忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
【ハイブリッド恐竜インドミナス・レックスと
T-REXの激しいバトルで崩壊した「ジュラシック・ワールド」があるイスラ・ヌブラル島の火山に、噴火の予兆が見られた。
恐竜たちを見殺しにするのか、彼らを救うべきか。
テーマパークの運営責任者だったクレア(ブライス・ダラス・ハワード)と
恐竜行動学の専門家であるオーウェン(クリス・プラット)は、
悩みながらも恐竜救出を決意し島へ向かうが、火山が噴火してしまい……。】

映画のレビュー見てからいけばよかった。。。
先週水曜日にみたポケモン映画のが可愛いだけよかった。
見に行かなきゃよかった、と久しぶりに思った。

前作までは「ジュラシック・ワールド」があるイスラ・ヌブラル島が
映画の舞台となっていて
大自然の中で生きている恐竜だったのが…

ロスが舞台で、大きなお屋敷の中でだけの物語になってしまっていた。
前半の島を脱出するまでは良かったし
さいごに残された恐竜の寂しそうなとこなんかぐっと来たが

ロスが舞台になってから、まったく面白くない。

だいたい、恐竜保護のNPOとか
そういう善人の顔をして片方からしか事実をみない団体など大嫌いだけど
全員、生き残ってるし。

おまけにラスト
これが次作への伏線か
なんか、つぎも見るとは思うけど
前作で終わればよかったのに。。。



拍手[0回]

PR
可愛くて、ついつい大人買いしてしまった。

ジップロックと保冷材

本当は、夏の旅行用に
ビーチマットと台所用のマット買おうかと随分悩んだけれど
ビーチマットは捨てて帰れる100均のものにした。
台所用のマットは、考えると余分なものになっていまうので。

2日後にもう一度覗いたら

買い物用のエコバッグ、結構大きい





そして保冷材
これ凍らないタイプで、いま携帯、ちょっと使うだけで
高熱もって怖くて、これなら凍らないので濡れないから
主人の分も買おうと
別柄買ってきた。



また行ったら、またいろいろ買ってしまいそう。。。

拍手[0回]

もう毎日何やってることか
仕事辞めてから、イベントにも全力投球できるようになり(笑)
すっかり ポケモン馬鹿になっている。

7月5日(木) 

雨の中、近くのソフバンSHOPへ
10時開店で、すでに何人か来ていてお店はにぎわっていて
さっそくアンケートにアクセスするも
最後の送信画面となると、エラー
10分ほどすると、アンケート画面さえつながらず
結局あきらめて家に戻り
家で、夜の19時までアクセスし続けたけどNG
19時になってやっとソフバンのつながりませんメッセージが出て
翌日には、延期のメッセージが。。。

もっとはやくにメッセージ乗せてよ、
一日何もせずに無駄にしてしまった。
9時開始の店舗もあったようで10時までは登録できて参加チケットが手に入ったらしい。


7月11日(火)

マックで参加チケットをもらうには
700円のロコモコセットを購入する必要がある。
ソフバンのように先着で出遅れると嫌なので10時には店舗に行こうと思っていたのに
諸事情により、11時すぎになってしまったが、
意外にも何の混乱もなく、普通に購入できた。
主人の分の参加チケットも必要なため
2セット購入。
ドリンク2個は、マンションの管理人さんに貰ってもらった。

家に持って帰ってランチでセットを。
ロコモコバーガーは、思っていたより美味しい。
ポテト、なんか塩味も何にもしない、マックのポテトってこんなあっさりしてたっけ?
と、BBQソースが添付されていたらしい。
半分ほど食べた後、ソース振ってしゃかしゃか。
味濃いし、無理やー。
なんとか1セット完食したものの。お腹いっぱいすぎる。
1セットで1100カロリーだってさ。

夕方になってもお腹が全く空かず。
ポテトはトースターで温めればいいけど、ハンバーガーは置いとくと不味いだろう。
夜出かけて戻ってきてから22時にロコモコバーガーのみの夕飯。
もうお腹いっぱい、味にもあきた。

