忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています

ドラマ mother の撮影。
高円寺の商店街で撮影していたことは知っていたのですが
連休中、お昼にしているとは…
散髪屋さんでの撮影で中の様子は見えずでしたが、
お店の外に、子役の女の子が待機していました。テレビそのままのかわいらしさでした。

拍手[2回]

PR
小学校の遠足で行ったような気もするし…今回初めて行った気もする。。。
まったく記憶がないけど
京都の小・中・高と通っていて遠足とか社会科見学とかで行ってないってありえない気がして

せっかくの五月晴れ、することもないので
はるばる宇治まで行ってきました。満員。ひと多い。宇治くんだりにこんなに人が来るのかと。
P1020588.JPG 
紅葉の緑がむっちゃきれいでした。
ほんとに「きみどり」です。








P1020589.JPG  おもわず10円玉と見比べてみた!

平等院鳳凰堂

実際はこんな色だったんですね。
鳳凰堂という名から、金閣寺のように金箔貼ってる感じかと思ってた。

10円玉をよーく見ると、屋根に1対の鳳凰がとまってるし、
結構細かいところまで忠実に再現されているのですね。

参道がありお店がいろいろあって賑わっていました。
新茶の時期で、お茶屋さんは賑わっていました。
中村藤吉でお茶しようと思ったのですが、何時間待ち?というほど人が待っていたので
外で抹茶のソフトクリームを食べました。
d1ef5b8f.jpeg
GW前半、岐阜で寒さに震えていたのが嘘のように
暑いし、晴れてる








平等院だけ見て帰ってきたため、時間が余るが、そのまま電車に乗って
お姉ちゃん宅へ転がり込み夕食も用意してもらって食べた。
19時半に出て、20時過ぎに家に着き22時就寝。 4時起きで東京に戻ります。

拍手[0回]

 朝風呂にも入ってすっきり、下呂温泉から京都へ移動。
はじめて朝から晴れ間が広がっています。
下呂は寒かったのですが、名古屋方面にむかう途中、どんどん陽が照ってきて
やっとGWらしいお天気。

しかし途中 事故 2件も・・・
全然車が動かず、今回姉のマンションに車を止めさせてもらうことになっていたのですが
あさ8時に下呂をでて、到着したの15時半だー。

昼ごはんは… ながしまスパーランドがある湾岸長島IC 
ここ名古屋名物がいっぱい売ってるかなり大きなSAでした。
ういろう、伊勢うどん、うなぎパイ、きしめんうどん 荷物がどんどん増えてく。

6420811f.jpeg

天むす 

並んでいたので買ったのですが
あつあつ! 
天むす食べたの久し振りだったけど、
小ぶりで3個なのでお昼にはちょうどよかった。


拍手[0回]

P1020570.JPG飛騨高山 

飛騨牛ハンバーグ  レストラン ル・ミディ

るるぶに掲載されていて、写真を見て絶対ここでランチと決めてました。
すごいボリューム。
ハンバーグは130gです。
下にポテトの台座があり、その上にハンバーグがのっています。
ハンバーグの上には野菜がどっさり。
まわりのバジルソースもおいしかったのですが
それ以上に、ハンバーグがジューシーで、お肉の味もすごくおいしかったです。
 
497623da.jpeg飛騨高山

飛騨牛大玉焼き 300円

直径7cmのたこ焼き?ウズラ卵・エビ・モヤシが入っています。
食後、観光したあとで
ポン酢とネギでいただきます。
これもおいしかった!
今回、お土産もかなり食べ物を買ってしまった。

この日も午前中は雨です。かなり寒い {{{{(+(ェ)+。)}}}}
まずは、飛騨古川へ

P1020544.JPG むちゃくちゃ小さな町で
30分もかからず観光終了してしまった。
町並みだけなのですが、本当に
ちいさな一角だけが白壁になっています。
町おこしというには、小さすぎる規模で
GWとはいえ平日だったからか
観光客どころか歩いている人さえいない状態でした。


