性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
山形県 花沢牛です。
なんと、1日に2か所から牛肉。
こちらは冷蔵で、
和牛もも1KG りっぱな容器!
美味しそうです!
冷蔵できたため、さっそく夕食に食べた!
お肉の味は美味しかったが
和牛とはいえ、やっぱりモモはモモ。
お肉固いし、100gも食べられなかった。
お弁当用のお肉だな。
冷蔵で来たけど冷凍庫へ。
市町村の方にお願いしたいのですが
上等のお肉を、少しでいいので
美味しく柔らかいジューシーなお肉でいいんですけど。
500Gにして、ロースにしてくれるとか
フィレ肉で300Gとか、
安いお肉、大量に送られても
消費できないので困ってしまう。
果物やお菓子みたいにお裾分けなんて出来ないし。
お肉を申し込むのは、子供が多い大家族にはいいのかも。
***後記***
このお肉、かたすぎる。
どんなメニューにしても
焼きすぎず、さっと火を通しただけでも
かたくて食べられず
とくに脂身は全くかめないし、
和牛は結構やわらかいお肉が多いのに
ほんとうに残念。
来年から、ふるさと納税2倍になるけど、リピートなし。
なんと、1日に2か所から牛肉。
こちらは冷蔵で、
和牛もも1KG りっぱな容器!
美味しそうです!
冷蔵できたため、さっそく夕食に食べた!
お肉の味は美味しかったが
和牛とはいえ、やっぱりモモはモモ。
お肉固いし、100gも食べられなかった。
お弁当用のお肉だな。
冷蔵で来たけど冷凍庫へ。
市町村の方にお願いしたいのですが
上等のお肉を、少しでいいので
美味しく柔らかいジューシーなお肉でいいんですけど。
500Gにして、ロースにしてくれるとか
フィレ肉で300Gとか、
安いお肉、大量に送られても
消費できないので困ってしまう。
果物やお菓子みたいにお裾分けなんて出来ないし。
お肉を申し込むのは、子供が多い大家族にはいいのかも。
***後記***
このお肉、かたすぎる。
どんなメニューにしても
焼きすぎず、さっと火を通しただけでも
かたくて食べられず
とくに脂身は全くかめないし、
和牛は結構やわらかいお肉が多いのに
ほんとうに残念。
来年から、ふるさと納税2倍になるけど、リピートなし。
旅行直前、お肉届きました!
北海道の鷹栖町、牛肉1kgです。
これは2013年のふるさと納税分で
注文殺到のため遅れます
→ 5月になります → 夏になります
みたいな感じで、遅れに遅れて
9月中旬を過ぎやっと送られてきました。
ちなみに2014年のふるさと納税、鷹栖町はお肉の受付中止中。
冷凍できたためそのまま冷凍庫へ
旅行から帰ってきて食べる。
モモは固いから好きでないし
バラは脂ばっかりだし、うちは牛丼とかも作らないし
肉じゃがとかカレーとかバラ使わないので…
何にしようか思案中。

**後記**
モモスキ・シャブ 500g
冷シャブと牛肉のしぐれ煮にして完食。
山形和牛モモは、かたい肉で、とても食べられたものではなかったが
(1kgがなかなか食べきれず、最後は捨てようかと迷ったほど)
こちらは、かなり薄切りのモモだったため
モモの中では、やわらかい方だと思う。(もちろんロースには適わないが…)
お肉の味は美味しかった。
500Gだったのですぐに食べきれました。
バラスキ 500g
思っていたよりかなり美味しかったです。
脂身半端ないほど多いので、脂身は捨てて、赤身だけ。
むちゃくちゃ薄切りなので、食べやすいです。
お箸で持ち上げると破れるほどの薄さ。
何にして食べたらいいのか迷ったけれど
ごぼう・にんじん・インゲンなどの野菜巻きにして食べました。
お肉1kg、どちらも1食で完食!