翌日昼にポテト
ソースかけずにそのまま食べた、このあっさりしてるのでも、すでにもう無理。


もうこれで一生ロコモコセットは食べないと誓った。


7月13日(金) イオンで買い物。

やはり心配で、朝から出かける。
これは日用品や食料品、いろいろ買う予定があったため
問題なくクリア。



残りは、タリーズのみだ! と安心したら
(同日で、TOHOシネマズ・ジョイフルとあり、3種のどこでもよい)




7月17日のジョイフル(関西はほぼ店舗がない)で
参加チケットが1店舗100枚程度しかなく、瞬殺で終了したらしい。

掲示板での情報は錯そうしているし、どうやらタリーズもチケットは少ないらしい。

うちの近くは病院内含めると、徒歩圏内に5つほどあるんだけど
早朝いかないと手に入らないか?並んでも手に入るかなぁ。

これはゲーム実施日が平日で主人は要らないというので
自分のチケット1枚あればいい


タリーズは断念して、TOHOシネマズで
ポケモンの映画を見に行ってしまった。

テレ東のTVも見たことないし、まして映画。。。
レディースデイで1100円なので
結局イオンで買い物と値段は変わらないし・・・

なんとか参加チケットはgetできたが
映画、やっぱり感動もしないし、面白くもなく
ただ動いたり話したりするポケモンの可愛さに癒された。

あとはソフトバンクだけ?って結局どうなるんだろう。

拍手[0回]

夜、酔っぱらって主人が帰ってきたらしい
寝ていると、隣でごそごぞしてるので目が覚めてしまった。

「あーーしまった」
「やばい、やばい」
「どうしよう」

と、聞こえる。

えっ、まさか会社で何か大きな失敗したとか?

起きて「どうした?大丈夫?」ときくと

「手の親指骨折した」
「えっ」
「家で滑って、こけた」
「えっ」 家って、床には何も置いてませんけど
「病院いこか?」
「朝まで我慢する」

とはいえ、夜じゅう、痛いから寝返りばかりでごそごそするから
こっちも全く寝られず。

あさ、6時に起きて隣をみたら
明らかに親指曲がってるし、なんか腫れて真黒になってるし
びっくりして、とにかく病院と
近くの救急に電話してみたら

「指は怖いので専門の病院の方がいいですね、うちに来ても紹介するだけになりますし
2度手間になりますから」と
指外科のある病院を紹介してもらった。

そこに電話してみると
朝8時半までは警備室にしか電話がつながらないので
8時半に電話して、予約取ってから来てくれと言われた。

8時半に電話したら、きょうは指専門の先生が担当ということで
見てもらえることになり、

結局、骨折ではなく、脱臼だった
ギブスで3週間固定。
脱臼戻すの、難しいらしいけど、1回でうまく入ったらしい。

右手、お箸も持てないし
病院帰りにそのまま福岡に泊まりの出張に行ってしまった。

この日はポケモンイベントで、マックに朝行くつもりが
会計済まして、病院近くのマックに行ったら11時過ぎだった。。。

でもとりあえず、指専門の先生がいて本当に良かった。
私の右手小指は、指外科行ったのが遅かったせいで
結局、機能が元の30%くらいしかなく、
見た目も悪いけど、いろいろ出来なくなったことも多いし。

主人は右手親指だから、使えなくなったら
ほんとうに生活すべてに支障が出るし
(ちなみに障害者認定は、指の場合は親指か人差し指の障害のみ認定)
手が自由に使えないのって
というか健康な体はお金ではかえられないもので
私もお金払って元に戻るなら、お金出して直してもらいたいから

いまはまだ腫れもすごくて黒いけど
無事に治りますように。

拍手[0回]