P1020565.JPG
飛騨高山へ

20年ぶりくらいです。大学のころ、気に入って
なぜか4年の間に3回くらい行っている。
久しぶりだったので、どこに町並みがあるのか場所を忘れていました(笑)
依然とはお店の感じがかなり変わっていました。
20年も経てばそうかも
昔は、こんなに酒屋が多くなかったと思うが、やたら酒屋が多かった。
人の多さは変わらずでした。

今晩の宿屋は下呂温泉。小学校の家族旅行以来かなぁと思っていたのですが
よくよく考えると、大学のサークルの卒業旅行
下呂温泉に泊まったような気がする。。。。あまり記憶にないわ。
ついてびっくり
熱海や別府より寂れている。
下呂温泉は、草津・有馬とならんで日本3名泉だそうで
いや、違うだろう・・・・とつっこんだ。草津・有馬・別府が順当だと思う。

温泉地として寂れてはいたけど
温泉はすごーいよかった。ほんとにいいお湯。無臭透明。源泉かけ流しのお風呂だったせいか
つるつる。お湯のあたりもとても柔らかいし。
日本中のいろんなお湯に入っているけれど、ほんとに良かった。

拍手[0回]

100429_1245~01001.jpgあさ4時出発。途中大雨になり真冬の寒さです。
お昼過ぎに到着後は快晴。

展望台からの見晴らしです。




P1020513.JPG
ふつうの国道を走っていると
いきなり茅葺屋根の家が点在し、
びっくりしました。
江戸時代にタイムスリップしたような光景です。



P1020532.JPG
合掌造で囲炉裏のある民宿を観光協会で紹介してもらいました。
webで申し込みできます。
まわりの合掌造の家と比べると一段小さい「与志郎」さんにお邪魔しました。

夕食後、おばちゃんが3曲ほど三線を弾いてくれました。
これがなかなか趣があり良かったです。

夕食が…
6時すぎに「おばちゃん夕食は?」ときくと「6時半ごろにしましょう。さきお風呂どうぞ」といわれ
お風呂から上がっても、まったく準備ができておらず
結局7時半から食べたのですが、
あまりの時間の流れがゆっくりで…田舎ってのんびりしてるとびっくりした。

合掌造りで天井がどうなっているんだ?と思っていたのですが
家の中は、普通の田舎の民家でした。低い天井があり、上の階に上がるとまた違う感じなのかもしれませんが
この日の白川郷はとても寒く、
夜もストーブ点けっぱなしでも、ちょうどよかった。まだまだ春は遠い。
午後がお天気だったため観光できてよかった。

09246dad.jpeg
白川郷の名物が どぶろく 
どの土産屋さんも自家製のどぶろくを置いていました。

今藤商店さん 1杯500円

かなりドロドロで、濃い… 

ここのお店の、飛騨牛コロッケがとてもおいしかったです。また食べたいくらい。
ここで吟醸酒も1本購入しました。

拍手[1回]

 きのう久し振りに車ででかけ、今週はGWで遠出。
ガソリン、一時に比べて値上がりしてる。o(。'(ェ)'。)○☆ 
それでおもいだした。

たしか去年の今頃、「ガソリン値下げ隊」 という現在政権与党の輩が騒いでいたはず。

今こそ、出番じゃないか。ガソリン値下げ隊。

メンバーは、
隊長は川内博史。
衆議院委員の隊員は、大島敦、菊田真紀子、郡和子、太田和美、柚木道義、鈴木克昌、福田昭夫、
津村啓介、田名部匡代、石川知裕など
参議院議員の隊員は、轟木利治 など

まぁ、ばら撒きと仕分けパフォーマンスにしか興味をしめさない今の与党に
今更何をいっても馬耳東風だけど、
高速無料化にしても、暫定税率にしても
たしか昨年秋に、民主党の幹事長と言われている人が
「国民の総意により、暫定税率廃止と高速無料化はやめました」みたいな内容を言っていたが
わたしは、あんたに意見を聞かれたこともないし
少なくても、わたしの意見は入っていない。国民の総意ではないと思う。
ガソリン値下げ隊のひとも、いまの独裁政党において「ガソリン値下げしよう」なんて
恐れ多いことを言うことはできないだろうし。
議員として粛清されてしまうのは、わが身かわいさでいいださないのは明らか。