北海道の鷹栖町、牛肉1kgです。
これは2013年のふるさと納税分で
注文殺到のため遅れます
→ 5月になります → 夏になります
みたいな感じで、遅れに遅れて
9月中旬を過ぎやっと送られてきました。
ちなみに2014年のふるさと納税、鷹栖町はお肉の受付中止中。
冷凍できたためそのまま冷凍庫へ
旅行から帰ってきて食べる。
モモは固いから好きでないし
バラは脂ばっかりだし、うちは牛丼とかも作らないし
肉じゃがとかカレーとかバラ使わないので…
何にしようか思案中。
**後記**
モモスキ・シャブ 500g
冷シャブと牛肉のしぐれ煮にして完食。
山形和牛モモは、かたい肉で、とても食べられたものではなかったが
(1kgがなかなか食べきれず、最後は捨てようかと迷ったほど)
こちらは、かなり薄切りのモモだったため
モモの中では、やわらかい方だと思う。(もちろんロースには適わないが…)
お肉の味は美味しかった。
500Gだったのですぐに食べきれました。
バラスキ 500g
思っていたよりかなり美味しかったです。
脂身半端ないほど多いので、脂身は捨てて、赤身だけ。
むちゃくちゃ薄切りなので、食べやすいです。
お箸で持ち上げると破れるほどの薄さ。
何にして食べたらいいのか迷ったけれど
ごぼう・にんじん・インゲンなどの野菜巻きにして食べました。
お肉1kg、どちらも1食で完食!
静岡県の無洗米です!
新米。
ちょうどお米がなくなる時期だったので、間に合いよかった。
昨年、高知のお米。むちゃくちゃ美味しかったけど
無洗米じゃなく、お米洗うのも大変だし水加減もわからないし。
無洗米を取り扱っている市町村がほぼありません。
今年はお米は、ここだけ申し込みました。
同封されてきたのは、まごころ麺
静岡のお米食べたことがないのでどうでしょうか。
楽しみです。
米粉のうどん。
米粉のパンは、まだ美味しいと思うものもあるけど
米粉のパスタは正直食べられたものではないと感じているため
どうなんだろう。
とりあえず、食べてみる。
そしてお米が届いた同じ日に
主人の仕事関係の方が、千葉山武市のコシヒカリ5kgを送ってくださいました。
こちらも新米です!
(-"-;) 無洗米ではない。
千葉のお米、千葉に住んでた時でも食べてないんだけど
地図で見ると九十九里のほうで
暖かい地域のお米ってどうなんだろう。
でもダイエット終了したため
お米は毎日たべるので、助かります!
***後記***
ミルキークィーン
かなりもっちり、コシヒカリよりおいしいかも。
お弁当にいれても、美味しさ変わらないし
おにぎりにしてもお勧め、おにぎりももっちり感があって美味しいです。
はじめて食べたのですが
今後はコシヒカリからミルキークィーンに乗り換えようかと思っています。
この農場のものがおいしいのか、品種が美味しいのか?
残りのコシヒカリ10kgも食べきったら
この農場で発注すると思う。
米心麺
米粉のパスタよりは、かなり美味しい!
米粉のパンをはじめとして、そもそも米粉が好きでないのかも。。
個人的には、パンも麺も小麦粉の軽めのほうがいい。
冷やしぶっかけ、にして食べました。
麺のコシはつよくて、のど越しもいいし
がっつりした感じで、好きな人は、この麺にはまるんじゃないかと思います。
もっと太麺にして、鍋にいれたり、ホウトウみたいに味噌味仕立てにすると更に美味しいかも。
新米。
ちょうどお米がなくなる時期だったので、間に合いよかった。
昨年、高知のお米。むちゃくちゃ美味しかったけど
無洗米じゃなく、お米洗うのも大変だし水加減もわからないし。
無洗米を取り扱っている市町村がほぼありません。
今年はお米は、ここだけ申し込みました。
同封されてきたのは、まごころ麺
静岡のお米食べたことがないのでどうでしょうか。
楽しみです。
米粉のうどん。
米粉のパンは、まだ美味しいと思うものもあるけど
米粉のパスタは正直食べられたものではないと感じているため
どうなんだろう。
とりあえず、食べてみる。
そしてお米が届いた同じ日に
主人の仕事関係の方が、千葉山武市のコシヒカリ5kgを送ってくださいました。
こちらも新米です!
(-"-;) 無洗米ではない。
千葉のお米、千葉に住んでた時でも食べてないんだけど
地図で見ると九十九里のほうで
暖かい地域のお米ってどうなんだろう。
でもダイエット終了したため
お米は毎日たべるので、助かります!
***後記***
ミルキークィーン
かなりもっちり、コシヒカリよりおいしいかも。
お弁当にいれても、美味しさ変わらないし
おにぎりにしてもお勧め、おにぎりももっちり感があって美味しいです。
はじめて食べたのですが
今後はコシヒカリからミルキークィーンに乗り換えようかと思っています。
この農場のものがおいしいのか、品種が美味しいのか?