茅の輪くぐり って初めて聞いたけれど
夏の神事としてあるようです


夏越しの大祓神事

半年の間に日常生活の中で知らず知らずのうちに諸々の「厄」が心身に積み重なっていきます。
こういた厄が災いや病気のもとになる為、神様にお祈りして祓い清め、
身も心も清らかにして皆様の無病息災を祈るための神事がこの「大祓」 です。
この大祓は、古より斎行されています。
この大祓神事のひとつとして、「茅の輪くぐり」もしております。

茅の輪くぐり

夏越しの大祓神事のひとるで、大きな茅の輪(茅【ちがや】やススキで作った大きな輪)をくぐることによって心身が祓われ、
災難から逃れることができるという言い伝えが古くからあり、
茅の輪くぐりとすると疫病や罪穢が祓われるといわれています。

くぐり方はまず、茅の輪の前に立ち、軽く礼をして

「水無月(みなづき)の夏越しの祓(はらえ)する人は千歳(ちとせ)の命延ぶというなり」


という古歌を唱えつつ、左足よりまたいで左まわりに1廻り。
次に右足よりまたいで右まわり。最後に左足よりまたいで左まわりと、
八の宇を書くように三度くぐり抜け、ご神前へを進みお詣りします。
こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるという意味があります。
なぜ芽の輪なのかの起源については、善行をした蘇民将来が素盞鳴尊から
「もし疫病が流行したら、 茅の輪を腰につけると免れられる」といわれ、
そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に由来しています。





拍手[0回]

何度か店の前を通っていて、一度行きたいなぁと
ちょうどランチの時間に、近くにに行ったため
入ってみました。

アナゴあまり好きじゃないし
エビはアレルギーで食べられないので

お刺身定食に





鯖の塩焼き 
小鉢
お造り(イカ、カツオ、鯖)
お味噌汁とご飯

鯖の塩焼きは、注文後に焼いていました。
だから結構時間はかかります。

いままで食べた鯖の塩焼きの中で 一番おいしいです。
あーこれ本当に美味しい。

お造りは、イカが好きで、お店の名前もイカなのに
こんな少しじゃ、イカが美味しいかどうかもわからん。
いや、一応美味しかったけど、ほんと一口じゃなぁ

鯖のお造りは美味しかった。



そして、これは自分が悪いのだけど
税別だった。。。

ランチで1620円は、ちょっとコスパが悪すぎる。
それならお造り、もっと量多くしたらいいのになぁ
ご飯はほんとに小盛りで、
鯖が塩気があるので、ご飯とお味噌汁
おかわり出来るとか、
さっぱりと水菓子つけるとか
男性には少ないだろうし。


サービスも
他にお客さんいないのに
お茶のお代わりも持ってこないし
普通なら途中でみて、入れてくれてもいいのになぁ

このコスパじゃ
いくら美味しくても、2度目はない。

拍手[0回]

主人曰く
「大阪の焼肉は安くておいしい」から一回焼肉いこう!
といわれ、主人が、仕事関係で使っている店(チェーン店)が
うちの近くにもあり、予約してくれたので
行ってきました。

塩タンも、他の店でいうところの厚切りタンっていう大きさで
それは別に驚かなかったけれど
全部、厚切りで、
ロースまでがブロックで出てきて、唖然。

「そういえば、大阪市の焼肉って薄切りのとこ無い気がする」

「はぁ?」

私は、焼肉は薄切りのロースが一番好きで
タンもどんなに柔らかくても厚切りタンも苦手。
それを知っていて、連れてきたとは…


これは希少部位盛り合わせ


マルシン イチボ ヒウチ シャトーブリアン

板さんが、牛肉塊を目の前でカットして出してくれてるけど

京都にいる時は
家族では天壇、夫婦では弘 に行くのだけど
弘は、希少部位がおススメであって
イチボもヒウチも美味しかったけど(厚切りでない)

シャトーブリアン以外は、スジきってないし噛みきれず
水で呑み込むまでにずいぶん時間がかかった。

主人おすすめのハラミも、スジきってないし、

ほぼ脂だったロース(これでも赤身?)もスジきれてないし

スジきってださないなら、厚切りはやめてほしい。
まさか口にいれて出して、「これ切ってもらえます?」ともいえないし。

おまけにご飯もつやもないし、もっとおいしいお米を
上手に炊いてくれ。

男の料理って感じで、お客さんも男性二人連れとか
一人の人もいたし、

2人で1万円ちょっとなのは、追加で肉を頼まなかったため。

女や年寄は、やはり
ふつうの薄切りがいい。
天壇や弘、なんといっても叙々苑のお肉が大好き!

どうせ連れて行ってくれるなら、ランチでいいから
叙々苑連れて行ってー。

拍手[0回]


京阪電車 中之島駅にて
今年が3年目で、普段使用していない3番線ホームを使って




せっかくの機会なので行ってきました。

たまたま木曜日の16時半すぎに駅の改札をでたところ
初日で17時OPENを前に行列ができていました。

最終日の土曜日は、結構な雨だったことも幸いして
たぶん空いていたんだと思います。

入場券として、1人1000円チケットを購入。



生ビールは400円、ソフトドリンクは200円。

フードは、たいして食べたいものはなく、
400円がほとんどで、600円のオムそばとか
チケットでしか支払いができず、追加チケットも1000円単位のため
チケット余らせないように、食べたい組み合わせで
食べられませんでした。

ほんとうに電車がとまっていて





意外に電車の中は、座ることのできる座席は少しで
販売を車内でなく、販売はホームでやれば
かなり席数が増えるのに

ほとんどの人が、ホームにおかれたテーブルで
スタンディングで食べる感じ。

雰囲気楽しむだけなので、回転もはやいかも。

ちょっと見てみたいだけだったので
来年のリピートはありません。




拍手[0回]


人生3度目の大地震

阪神大震災
東日本大震災
そして今朝の大阪北部地震

3回も経験するって、なかなかない経験

阪神は、最初に微動がほんのわずかあって目が覚めて
起き上がることも出来ない強い横揺れ、
それまで震度3以上経験したことがなかったため
「とうとう東海地震がきた!」と思った。
揺れが収まってTVつけようとして停電に気づいた。
京都の築25年くらいの戸建で 震度5強

ただし、このあと経験した東日本と比べたら
震度5じゃなく震度6だったんじゃないかと今でも思っている。
(このときは初の震度7がでて、基準があいまいだったし)


東日本は、会社のビルの9階 震度5弱?強?だったか
最初は横揺れで微動だったのが、どんどん振り幅が大きくなって
とりあえず長くて、なかなか揺れが収まらず
PCが倒れそうになっても
「阪神よりは強くないから大丈夫だ」と思ってたけど
さいごに廊下のロッカーが傾きそうになったところで
「これアカンやつや」と外に脱出。

帰宅できたのが真夜中過ぎで
「あーー買ったばかりのTVが倒れていて、家の中めちゃくちゃ」を想像していたけれど
TVは無事で、TVボードの上に並べていた香水瓶が倒れていて
1つだけ下におちていて、床に大きな穴があいてしまった。

そして今朝

「あさご飯は?」
「いらん」といわれたので準備する必要がなく
ソファーでTV見てたら いきなり
なんの微動もなく、「どーん・どーん」と縦で2-3回
下から突き上げられて体が浮く感じ
そのあとぐるんぐるん揺れて
ただ時間は短くて30秒あったかなかったか?くらい

そういえば東日本の時も自宅は新築だったけれど
今回も新築、こちらは竣工したばかりの「免震」が売りのマンション。

主人が「免震なのにこんなに揺れるのか?」と驚いていたけれど
震度6弱、おまけに震源地!
揺れの衝撃は今までで一番だったけれど短かったためか
TVボードの上の香水瓶は全く動かず、食器も微動もしなかった。

マンションの欠点、エレベータ
非常用が1基動くと聞いていたのに
すべて休止になり、復旧見通し未定に。
(病院・公共施設が優先で、強震度の場合は業者の確認がないと動かせないらしい)
結局16時に復旧。