 先日、麻生さんを久しぶりにTVで見て
「国益を損なっている」と言っていたが、結局その一言に尽きる。
今の与党は、国益とかまったく考えず、私利私欲のみ
労組や在日外国人団体のためだけに存在し、宗教系政党や、社会主義や共産主義者と
なんらかわらない。
それでも参議院選で、国益を考えず
子供手当やら、高校無償化につられて自分の私利私欲のためだけに投票する人がいると思うと
おなじ日本人として悲しくなってくる。
選挙に勝つためだけの小手先のパフォーマンスにはうんざり。 

拍手[0回]

日曜日、きょうも父のリクエストで
巣鴨と浅草。巣鴨は初めてらしい。
浅草、東京にくるたびに来ている。浅草は一番好きで何度行ってもいいらしい。

きょうは、主人が「一緒に行くわ」と言い、おまけに車で観光してくれるという。
昨日、散々あるいて夜は腰が痛いと横になっていたので、助かった。

巣鴨。びっくりした。半端なく人がおおい。
おまけに商店街は道路にもかかわらず、年寄りは歩道のように歩きまわっている。
(午後からは歩行者天国になるみたい)
7415e68c.jpeg
とげぬき地蔵さん

ならんでいると、周りの人は白いタオルハンカチを持っている。
見ていると
お参りに作法があるらしく
観音さまに水をかけてタオルでふくらしい。
タオルを持っている人に聞くと、
100円で売っているらしいので、さっそく購入。
(ビニール袋に入って売っているので、濡れたタオルを持って帰れる)

体や心に刺さった棘をぬいてくれるらしく
お水をかけて、体の悪いところをタオルで拭いてあげるとご利益があるとか。

これ…
タオルすごい勢いで売れていました。えーー商売や!

ここの商店街を一通り歩き
また母や父は、お土産を次から次に買い(食べ物ばかり)
浅草へ移動。

浅草でお昼とお参り、またまたおやつを購入して
2日間の全日程終了。

東京駅へ行く途中、業平橋によってもらいました。

ebf08d61.jpeg
じゃーん。うちの会社の窓から全景がみえているのですが
目の前でみたのはじめてです。
むっちゃ大きい。といっても
まだ半分の高さだけど。現在 358mです!

業平橋の駅周辺、すごい見学者がいっぱい
お天気よかったので、見学日和です。

東京スカイツリー 
「完成したら展望台のぼれるよ」と父に話すと、
「完成まで生きてないかもしれないから、展望台登れない」と弱気になっている。

この二日間で、食事しているさまを見ていると
とても1,2年の寿命とは思えないほど元気なんだけどな。。。
孫が生まれとときも「お爺ちゃんの顔忘れずに覚えていてね」と言っていたけど
その孫も高校三年生で、あれから18年もたっている。
なんやかやと言いながらも、あと10年くらいは元気はつらつの気がする。

スカイツリーを見て満足し、東京駅から帰っていきました。

拍手[1回]

あさ、10時に東京駅に両親を迎えにいき、そのまま築地へ出かけました。
わたしも築地へいくのは初めてです。
ここのところよく上京する両親をどこへ連れていくかネタがなくて困っていたが
父からのリクエストで築地市場へ行きました。

