姪の20歳のお祝いdinnerです。
誕生日からはや10日。なかなかスケジュールがあわず
本人からは新宿近辺で、フレンチがいいとリクエストがあったのですが
新宿で18時半くらいから食事できる店がなくって
会社から30分以内でいけるので神楽坂で探したけど
ぴったりくるところがなく、
飯田橋の鉄板焼きにしました。
鉄板焼きといっても、ちょっとこじゃれた野菜中心のコースで
女性向きでお勧めです。
野菜のムース
5層くらいになっていて
それぞれの野菜の味がしっかりしていました。
前菜
白身魚とホタテのバターソテー
黒いソースが ひじき
白いソースが インゲン豆
どちらのソースも濃厚で素材の味が楽しめます。
サラダ
キャベツのサラダ
クスクスのサラダ
しょうゆ・ポン酢・ゴマ
硫黄の塩・ヒマラヤの塩・岩塩
左端の硫黄は、舐めると「温泉卵」の香りが!
珍しかったので、この硫黄のお塩が一番気に入りました。
お肉100gですが、十分です。
ご飯とお味噌汁が、おかわり出来るので
ご飯をおかわりしたら
本当にお腹いっぱいになりました。
デザート
ローソクの形をしたさくっとした棒。
フルーツグラタンがとてもおいしかった。
鉄板焼きだけど
ひとつひとつが女性向きにアレンジされていました。
ホテルなので
仲居さん、シェフともに対応が細やかで
丁寧で、お店も落ち着いた雰囲気。
また機会があれば、寄せていただきたいと思います。
【暴力生徒やモンスターペアレント、集団カンニングに、淫行教師などの問題を抱える東京都町田市の私立高校につとめる蓮実聖司は、
有能で人気者だが裏では自分に都合の悪い人間を次々と殺害していくサイコパスであり、
一部の生徒から疑われ始めていた。】
上巻・下巻ともに厚みが3cmほどあり
見たとたん、これは無理だ!と思ったのに読み始めたらあっという間で
上巻は3日で、下巻は1日で読んでしまいました。
字が大きく、行間があり
内容がさくっと進んでいくので、あっという間です。
どんな話か全くわからず読み始めたので
最初の章で、カラスを殺したところはぞくっとしたけれど
そのあとは怖くないです。
読んでいて、バトルロワイヤルか!と思っていたら
伊藤英明主演で映画化が決定しているようです。
高校も枯れた先生多いから
ハスミ先生のように、若い・爽やか・英語もできて・スポーツ万能・天使のような笑顔なら
もててもてて困っちゃう状態。
海猿のさわやかな好青年に見える感じはぴったり。
さくさく読めて、面白かったので結構好きですが
小説というよりも、マンガの世界です。
この高校の先生、まともな先生いないし…
ハスミ先生も、簡単な理由で殺しすぎ。サイコパスじゃなく、ただの厨2病だな。
小説で読むよりも映画のほうが面白いかも。
一人殺したら、つじつま合わせるために次々殺すことになっているが
最初に数学の真田先生に、女生徒と恋愛している先生がいる!といわれても
高校の先生と結婚する女子高生多いから
「じつは真面目に付き合ってるんです。内緒にしてね」といえば、それで終息すると思うんだが
やっぱり厨2病(笑)
終章は、謎解きなどせず
生き残りの生徒を1人にして
真犯人はつかまらず、ハスミ先生の筋書き通りに終わるほうが
余韻があって、かなり怖くなったののでは?と思います。
震災の時以外での初めての寄付です。
税金の還付対象となるため
わずかばかりですが、寄付しました。
今後の集まり具合で
追加で、寄付するかもしれないので
振り込みカードも作成。
東京都知事本局のHPに、還付用領収書発行依頼書があります。
以下のURLです。
尖閣諸島のため、東京都に寄附を希望される方に、手続き等をご案内します。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm
還付金の計算ができるサイトがありました。
http://www.furusato-matsuyama.jp/kojo/meyasu.php
私もこれで還付される金額を確認して
寄付額を決めました。
いまの政府が、購入したら
中国にお土産として簡単に渡しちゃう!けど
石原知事なら、その点は安心しています。
全国から寄付が少しでも集まって
都税からの負担を減らし
都議会で、購入が否決されない状態になってほしいと思っています。
土曜日の夕方に関西テレビで放送されていた
宝塚の舞台は、何度かみたことはあった。
母や姉は、宝塚が好きで
昔はよく二人で宝塚大劇場に観劇にいっていました。
雪組公演 ドン・ジョバンニ のS席のチケットを2枚いただき
初めて見に行ってきました。
日比谷の東京宝塚劇場は、会社からも近いので
仕事が終わってから、歩いていける距離です。
後ろから2番目で、一番端の席だったのですが
出演者の名前も顔もひとりも存じ上げないため、まったく問題ありませんでした。
前半が、ドン・ジョバンニ という劇で
後半は、レビューでした。
衣装もきれいだし、思ったより劇は短く感じました。あっという間。
私は、前半の劇の部分よりも
後半のレビューのほうがよかったです。
レビューみるのも初めてだったけど、迫力もあって
これぞ宝塚!という華やかできれいでした。
ラインダンスは、とてもきれいで圧巻。
宝塚という組織をあまり知らなかったので
男役トップと女役トップが各組2枚看板だとおもっていましたが、
男役のトップの人にしかスポットライトも当たらないし、衣装も違うし
男役トップのためだけのプログラムになっているんだと、
男役トップ、男役2番、3番がいて、女役トップという感じ?なんでしょうか。
全体の流れを見ても
男役の人たちのほうが常に前面に出て、
そのつなぎに女役トップとその他大勢の女役の人がいるという感じ?
これだけ序列もはっきりしていて、
やはり厳しい世界なんだなぁと、それが伝わってきました。
とてもきれいで感動はしたけれど
ファンの方の独特な世界をみてしまうと、
宝塚にハマるということもなく、またチケットをいただいたら見てみたいという感じです。
戸倉上山田温泉 亀屋本店さんに宿泊する。
すぐそばにあった
蕎麦料理處 萱 で昼食。
酒造コレクションというのが併設されていたため、立ち寄りました。
前日食べたお蕎麦とは違った味ですが
おいしいです。
こちらはワサビが、山葵。
蕎麦湯も美味しかったです。
こちらでも食べたのですが、結局、お土産も買ってしまいました。
そばプリン 3個入り
要冷蔵で、保冷剤も入れてくれました。
車にはクーラーボックス乗せているので移動もOKです。
家で食べてみました。
お店同様、カラメルソース、そばの餡、そば粉のふりかけがついていました。
プリンの味も美味しいけれど
そば粉のプチプチした食感と、香りがとてもおいしく。
亀谷本店さんに、また宿泊する際には
お土産に買って帰ると思います。
山頂には神秘的なエメラルドグリーンの水をたたえる湯釜、
水釜、涸(から)釜の3つの火口湖があります。
山麓のレストハウスに車を止めて徒歩20分。(駐車場400円)
この日も、すごく暖かかったものの、さすがに山頂だろうと
コート羽織ったものの、周りの子供とかTシャツ・短パン。
半袖の人多い…。
こんな感じで
雪たっぷり残っています。
道は整備されていますが
登山靴で登ってる人も結構いました。
たぶんこの2日間でかなりの雪が解けたのだと思う。
日差しが強く、たぶん半袖でも
まったく寒くなかった。
持って歩いたコートが重い。
20分ほどで到着です。坂がけっこう急できつかった。
エメラルドグリーンで、ぜんぜん凍ってなくって、きれいです!