毎回すぐ休止するJRは最初からあてにしてなかったけれど
どんな時も遅延しない京阪電車が14時半まで全面運航休止になるとは…。

心配で京都の家に帰ろうにも
交通機関もなく、

引越してすぐにマンションの耐震性が確認できたのでよかった。

拍手[1回]

【アップルは2017年12月、バッテリーが劣化したiPhoneにおいて
予期せぬシャットダウンを防ぐため、
iOSアップデートにより意図的にパフォーマンスを低下させていたとして謝罪をしました。
ユーザーの間では「
新製品の買い替えを検討させるためにわざと低下させた」といった噂も流れましたが、
Appleは否定しています。

Appleは今回の性能低下に対する対応として、
2017年12月28日にバッテリーの交換プログラムを発表しました。
内容としては、(Apple Care+ for iPhoneの)保証対象外の場合、通常8800円かかるバッテリー交換費用を3200円に減額するというもの。
対象機種はiPhone SEとiPhone 6以降です。
期限は2018年12月末日までで、iPhone1台につき1回だけ受けられます。】


iPhone6を購入してから2年半、
1年半を超えたあたりでバッテリーが劣化してきて


昨年バッテリ交換のニュースをみてから
大阪に引っ越したらapplestoreで交換の予約をしようと思っていました。


今年に入ってからは、モバイルバッテリー2個持ちでないと外出できないほど。
充電してもすぐ放電してしまうようになり
イオンにあったiPhone修理の店(非正規店)で無料バッテリー診断をしてもらったら
バッテリーを満充電しても、50%しかバッテリーを使用出来てないことがわかり
「7000円で交換できます。これは交換しないと辛いですよ」と言われたのですが
いやいやapplestoreの方が安いからと
家に戻ってすぐappleに電池交換の予約をし
すぐに予約がとれたので、交換に行ってきました。

するとなんと
「本体が反っていて、電池交換できないので、機種交換ですね」

「えっ?」

「ほら、みてもわかるし、触っても反ってるのわかるでしょう」

「いや、まったくわからないんですけど
毎日、触ってる人にはわかるんですかね」

「見た瞬間に違和感があって、触ったらまちがいなく反ってますね」

「はーー、これ電池以外まったく問題なく気に入ってるんですけど
交換します」

「10分でお渡し可能です」

ということでiPhone8に交換となりました。


元々、会社のiPhomeなくなって、amazonで
2015年の年末に 68800円で購入。
結局2年半弱しかつかえていない。コスパ悪いなー。
で、交換は
36000円なので、
まぁ新しく買うよりは安いので、ラッキーと考えよう。

なんばでぶらぶらするために予約より早めに家を出た後に
いやいや念のためにバックアップしておこう!と思い直し
家に戻ったのが幸いした。

新品データなしのiPhoneを手にして帰宅。

①家に帰ってさっそくBackUp戻そうとするも
暗号化のPWが!
何入れてもあかん!うわー何ケタとかそういうのもないらしく
わからんわからん
何回間違えたらロックがかかるかわからないが
大文字、小文字といくつか試し
始めるまでに15分ほどかかってしまった。
あせった (^_^;)

②意外に時間のかかるバックアップ
データバックアップ後の、アプリのインストールもすごく時間がかかり
結局、18時すぎに帰宅してから
途中ご飯作ったりご飯食べたり、お風呂入ったりで
12時までかかった (^_^;)

③格安simを使っています。
最初SIMを挿した時は、設定説明書に沿って設定したので
すっかり忘れていましたが

今朝、6時にポケモンの近くのジムが空いたため
ポケモン配置するため出かけていったら
起動しない、
どころかインターネットにも接続できない。

「POP認証に失敗しました」

設定いろいろ触っても無理で
それごとに再起動してもだめ
電話はつかえる

いつまでも外でやってても、
家で調べなきゃダメだ っていうのと
じつは、きょうEXレイドのご招待があるのに
こりゃえらいことだ!と
家に戻り


「POP認証に失敗しました」で検索すると

【iPhoneなどスマートフォンが4G回線などのモバイルデータ通信を行うには
SIMカードからの通信が必要です。

そして、格安SIMカードの場合は、
MVNOという各キャリア回線(ドコモとかauとか)を利用している会社が配布しています。
この各キャリア回線を利用するのに必要なのがAPN構成プロファイルです。


これが端末にインストールされていないと実はキャリア回線が利用できないので、結果的にインターネットが使えなくなってしまうのです。

 APN構成プロファイルをインストールすればOKです。

APN構成プロファイルはMVNOごとに違っています。

各MVNOのサイトに行き、ダウンロードページからインストールを行えばOKです。】

ありがたい、ネットがつながるだけで
こんな丁寧に説明してくれる人がいる!

で、DMMモバイルページで無事インストールができて
確認したところ
モバイルデータでインターネットも閲覧でき
ポケモンGOも起動できた。

ほんとうに焦った。

iPhone交換半日ほどみないとダメだから
余裕のある日じゃないと無理だな。

とりえあえずこうして備忘録で残しておかないと
次回また忘れそうです。

拍手[0回]

陸上のセイコーゴールデングランプリ大阪が長居競技場でありました。
3日ほど前に
リオ五輪メダリストのガトリンが来日中で
大阪の小学生に陸上を教えるイベントにでていたというニュースを
TVでみて、この大会に
リオの4×100mリレーの選手が出るというので
主人と2人で見に行ってきました!
陸上競技を生でみるのは初めて。
長居も結構ちかくて30分ほどで到着。
お昼前に着いたにもかかわらず、すでにゴール側は満席で
100mのスタート側に席をとりました。
A席で3000円+発券手数料。プログラム付です。

駅からは公園になっていて
競技場までは結構歩きます。

すごくきれいだし、おおきい!


100m男子 B席もゴール付近は結構はいっています。


桐生選手とガトリン



100m男子

桐生、山縣、多田、ケンブリッジという豪華なメンバー

山縣選手が早くてびっくり。
多田選手のスタートはそうでもなかった。


競技のラストが
4×100mだったのですが、圧巻。
山縣、飯塚、桐生、ケンブリッジ

4人それぞれがすごい早くてびっくりしたけれど
中でも桐生選手がはやくてびっくりした。
他とレベルがちがう。

100m走った後だからタイムでないやろなぁと主人は言っていましたが
リオ五輪のタイムにちかづく好タイムで
生でみると全体が見えるし、スピード感もあるし
面白かった!
あーー東京オリンピックでも生でみたいなー。
この4人のメンバーがベストで
サニブランは世界陸上でもリレー練習がうまくいかず出場しなかったし
現状海外だから、練習できないだろうし
この1走、3走 は盤石だからどうなるんだろう。
本当に楽しみでわくわくします。


長時間観戦でかなり疲れましたが
三段跳びとか、棒高跳びとか、投てきとか
初めて見る競技が多いけど
どれもすごかった、人間の限界まで挑戦ってかんじでした。

拍手[0回]

中之島では、結構イベントが行われています。

GWにおこなわれた
フードソニック
食べログで高評価のお店の出店とのことで
入場料が必要ですが、ランチを食べに行ってきました。

都内で行われているイベントと比べると
小ぶりで、盛況とはいえ少ない待ち時間で食べることも出来ました。

わたしの大好物アワビ!

一誠


わさびバターで
これは本当に美味しかった! 2個900円

TVで見た時は大きく見えたけど
実際はけっこう小さかったです。でも2個で900円だからね。


次はサーロインステーキ

キャトルラバン北梅田



お肉やわらかくってとても美味しかったです!


海鮮系のラーメン
これはまぁ普通でした(笑)




どれも量が少なくて
コスパは悪いかな。とくにラーメンは
量は半玉なのに値段だけは1人前。



フレンチレストラン エヴォリュエ

デミグラスソースにしました。


ハンバーグ自体は美味しかったけれど。
どうしてパンを下にひいているのか。
パリッとしていないパンは美味しくないです。

これ目当てに行った!
お土産に



POTATOLABO(ポテトラボ)

2011年に北堀江1丁目に「よつばしかふぇ」をオープン。
その後、大阪の富田林や沖縄の石垣島に自社農園をオープンし、
オーガニック野菜や紫芋の栽培をスタート。

石垣島のお芋を使用したスイートポテトのブランドとして
「POTATOLABO(ポテトラボ)」を2017年3月にスタート

2個で750円というセット売り。
3個で良かったけど、4つ選びました



蜜芋
紫芋
黒ゴマ
アップルシナモン

どれもとても美味しかった!
アップルシナモンが一番すきかなぁ?

翌日から旅行に出かけたため、冷凍して
自然解凍して、4つとも一人で食べてしまった。


拍手[0回]

うまれて初めて花月に行ってきました。
昔、京都の新京極に京都花月があり
その近くで、よく芸人さんが歩いていたり入り口のファンの人がいたり
でも中には入ったことがなく
難波グランド花月ができた時にも
一回いってみたいと思っていました。

祇園花月は実家のすぐそばで
そのせいで家の周辺の食堂には芸人さんがよく出入りしていて
一度行ってみようとおもっていたけれど
値段が高い。4200円だとよっぽど好きな芸人さんがいないと。。

実家の近所の方に無料ご招待券をいただいたため
平日に母と見に行ってきました。

ここは昔、祇園会館という
「3本立てで出入り自由」という映画館。
うちのお客さんの東映京都の方から年中無料券をいただいていて
夏休みなんて、まる一日映画館で映画見て
途中ご飯たべに帰ったり
友達から電話があったといって
映画館の中まで母が呼びにきたり(ほんと昭和だ)
学生時代は、夏休みだけで10本くらい映画見てたから
3本のうち1本も何みたか全然覚えてなかったり
あのことblogがあれば、何をみたかを記録できたのに残念。

という場所に25年ぶり?くらいに行ったけれど
中身も古いトイレも変わっていないな(笑)

こういう着ぐるみがお出迎え。
吉本のキャラクター?
もうTVをみないので、芸人さんも全然しらない。


寄せと新喜劇の2本だてで面白い人もいればつまらないのもあり

チャンバラとかつまらんし
落語は、ネタが「時そば」時そばって、落語しらない若い子でも
知ってるような初心者ネタをお金払ってくるお客さんにみせるようなものか?
おかけんたゆうたなんて、ダウンタウンと同時期にでてきたベテランなのに
面白くないことこの上ない。途中でトイレに立ったわ。
これで30年くらい食べていけるのか?

でも母も楽しかったと喜んでいたし
私も久しぶりにお笑いにふれて楽しかったです。

拍手[0回]

前回、お店がまったく開いていなくて
どうやら毎週水曜日が休業日でした。

が、平日だからかお店ほとんど開いていないし(空き店舗?)
そして人通りがまったくない。
やっぱり早朝でないと、お店も人出もないのかなぁ。
買い物して帰る雰囲気ではありません。
中央市場ってこんなものなのかなぁ。
築地しか知らないからなんとも言えない。



というわけでランチ。

評判の ゑんどう さんへ

ちょうど並んでいなかったのですが、店内は満員でした。

おまかせ 5巻で1皿

赤出汁は別途300円



にぎりこまないという独特のにぎり方を考案した「つかみ寿司」が
人気ということですが

江戸前の寿司って
握りがゆるいというか、口に入れるとほろっとくずれるんです。
はじめは、握りがゆるいなーと思っていたけれど
大阪にきて、どの寿司屋にいっても
シャリがかちかちに握ってあって
江戸前のシャリ一粒ずつつぶれない握りが懐かしいというか
お寿司は、関西より江戸前の方がいいなぁと思っていました。

ここゑんどうさんが人気なのが分かりました。

江戸前だとこれくらいの握りの店がおおいし
「独特のにぎりを考案した」ってほどでもないと思うが
やっぱり大阪の人もかちかちの握りより、ふわっとしたシャリの方が
おいしいと感じるのでは?