早朝のマグロのセリがGW明けまで見学が中止とはいえ、すごい人出でした。
びっくりした。
場外があんな細い路地の中に、お店がひしめいています。
日曜日は休みのため、土曜日は一番混むのだろうけど、
それにしてもびっくりしました。中国人の数にもびっくり。
歩いてる人の半分以上は中国人じゃないかと思うくらい。
銀座や新宿だけでなく、都内の主要な観光地は中国人に完全に乗っ取られている。
日本を気に入って観光に来てくれるのはいいけど
気に入ったからといって、日本に在住するのは遠慮してほしい。。。

ebe27dba.jpeg テリー伊藤の実家。丸武の卵焼き
丸武は、千葉県・船橋の中央卸売り市場にもあったので
あまり珍しくはないのだが
すごい売れてた!丸武の袋をもって歩いている人が多い。
名が知られているために お土産だと喜ばれそうだけど
関東の卵焼きは、かなり甘いので、関西人には食べられず
父も、近くの卵焼き屋さんで試食してたけど
「甘くって無理。」と言っていたので、お土産にも却下。


母が、あれこれと持って帰れるものを購入し、荷物がどんどん増えていく。。。
場内も場外も、結構食事処は行列がすごくて
とくに場内のお店はどこもすごかった。

80才を過ぎた父が「疲れた!お昼はゆっくり休みたい」というので
銀座のほうに出て、あらかじめ探しておいた個室のある和食にはいり
2時間くらい休憩。

b23e5472.jpegその後、赤坂に移動して「赤坂サカス」へ
行ったけど、ここって何も見るもの無かった。
お台場(フジ)、六本木ヒルズ(朝日)と比べると、
ほんとに何もなく






b644a81d.jpeg
噂の東京マガジン の
「やってTRY」コーナーの収録してた。

ナレーターがないため
なに作っていたか不明。
むっちゃこじんまりと収録していました。


赤坂サカス… 滞在30分ほどで終了。

拍手[1回]


チュニジアで熱波に遭い、ラスベガスに遊び、西安を逍遥す…珠玉の40編。

おもしろいっていえば面白いけど
エッセイなので感想は無しです。時間のあるときにまったり読むのがいい。

拍手[0回]

きゃべつのせんぎり

お店の名前です。洋食屋さん。
この近くにひとりで晩御飯をたべて帰れるお店がなかなかなく
webで探していたので、だいたいの場所はわかっていたので
機会があれば一度いってみたいと思っていました。

高円寺駅からまっすぐ南にあるいて道路沿いです。
この道もラーメン街道で、ラーメン屋数珠繋ぎ。なんでラーメン屋ばっかり!
高円寺のよくないとこは
ちょっと落ち着いて食事できるところがないところ。
ラーメンか昔からある中華食堂のようなところしかない。
中華・パスタ・和食のまともなお店がそれぞれ1軒でもあれば暮らしやすいのに
先日も眼をつけていたイタリアンのお店。メニューもなく中も見えず
結局はいれずに通り過ぎてしまった。。ここはWEBも載ってなかった…

昨日は図書館に寄った帰りにいつもと違う道をあるいて
このお店を見つけました。まえにWEBでみてたお店だ!
2階にあり、店の感じは分からなかったものの、メニューが外に出ていて
お酒も置いてあるけど定食もやっていたので思い切って階段をあがってみました。
中をのぞき見る暇もなく、自動ドアで開いてしまった。。。
中はテーブル席ばかりで、老夫婦がひと組、子供のいるファミリーがひと組、学生さん風女性の二人組

7c07f3a1.jpeg ハンバーグ・パリジャン
&スープ・ご飯・サラダのセットを注文しました。

デミグラスソースがかかってその上に
とろとろのオムレツ
付け合わせは、レンコンとかぼちゃのフライ
ポテト

ハンバーグもふたきれあり、かなりのボリュームでした。
最初のスープも量がたっぷり。

最後にお茶もでてきました。
お味もとてもおいしかったです。量が多すぎたけど野菜がたっぷりだったので満足です。
お店の中も静かだし、落ち着いてご飯食べれて
白ご飯とおかずが食べたかったので、これなら使えそうです。

とりあえずあと何軒か、晩御飯のたべられるお店をkeepしたいので
会社帰りは、しばらくはブラブラと散策しています。

拍手[0回]

 わたしは、他の家の子供とくらべると、
怒られたり、勉強しろといわれたりしたこともなく、
習い事をしたいといえばすぐに通わせてくれ、高校のときは
4年生の共学大学に行きたいといったときも、すぐに予備校に通わせてくれた。
(当時はまだまだ短大全盛期だった)
そんな訳で親には感謝もしてるし、高齢なのでいまは感謝よりも心配のほうが強い。

30歳引きこもりが父親と姪っ子を殺し、家族全員を切りつけたなんていうNewsは
いったいどういう背景でそうなったのかも全く想像がつかない。
(義理の家族は大人三人が無職(年金)で暮らしているため、
いまでは身近な問題で、じぶんも殺されるかの恐怖感はもったけど)

今年は、7年ぶりくらい?でGWに実家に帰ることにしました。
というのも、西方向に旅行に行くので、そのまま車で寄るだけなのですが、
なのに両親が今週末、東京に遊びに来る。
「新築祝いもっていく。」と2月からずっと言っていたのですが
「寒いから暖かくなってから」と言っていたら
母から「おとうさんが暖かくなったからいくと言ってるよ」と言ってきた。
「来週、京都かえるからお祝いはそのときでいいよ」と言ったのだが
「絶対もっていく。早く渡さないと示しがつかない」の一点張りで、
結局来てもらうことになりました。

きょうは母に「こっちくるとき湿布もってきて。階段から落ちたから」というと
父も週末に階段からおちたとか。骨には異常なく打撲ですんだらしい。

私が大腸ポリープで内視鏡検査を受けたときも、2週間後に父親は大腸ポリープで内視鏡を
私がウイルス腸炎の腹痛で3日間寝込んだときも、その前日から父も腸炎で入院してたり。
私が風邪で寝込んでるときは、ぜったい父も寝込んでいる。

ここ4,5年ほど
ほとんど二人同時に病気になっている。
親子なので体質が似ているんだとおもう。特に胃腸と眼が弱いところ。
なので同じ病気にかかっても全く不思議ではないんだけど
にしても不思議だ。
離れてるから波長があってしまうんだろうか。
こんなことってあるのかなぁとほんとに不思議。

拍手[0回]

1Fが自分のクローゼットルーム、2FがLDKです。
昨夜、戻ってきたクリーニングから自分の分だけとりだして、
2階から1階へ持って降りた時足をすべらせ、かなり派手に
背中で残り5段下りて行き、最後は床に転がりおちる感じに
痛いなんてもんではなく
家に湿布もなかったので横になっていると、みるみる背中とお尻が腫れてきて
背中には大きなコブができてるし、
頭も打ったらしく、後頭部が痛くて、冷蔵庫からアイスノンを取り出し
背中と頭を冷やして寝ました。
といっても痛くて朝までちっとも寝られず、
おまけにご飯も食べてなかったしお腹もすくし。

今朝、湿布をもらいに近くの医院に行きました。
背中の腫れはおさまっていたけど、お尻が半端なく腫れていました。
「きょうはレントゲン医師がお休みのためレントゲンがとれないけど、
ヒビいってるかもしれないから、1週間以内にレントゲン取ってください」と
湿布だけもらって帰ってきました。

会社で昨日の顛末を話すと
「レントゲンはとったほうがいいし、念のためCTもやったほうが
でも肋骨ヒビ入ると息吸うのも痛いくらいだよ!」と教えてもらったので
それならヒビは入ってないかと安心。
にしても、後頭部はまだ痛いし、体じゅうσ(。>(ェ)<、;) イタ~~。

背中と腰が
両肩あがらないー
足首いたいー
と痛くないところが無い状態。

実家にいたころは、階段から落ちたのは幼稚園の時が最後で、
大人になってから落ちたことが無く、
10年のアパート生活ですっかりカンが鈍ってしまったのだろうか。
落ちた時は全然とまらず、痛さよりも転がっていく恐怖のほうが強かったので
たぶん2度とおちないと思う。

こういうときに連絡してすぐ来てくれる人、近くにいないし
年寄りの生死確認みたいな有料のサービスのサービスに入ったほうがいいのかと…
真剣に考えてみます。
たぶんALSOKの付帯サービスあったと思う。
うちは電話使わないから1個あるだけなんだが、1階と3階にも電話がないと
いざという時連絡できないかと不安になった。
子機2台買おうかな。。でもIP電話って110番も119番かけられないし
やっぱり無駄か。

あーーーほんとに死ななくてよかった。

拍手[0回]

988341af.jpeg昨日、真冬並みの寒さに
晩御飯は、シチューにしました。
(でも今日のほうがもっと寒い)
シチューと何にしようかと考え…
キッシュを焼いてみました。
パイの代わりに食パンを使っています。

オーブンレンジがあるのですが、引っ越してからは
専らガスのグリルを使っています。
付属のダッチオーブンを使って「ピピッとかんたんコンロ」 簡単で速い。
リンナイのダッチオーブンが楕円形のため
キッシュも長方形に出来上がりです。

7a1878ed.jpeg

切ったらこんな感じ。
かなりおいしかったので
また作ってみよう!
食パンで作ったので、
ボリュームが半端なかったです。

拍手[0回]

SIN CE RITA (シンチェリータ)

f1cdd56a.jpeg先週のお花見に次いで、今週のお散歩は
阿佐ヶ谷です。

3月にopenしたばかりの国産ジェラートのお店です。
土曜日、ちょうど暖かくジェラート日和でした。
駅から結構離れていたため、見つからず途中何度も引き返しました。
駅からは5分以上、北へ直進します。



お味は、人気という生乳と生クリームのみを使った「JERSEY(ジャージー)」と、リンゴのジェラートを入れてもらいました。
はっきりいってジャージーは期待を大きく裏切り、あぷらっこいもったりした感じのみで
おいしくないです。味もあんまりしないし。
反対にリンゴは想像よりうんとおいしいです。
生のリンゴそのままって感じで、さっぱりしていてすごくおいしい。

お天気が良かったせいか、お店も次から次へとお客さんが来て繁盛していました。

拍手[0回]

新居は、地図で見るとJRなら高円寺駅と阿佐ヶ谷駅の真ん中
東京メトロ丸ノ内線なら新高円寺と南阿佐ヶ谷駅の中間
といっても、JR高円寺までは徒歩20分
丸ノ内線には徒歩10分と結構駅からは遠いのです。

ふだんは、朝は中野駅までバスで行き、始発の東京メトロ東西線に乗って
出勤しているのですが
帰りは、早く帰りたいときは 中野で降りてバスに乗って帰ってきます。
door to door で1時間ぴったりで帰宅できる最短コース。
買い物したいときは、JR高円寺で降りて、スーパーで買い物しながらぶらぶら歩いて帰ってきます。
まぁそれはそれで満足していたのですが

土曜日、一度阿佐ヶ谷がどんな感じか行ってみたくて散歩がてらでかけました。
JR阿佐ヶ谷駅までは30分近くかかる。
やっぱり高円寺のほうが随分ちかい。
でも、阿佐ヶ谷の駅前商店街のほうがかなりよかった。うらやましすぎる。
商店街の中に、いくつもスーパーや八百屋さんなど普通の生活で必要なお店もあるし
帰り一人で食べて帰れるようなお店もけっこうある。
こっちからブラブラ帰るほうがいいかなー。

高円寺の商店街は、若者向けというかあまり食品を買う店がなく
何軒かあるスーパーのみ。
飲食店と言えば、ラーメン屋ばっかりで、とにかくラーメン屋が隣通し並んでいたり
ラーメン屋だらけ。
帰りにパスタが食べたいとか、定食屋さんによりたいと思ってもない。
仕方なくお弁当買って買えるか、家で自分で作るしかない。

スーパーあればいいやと高円寺に決めてしまったものの
阿佐ヶ谷のほうがよかった と後悔。
阿佐ヶ谷からはバスが無いため、阿佐ヶ谷でJR降りると30分歩いて帰ることになり
会社帰りはきついし…

あーー家を買うのはほんとにもっと時間をかけて
いろいろ調べてから買わないといけないと反省。

拍手[0回]

78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り