCCを利用したのですが
LCCって映画がなくて、一応タブレットに10作ほど
amazonプライムの作品をローカルに保存し
かつ、読み応えのある本を持っていこうと思って、
この作品を選びました。

とはいえ、蒼穹の昴を読んで10年も経っていて
あのときの感動はもう遥かかなた。
とりあえず、1巻から読み直した。

しかしながら、ここ数年で老眼が進み
本当に本読むのが辛くって、以前なら4冊も1週間かからず旅行中に読破していたのに
すでに1ヶ月ちかくかかってしまった。

もう本読むのに限界を感じる。

でも、もう一度 蒼穹の昴読みたくなった。

とても読みごたえはあったものの
最初の2巻で、しきりに西太后をすばらしい人と持ち上げてるけど
実際ほんとうのところどうだったんだろう。
最後に、袁世凱がいい人キャラになっているのも
これホンマかいなと思ってしまう。
この空白の10年の間に中国に関して疑心がいっぱいで
果たしてどうなんだろうか。

張作霖だけでなく、
登場人物はどの人も背筋がすっと伸びて
中国という大国を守るため全身全霊かけている人ばかりです。

それは日本も同じかもしれない。明治維新のころはきっとこういう
国をよくしたい、列強国に日本を征服されんがために
私利私欲を捨ててまい進した人はたくさんいて
中国も日本も、平和になればなるほど
そういう人たちが少なくなったのかもしれません。

清という国が出来てから、次の時代に移るまで
とても面白く興味深く
歴史好きだけど、近代中国史を知らないだけにとても良かったです。

小説部分としては、春児と春雷、リンリンと春雷が再会した場面は
涙なくして読めませんでした。

拍手[0回]

先週、とうとうもう治そう!と非正規店(そのほうが値段が少し安い)に持っていったところ
親切なお兄さんが受付で(1人でやっている)
見せたら
純正品でないため、性能(すべりとか光沢)がおちる
一旦ここで修理すると、今後appleで修理を受け付けもらえない
appleのほうがいいと言われました。

iPhoneは、6が最高で、8は不具合や基盤の故障が多いから
本当はapplecare入ってないとダメだったらしく
画面を修理しても、この先、急に不具合が怒る場合がある。

画面をこのまま放置していると、だんだん中に影響も出てくるし
キーボード押してないのに、勝手にpw画面になって
結局ロックかかったりすることもあり
ホームボタンが使えなくなると何もできなくなったり

話きいてたら怖くなり、家に戻るなりapplestoreに予約入れてしまった。

そして本日、ガラス交換。

もうむっちゃきれいで、つるつる!
事前に購入しておいたガラスのシール(今回は少し厚めを買った)を
その場で貼り付けて帰ってきたが

あーーもう絶対落としたくない! というほどのつるつる画面で

大事に使う。

拍手[0回]

USJができた時は、もう東京に行ってたから
一度いきたいと思っていた憧れのUSJとうとう行ってきました。

なつかしいロスのUSJいったのも
もう25年くらい前かも。むっちゃ楽しかった。

どうしても行きたかったのが
大好きなハリーポッターの世界を見たかったから。

今の自宅からたった20分でいけるが
TVで満員満員いってるので
友達誘っても「むかしガラガラ時代によく行ってたけど今はなぁ」という人がほとんどで
「近いから一人で行っておいでよ」と言われるが
最初はやっぱり誰かと行きたいので機会がなく
ずるずると日々が過ぎ

今回Yahooプレミアム会員のチケットを見つけて
購入しました。

14:00からの入場で、16時からは一般客は退場で
プレミアム会員だけの限定入場。

18時で終了のせいか、この日はたぶん空いている方かと
ミニオンの乗り物を30分ほど待ったくらいで
ハリーポッターもほぼ待つことなく。
あこがれのバタービールも飲めたし満足。
お土産に買って帰ろうと思った百味ビーンズは大箱だし高いし買えなかったわ。。

18時からは、イベントに参加出来たり
心配してたレストランも空き空きで利用できたし
18時以降はほんとに待ち時間なし!

値段は普通に入場するのと同じ一般料金だったけど
ほぼ待ち時間なしだったのでお得だった。

この日に年間パス買うと安かったので
良ければ買おうと思ってたんだけど(近いし230円で行けるので毎日でも行けるので)
1回で十分満足したので
もういいわ(笑)

拍手[0回]

いままでで一番の台風!

前日から、JRや私鉄が運休のお知らせを出していて
阪急阪神をはじめとして、ルクア、グランフロント、大丸etc
ほとんどの商業施設が前日から休業する発表していたので
半信半疑で
前日夕方スーパーに行って買い出し。

でも今朝は晴れていたし、ちょっと買い出しと思い
9時に近所のスーパーに行くと
すごい人出。おまけにモヤシやカットネギはすでになく
惣菜類も品薄。

正午ごろ、そろそろ風が出て来たっぽいなーと思いたって
デッキブラシでベランダの掃除
(こういうときは下に水が流れても大丈夫なので)
これぐらいの風なら平気!

13時前ごろから雨音が窓をたたき
マンション揺れ始め、(地震でもこんなずっと揺れてないよ)
アンテナ不良でTVがうつらなくなって
(アンテナ屋上に立ててるわけでもないのに なぜ?)
エレベーターが震度を感知したとかで止まり
16時ごろまで
大丈夫かなー、窓割れたらこわいなー と

いままでの人生で一番つよい台風だったと思う。


風も弱くなり、エレベータ復旧し
雨もやんだので、またまたベランダ掃除して
お外へ

マンションの街路樹折れてるし
あちこちに枝が散乱


マンション前の池?
枝が。。。
枝や葉っぱだけならまだしも、段ボール・ペットボトル・水筒などなど
ゴミだらけになっていて
噴水出るとこが葉っぱで詰まっている



まーすごい
っていうか、あっという間に来て、あっという間に去って行った。

一夜明けて
近所の公園

こんな大きな木が、根元から倒れている
子供が登って遊んでいる!



うちのマンションも
ベランダに荷物を置きっぱにしていたところは、隣との境壁が破れて
椅子やらテーブルが隣家に流されているところが
30軒ほどあり、更に窓ガラスが割れた家もあったらしい。
うちなんて竿から、タオルかけ物干し、スリッパまで全部部屋になおしたのに。

拍手[0回]

スマホを使い始めて10年。
blackberryから、ずっと
いや、ガラケー遣ってる時から、一度も画面を割ったことがなかったのに…

5月に購入したばかりの新品のiPhone8
早朝、ジョギング中に落として割ってしまった。

ほんとうにもう自分のミス以外の理由はなく。。
会社を辞めて、自分のスマホにしてから、
リングフォルダーをずっとつけていたので、落としたことなかったのに。

先日来、買ったばかりのイヤフォンの調子が悪く
道で立ち止まって、あーでもないこーでもないとやってて
イヤフォンが耳から外れた拍子に、ついあわてて手から滑り落ちてしまった。
リングに指を通してなかった

あーその瞬間唖然。

そのまま使おうかとおもったけど、無理っぽいのでappleストアに予約。

安い店で直そうと思って持っていったら
ここで交換すると正規の修理受けられなくなるので
新品ならappleの方がいいよと店の人に言われた。
7以降は割れやすく、故障しやすいので
正規の修理の方がいいらしい。

って、19000円ですよ。
ついこないだ40000近く出して交換したばかりなのに。

ええ、もちろんAppleCareなんて入っていません。
いままで一度も割ったことも故障したこともなかったので。

ああーー
ショックすぎて、3か月休まずにつづいていた早朝のジョギング止めてしまった。
ジョギングが悪いわけでいのはわかっています。


拍手[0回]

中之島って結構いろんなイベントが季節ごとにあり
夏休みの最後に
夏祭り。
規模自体は大したことなく、出店しているお店も少なく
とくに買いたいものもなかったけれど

河内屋菊水丸がくるとあったので見に行ってきました。

20-30年前は、売れっ子で
盆踊りシーズンには1か月で何千ものイベントに出演してるみたいな話で
姉が高槻に住んでいた時に
菊水丸がきたけれど、挨拶してさわりを歌っただけで
5分ほどで帰ってしまった。
という話を思い出していたけど
まだ活躍していることにびっくり。
いまはどれくらい廻っているんだろう。



じつは私は河内音頭というのをこの日初めてみて
普通の盆踊りとは全然ちがったことにびっくりしました。
なんていうか、踊りの動きがあるっていうか
踊っている人おおくって
みんな河内音頭しってるのね。


1時間以上やっていて、何曲も歌って
1曲が長い。。。
(家のなかにいても十分聞こえる)
じっさい見たのは20分くらい

一人じゃなかったら浴衣もきて、河内踊り参加したかったなぁ

拍手[0回]

初めての大阪ドーム。

主人の会社関係の方にご招待いただきました。



個室です。
個室の外がベランダで、このように椅子が並んでいます。


むっちゃ良く見える。


カープ相手なので
まぁ今日も負けますよね、と行ってきました。
カーブの応援、すごい人数。お盆なので広島県人が大挙して押し寄せていました。

なんやかんやあったけど
勝った!まさかの勝利で驚いた!
昨日、カープにマジック出たけどええねん、ええねん。
どうせこっちは優勝せえへんねんから。

メッセ、今日は良かったよー。
抑えに能見出てきて、やっぱり男前やー。
この日は、鳥谷もスタメンやったし❤(まったく打たへんかったが)

席も良し、試合も良し。結果も良し。
なによりカープに勝った試合、初めて見られた!

拍手[0回]

【イーサン・ハント率いるスパイチームの活躍を描いた人気シリーズの第6弾。
盗まれたプルトニウムを用いて、三つの都市を標的にした同時核爆発の計画が進められていることが判明する。
核爆発阻止のミッションを下されたイーサン・ハント(トム・クルーズ)率いるIMFチームは、犯人の手掛かりが名前だけという困難を強いられる。
タイムリミットが刻一刻と迫る中、イーサンの行動に不信感を抱くCIAが放った敏腕エージェントのウォーカー(ヘンリー・カヴィル)が現れる。】

前作のことをすっかり忘れた状態でみたので、
よくわからなかったことも多かった。

これを見に行った後に、TVで前作を放送して
それを見たので、あーーなるほどとわかった部分も多く
ちゃんと復讐してから見に行ったら、もう少し楽しめたのにと残念。

いままのMIシリーズ、すべて見ているけれど
これだけ前作と続いています的な感じのは無かったような
(ハントの元奥さんだけが継続的にでているので、結婚したところ見てないと
どういう関係?だけど、それ以外は問題なかったし)

前作がわかった上で
再度、見てみたいと思います。

拍手[0回]

20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り