ネタの新鮮さも、大きさも文句なしです。
おいしい。
大阪に来てはじめて「あーおいしいお寿司だ」という感じです。

2皿目



どれも文句なく美味しかったです。
2皿でおなかもいっぱいになったけど。

2皿、しじみの赤出汁で
2800円

ランチにしたらかなり贅沢。

関西は安い店はすごい安いんだけど
ランチで安いお店が意外にすくない。
都内だとミシュランの星がついていて夜はびっくりする値段でも
ランチは2000円前後のところもあるからなぁ。

とてもおいしいけれど
無職の身では、頻繁にはこられない。

拍手[0回]

大阪に引越し、同時に結婚以来常に所有していた車を手放しました。
マンションの駐車場が高い!
28000円!
周辺も値段は変わらないし。
京都に車を置いておいてもいいかなぁと思ったけれど
乗る頻度が少ないので
カーシェアの登録をしました。

きのう、父の墓参りと空いたばかりの借家を見に行くため
はじめてカーシェアしてみました。
レンタカーは20年以上前に1週間北海道で借りて運転しただけで
自分の慣れた車以外運転することがないため
不安ではありましたが、

最新式なので戸惑うことも
最初に車に入って、ボックスからキーと取り出すのですが
エンジンはボタン式で、エンジンかけるのにとまどい
ギアの位置がフロントパネルで使いにくい。。
暑いのですぐにエアコン入れたため
最初に車について説明があったけれど、ほとんど聞こえないんですけど。
ハンドブレーキがなく、音声ガイダンスで
ギアの横のボタンと言われた気がしたが、解除ボタンがない
(取説見たらフットブレーキ式だった)

運転し始めて
車幅がせまいため、意外にもすいすい。
前が短くて怖い。

指示器が。。。
右折左折の場合は、ハンドルをきるので切り戻すと指示器はとまりますが
車線変更の場合
左に指示器出して、左に移動して、指示器戻して
そのまま走ってたら
フロントパネルに右指示器のマークが!
エアコンで指示器のカチカチ音も聞こえないし
あれーと指示器もどすと、今度は左指示器のマークが

指示器延々と右左にでてるやん。

そんなに力入れてないはずなのに、なんなん。
センター戻すのが難しいって、私だけか?

ハンドルが軽いとか、
アクセルブレーキの間隔が狭くて、踏み込みの感覚も軽すぎるが
ちょっと乗ると問題ない。

相変わらず、駐車は時間がかかってしまった(笑)
ずっと同じ車だと、このラインでとか決めてるけど
はじめてだと感覚がまったくわからず
とりあえず小さな車でよかった。

そして、終了30分前に
終了アナウンスらしきものが
エアコン全開だったので、まったく聞こえなくって
助手席の姉が言うには
「ガソリン残り少ないので給油して」って言ってるよ!

えーーあと10分ほどで帰れるし、ガソスタないし
パネル表示はガソリンフルに見えるけど、ガソリンランプが点く車種かどうかも不明。

一度ガス欠経験しているだけに
おそろしくて手が震える。
なんとか自宅までもどり、無事返却(家のすぐそば)

家でコーヒー飲んでたら
姉から電話があり、車なんか点灯してる!っていうので
見に行ったら
駐車するときにつけたハザードつけっぱなしだった。
もう30分もついていた。。。

すぐに電話すると、ロック開けてくれ
ハザード消して、再ロックしてもらい。

あーーー
自分の車じゃないと、何もかもちがう。

母を病院連れて行ったり、買い物いったり
この車を専用につかうため(ここは1台しかないが常に空いている)
慣れなきゃな。

2時間使い、2000円弱。
慣れれば安くて便利です。

拍手[0回]

21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り