残りのコシヒカリ10kgも食べきったら
この農場で発注すると思う。
米心麺
米粉のパスタよりは、かなり美味しい!
米粉のパンをはじめとして、そもそも米粉が好きでないのかも。。
個人的には、パンも麺も小麦粉の軽めのほうがいい。
冷やしぶっかけ、にして食べました。
麺のコシはつよくて、のど越しもいいし
がっつりした感じで、好きな人は、この麺にはまるんじゃないかと思います。
もっと太麺にして、鍋にいれたり、ホウトウみたいに味噌味仕立てにすると更に美味しいかも。
ふるさと納税
まだ桃も食べきっていないのに…
鳥取 新甘泉(しんかんせん)という新種の梨、8個。
鳥取県園芸試験場が育成し、平成20年に登録された新しい品種です。
赤ナシの中でも高糖度の「筑水」をルーツに持つため、
糖度は13度と高く「二十世紀梨」のような、みずみずしさもあり
両方の良いところを合わせ持ったとても魅力的な品種です。
この大きさ!手のひらより大きい。
桃は一人で1個食べられるけど
この梨は、とても一人じゃ無理。1個を2人で食べても多いんじゃないか。
傷む前に食べられるかなぁ。
さっそく食べてみました!
水分がすごい!むちゃくちゃ瑞々しく
すごい甘い!
20世紀は嫌いで、ほとんど豊水ばっかりなんだけど
ほんとうに美味しいです!
しかしながら
丸1個切ったの失敗した。
ふつうの梨、3個分くらい量があって
半分食べただけで、もうお腹いっぱい。
やっぱり一人の時は食べられないや。。。
まだ桃も食べきっていないのに…
鳥取 新甘泉(しんかんせん)という新種の梨、8個。
鳥取県園芸試験場が育成し、平成20年に登録された新しい品種です。
赤ナシの中でも高糖度の「筑水」をルーツに持つため、
糖度は13度と高く「二十世紀梨」のような、みずみずしさもあり
両方の良いところを合わせ持ったとても魅力的な品種です。
この大きさ!手のひらより大きい。
桃は一人で1個食べられるけど
この梨は、とても一人じゃ無理。1個を2人で食べても多いんじゃないか。
傷む前に食べられるかなぁ。
さっそく食べてみました!
水分がすごい!むちゃくちゃ瑞々しく
すごい甘い!
20世紀は嫌いで、ほとんど豊水ばっかりなんだけど
ほんとうに美味しいです!
しかしながら
丸1個切ったの失敗した。
ふつうの梨、3個分くらい量があって
半分食べただけで、もうお腹いっぱい。
やっぱり一人の時は食べられないや。。。
つい朝のローソンで大人買いしてしまった。。。
たらみのゼリー。
たらみのゼリー、どれも美味しいし、ヨーグルトゼリー好き。
しかし、500円近いものをペアで買ってしまいました。
マグカップは、もう数が十分あり、会社にも2個おいてあるし
シリアルカップだったので買ってしまったけど…
同じような大きさのカップあるなぁ。。。
今月から、今後はコリラックマのパスタ皿だけど
いつも寄っているローソンが、店舗改装で1ヶ月ほど休むらしく
40ポイントになってから、もうほんとに無理。
基本、なんでもペアでほしい為、1つしか集まらないし
もうお皿はいっぱいあるのでいいかなとあきらめモードです。
(20ポイントの時代もあったのに…)
たらみのゼリー。
たらみのゼリー、どれも美味しいし、ヨーグルトゼリー好き。
しかし、500円近いものをペアで買ってしまいました。
マグカップは、もう数が十分あり、会社にも2個おいてあるし
シリアルカップだったので買ってしまったけど…
同じような大きさのカップあるなぁ。。。
今月から、今後はコリラックマのパスタ皿だけど
いつも寄っているローソンが、店舗改装で1ヶ月ほど休むらしく
40ポイントになってから、もうほんとに無理。
基本、なんでもペアでほしい為、1つしか集まらないし
もうお皿はいっぱいあるのでいいかなとあきらめモードです。
(20ポイントの時代もあったのに…)
昨年、冷蔵庫を買い換える際に
もう少し幅広の冷蔵庫を買うことも出来たけれど
もともとあった冷蔵庫と同じ幅の スリム冷蔵庫を購入しました。
と言うのも
もともと容量の大きくない冷蔵庫の野菜室に
ホッピーを割るための、焼酎の4Lのペットボトルや
日本酒の一升瓶を入れられて、野菜室なのに野菜が入らず
大きな冷蔵庫を買って
さらに厚かましくお酒を増やされるのはこりごりと
スリムタイプの冷蔵庫にしたものの
相変わらず、冷蔵庫はお酒に占領され
以前から考えていた
「お酒専用の冷蔵庫」を提案したところ
すぐに「それはいい」と乗ってくれ
いろいろ探してみると
結構、お酒専用の2台目冷蔵庫を買ってる人が多いようでした。
結局、
シャープのワンドアの、75Lの冷蔵庫
レマコムの60L
レマコムの100L
だいたいこの3種類のどれかを設置している人が多く
私は値段も大きさもそんなに変わらないので
一番大きなレマコムの100Lにしようと、買おうと決めたものの
主人が一番安い家庭用冷蔵庫のシャープで十分だという。
レマコム60L
レマコム100L(実際使用されている方の画像)
冷蔵庫を買うことにしたこともあり
納戸をきれいに掃除して、要らないものを大量に廃棄して
さっそく買いに行き、納品されました。
シャープ75L こんな感じにすっきり収納
いままで冷蔵庫や、納戸に散乱していたお酒は一瞬で満員に。
棚は外して、冷凍庫の水受け?みたいなのも外さないと
一升瓶は入りません。
やはり冷凍庫のない業務用レマコム100のほうがよかったのでは?
シャープのお値段は
レマコムと1万ちょっとしか変わらないんだけど
一番リーズナブルです。
ミニ冷蔵庫はどれも省エネ値が低く、意外に電気代はかかります。
しかし冷蔵庫を買ったことで
更にお酒が増えそうで、結局はまたキッチンの冷蔵庫に
侵食してくるのではないかと…
もう少し幅広の冷蔵庫を買うことも出来たけれど
もともとあった冷蔵庫と同じ幅の スリム冷蔵庫を購入しました。
と言うのも
もともと容量の大きくない冷蔵庫の野菜室に
ホッピーを割るための、焼酎の4Lのペットボトルや
日本酒の一升瓶を入れられて、野菜室なのに野菜が入らず
大きな冷蔵庫を買って
さらに厚かましくお酒を増やされるのはこりごりと
スリムタイプの冷蔵庫にしたものの
相変わらず、冷蔵庫はお酒に占領され
以前から考えていた
「お酒専用の冷蔵庫」を提案したところ
すぐに「それはいい」と乗ってくれ
いろいろ探してみると
結構、お酒専用の2台目冷蔵庫を買ってる人が多いようでした。
結局、
シャープのワンドアの、75Lの冷蔵庫
レマコムの60L
レマコムの100L
だいたいこの3種類のどれかを設置している人が多く
私は値段も大きさもそんなに変わらないので
一番大きなレマコムの100Lにしようと、買おうと決めたものの
主人が一番安い家庭用冷蔵庫のシャープで十分だという。
レマコム60L
レマコム100L(実際使用されている方の画像)
冷蔵庫を買うことにしたこともあり
納戸をきれいに掃除して、要らないものを大量に廃棄して
さっそく買いに行き、納品されました。
シャープ75L こんな感じにすっきり収納
いままで冷蔵庫や、納戸に散乱していたお酒は一瞬で満員に。
棚は外して、冷凍庫の水受け?みたいなのも外さないと
一升瓶は入りません。
やはり冷凍庫のない業務用レマコム100のほうがよかったのでは?
シャープのお値段は
レマコムと1万ちょっとしか変わらないんだけど
一番リーズナブルです。
ミニ冷蔵庫はどれも省エネ値が低く、意外に電気代はかかります。
しかし冷蔵庫を買ったことで
更にお酒が増えそうで、結局はまたキッチンの冷蔵庫に
侵食してくるのではないかと…
今年のGWに休暇をとったときに
キッチンの大掃除をして、古い食器をほぼすべて廃棄して
新しく食器を買い換えたときに
あー納戸の本棚整理して、本棚自体を捨ててしまいたい!
と思いながらも放置。
そもそも納戸には、畳2畳の私の専用クローゼットを作ってもらって
部屋のなかには、自分の衣装ケースが8個積んであり、
それに私が20年近く使ってるメタルラック、結構幅のあるもの2個があり
ラックには、私と主人の本、
本は引越しのたびに捨てていて
はじめに津田沼から都内に引っ越すときに、ダンボール10箱以上の
本を整理し捨て、つぎに今の家に越すときに
更に5箱くらい捨て、残したいと思ったものだけ残して置いたものの
なんかもうどうでもよくなり
実際、この本棚5年間、1度も見てないし
結局自分の本、辞書も含めてすべて捨てることに。
辞書はずいぶん迷って、自分が学生時代勉強した証だし
かなり使い込んでるので愛着あるけど
この15年、一度も辞書ひいたこともなく、
姪に話したら、電子辞書を新しく買うほうがいいというので
自分の分はそれで由としたけど
主人の本が…言ったけど結局みることもなく、捨ててくれなかった
まぁしゃーないか。
ラックも捨てるつもりが、主人の本が片付かなかったのと
「捨てるなんてもったいないわ」といわれ断念。
こないだ姉ともどうしようかと話しているのが
アルバム、実家の母からダンボール10箱以上あるから引き取ってくれといわれ…
なんか卒業証書とか、大きさ不ぞろいの卒業アルバムとか
手元にあるものを捨てたいんだけど
個人情報ありまくりで、みんなどうしているんだろう。
webで調べると質問してる人が結構いて
回答もいっぱいあるものの
大抵の意見が、大切な思い出なのに捨てるなんて!いうほど荷物にはなりません、
みたいな意見とか
嫌なことを思い出すなら捨ててもいいとか
いや嫌なことどころか、楽しい思い出しかないし
いまでも学生時代に戻れたら楽しいだろうなと
懐かしむくらい楽しかった。
でも絶対見直すことないし、たとえば学生時代の友人が家に来たとしても
見ることもないような気がする。
卒業アルバムを遺影にすることもないだろうし。
死んだときになるべくシンプルに、後片付けが簡単なようにしたいというのと
自分が年をとったときに掃除するエネルギーとか
ものを捨てるということが出来なくなりそうで
今のうちに必要ないものは全部捨てたい!
しかし、子供のころから結婚して2年目くらいまで
(デジカメ買うまで)の写真をほんとうにどうしたらいいのやら。
で結局、押入れの中と2日間掃除し
ごみ袋
可燃 3袋
プラ 80Lの袋 1 (ラックにあったファイルラックとか)
不燃 1L(いらない電気製品とかフライパンとか)
古いスキャナー
自分の古いゴルフクラブ8本
ボディーボード
3点を粗大ごみに電話。
5年近く引っ越してないため、意外にいらないもの溜まってた。
押入れは、3分の1ほどの収納量となり
納戸も、床や衣装ケースの上に散乱していたものを
すべてメタルラックに移動できたし。
今週中にすべてのごみがなくなったら
うんとスッキリする。
しかし、あとは
卒アルや、写真。そして実家にある大量のアルバム。。。。
キッチンの大掃除をして、古い食器をほぼすべて廃棄して
新しく食器を買い換えたときに
あー納戸の本棚整理して、本棚自体を捨ててしまいたい!
と思いながらも放置。
そもそも納戸には、畳2畳の私の専用クローゼットを作ってもらって
部屋のなかには、自分の衣装ケースが8個積んであり、
それに私が20年近く使ってるメタルラック、結構幅のあるもの2個があり
ラックには、私と主人の本、
本は引越しのたびに捨てていて
はじめに津田沼から都内に引っ越すときに、ダンボール10箱以上の
本を整理し捨て、つぎに今の家に越すときに
更に5箱くらい捨て、残したいと思ったものだけ残して置いたものの
なんかもうどうでもよくなり
実際、この本棚5年間、1度も見てないし
結局自分の本、辞書も含めてすべて捨てることに。
辞書はずいぶん迷って、自分が学生時代勉強した証だし
かなり使い込んでるので愛着あるけど
この15年、一度も辞書ひいたこともなく、
姪に話したら、電子辞書を新しく買うほうがいいというので
自分の分はそれで由としたけど
主人の本が…言ったけど結局みることもなく、捨ててくれなかった
まぁしゃーないか。
ラックも捨てるつもりが、主人の本が片付かなかったのと
「捨てるなんてもったいないわ」といわれ断念。
こないだ姉ともどうしようかと話しているのが
アルバム、実家の母からダンボール10箱以上あるから引き取ってくれといわれ…
なんか卒業証書とか、大きさ不ぞろいの卒業アルバムとか
手元にあるものを捨てたいんだけど
個人情報ありまくりで、みんなどうしているんだろう。
webで調べると質問してる人が結構いて
回答もいっぱいあるものの
大抵の意見が、大切な思い出なのに捨てるなんて!いうほど荷物にはなりません、
みたいな意見とか
嫌なことを思い出すなら捨ててもいいとか
いや嫌なことどころか、楽しい思い出しかないし
いまでも学生時代に戻れたら楽しいだろうなと
懐かしむくらい楽しかった。
でも絶対見直すことないし、たとえば学生時代の友人が家に来たとしても
見ることもないような気がする。
卒業アルバムを遺影にすることもないだろうし。
死んだときになるべくシンプルに、後片付けが簡単なようにしたいというのと
自分が年をとったときに掃除するエネルギーとか
ものを捨てるということが出来なくなりそうで
今のうちに必要ないものは全部捨てたい!
しかし、子供のころから結婚して2年目くらいまで
(デジカメ買うまで)の写真をほんとうにどうしたらいいのやら。
で結局、押入れの中と2日間掃除し
ごみ袋
可燃 3袋
プラ 80Lの袋 1 (ラックにあったファイルラックとか)
不燃 1L(いらない電気製品とかフライパンとか)
古いスキャナー
自分の古いゴルフクラブ8本
ボディーボード
3点を粗大ごみに電話。
5年近く引っ越してないため、意外にいらないもの溜まってた。
押入れは、3分の1ほどの収納量となり
納戸も、床や衣装ケースの上に散乱していたものを
すべてメタルラックに移動できたし。
今週中にすべてのごみがなくなったら
うんとスッキリする。
しかし、あとは
卒アルや、写真。そして実家にある大量のアルバム。。。。
2週連続の串カツ(笑)
小岩のお祭りに行って晩御飯はいらないと言って出かけて行った主人が
夕方帰ってきて
ひとりで見に行こうと思っていた阿波踊りに一緒に行った。
午前中は小雨が降ってたけど晴れてよかった!
おまけに風が少しあって、例年より暑くなく
1時間ほど見て帰ってきた。
とはいえ、晩御飯なんて用意してないので
南阿佐ヶ谷近辺では結構有名な、棒餃子のなかよしへ
案の定、2組待っていて空きそうにもなかったため
3軒ほど隣にあった串カツへ。
ちなみに「なかよし」は餃子は美味しいけど
それ以外の料理が普通?で、ご飯はまったく美味しくない!
新高円寺~南阿佐ヶ谷。この界隈は、夕食食べたいおいしいお店ないから困る。
2週連続の串カツですが
こっちのほうが美味しかった。。。
串カツの油がかなりあっさりしていて、軽い感じ。
串カツ田中の油は、何回もあげてるお肉屋さんのコロッケの油なので
衣に油の香りと味がすごいするので
こっちのほうが好き。
他のメニューも結構いろいろあり、さっぱりしていてよかったです。
あっさり串カツなので、女性にもいいと思います。
じつはもう1軒南阿佐ヶ谷には串カツがあって
(どんなけ串カツ好きやねん(笑))
そこはソースの種類がいっぱいあって好き。
チープな街なので
ラーメン、焼肉、餃子(中華)が多くて、こじゃれたイタリアンやカフェがないという…
阿佐ヶ谷七夕まつりも
高円寺阿波踊り(明日まで)も終わり
これで今年の夏も終わりです。
小岩のお祭りに行って晩御飯はいらないと言って出かけて行った主人が
夕方帰ってきて
ひとりで見に行こうと思っていた阿波踊りに一緒に行った。
午前中は小雨が降ってたけど晴れてよかった!
おまけに風が少しあって、例年より暑くなく
1時間ほど見て帰ってきた。
とはいえ、晩御飯なんて用意してないので
南阿佐ヶ谷近辺では結構有名な、棒餃子のなかよしへ
案の定、2組待っていて空きそうにもなかったため
3軒ほど隣にあった串カツへ。
ちなみに「なかよし」は餃子は美味しいけど
それ以外の料理が普通?で、ご飯はまったく美味しくない!
新高円寺~南阿佐ヶ谷。この界隈は、夕食食べたいおいしいお店ないから困る。
2週連続の串カツですが
こっちのほうが美味しかった。。。
串カツの油がかなりあっさりしていて、軽い感じ。
串カツ田中の油は、何回もあげてるお肉屋さんのコロッケの油なので
衣に油の香りと味がすごいするので
こっちのほうが好き。
他のメニューも結構いろいろあり、さっぱりしていてよかったです。
あっさり串カツなので、女性にもいいと思います。
じつはもう1軒南阿佐ヶ谷には串カツがあって
(どんなけ串カツ好きやねん(笑))
そこはソースの種類がいっぱいあって好き。
チープな街なので
ラーメン、焼肉、餃子(中華)が多くて、こじゃれたイタリアンやカフェがないという…
阿佐ヶ谷七夕まつりも
高円寺阿波踊り(明日まで)も終わり
これで今年の夏も終わりです。
ふるさと納税
7月頭に到着したハムセット。
鳥取県米子市
やっと食べ終わりました。
消費期限ぎりぎり。ふーっ。
大山ハム!
なんやかんや送付されてくるなかで
ハムが一番いいわーと思う。
ここの焼き豚は美味しかった。
去年、どこだったか?きたハムの焼き豚は
脂身がけっこう多かったけど
この焼き豚は味付けもおいしかった!
同時に送付 米子市民体験パック
特典チケット、特産品詰め合わせ。
ハーブティが美味しかった、すっごいさっぱりした味で
食事のお供にあうと思います。
わざわざ発注はしないけど、都内のコンビニにあれば買ってしまう。
洗顔石鹸は使い切ったけど、どうだろう?
洗顔石鹸はいいのがあれば購入したいので、お試しサイズが使えてよかった。
これは自分的にはリピートして別途購入したい商品ではなかったけれど。
どらやき。。。
賞味期限がむちゃくちゃ長くって
いつまでだったかな?11月末だったか?
生菓子で賞味期限長いのって、
どんだけ保存料使ってるんだと怖くて食べられなかった。。。
そもそも栗の季節でもないのに栗入り。
去年作ったどら焼き?ってこともないんだろうけど。
なぜ季節はずれのこの商品を選択したのか謎。
どうせなら焼き菓子(おせんべいとかクッキーとか)なら
賞味期限長くても平気で食べられるので
おかきとかおせんべいにしてほしいと要望したい。
7月頭に到着したハムセット。
鳥取県米子市
やっと食べ終わりました。
消費期限ぎりぎり。ふーっ。
大山ハム!
なんやかんや送付されてくるなかで
ハムが一番いいわーと思う。
ここの焼き豚は美味しかった。
去年、どこだったか?きたハムの焼き豚は
脂身がけっこう多かったけど
この焼き豚は味付けもおいしかった!
同時に送付 米子市民体験パック
特典チケット、特産品詰め合わせ。
ハーブティが美味しかった、すっごいさっぱりした味で
食事のお供にあうと思います。
わざわざ発注はしないけど、都内のコンビニにあれば買ってしまう。
洗顔石鹸は使い切ったけど、どうだろう?
洗顔石鹸はいいのがあれば購入したいので、お試しサイズが使えてよかった。
これは自分的にはリピートして別途購入したい商品ではなかったけれど。
どらやき。。。
賞味期限がむちゃくちゃ長くって
いつまでだったかな?11月末だったか?
生菓子で賞味期限長いのって、
どんだけ保存料使ってるんだと怖くて食べられなかった。。。
そもそも栗の季節でもないのに栗入り。
去年作ったどら焼き?ってこともないんだろうけど。
なぜ季節はずれのこの商品を選択したのか謎。
どうせなら焼き菓子(おせんべいとかクッキーとか)なら
賞味期限長くても平気で食べられるので
おかきとかおせんべいにしてほしいと要望したい。
6月の頭に引き換えにいったところ
あーもう引きかえ券なくしてしまう。。。
会社のデスクのカレンダーにメンディングテープで貼り付け!
本日、引き換えてきました!
これでやっとコリラックマ(限定)とペアで揃った。
あーもう引きかえ券なくしてしまう。。。
会社のデスクのカレンダーにメンディングテープで貼り付け!
本日、引き換えてきました!
これでやっとコリラックマ(限定)とペアで揃った。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター