忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
山ノ鼻まで戻り、山小屋の木陰でお昼

これは旅館でついていたお弁当。
おにぎり2個とおかず、500mlのペットボトルのお茶1本が一人分です。

11:00am、昼食。
1回座ると、もう立てないわ。足が、生まれたての小鹿のようです(笑)

帰るぞ! 11:30am

最初の2kmは、すいすい歩き
とうとう最後の1km階段。ここでTシャツ1枚になりました。暑い。。。
ステッキ無かったら、ぜったい帰れなかったと思う。
杖でなんとか階段登ったって感じ。

ヨセ沢 11:50am
鳩待峠到着 12:20pm 最後の1km30分かかった。
30分もひたすら階段を上る!

帰りにすれ違った人たちは
午後から登るからだけど、結構軽装の人が多く
朝は、厚めの上着来てる人多かったけど
午後から来る人は、Tシャツ1枚の人も多かったです。
ここまでお天気いいと、午後からならTシャツでも大丈夫そうです。

足場が悪いので、スニーカーは滑るのでやめたほうがいい
やっぱりトレッキングシューズとステッキは絶対必要です。

鳩待峠~戸倉までは乗合タクシーで
戸倉のバス停には旅館の送迎バスに来てもらい
旅館の温泉にも入れてもらえて、さっぱりできてのんびり温泉にも入ることができました。

尾瀬滞在 4時間10km
10kmで限界、よその人たちは体力あってすごいな。
夜、全身湿布貼って寝たけど、翌日も全身筋肉痛。
本当にきつかった。

拍手[0回]

PR
さぁ、ここからが湿原

尾瀬ヶ原へ出発!

こんなにきれいなところとは思っていなかったので
感動しました。
おまけに広い、行けども行けども湿原が広がっています。
写真の一部分だけかと思っていたら
これが6km以上もつづきます。山の上にこんな広大な場所が広がり
自然のまま、残されているなんて
日本って美しい国なんだなぁと再発見しました。

秋の紅葉が始まっています。


燧ケ岳(燧ケ岳)が湿原に映っています。
ほんとうにお天気よくてよかった!

宿のご主人にお昼はどこで食べるのか聞いたところ
山ノ鼻に山小屋が3つあり、そこで食べるか
湿原に出ると、途中で4つほどベンチがありそこで食べられるとのこと。
連休だから人は多いんだろうけど
やはりこの山でそこまでポピュラーではないのか
言うほど混んではいません。
なので湿原途中のベンチで休憩したり、お弁当食べてる人もいるし
十分ベンチは空いていました。
ただこの日差し、気温は低くくても(この日は19度
結構暑く、半そでTシャツ1枚でも大丈夫でした。)
この湿原で食べるには暑かったです。

さて行けども行けども湿原は永遠に続くって感じで
ここまですでに鳩待峠から5kmは歩き続けています。
目標の牛首分岐も目の前ですが、
ちょうどベンチがあり5分ほど休憩して引き返すことにしました。

あーー疲れた。ゴルフの翌日ということもあるかもしれないが
いや、やっぱり関係ないか
階段の下りが効きました。もう足パンパン。
帰り帰れるかなー。

来た道を戻ります。

拍手[0回]

尾瀬がこんなに山の中とは…
タクシーでどんどん山に登って10km
標高1591mです。

お天気はいいけれど、かなり涼しいです。
まわりをみると、かなり本格的な登山服の人、
おおきなザックのひとも結構います(山で宿泊?)

ここまで長袖シャツでしたが、パーカーを着こんで

8:35am 出発



いざ!と勇んでスタートしたものの
最初で、あーー無理だ!と後悔しました。
山の鼻までの片道3km、最初の1kmは
ずっと下りの階段、それも自然道でかなりキツイ段差もあります。
これ…帰りのぼれるかな?

足場わるい階段もあり、ひょこひょこしながら降りていきます。
下りもけっこうキツイ。さくさく歩いてる人も多いけど
ほんと帰り、戻れるのだろうか…

ヨセ沢到着(1462m) 山の鼻まで2.2km

階段終了した模様。
ここからは、木道です。すごく歩きやすい。
こういうところは、やはり観光地です。助かるわ。

ところどころ見える景色もきれいで、自然もいっぱい。
やっと余裕がでてきました。

ちなみにこの木道の板
1枚1枚に刻印があります。東電マーク
東京電力が全部板を貼ってくれてるんですね。


ここからクマ出没地域へ
歩いているとき、カウベルつけている人がいて
牛がいるのか?なんでカウベルつけてるんだろーと思っていましたが
クマよけの鈴でした。山ノ鼻の売店にはカウベルも売っていました。


1時間で山ノ鼻ビジターセンターに到着!
あーつかれた、山中涼しかったけれど
山ノ鼻到着したら暑くなってきました。ここでパーカー脱いで
長袖シャツに。

つぎは、湿原 尾瀬ヶ原へGO!

拍手[0回]

シルバーウィーク群馬へ
1日目は、ゴルフ、2日目は初めての尾瀬です。

尾瀬は、マイカー入山禁止のため
戸倉のバス停まで、旅館の送迎バスで送ってもらいます。
8時旅館出発、8時10分にバス停到着。

戸倉バス停にも大きな駐車場がいくつもあり
終日500円で駐車可能で、公衆浴場もあるため、
ここまでマイカーでも来ることも可能でした。

戸倉発バスは、8時50分発なので、観光客がおおく、
バスを待つのに30分以上余裕を持って
8時に宿を出発かと思っていたら

バス停には、次から次へと乗合タクシーがきて
値段はバスと同じ片道930円です。(2人で往復すると、3720円)
バスチケットを買った人から、タクシー会社の人が人数をあわせて
どんどこタクシーに詰め込んでいくため
8時50分発のバスを待つこともなく
乗合タクシーも5分も待たず鳩待峠に向かうことができました。(30分)

先週までの天気が嘘のように快晴で
宿のご主人も、こんなに天気がいいのは珍しくらいとおっしゃっていました。

事前にしらべたところ
かなり涼しいらしく、長袖長ズボンということだったのですが
結構暑くなるんじゃないかと

Tシャツ、長袖シャツ、薄いパーカー
厚手のタイツ、ショートパンツ
トレッキングシューズ、ステッキ

という服装で、いざ出発!




拍手[0回]

今週は、先週と違って
ちょっと生活リズムが出来てきました。

9/14 午前 拭き掃除、玄関の掃除で
   午後になりお好み焼き作って食べそしてBS2時間ドラマを見る
   ミッション・インポッシブル見に行く

9/15 午前 TVとネット、ちょっと掃除
   午後 図書館行ってから、ヒトカラ

9/16 午前 TVとネット、ちょっと掃除
   午後 履歴書書いて、郵便局まで(今日の外出はこれだけ)

9/17 午前 洗濯して、アイロンあて
   午後 ごろごろ むっちゃ寒くてストーブ出すかと迷った

9/18 午前 トイレとお風呂掃除
      姪とランチにお出かけ
   午後 美容院

とりあえず、朝7時に起床することにしたので(仕事してた時と一緒)
それで朝、のんびりした後掃除できるようにはなった。
午後は、2時間ドラマが多いため
見始めるとTVの前、うごけない。。。
夕食の支度に、2時間近くかけられるのが気に入ってきた。
(ひとり分だが翌日昼の分もまとめて用意できるし)

掃除といってもなかなか大掃除にまでは手が付けられないなぁ。
さて、いつまで続くやら

拍手[0回]

西友で買ったアサリを
家で砂吐かせて、お味噌汁に
主人に
「石入ってた!」といわれ

こんな大きな石、入っていたのに全く気付かず

これ、子供とか年寄とか、自分もだけど
間違えて呑み込んでたら大変だ(確実に喉につまる)

こんな大きい石、入ってたのは初めてだけど
スーパーに言いに行くべきかどうか。。。

拍手[0回]

8月に来るはずが、ずいぶん遅れて本日到着。
20本(うち5本が白いトウモロコシ)

冷蔵庫に入りきらないため
とりあえず3時のおやつに食べる。

かなり大ぶりのトウモロコシだけど
粒は小粒です。
何もつけずに、チンしただけで食べました。
かなり甘く、美味しい。何本でも食べられそうです。

1本は粒コーンにしてサラダに


白いコーン
甘みはこちらの白いコーンのほうがあるけど
味は、黄色のほうが好き。


拍手[0回]

今月3つ目の映画
MI5 ROGUE NATION

このシリーズ、やっぱり好き!
この夏、ターミネータ5、ジュラシック・ワールド、Ted2 と
全てシリーズものだったけど
4作の中でこれが一番面白かった。
トム・クルーズはやっぱりかっこいい
CMでやっている飛行機にくっついたまま離陸する場面が映画のオープニングになるのだけど
こんなアクション、いつまでできるだろう
このシリーズ、あと1作くらいはできるかなぁ
ターミネーターなんて、主役がおじいちゃんロボット役だけど
MIはおじいちゃんスパイなんて嫌だし
トムが体張れなくなったら残念ながらもう見ないかも。

ちょうど、スイス旅行中のチューリッヒで
アバター、MI4を2日続けてTVで視聴して
MI4より好き。

ウィーン、ロンドン、モロッコが舞台になり
オープニングの飛行機もいいけど
それ以上に、
カーアクション、バイクアクションも
トムがスタントやCGなしで、すごいスピード感。
バイクも車もBMW使ってて、それがかっこいいのと
ヒロイン役の女スパイは、トムより強いという(笑)
アクションが決まっていて
IMF解体というなか4人のメンバーが結束して
ストーリーもわかりやすいし
最後、悪の親玉を罠にかけるところも、最後の終わりかたも
スマートで

映画館でみる娯楽映画のお手本。

拍手[0回]

仕事やめて2週間
8/31 八重洲で姪とランチ、その後、ヒトカラ
9/1→9/5 京都帰省。
     父は元気だし、
     毎日、友達と会う。
     姉と映画
9/6  雨でごろごろ 
9/7  午前アイロンかけ、午後 ヒトカラ
9/8  雨で一日ごろごろ
9/9  台風、午前駐車場掃除、午後、大雨の中、映画へ
9/10  会社の送別会へ
9/11  図書館、スーパー買い物がてら、ヒトカラ
9/12-13 土日はいつものようにごろごろ

1日どうしていいのやら、
寝て、食べて、寝て、気づいて洗濯したり、掃除したり
ご飯も何食べていいのか?
おまけに1日、だれとも話さず、一言も発さず!

とりあえず、先週からは
朝は7時に起きることにして、規則正しい生活を!とは思ったが
一日、ネットしてごろごろするだけだ。

そして今日
10時ごろまでネットしながらごろごろし、
たまにはやるかと、拭き掃除、玄関の掃除で午後になり
お好み焼き作って食べ
そしてBS2時間ドラマを見る
ヒトカラいこうかなーとも思うが
今日は、夕方から映画の予約をしたため
そうそう贅沢もなー。

主婦の皆さんは、いったい毎日何をしているのだろ。
私みたいに、だらだらごろごろ好きの人には
こういう生活は無駄だなーとおもう毎日。

拍手[0回]

ぬいぐるみは、クマ好きなもんで
Ted1を見たかったけど、やっと地上波初放送の録画を見て
(webでは、肝心の面白いところがすべてカットされているらしい)
とりあえず2見に行ってきました。

この台風の中、レディースデイ、
毎日、することなくて映画くらいしか楽しみがないから…。

最初のオープニングがむっちゃカッコいい!
最後は、ほろっと、涙が。

でも映画としては、私は
アメリカンジョークというのが昔からまったく分からない。
おまけに下品すぎるし
Tedの裁判中のTVショーの中の寸劇なんて、不快感感じるほど
こういうアメリカの笑いが好きな人、みて笑える人はいいと思う。
モーガン・フリーマンがでてきたのはびっくりした。
こんな映画なのにカッコよくて感動した。

Tedはむっちゃ可愛かったし
最後は、すっきりきれいに思ってるし
さいごのTedの台詞なんて、センスの良さにドキッとした。
でも、Ted3は見に行かない。

Ted2、こんなん地上波放送できないだろうなー。

拍手[0回]

姪が、いままでのシリーズで一番よかった。
3Dでみたらむっちゃいい。

というので
京都へ帰った時、レディースディに姉と鑑賞。
シリーズまったく見たことない姉と。
TVではみてるけど、映画館でみるのは初めての私。

まぁ面白いっていうか、結局いつも同じパターンで
安心して見れるってかんじ。
3Dは、アバター以外は「これ3Dでみる必要あるか?」っていうのが多く
いまでは全く信用していないので
2Dでみました。

主役の男性は結構いいが、女性のほうがちょっと苦手だ。
迫力はあってよかった。こういうのは映画館で見るほうがいい。

最後に恐竜でてきて万々歳みたいなの
意味が解らず、帰宅後掲示板で確認。なるほどそういうことか。
全シリーズ見ている人には、全作品を引き継いでるとこがあるため
面白い作品だと思います。

拍手[0回]

9年6ヵ月、つとめた会社退職しました。

去年末から、いつ辞めようかと転職活動もしていて
2月末に、前に退職された方から紹介された会社の内定いただいたものの
条件面で折り合わず断って
そのあとも、転職活動もしたものの、なかなか決まらず
転職先、決まるまでいても良かったけれど
父の体調が悪いから、実家にもゆっくり帰りたかったし
職場の体制が大幅に変わって
もうここにいたくないなーっていうのずーっとあって
8月に夏季休暇も取ったうえで
9月末退職で、9月の1ヶ月は有給消化(20日ほど)させていただき
8月28日最終出社日で退職しました。

言いたいことは本当にいっぱいあるけど
いいこともいっぱいあったし
なにより10年近く勤められたのは
条件もよく、楽しく働けた職場だったのだと思います。
 
最終日は各部署すべてまわってご挨拶し
他部署の方からも大きなお花をいただき
御餞別もたくさんいただき
なによりも、たくさんの方から
いままでありがとうと言ってもらえて
メールもたくさんいただきました。
涙涙でまんぞくに挨拶することもできなかったけど
こうやってみんなに見送られて辞めることが出来て
幸せ者です。
 


50代を前にして、無職になってしまいました(笑)
でも自分の性格上
条件がいいからって、お給料さえもらえればいいやと
現状で続けていくことは本当に苦痛で
(周りの人からは、いるだけでも給料もらえるんだからと言われたけど)
いくつになっても、我慢のきかない人間です。
自分の可能性を信じて、就職活動するしかない。

拍手[0回]

昨年、美味しかったためリピートです。
この梨、探しているのだけれど
都内では取り扱っているところがないのかもしれません。

なんか去年より小さい気がする…?
と思ったら
去年のは、8個入りだった。

http://momosuke.fukuwarai.net/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E/%E6%96%B0%E7%94%98%E6%B3%89%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%89

味も去年のほうが甘みがあって
今年のは、瑞々しいけれど、二十世紀梨に味や食感が近い気がする。
美味しいのはもちろん美味しいのだけれど。
生産農家が違うのかもしれません。

まぁ作物は、毎年同じものが出来るわけではないと
納得する。




拍手[0回]

【「週刊文春2014年ミステリーベスト10」堂々1位!
「ミステリが読みたい! 」「IN POCKET文庫翻訳ミステリー」でも1位。
おまえが死ぬのを見たい――男はそう言って女を監禁した。
檻に幽閉され、衰弱した女は死を目前に脱出を図るが……。
ここまでは序章にすぎない。孤独な女の壮絶な秘密が明かされるや、
物語は大逆転を繰り返し、慟哭と驚愕へと突進する。】

旅行中に読もうと思い
往復の飛行機の中で読みました。

ちょっとこういう残虐系、拷問系は苦手。
1部、2部、3部とそれぞれグロい。
話も面白いかなぁ?
1部で監禁された被害者、2部で加害者、3部で…


1部2部とよんで、なんでアレックスはこんなことをしたのか
というのを知りたくて3部を読んだけど
あーそういうことね、って感じで
慟哭と驚愕の展開!(本の裏表紙)ってことはありませんでした。

拍手[0回]

5月の和牛、モモが脂のさしも少なく食べやすかったため
追加しました。ステーキがうちの主人が「脂っこくて無理」らしく
(私はステーキは食べなかった)

今回は、モモとウデ。
ウデ?はじめて聞いたんですが…。腕?

何も貼っていないため
どれがウデで?どれがモモなのか不明。

どっちかわからず、たぶんモモ食べたけど
モモのくせにとても柔らかく美味しかったです。
ちょっと硬いのがウデかな?
混ぜてラップされているということはないと思うのですが
まったく不明、せめてラベルだけでもつけてください!

拍手[0回]

35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り