忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
GWの旅行前に咽頭炎になり
ぜったいに旅行までに治さないと!と何がいいのか
いろいろ検索して
吸入器買うのがいいと見て(これも結局ステマ記事だったのかも)
すぐ納品可能なamazonで発注!
amazonのレビューもあまりよくはなかったけれど、
とにかく旅行前に治さないとの一心で。

つかってみると
これなら病院行って吸入の必要ないわというくらい、いい。
でも、しかし
①amazonレビューとおり、水が半分以上残ってるのに止まる…
②とにかく後片付けが面倒
使い終わったらしっかり水気を拭かなければならない。

結構大きかったので、だしっぱには出来ないので毎回面倒。
レビューで毎朝使っています とあり
もともと喉が弱いため、予防のため毎日使おうと思ってたけど
朝から使うとしたら、途中で停まったりもするから
水しっかり拭き取るまでが
30分以上かかるし、これは本当に喉イガイガするかな?という危機感ないと使えない!
1万円弱も出して買ったけど
結局旅行の前日1回だけ使用し、その後使用していない。
持っていること忘れると嫌だから、完全に押し入れに仕舞うのも抵抗ある。
(-"-;) 




拍手[0回]

PR
【「疫病神」コンビこと、建設コンサルタントの二宮と二蝶会幹部の桑原は北朝鮮に飛んだ。二宮は重機の輸出で、桑原は組の若頭がカジノ建設の投資話でそれぞ れ詐欺に遭い、企んだ男を追ってのことだった。平壌に降り立った二人だが、そこには想像以上に厳しい現実と監視が待っていた。】

シリーズだけど、初見。
意外に面白く、北朝鮮の様子も
まぁステレオ的だけど、細かく描写されています。

結構さくさくと読み始めたら
テンポがよく、あっという間によめました。

拍手[0回]

【強力な生物兵器を雪山に埋めた。雪が解け、気温が上昇すれば散乱する仕組みだ。
場所を知りたければ3億円を支払え―そう脅迫してきた犯人が事故死してし まった。
上司から生物兵器の回収を命じられた研究員は、息子と共に、とあるスキー場に向かった。
頼みの綱は目印のテディベア。
だが予想外の出来事が、次々 と彼等を襲う。ラスト1頁まで気が抜けない娯楽快作。】

GWの旅行中にあっという間に読みました。
結構学生向きの軽い本、まぁまぁ面白かった。
いろいろ突っ込みどころはあるけれど
休みにさらっと読むにはいいし
最後の終わり方も面白かった。


拍手[0回]

【能登半島の突端にある孤狼岬で発見された記憶喪失の男は、
妹と名乗る女によって兄の新谷和彦であると確認された。
東京新宿では過激派集団による爆弾事件が 発生、
倉木尚武警部の妻が巻きぞえとなり死亡。
そして豊明興業のテロリストと思われる新谷を尾行していた明星美希部長刑事は…。
錯綜した人間関係の中で巻 き起こる男たちの宿命の対決。
その背後に隠された恐るべき陰謀。迫真のサスペンス長編。】

ドラマMOZUが始まるので予約したのに、ドラマはすでに終わり、半年以上も貸出待ちました。
ドラマは何となく見ていた、というか
関係とか、時系列とか、結局なにがおこったのか、ダルマとか全然わからず
途中から、わからないから飽きてきて流してみていたので
あまり面白くなかったのですが、

小説は面白いです。
ドラマと違って丁寧なので、話の筋がよくわかった。
本をさきに読んでからドラマ見たら、ドラマも面白かったかもしれません。

これは、続編もあるみたいなので
是非よんでみたい!とおもいます。

拍手[0回]

昨年とちょっとラインナップが変更しています。

昨年との違いは、
歯磨き粉と、
なんと セロテープ!それもネギの絵の!


これが昨年の米子市民パック
http://momosuke.fukuwarai.net/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%83%8F%E3%83%A0

拍手[0回]

咽頭側索炎になったのがちょうど1年前。

月曜日、帰宅後のどに違和感があったものの
花粉症で、のどに花粉が引っ掛かるとこんな感じになるため
気にもしていなかったが
火曜日、朝起きたら、喉と鼻の境目が痛い!
これは高熱出る!と朝、耳鼻科に行ってから出勤。
会社に行ってから、体はだるくなるし腰は痛くなるしで
絶対熱でる、高熱が出る前に帰らないと。。。と早退した。

翌日、ぜんぜんよくなってないし、体も痛い。

きょうは、姪っ子が初給料がでて、ランチをごちそうしてくれるというので
お店も予約してくれていたけれど
やっぱり出かけるのは無理だ。。。
あーもう、今日一日寝てれば治るか?

治んなきゃこまるー。

拍手[0回]

2年ぶり?もっとかもぶり。
平日休暇を取って、コムサのファミリーセールに行ってきました。
一度、初日に行ってみたくって
結局土曜日にも再度行きましたが、初日が特別いいわけではありませんでした。

あさ9時に出かけて、お昼過ぎに帰宅したころには
腰が痛くて痛くて何とか家に着いた感じ。
これじゃあとてもゴルフにも旅行にも行けないと
先日から調べて目をつけていた近所の鍼灸院に。
とくべつ効いた感じはなかったけれど、
土曜日に出かけた時はまったく腰に違和感も痛みがなく
やっぱり針には即効性があっていい!

そして久しぶりのゴルフ。
むちゃくちゃ天気よくて、暑くも寒くもないゴルフ日和!
ラウンドしてどうなるかと思ったけれど
なんとか無事終了し、腰のほうもまったく問題なしです。

ぎっくり腰完治したかな。

拍手[0回]

昨年まで500円の金券だったのが
なんと、1000円以上で200円割引券に代わっていた!(1000円で1枚しか使用できず)

はっきりいって、家のすぐ先にある小僧寿しは、
ネタがわるく、2-3回握り買ったけど、食べる気がしない。
でも、手巻きが好きで、ひとりの時に3本くらい買って重宝しています。
なので、500円金券は、6本くらい手巻き買って、
半年の期間でなんとか使うことが出来てました。
使わないときはオークションで売ったこともあった。

しかし、1000円以上で200円割引券。
そんなんが25枚も!
そもそも1000円を購入することがない!
いやもし買うとしてても、2万5千円分も使えないし、
オークションに出しても、よっぽどの小僧寿し好きじゃないと…

わたしは、株を全くやらないのですが
主人が株をやっていて、今回の改悪も送ってくる前に知っていたらしいのですが
こんな株式優待ならいらないわー。

拍手[0回]

【悲劇なんかじゃない これがわたしの人生。
極限まで追いつめられた時、人は何を思うのか。
夢見た舞台を実現させた女性演出家。
彼女を訪ねた幼なじみが、数日後、遺体となって発見された。
数々の人生が絡み合う謎に、捜査は混迷を極めるが…。】

加賀恭一郎シリーズ10作目の最終作。
久しぶりに東野圭吾の作品で、面白かった!
週末2日間、ずっと読んでしまって、2日で完読。
ストーリー自体がというより
加賀さんの亡くなったお母さんの過去やそのエピソードで
最後は、ほろりと終わりました。

このシリーズ、これが最終章?
加賀さんは魅力的な主人公なので
残念です。



拍手[0回]

NHKBSであまちゃん再放送が始まりました!

わたしが今まで見たことがある数少ない朝の連続TV小説の中で
ここ30年くらいは全く見ていないのに
全話、見たのは「おしん」と「あまちゃん」のみ。
おしん は、日曜日の再放送で全話見て
あまちゃんはリアルタイムで、あさ7時半からと夜の11時と
土曜の1週間まとめて再放送までみてるのに、おまけに毎日録画もみて
酷い時は、1日3-4回見ていた(笑)
録画は残していないので
なんか懐かしいし、毎朝見ているのに、また録画とって見ている。
あまちゃん以来、朝ドラ1回も見ていないのに…

あまちゃん見てから、北三陸にまめぶを食べに行きたく
GW、北三陸に行くことにしていたため
なんとグッドタイミング!