宿のご主人が言うには
白根山の湯釜は、温度が熱いため
一番寒い2月に凍るくらいで、ほとんど凍ることはないそうです。
はじめての宿泊です。
とにかく、ご主人と奥さんが明るく
とても親切で、対応が丁寧です。
温泉はもちろんかけ流し。
お部屋も温泉も掃除が行き届いており、
温泉は家族風呂ですが、お湯は熱くてとても気持ち良かった。
チェックインして、西の河原温泉に入りに行った後
食事前、寝る前、朝食前の3回、温泉に入らせていただきましたが
ほんとに気持ちいい温泉。
のんびり、ゆっくりできました。
うれしい! やっぱりコタツがのんびりできます。
GWでこんなに暖かいことは稀なため
コタツを仕舞ってなかったそうですが
やっぱり夜は冷えるので
コタツは暖かかったです。
夕食ですが
量おおすぎ。どれも美味しいため、全部食べてしまいました。
おまけに、おひつのご飯まで山盛りぎっしり入っていて…
高校生や大学生じゃないんだから、ご飯はさすがに無理でした。
テーブルに載っている焼肉とカニグラタンだけで
かなりの量だったのですが
さらにお刺身と煮物、川魚
小鉢はさっぱりして
どれもおいしかったです。
朝食もやはり、おひついっぱいのご飯でした。
盛りだくさんです。
デザートは、手作りのヨーグルトで
とてもおいしかったです。
GW中にもかかわらず、値段が安かったのと
露天がないのが…と思っていたものの
お風呂も部屋ものんびりできて
料理がおいしく
ご主人、奥さんともに親切で。
またリピートしたいと思います。
一番好きな温泉が草津温泉のお湯です。
雪降ってるかな?と
薄手のセーター来ていったら
30度近くあった。
暖かかったのと、今回の旅館に露天がなかったため
西の河原露天風呂に入ってきました。
男風呂は500m2あるのだが
さすがに女風呂は小さい。
思ったより、入っている人が多かった。
お金3000円だけもってお風呂に行ったけれど、無料の貴重品ロッカーがあり
財布や時計を持ったままでもOKです。
今回のお楽しみ
毎回、時間がないのと
人多すぎで、入れないので
初めて湯もみを見ました。
20人が体験湯もみに参加できます。
人おおいから無理かと思ったけど
ちゃっかり最初の5名に入れた!
(入場料450円だけで無料で参加できます)
参加者には賞状がいただけます。
草津温泉に行く道中、立ち寄りました。
赤城山のそば街道の1軒です。
ここが一番有名店らしいのです。
写真は2人前。天ぷら(えび+野菜)セットを
注文しました。
そばの粒が大きい。
そばには透明感があって、
コシもありとてもおいしかったです。
天ぷら用の天つゆは無く、
食塩があるだけ。そばつゆにつけるには
そばつゆが少ない。
ワサビやネギも少ない!
たぶん言えば持ってきてくれるとは思うが
薬味少なすぎる。
これで2人前の薬味
朝11時のopen間もなく入店したのですが
食事後、出るころにはすでに満席となっていました。
この日は、外が30度近かったためか、
店内は、暖房もなく冷たい麦茶。
むっちゃ寒かった。まわりのお客さんも「室内寒いね」と言っていた。
お蕎麦はとてもおいしかったので
また立ち寄りたいと思います。
とりあえず1回目はと、録画したものをがんばって見てみました。
月9 鍵のかかった部屋面白かったので、
2回目は生でみたけどながら見すると、大野くんと戸田えりかのセリフが聞きづらくかといって録ってまでみたくない。
この時間は、東京ラブストリーまでのお風呂タイムとなるので残念だが…
佐藤浩市がとてもいい!
火曜日
リーガルハイ、当初見るつもりがなかったのに 1-2回目と視聴。
時間があればみるかも。
草なぎ君のドラマ。原作10年以上前に読んだ。
研修医じゃなくって医者になるまでにしたほうがよかったと思う。
ドラマの内容は、現在がん患者をかかえているため勉強になる。
家に居たら見ようと思う。裏のNHKの開拓者たち(BSですでに見た)のほうが見てほしい。
木曜日
パパドル 錦戸りょうは好きなので、何回かは見るかも。子役ものは飽きてきた。
ママはアイドル好きだったので、webに転がっていた画像の悪いのを見たけど時代が違うからかな。
面白かった。撮影場所が、いまの自宅ちかくだった。
ビデオレンタルして全部みたいなぁ。
逆設定が駄目なのかと思ったけどアムロちゃんも20歳で結婚したし、広末も出来婚だし
アイドルでこの役やって「えー結婚!」ていうのが該当者なし。
AKBのマエアツがやっても、誰も関心もたないし。
金曜日
すっかり竹野内豊のドラマ失念していて、見ていないけど辛気臭いドラマは最近は疲れるので見ない。。。
土曜日
三毛猫、初回マツコがでるところまで見て脱落。
日曜日
アタル 仲居君にはシリアスで冷たい役やってほしいな。
と思いながらも2回ともみた。 2回目のほうがおもしろかった。
アタルより、シンクロナイズドスイミング刑事がみたい。
家族のうた 1回目の視聴率爆死のあと、録画消去するか迷ったけどみた。
どうせなら完全コピーの「パパはニュースキャスター」のほうがマシではないか?
自堕落なロッカーに子ども居ても全然困らないだろう。
2回目3.6%。この歴史的な数字を見て 1回目のHDD消したことを後悔。
お宝映像だったかもしれない。。。子ども系は飽きた。
今回は、ぜったい最後までみたい!というドラマがない…
東京ラブストーリーは絶対最後までみるよ!
前回は、kyon2の最後から2番目の恋と tokio松岡の13歳のハローワークが好きで完走できたのに…。
TBSは2時間枠でパパドルと、ママはアイドル 連続放送すればいいのに。
小田急百貨店の上ではあるけれど、フロア自体も静かで
お店の雰囲気もとてもいいのだけれど
居酒屋なみに騒がしいです。
年配の女性客(60歳以上)が多いせいかも。
なぜか、みなさん大きな声で会話している…
というわけで、手軽なフレンチなんだろうと思います。
コースのほかに、ハンバーグステーキなどもあります。(このあたりが百貨店のファミリーレストランっぽい)
コースをいただき
メインは、牛フィレ肉フォアグラ添え、ポルト酒ソース
付け合わせは、ポテトグラタンです。
お肉は3口ほど、おいしかったけど物足りない。
ソースも濃厚。
付け合わせのグラタンも濃厚で、もう少しさっぱり目の付け合わせが好みです。
デザートは、
グレープフルーツのブリュレ
カリッとしたブリュレの中身は、グレープフルーツがたっぷりで
底には、ヨーグルトのアイス。
メインのもったり濃厚なのがさっぱりおいしくいただけました。
このデザートはヒット商品です。とてもおいしかった。
全12話。キャッチコピーは「悪魔のような誘惑が、娘たちの夢を狂わせる。
出演 奥山佳恵 深津絵里 常盤貴子 寺脇康文 益岡徹他
主題歌 エロティカ・セブン/サザンオールスターズ
挿入歌 好きになって、よかった/加藤いづみ
20年近く前のドラマ。
常盤貴子が、「連ドラの女王」の名称がつく以前の無名時代の作品で
わたしもこのドラマで初めて常盤貴子をみて、ドラマが始まっていきなり(1話の最後かと思ってたら3話目だった)
裸に!おまけに寺脇康文に乳房掴まれ
21時台のドラマだったから仰天した。AV女優並みの熱演。
このドラマの後、いろいろ見かけるようになり、
大ヒットドラマ「愛してると言ってくれ」のヒロインで、これ以降は連ドラの主役・ヒロイン独占状態になって
当然のことながら、
このドラマが陽の目をみることはなくなった。
一度再放送されたときも見て、その時も常盤貴子の裸もそのまま放送されてたけど、
その一度だけで、その後見たことがなかった。
常盤貴子のお宝映像を抜いても面白かった記憶があり
最近、BSで90年代のドラマを見るたびに、「悪魔のkiss、もう一度見てみたいなぁ」と
探していたら、うまく動画を拾うことができて、
消える前に(だいたいupされても数日で消えちゃうので)と、3日で12話見た。
話は、常盤貴子の借金、ヘルス、エロビデオ、覚せい剤しか覚えてなくて
最後に大鶴義丹が、血まみれで殺される場面は強烈で覚えていた。
覚えていなかったけど、深津絵里は宗教
奥山佳恵は、レズビアン だった。
20年ぶりだけど
見どころ満載だし、面白かった。これBSやCSでも再放送できないのか?
常盤貴子の裸部分カットしても無理なんだろうか?と思っていたけど
実際見ると無理だらけ。
NG多すぎ。喫煙シーン、ヘルスでバイト、エロビデオ、覚せい剤なんて注射で打ってるし
宗教もNGだろうし、レズもだめだろう。
ビルからの飛び降りに仕方がちょー怖い。
最後の首切られて流血、これも絶対NGなんだろうな。
20年ほど前は、規制が今みたいになくて
反対に今は規制が多すぎてドラマがつまらなくなってしまった。
ドラマの中での音楽の使い方もすごく良くて
age35のシャ乱Qの「♪ちゃらん、ちゃ、ちゃ、ちゃん♪」に匹敵する。
サザンの「♪チャララチャチャラ♪」と聞こえるだけで、話が盛り上がる。
挿入歌の使い方もうまいし。
今のドラマは、こういうドラマを煽るような曲の使い方ってしなくなったなぁ。
ドラマみていたときは何とも思わなかったけど
西島秀俊の優柔不断ぶり、煮え切らないし、ただ八方美人なだけやん。
そのくせ、最後は離婚するという鬼ぶり。
このころ売り出し中だったのに、なぜこんな役引き受けたんだろう。
いまはいい人な寺脇康文は、このころ連続してこういうチャラ男ばっかりで
私の中では「アロハが一番似合う男」だった。
大鶴義丹はこの頃は、アイドル俳優でいい人だったのに
いま2時間ドラマでてきたら絶対犯人だしな。
と実際みていたときよりも楽しめました。
なんと、家の駐車場に留めていての犯行!
駐車場に3台、自転車を入れていて
毎日、自転車通学してる姪の自転車は、外から入ってすぐの手前に留めてあり、
私が夜帰宅して、自転車を見て「まだ帰ってないな」と毎日確認。
先週水曜日、雨が降っていて
帰宅したとき自転車がなかったので、午前が晴れていたので自転車で出かけたんだと
思っていました。
木曜日の朝、出かけるときに自転車ないと大騒ぎ。
「昨日、雨ふったから置いて帰ってきたんちゃうんの」というと
「昨日は、表参道に買い物にいくから自転車乗って行っていない」と言う。
「どっかに忘れてきたんちゃうか。ちゃんと思い出して!」というと
「昨日は自転車乗って出かけていない!」と言う。
「昨日、何時に出かけたん?出かけるときは自転車あった?」と聞くと
「お昼過ぎに出かけて、そのとき自転車あったかどうか判らない」という。
前日、朝出かけるときは自転車あったことを確認してるし
夜19時半ごろ、帰宅した時は既になかったことも確認してる。
「昨夜、家人がもどった時にはすでに自転車がなかった、と警察に言って」と
派出所に行くようにいいました。
派出所に行ったものの、防犯登録の申し込みした紙を持ってきてと言われたそうだが
保管していないせいで、番号判らず。
→おまわりさんが照会してくれて結局わかった。
家の中にまで入って自転車盗むなんて!
ALSOKに言って、駐車場にカメラつけたほうがいいかなと思ったけど
なんと「自転車駐輪するとき、鍵つけたまま」だったとか。

そりゃ盗まれても文句いえへんわ。
普段の生活からして、とにかく面倒くさがり屋で、なんでこんなにと思うけど
毎朝乗っていくので、面倒くさいから鍵かけてなかったそうで
(学校や駅では鍵かけてるらしい)
あきれて…
さてどうするか?
留学まであと3カ月、
平日は自転車貸すのはいいけど、休日まで乗っていかれると困るし。
しかしあと3カ月だし
とりあえずしばらくして放置されたら見つかるかもしれないので
待つことにした。
でも鍵つきだから放置せずに、自分の自転車として乗ると思うわ。
自転車買うとき、なん軒もハシゴしてさがして買ったのに
「もう中古でもなんでも一番安いのを買う」とのこと。
姉に報告したところ
自転車は自分のアルバイトで稼いだ小遣いから買うようにとのこと。
私も、毎日の行き帰りやスーパー行くときなんか
駐輪場で目をさらのようにして探してるんだけど
やっぱり見つからず。
JRの駅駐輪場の定期券がついているため
駐輪場のおじさんにも注意してみておいてと頼んだそうだけど。
盗られた場所を考えると
わざわざ来た人ではなく、毎日、家の前を通って通勤・通学してる人だと思うんだよなー。
自転車泥棒!
母子家庭で、下宿するお金もなくて学費を奨学金で賄っている苦学生の
自転車盗むなんて、人間としてどうよ。
自転車なんて安いんだから、使いたいなら自分で買えよ!
しかし、自転車鍵かけてないこっちのほうが悪いのか…
1週間たっても警察からは電話かからず…
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP

