性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
きょうからTBSにて再放送!
もちろんHDD録画した!
1993年のドラマ、22年前。
真田広之、若い。デビュー当時の馬面でもなく、いまの枯れた感じもない、
男前でいちばん旬な時だ。
桜井幸子がむちゃむちゃかわいい。(当時からそう思ってたけど)
何十人もの女子高生がエキストラで出てるのに
かわいさがずば抜けてる、なんで引退したんだろう、もったいない。
いままでの女優の中で、もっとも制服似合っていた女優だ。
京本正樹、当時はおっさんだと思ってたけど、むちゃくちゃ若い。
赤井秀和はライザック後より痩せてる!(笑)
舞台が京王井の頭線で
井の頭公園駅が、Localだ、いまも小さな駅だけど、なんか田舎の駅みたいだ。
井の頭沿線でなじみがあるため、ほんとに楽しみ。
ファミマのカラーが緑じゃなく赤で
今は亡き「はちみつレモン」、おまけに缶ジュース。
このころは。まだ女性のヌード、ドラマでOKだったんだねぇ。
出演してた人たちは嫌だろうけど
持田真紀も含めて、この人たちの代表作と言っていいほど
それぞれキャラがたっていて、野島伸司の最高傑作!
もちろんHDD録画した!
1993年のドラマ、22年前。
真田広之、若い。デビュー当時の馬面でもなく、いまの枯れた感じもない、
男前でいちばん旬な時だ。
桜井幸子がむちゃむちゃかわいい。(当時からそう思ってたけど)
何十人もの女子高生がエキストラで出てるのに
かわいさがずば抜けてる、なんで引退したんだろう、もったいない。
いままでの女優の中で、もっとも制服似合っていた女優だ。
京本正樹、当時はおっさんだと思ってたけど、むちゃくちゃ若い。
赤井秀和はライザック後より痩せてる!(笑)
舞台が京王井の頭線で
井の頭公園駅が、Localだ、いまも小さな駅だけど、なんか田舎の駅みたいだ。
井の頭沿線でなじみがあるため、ほんとに楽しみ。
ファミマのカラーが緑じゃなく赤で
今は亡き「はちみつレモン」、おまけに缶ジュース。
このころは。まだ女性のヌード、ドラマでOKだったんだねぇ。
出演してた人たちは嫌だろうけど
持田真紀も含めて、この人たちの代表作と言っていいほど
それぞれキャラがたっていて、野島伸司の最高傑作!
ホテルオークラが、全面改装で休業に入り
改装事業にうちの主人がかかわるかもしれないとかで
そのまえにオオクラ内装とかいろいろ見ておきたいというので
休日ランチに行ってきました。
駅から結構遠くて…
場所も新宿や銀座なんかと違い、何もないとこだし
稼働率どれくらいでしょうか。
再開業は、東京オリンピックの前年となる予定。
ランチです。バラエティプレート@4400円
人参スープ
サラダ
プレート、少ないかな?と思ったけど、意外に量が多かった
サーモン、ステーキのコロッケ、ペンネアラビアータ、エビの中華風?
最後にコーヒー。
軽くでもデザートがついてるとよかったんだけど。
オオクラのレストランは、結構いろんなところにありますが
ずば抜けて美味しくはないが、
特徴がとくにないけど、美味しいです。万人向け?
改装事業にうちの主人がかかわるかもしれないとかで
そのまえにオオクラ内装とかいろいろ見ておきたいというので
休日ランチに行ってきました。
駅から結構遠くて…
場所も新宿や銀座なんかと違い、何もないとこだし
稼働率どれくらいでしょうか。
再開業は、東京オリンピックの前年となる予定。
ランチです。バラエティプレート@4400円
人参スープ
サラダ
プレート、少ないかな?と思ったけど、意外に量が多かった
サーモン、ステーキのコロッケ、ペンネアラビアータ、エビの中華風?