拍手[1回]

東京駅SUICAの申し込み、
メールで返事がきました。

姉の申し込み分が 8月
私の分、 12月…

なんか、もういらん気がしてきた。
TVインタビュー映ってた人でも、12月なんていなかったよ。
つくづくクジ運ないんだなぁ、宝くじ当たるとか考えるのはやめようと思いました。

拍手[0回]

姪の引っ越しの日、
掃除してたら、なんの瞬間かも不明
なにか持った覚えもなく
床拭こうとした時だったのか?
腰に違和感で
そのあとずんずん痛くなり、激痛。
掃除終わった時点で、無理かな?と思ったけど
姉も母も、姪の新しいマンションの場所わからないし
連れて行くしかない。
その時は、大丈夫だと思ったけど
家出てから、歩けないことに気づき
お昼食べて椅子から立ち上がれない時にもう無理だった
最寄駅ついて、歩けないからタクシーでマンションに移動
マンションでも、段ボールの開封とかごみ出しとか手伝おうと思ったけど
すでに激痛で座ってることもできず、
夕食、新宿に移動したときは、新宿駅でおばあさんのように歩いていて
あー杖がないと歩けない状態、
晩御飯終了後は、タクシーで家まで戻りました。

いえに戻ってお風呂に入って温めたらずいぶん楽になったので
寒かったからか?とおもったけど
翌日、あさに病院行ったら「ぎっくり腰」と言われ
日常生活のままで、寝てなくても大丈夫
4-5日で徐々にもとに戻る、と言われた。
前日の激痛から鈍痛くらいまで痛みは激減したものの
卒業式につれていかないといけない。
痛み止めのんでずいぶんマシで、なんとか卒業式終わって
新宿駅で姉と母を東京駅行の中央線にのせて
19時に家到着。もう無理。。。

翌金曜日は、だいぶ楽になったと思ったけど
地下鉄って階段多いから、帰宅したら腰痛くて無理。
けさ、起きたら、もうほぼほぼ治ったかな?と思ったけど
主人に頼まれた図書館行って帰ってきたら、やっぱり無理。腰が。。

ほんとに4-5日で完治するのか?
きょうで4日目なのに。。。
まだ引っ越し後の掃除もやりたかったし、客用布団も干したかったけど
何してたら楽になるのか
やっぱり寝てたほうがいいのか?

そもそもなんでぎっくり腰に?寒かったから?


拍手[1回]

卒業式です!

4年前の3月、ちょうど今頃
父親の運転する小さな車で、溢れるほど荷物のせて、
上京してきた日も快晴でした。

4年前は、計画停電の影響で入学式がなく
早稲田以外のキャンパス(所沢とか)が
計画停電の範囲に入ってて授業が出来ないとかで
GW後まで授業もはじまらず、せっかく上京したのに学校に行けずに
1ヶ月バイトしてたのも懐かしい、
1年の秋、父親が急死して、
以降も姉がひとりで最後まで学費が納入出来て、ほっとした。
1年間アメリカに留学し、帰ってきてから就職活動
いろいろあって、ほんとに何とか4年間で無事卒業させられて
ほんとうにほっとしました。
掃除も料理もしないし、マイペースで身勝手だから
主人とぶつかることばかりで
主人も本当に4年間預かってくれて、感謝しかない。
本人にとっても
親元離れの生活、父親の死、留学とこの4年間は人生の中でも濃密で
自分のためだけの時間がたっぷりあり、
自由で楽しい4年間だったと思います。

この快晴!おまけに前日は強風と寒さで震えたけれど
お昼はほんとうに暖かくて
入学式がなかったぶん、思い入れの深い卒業式でした。
自分の大学の卒業式は25年前か?卒業式はいつの時代も変わらす
ほんとうに晴れ晴れする。
入学前のガイダンスも学部長先生のお話が英語でうんざりしたけど
卒業式もやっぱり英語で、おまけにひとり20分以上の祝辞
途中、寝てしまった(笑)
4年前、姪に「なに話されているか、わかったん?」ときいたら
「全然」と言っていたけど
さすがに今回は、判って聞いていたんだと思いたい。(笑)


拍手[0回]

卒業式前日というあわただしい日程の中。
姪の引越です。
姪は、自分がどんな仕事するのかもわからないし嫌だ、
すぐ転職したいと言っていたけど、いろんな人の話を聞いて
自分はもしかしたら恵まれてる?と思いだし
最近は「なんか仕事がんばれそうな気がする」と言っています。

引っ越し費用はすべて会社もちで
新築のワンルームマンション(トイレ風呂がわかれて独立式、
かなり広いしきれい、設備もよい)を用意してくれて。
しかし、引っ越し業者の打ち合わせや日程調整も、
全部私がやってしまった。。。

土曜日に、2人で下見に行き、家電を一式揃えました。
本人は、友達と最後だから遊びまくる!となんにもしないため
結局、日用品や食品など一通り全部こっちが揃えてしまった。
社会人だから自分で徐々に揃えさせようと思ったけど
とにかく面倒臭がりで、ほっておいたら、
包丁も何もない状態で何日も生活するのは目に見えていて
甘やかしていると思いながらも
もうこれが最後だし、
この後の人生で私が、姪に何かしてあげることなんか
何もないはず、最後の仕事です。
カーテンや食器など、本人の趣味で揃えたいものは
自分で買っておくように言ったけど、結局何一つ用意してないやんか。
4/1に会社から必ず持ってくるようにと言われた名刺ケースすら
買いにいくそぶりもなく、ちゃんと覚えてるのか?と思ったけど
もう何も言わないことにします。

引越の日、姉と母が上京し午前中の荷出しの最中、到着。
姪は荷出し完了と同時に引っ越し先に移動し
姉と母と3人で、空になった部屋を掃除しましたが
床は傷だらけだし、シールだかなんだか取れないし
もともと新築の状態で入ってきたのに・・・
使い方がほんとうに粗くて。
姉は4時に朝ごはん食べたからお腹すくというものの
午後2時近くまで掃除をして
とりあえずこれできれいにしたように見えるから終了。

わたしは、ほんとうに無事4年、ほんとうにほっとした。
姉や母にはこの気苦労はわからないはずだ。

この4年、主人と姪との間に立って、生きた気がしなかった日も多々あり
主人は、はやく追い出せ!というし
姪はマイペースで、ぜんぜん自分の生活(掃除とか料理とか)
かえようというそぶりもなく
一度だけ、去年の夏
「わたしが家賃出したあげるからワンルーム借りるか?」と聞いたけど
「ここのほうが楽だし、ひとり暮らしはお金かかるから、ここにいる」
ということで
なんとか、大学卒業するまで預かれて
ほんとうに今日でお役御免。

亡くなった父親が、京都の大学行くように
東京で生活させるお金はないと言って、同志社大学の入学金も払って
一時は上京もあきらめたけど
主人が、これからの人生、早稲田に行くか同志社行くかで全く違う、
いくら早稲田にも受かったんですよって言っても、卒業していなければ
それは通用しないから、ぜったいに早稲田にしたほうがいいと
うちで預かると言ってくれて、
私を信用して、きっと亡くなった今も、
私に預けてるから大丈夫と信頼してくれているはずで
だからどうしても4年間預かって、卒業させたかったので
ほんとうに肩の荷がおりた。

でも、こんなにだらしないというか、マイペースだと知っていたら
預かってなかった(笑)同志社行ってもらってた。
4年前に戻るなら
主人が預かろうか、と言ったとき
「いやいや無理無理」ということにする(笑)
もし、つぎに誰かが下宿させてと言ってきても断る!(笑)
血のつながって、小さい時から面倒みてきた姪でさえ無理なんだから
血の繋がっていない他人を4年間住まわせてくれた主人には
この先も頭が上がらないと思う。

とにもかくにも
任務完了、('◇')ゞ

拍手[0回]



パッケージが強烈です。
先々週だったかの週末、東北応援バザーみたいのがあって
買ってきたらしい。

これが結構おいしかった。
意外ですが、
スパイシーでコクがあって、
売ってるの見たことないので、アパホテルで売ってるカレーで
スーパーとかの取り扱いは無いのだと思います。
大人のカレー、本当に美味しかったです。

拍手[0回]

37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り