最後にコーヒー。
軽くでもデザートがついてるとよかったんだけど。
オオクラのレストランは、結構いろんなところにありますが
ずば抜けて美味しくはないが、
特徴がとくにないけど、美味しいです。万人向け?
【別れた妻が殺された。もし、あのとき離婚していなければ、私はまた遺族になるところだった。
東野圭吾にしか書けない圧倒的な密度と、深い思索に裏付けられた予想もつかない展開。
私たちはまた、答えの出ない問いに立ち尽くす。】
予約して1年近く待ちました。
東野圭吾の「さまよう刃」みたいな感じなのかと
読み始めてちょっと後悔したものの…
ちがう話だと思うと、急に読みやすくなった。
加害者と被害者、
なんで被害者ばっかり辛くって、加害者やその家族は未成年でなくても守られていて
こんな風に小学生の、なんの非もない子が
惨殺され、のこされた家族も残りの人生に笑いや幸せなんてないのか、と思うと
活字になると余計に気持ち悪くなって
やっぱりこの手の内容はどんな結末になったとしても苦手です。
死刑について、是か非か
けっきょく結論は示してはいない、影響力のある筆者がどちらかに肩入れすれば
読者はその結論に引っ張られ大きな影響を受けるだろうし、
読者が自分でこの結末で良かったのかどうかを考えればいいこと。
私自身は、犯人の減刑に影響する原因が
あまりにお粗末で、そんなことのために結局減刑となって、それでいいのかと考えるし
この本の読者に評価をゆだねる結末として、これで良かったのだと思います。
東野圭吾にしか書けない圧倒的な密度と、深い思索に裏付けられた予想もつかない展開。
私たちはまた、答えの出ない問いに立ち尽くす。】
予約して1年近く待ちました。
東野圭吾の「さまよう刃」みたいな感じなのかと
読み始めてちょっと後悔したものの…
ちがう話だと思うと、急に読みやすくなった。
加害者と被害者、
なんで被害者ばっかり辛くって、加害者やその家族は未成年でなくても守られていて
こんな風に小学生の、なんの非もない子が
惨殺され、のこされた家族も残りの人生に笑いや幸せなんてないのか、と思うと
活字になると余計に気持ち悪くなって
やっぱりこの手の内容はどんな結末になったとしても苦手です。
死刑について、是か非か
けっきょく結論は示してはいない、影響力のある筆者がどちらかに肩入れすれば
読者はその結論に引っ張られ大きな影響を受けるだろうし、
読者が自分でこの結末で良かったのかどうかを考えればいいこと。
私自身は、犯人の減刑に影響する原因が
あまりにお粗末で、そんなことのために結局減刑となって、それでいいのかと考えるし
この本の読者に評価をゆだねる結末として、これで良かったのだと思います。
【歌舞伎町の一角で町会長の死体が発見された。警察は病死と判断。
だがその後も失踪者が続き、街は正体不明の企業によって蝕まれていく。
そして不穏な空気と 共に広まる謎の言葉「歌舞伎町セブン」…。
『ジウ』の歌舞伎町封鎖事件から六年。再び迫る脅威から街を守るため、
密かに立ち上がる者たちがいた。戦慄の ダークヒーロー小説。】
久しぶりのハードボイルド系です。たまにはこういうのも面白くて好き。
『ジウ』続編?だったようですが、まったく問題ありませんでした。
結構、スピード感もあり話が簡単で読みやすい。
歌舞伎町セブンのメンバーには、警官も含まれていて
なぜか納得して仲間になっているけれど、
自分たちの殺人を正当化するにはちょっと、はぁ?という感じだけど
こういう表に出ない、闇の世界があるのが歌舞伎町という町なんだろうと思う。
だがその後も失踪者が続き、街は正体不明の企業によって蝕まれていく。
そして不穏な空気と 共に広まる謎の言葉「歌舞伎町セブン」…。
『ジウ』の歌舞伎町封鎖事件から六年。再び迫る脅威から街を守るため、
密かに立ち上がる者たちがいた。戦慄の ダークヒーロー小説。】
久しぶりのハードボイルド系です。たまにはこういうのも面白くて好き。
『ジウ』続編?だったようですが、まったく問題ありませんでした。
結構、スピード感もあり話が簡単で読みやすい。
歌舞伎町セブンのメンバーには、警官も含まれていて
なぜか納得して仲間になっているけれど、
自分たちの殺人を正当化するにはちょっと、はぁ?という感じだけど
こういう表に出ない、闇の世界があるのが歌舞伎町という町なんだろうと思う。
【ある町の銀行の支店で起こった、現金紛失事件。
女子行員に疑いがかかるが、別の男が失踪…!?“たたき上げ”の誇り、格差のある社内恋愛、家族への思い、 上らない成績…事件の裏に透ける行員たちの人間的葛藤。
銀行という組織を通して、普通に働き、普通に暮すことの幸福と困難さに迫った傑作群像劇。】
ここのところ続けて池井戸潤作品を読んだ中で、いちばん面白い作品でした。
ある支店の中での短編小説、4章あたりから急に面白くなり
最後は結局、どう読めばいいんだろう、というところまで楽しめました。
書名シャイロックとは、
シェイクスピアの「ヴェニスの商人」に登場する人物で
悪辣、非道、強欲なユダヤ人の金貸しとして描かれている。
池井戸作品を読んでいると、銀行というのは金貸し屋なんだなぁと思う。
銀行という社会で生き抜くのってすごいストレスで
読んでるだけで胃が痛くなる本でした。
母方の伯父が、大昔、都銀で支店長していたり
父方のいとこのご主人が都銀で副本店長しているけど、どちらも柔和で明るく朗らか
だけど、銀行で上り詰めるということは
本当はどういう人なんだろうかと、怖くなりました。
女子行員に疑いがかかるが、別の男が失踪…!?“たたき上げ”の誇り、格差のある社内恋愛、家族への思い、 上らない成績…事件の裏に透ける行員たちの人間的葛藤。
銀行という組織を通して、普通に働き、普通に暮すことの幸福と困難さに迫った傑作群像劇。】
ここのところ続けて池井戸潤作品を読んだ中で、いちばん面白い作品でした。
ある支店の中での短編小説、4章あたりから急に面白くなり
最後は結局、どう読めばいいんだろう、というところまで楽しめました。
書名シャイロックとは、
シェイクスピアの「ヴェニスの商人」に登場する人物で
悪辣、非道、強欲なユダヤ人の金貸しとして描かれている。
池井戸作品を読んでいると、銀行というのは金貸し屋なんだなぁと思う。
銀行という社会で生き抜くのってすごいストレスで
読んでるだけで胃が痛くなる本でした。
母方の伯父が、大昔、都銀で支店長していたり
父方のいとこのご主人が都銀で副本店長しているけど、どちらも柔和で明るく朗らか
だけど、銀行で上り詰めるということは
本当はどういう人なんだろうかと、怖くなりました。
1月の頭に免許更新いってきました。
ここの所、コンタクトレンズで全然見えなくって、ほんとに全然みえないので
どうかなぁ、コンタクト作り直さないとね、と思いながらも
免許更新。
視力検査、全く見えないなぁ。。。
「ふざけないで、真面目にやってください」って
こんなとこでふざける人いる?みえないんだよ!
結局「ぎりぎりね」と通してもらった。。。
ちょっとヤバイな、ほんとこんなんじゃ車危なくて乗れない。
その足でコンタクトレンズを作りに行き、
結局、視力がこれ以上でないということで
両目0・8で作ってもらったんだけど
ほんとにもう出ないの?もっと度の強いレンズないのか?
とはいえ、いつもどおり取り寄せ。
先生がいうには、新しいのは、近く見えないと思います。
遠近両用ありますけど?と言われたが
いやいや、ダメならメガネ上からかけます。
っていうかメガネ上からって、コンタクトレンズする意味ない。。。
かなしい。
しかしながら0.8でそんなに遠くは見えないものの
それでも今までよりはずいぶんクリアに。
年末からいろいろ本借りてますが…
ほんと見づらい。。。本読むスピードが…
本よむの肩がこってつらい。
遠くは見えないのに、ちかくも見えないって
どうやって生活するんだよ!かなしー。
山中先生、はやくips細胞、一般的にしてください。
あと数年で本当に見えなくなるかも、という恐怖感でいっぱい。
免許の更新も5年後、次で最後かもしれない。
ここの所、コンタクトレンズで全然見えなくって、ほんとに全然みえないので
どうかなぁ、コンタクト作り直さないとね、と思いながらも
免許更新。
視力検査、全く見えないなぁ。。。
「ふざけないで、真面目にやってください」って
こんなとこでふざける人いる?みえないんだよ!
結局「ぎりぎりね」と通してもらった。。。
ちょっとヤバイな、ほんとこんなんじゃ車危なくて乗れない。
その足でコンタクトレンズを作りに行き、
結局、視力がこれ以上でないということで
両目0・8で作ってもらったんだけど
ほんとにもう出ないの?もっと度の強いレンズないのか?
とはいえ、いつもどおり取り寄せ。
先生がいうには、新しいのは、近く見えないと思います。
遠近両用ありますけど?と言われたが
いやいや、ダメならメガネ上からかけます。
っていうかメガネ上からって、コンタクトレンズする意味ない。。。
かなしい。
しかしながら0.8でそんなに遠くは見えないものの
それでも今までよりはずいぶんクリアに。
年末からいろいろ本借りてますが…
ほんと見づらい。。。本読むスピードが…
本よむの肩がこってつらい。
遠くは見えないのに、ちかくも見えないって
どうやって生活するんだよ!かなしー。
山中先生、はやくips細胞、一般的にしてください。
あと数年で本当に見えなくなるかも、という恐怖感でいっぱい。
免許の更新も5年後、次で最後かもしれない。
【時は、明治元年暮。火の手の迫る伝馬町牢屋敷から解き放ちとなった訳ありの重罪人たち
―博奕打ちの信州無宿繁松、旗本の倅岩瀬七之丞、夜鷹の元締め白魚の お仙。
牢屋同心の「三人のうち一人でも戻らなければ戻った者も死罪、三人とも戻れば全員が無罪」との言葉を胸に、自由の身となった三人の向う先には…。
幕 末から明治へ、激動の時代をいかに生きるかを描いた、傑作時代長編。】
ひさしぶりに読み終わったあと
あー面白かった!と思った作品。
ここのところ、続けて3冊よんで、3冊ともそれぞれ面白かったけど、
やっぱり浅田次郎は面白さの格がちがう。
まえの3冊は、時間があれば読んでも面白いよ、という感じで
この本は、絶対よみたい本。
どういう話かまったく先が読めなかったのに
最後にどんでん返し。
時代考証もしっかりしてるし、人物ひとりひとりに魅力があり
さすがです。
―博奕打ちの信州無宿繁松、旗本の倅岩瀬七之丞、夜鷹の元締め白魚の お仙。
牢屋同心の「三人のうち一人でも戻らなければ戻った者も死罪、三人とも戻れば全員が無罪」との言葉を胸に、自由の身となった三人の向う先には…。
幕 末から明治へ、激動の時代をいかに生きるかを描いた、傑作時代長編。】
ひさしぶりに読み終わったあと
あー面白かった!と思った作品。
ここのところ、続けて3冊よんで、3冊ともそれぞれ面白かったけど、
やっぱり浅田次郎は面白さの格がちがう。
まえの3冊は、時間があれば読んでも面白いよ、という感じで
この本は、絶対よみたい本。
どういう話かまったく先が読めなかったのに
最後にどんでん返し。
時代考証もしっかりしてるし、人物ひとりひとりに魅力があり
さすがです。
もともと荒川区にあった人気焼肉店が、市谷に出来たレストランビルに移転したそうです。
人気店だけあり全席予約。17時・19時・21時。1時間45分
かなり狭い店内で、4人テーブル3つ
中央に長テーブルで3組。
奥に8人程度?の個室。
早く回転させるためか、椅子がかなりカジュアルです。
お肉はどれも美味しかったですが…
勝手にホームページ見て、高級店と思い込んで行ったほうが
勘違いして行ってしまったのが悪いのかもしれませんが…
とにかくサービスというものは何もありません。
①最初にコートを預かってくれるわけでもなく
フロアに1個だけある形ばかりのハンガーラック。。。
おまけにハンガーありますよ、と勧めることもないためコートかけたの自分だけ。
それもテーブル同士の間にあるため
カバーしてくださいとお願いしたら、カバーはないと言われ
えっ、油とか煙とか…ごみ袋もってきてくれて、ハンガーの上にかけることはできました。
そして何故ハンガーラックを風下に置く?
②バッグおくカゴもないのに、バッグは足元にどうぞって
いや、こんなとこにバッグおけないでしょう。
これも頼めばごみ袋もってきてくれます。袋に入れて足元に。
③煙がすごいことになってます。一応、煙吸うようになってますが
空調の流れが強いのか?ほとんど吸っていません。
自分の煙ならともかく、隣の炭火の強烈な煙で
体全部包まれてました…。目が痛い。。
焼肉屋に個室が多いのは隣の煙を避けるためでしょうね。
個室に出来ないにしても、パーテーション立てるくらいはできたのでは?
長テーブルだけど、それでも隣との間に机上にパーテーションないと
煙ぜんぶ流れてるし
パーテーションがあれば、煙も吸うんじゃないんかと思います。
ほんとこれには参りました。はやく帰りたかった。
最初からバーベキューに行くつもりで来れば問題ありません。
④テーブルには爪楊枝も紙ナプキンもありません。
経費削減?
⑤最後にお茶もありませんし、ガムとかキャンディーの類もなく
⑥もちろんお手洗いにマウスウォッシュもない。
が何故かマグカップがたくさん置いてあった。なんだろう。
せめてファブリーズくらい貸してください。煙まみれです。
⑦肝心のお肉は美味しいのですが
17時の予約なのに、あとから注文したものですでに売り切れとか
今日は入荷できてないとか…
そして、たれがないんです。
商品によって、塩焼で出てくるものと、塩・たれ選択できるお肉とありますが
付けだれないから飽きる。たれつけると脂も落ちるし、さっぱりしたい。
⑧とにかく最初のドリンクも含めてまったく出てこない。
この客数でここまで時間がかかるものなのかと?
とことんコストカットに徹したお店です。
女性にはおすすめできないし、誘われても行かない。
評価できるのは禁煙?たまたまかタバコ吸ってるお客さんはいなかった。
2人で2万円超えです。
この値段なら
叙々苑のほうがいいです。サービスが全然違う。
いまさらですが、叙々苑ってコスパがいいんだと知りました。
ただ男性同士でお肉だけを純粋にがっつり食べたいならおすすめです。
純粋にお肉だけを堪能するお店。
失礼ながら、このサービス
下町では通用したかもしれませんが、市ヶ谷ではどうでしょうか?
これが幻の牛タン(2人前4400円)これだけレモンついてた!
1人前は、3種1切れずつ。
盛り方でボリュームありそうですが、3口です(笑)
タン好きなので満足。
お肉はだいたい2000円~で
量はどれもこんな感じ。1人前4枚です。
2人以上で行くなら、どれも2人前頼む必要ありです。
ヒレ肉、炭火でじっくり
これで120G 4300円くらいだったかな。
包丁こまかく入っているので、お箸でも問題なく食べられました。
人気店だけあり全席予約。17時・19時・21時。1時間45分
かなり狭い店内で、4人テーブル3つ
中央に長テーブルで3組。
奥に8人程度?の個室。
早く回転させるためか、椅子がかなりカジュアルです。
お肉はどれも美味しかったですが…
勝手にホームページ見て、高級店と思い込んで行ったほうが
勘違いして行ってしまったのが悪いのかもしれませんが…
とにかくサービスというものは何もありません。
①最初にコートを預かってくれるわけでもなく
フロアに1個だけある形ばかりのハンガーラック。。。
おまけにハンガーありますよ、と勧めることもないためコートかけたの自分だけ。
それもテーブル同士の間にあるため
カバーしてくださいとお願いしたら、カバーはないと言われ
えっ、油とか煙とか…ごみ袋もってきてくれて、ハンガーの上にかけることはできました。
そして何故ハンガーラックを風下に置く?
②バッグおくカゴもないのに、バッグは足元にどうぞって
いや、こんなとこにバッグおけないでしょう。
これも頼めばごみ袋もってきてくれます。袋に入れて足元に。
③煙がすごいことになってます。一応、煙吸うようになってますが
空調の流れが強いのか?ほとんど吸っていません。
自分の煙ならともかく、隣の炭火の強烈な煙で
体全部包まれてました…。目が痛い。。
焼肉屋に個室が多いのは隣の煙を避けるためでしょうね。
個室に出来ないにしても、パーテーション立てるくらいはできたのでは?
長テーブルだけど、それでも隣との間に机上にパーテーションないと
煙ぜんぶ流れてるし
パーテーションがあれば、煙も吸うんじゃないんかと思います。
ほんとこれには参りました。はやく帰りたかった。
最初からバーベキューに行くつもりで来れば問題ありません。
④テーブルには爪楊枝も紙ナプキンもありません。
経費削減?
⑤最後にお茶もありませんし、ガムとかキャンディーの類もなく
⑥もちろんお手洗いにマウスウォッシュもない。
が何故かマグカップがたくさん置いてあった。なんだろう。
せめてファブリーズくらい貸してください。煙まみれです。
⑦肝心のお肉は美味しいのですが
17時の予約なのに、あとから注文したものですでに売り切れとか
今日は入荷できてないとか…
そして、たれがないんです。
商品によって、塩焼で出てくるものと、塩・たれ選択できるお肉とありますが
付けだれないから飽きる。たれつけると脂も落ちるし、さっぱりしたい。
⑧とにかく最初のドリンクも含めてまったく出てこない。
この客数でここまで時間がかかるものなのかと?
とことんコストカットに徹したお店です。
女性にはおすすめできないし、誘われても行かない。
評価できるのは禁煙?たまたまかタバコ吸ってるお客さんはいなかった。
2人で2万円超えです。
この値段なら
叙々苑のほうがいいです。サービスが全然違う。
いまさらですが、叙々苑ってコスパがいいんだと知りました。
ただ男性同士でお肉だけを純粋にがっつり食べたいならおすすめです。
純粋にお肉だけを堪能するお店。
失礼ながら、このサービス
下町では通用したかもしれませんが、市ヶ谷ではどうでしょうか?
これが幻の牛タン(2人前4400円)これだけレモンついてた!
1人前は、3種1切れずつ。
盛り方でボリュームありそうですが、3口です(笑)
タン好きなので満足。
お肉はだいたい2000円~で
量はどれもこんな感じ。1人前4枚です。
2人以上で行くなら、どれも2人前頼む必要ありです。
ヒレ肉、炭火でじっくり
これで120G 4300円くらいだったかな。
包丁こまかく入っているので、お箸でも問題なく食べられました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター