忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
昨日、床でやっていたのは失敗。
どうせ部分的に合わせているので
リビングテーブルでやることにした。
ずいぶん楽ちん。
そして、さらに細かく色分けしつつ
10時から17時までに片付けも終了





分けてる時間の方が長いな(笑)
でも完成できそうな気がしない。。。

拍手[0回]

USから到着後
1週間近くほったらかしにしていたものの
箱開けてみました!

 

このQRコードを読み込んで、日本語を選択すると
HowTo が日本語で読めます。

パズルなんて30年以上やってないから
本当にできるんだろうか?
やり方すらわかっていない(笑)

まずは箱を開いて、説明呼んで
袋からばさっとパズルを出して平たくし
全部表向きにするだけで1時間かかってしまった



ここから大まかに色分けして

砂浜
屋根
その他に色分けし

結局、夕方5時の時点で、






こんな感じ
枠すらできてない

リビングの床に広げていたので、5時に片付けはじめて、
リビングテーブルの下とダイニングテーブルの下に
踏まれないように片付け終わるまで
1時間たっぷりかかり、18時過ぎに終了

ちょっと、要領悪すぎませんか?
明日はもっと細かくパズルを分類しよう!




拍手[0回]

暇だし、塗り絵もいいけど
頭もっと使わないとボケてしまうなぁ
と、ふとパズルやりたいと思い立って
それならどういうのがいいかなぁと
アメリカでバズってるというパズル
「The Sunny City 」やってみたいなぁ

日本のamazonとか、webで探したんだけど
どこも10000円前後で、
結局、アメリカのamazon.comで注文してしまった。
日本のアカウントは使用できないため
新たにアカウントを作成
注文したものの、在庫有りとはいえ到着するまではドキドキ。

1月19日に注文して、
発送したよってメールが来たのが1月26日
Wednesday, February 9 とあったので
このご時世、1週間以上かかるのかと思ってたら
2月1日のAMに到着しました!
送料手数料が1700円ほどかかるけど
日本で買うよりは安い



こんな感じで、ヤマトさんが配達してくれた



この箱は、より少ない材料で作られています

と書かれています


じゃーん



問題は。。。

一日で作るわけじゃないから
置いておくところが。。。。。
床におくと絶対邪魔だし
狭い家じゃ無理だー

新聞紙の上でパズルを作り
普段は新聞紙を、リビングテーブルの下に置いとくしかないか

時間を見つけてちょこちょこやろう
楽しみ

拍手[0回]

石原元都知事が亡くなられました。
ネットニュースでみてびっくりしたけど89歳の大往生でした。

この人ほど、好きという人と大嫌いだという人がいる人はいないと思う。
過激な発言は多かったけれど
トップダウンでなんでもやってしまうところは本当に
いまの時代にこそ必要な人だったと思う。

都内のディーゼル車排ガス規制やカラス対策で
都内が本当にきれいになった

羽田空港の国際化は助かった、
都民にとっては、やっぱり羽田は便利だったし、羽田がつかえるようになってからは
成田は一回も使っていない。
海外出張する人は本当に楽になったと思う。

東日本大震災のときは、命がけで救助にいった隊員が帰ってきたとき
涙を流して労っていたことや
JRが地震後すぐに乗客を駅から締め出したために
多くの都民が行き場を失って街にあふれたことも
強烈に怒ってられたことも


尖閣諸島を都が買うと言った時には、少なからず寄付もしました。
この方ほど、日本の正しい歴史を知ること
卑屈な日本の近代史をただそうとした人はいないし
本当に日本のかじ取りをまかせられる最後の政治家だったと思う。

石原さんが制作した映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」という映画をぜひ見てほしい。
特攻隊賛美でもなく
純粋な反戦映画で、いまに日本の礎をつくられた特攻隊に対する敬意がかかれている
この時代の人たちに恥ずかしくない日本を作っていかなくてはいかないと
若い人には見てほしい

東京マラソンを国際的な大会にしたり、東京オリンピック招致も
功績の一つ。

大阪に越してきて、まず思ったのは
やっぱり石原さんってすごいなってこと
それくらい大阪の市役所は昭和のまま、ひどい

ただ、晩年は晩節を汚してしまったと思う。
この人は、息子かわいさで、息子のことになると何も見えなくなるのか
画家の息子を必要以上に徴用して都税を息子に垂れ流していたことや
伸晃氏をどうしても総理にしたかったんだろうな
伸晃かわいさで任期途中で都知事を放り出してしまって
結果、これ以降
表舞台から消えてしまった
保守の野党として太陽の党はよかったと思うが、すぐに維新と交流したり
もう政治家としての判断力が亡くなったんだと思う。


このコロナ禍で
もし石原さんが都知事であったなら、と何回思ったことか
決断力がありリーダーシップがあり、実行力があり
何よりも日本を一番に大事にしてくれて
中国にもはっきり「NO」といえる最初で最後の政治家。

このさき、石原さんのような国本を大事に考えられる
「Noといえる日本人」が政治に出てきてほしいとおもいます

拍手[0回]

大阪に住んで、たぶん今年が最後の一年。
というわけで、なるべく大阪を堪能しようと

大阪女子マラソン 見に行ってきた!



先頭グループ



1分以上はなれて
第2グループ
川内さんがペースメーカーで走ってる



このあとずいぶん待ってたんだけど
ラストランの福士さん来ないわー と思い
主人にメールしてみると
「ハーフやから違うで」と言われ
帰宅。
結構寒かったから、体ガチガチ

行きは歩いて行ったけど
帰りは体が寒すぎて、電車に乗って帰ってきた
電車行ったばかりで、歩いて帰った方が早かったんだけど
寒さに負けた

今年は、最後の大阪ライフを記憶に残そう。

拍手[0回]

姉に誘われお味噌を作りに行ってきました。

麹と、大豆を混ぜるという簡単なもので
大豆は既に蒸して潰してあるものが売られているらしく
その蒸して潰してある大豆と
麹をぎゅうぎゅうとなるべく大豆を小さくなるまで潰します
あらかた潰れて混ざったら
団子状にして



団子にしたものを
味噌用の圧縮袋に空気を入れないように詰めます
空気が入るとカビてくるそうです。

圧縮袋は焼酎で消毒し
味噌を詰めたら、一番上に「酒粕」 を乗せておわり



空気を入れないっていうのが凄い難しい。

このまま家で、常温で半年ほど寝かす
一週間に一度は、空気を抜くためゴロンと方向を変える必要があります

カビずにうまくいけばいいなぁ
楽しみ!!

拍手[0回]






美味しくないだろうなー
と思いながらも
やっぱり買ってしまった。。。

ポテトチップス好きだから
新しいもの、地方バージョン、コラボ
一応食べたくなるんだよね


袋を開けると
ミルキーっていうより、練乳!!って香り

そして一口目は、まぁまぁおいしかった

味はもろに練乳で、練乳がしょっぱいみたいな。

三口で飽きた、60gだからそれでもすぐに完食

拍手[0回]

たまたまカルディで買い物したら
エコバッグが貰えた
キャンペーン中だと知らなかったわ

黒がもうなくて、迷ったけどブルーにした。





袋型になってて薄型だからちょうどいいやと思ったんだけど
開いたら、元のバッグ型に戻す自信がない






拍手[0回]

朝から京都市内の歯医者へ

TVを付けたら、ちょうど「大雪警報 京都市」と表示され

Muu。。。

窓の外は、快晴! めずらしく朝から日差しがでている
とりあえず実家に連絡したところ
「雪が夜から降っていて、いまも降っている、結構つもってるよ」と
家周辺の大雪の写真もおくってくれた

こちらは晴れてるけれど、長靴はいて、傘ももって、防寒着ででかける

京阪の改札を抜けて、電車に乗りまもなく発車というところで
「丹波橋で自転車と接触のため、全線停車」のアナウンスが!

あれれぇと10分近く待ったけど
その後、なんのアナウンスもないため
改札まで戻って聞いたら
まだ何の報告もないけれど、通常このばあい
はやくて30分、だいたい1時間で再開するということだったので
料金返金で改札を出て

バス停まで行ったら、バス行ったばかりで 10分待ち
バスが来たら15分もかからず、大阪駅に到着
よく考えたら
新快速、雪で止まってるかもなぁ
あーーと思いながらもホームへ行くと、どうやら通常運転らしく安心
雪のせいか?ホーム空いてるなぁと思って待ってたんだけど
京都行の新快速、ホームが変わってるじゃないかと気づき
あと3分しかない!
あわてて階段駆け下りて、となりのホームのエスカレータ駆け上がったんだけど
目の前で新快速の扉が閉まり。。。。

10分待ち。。。

なんか、新快速乗れる時間が。。人身事故からすでに50分
京阪再開待ってればよかったかな
朝から散々で、泣きそう
こんな何もかもダメな日もあるんだなぁ


新快速、雪だけどまったく遅延なしで京都駅到着
ここから地下鉄に乗り換えて
最寄り駅まで移動

普段は、京阪の株主優待チケットを買うので
400円で行けるところが

バス 210円 JR 570円 地下鉄 220円

ぴったり1000円かかってるやないか!

地下鉄降りたら
まだ雪がしんしんと降ってる
それも大粒の雪
これ積もるやつだ



こりゃ傘なしじゃ無理だなってほど降ってる



さすが警報レベル
こんな雪みたの久しぶり o(^^o) (o^^o) (o^^)o

歩くの大変かと思ってたんだけど
長靴はいて正解だった

雪が降ってるおかげで、道路も凍結してないので
無事、予約の10分前に歯医者に到着!!

午後からは粉雪に変わってて
無事京阪で帰宅

拍手[0回]

絵を描いてみたいなぁと急に思い立って
基礎から教えてくれる教室を探していたんだけれど
その前に
本でも買ってみてみようと思い立ってamazonで探したんだけど
実際見て買いたいと
早速グランフロントの本屋に行き、買ってきた。

絵っていうかイラスト描くのは結構うまかったので
姪っ子が小さいときはよく描いてた
そのおかげか、姪っ子は絵が好きで、幼稚園のときは
三年連続で入賞して(初めて)新聞にも載ったほど
小学校くらいまでは絵を教えながら一緒に描いてたんだよね
自分が東京へ越してからは忙しくてまったく描かなくなって
書道もペン習字もやりたいけど自信もないし
かといって絵に自信があるわけでもなく、習ったことすらないし
とりあえず家で描いてみて、出来そうなら
教室に通おうと






色鉛筆は水彩色鉛筆がいいなと思い
amazon、yahooショッピングと探したけど
同じ商品でヨドバシが一番安かったので、ヨドバシでスケッチブックとともに注文
イオンで、スケッチ用鉛筆を買ってきて
何やっても続かないんだけど
何もやらないのも向上心がないので
とりあえず、今年の初めは簡単なスケッチできるように
毎日練習しよう




拍手[0回]

TVが3台あり
リビングのレグザ47インチと、寝室の日立Woo27インチに
それぞれFireTVstickつけてたんだけど
リビングのTVが壊れたので

リビングに 日立Wooの27インチを移動させ
寝室には、居室においてある
SHARPのAQOUS20インチを移動

SHARPのAQOUS20インチ
これ一番古くって、アナログTVが廃止される5年くらい前に
買い替えで買ったもので
3年前に日立のTVを実家からもらう前までは
結構ずっと使ってた。

これにFireTVstickつけようと思ったら
古すぎてHDMI端子がないじゃないか!!
もちろんUSBも、インターネットケーブルの差し込み口もない。


休日とか夜間に家族が
リビングでTVつかうと、私、寝室でFireTVみるか
キッチンでスマホかタブレットで使うかしてたので
寝室のTVにFireTVstickついてないの
しばらくは我慢しようとしたけど
1週間考えて
やっぱり無理だと思って

「 HDMI to RCA 変換コンバーター  」購入


TV側の 3色のRCAケーブル OUT
FireTVstick HDMI端子 IN



545円で購入
ダメなら諦められる値段

いまどき、この3色RCAケーブル使う機器って(笑)

買って3日で送ってきたよ
と早速接続したけど

FireTVstickのリモコンのホームボタン押しても
画面が変わらず

Mumm。。

接続間違っているんだろうか?

TVのリモコンで、入力切替で「ビデオ」選択すると

おーーー映った!

しかしながら
画像わるっ

そりゃアナログ接続だもん
きっと昔はこれくらい画像粗かったんだろうなと思う
もう忘れてるけど
画面サイズも小さいから、粗いのも慣れれば気にならないかも

何回か試したけど
どうやらホームボタンは効かないらしい
ずっとfireTVのホーム画面にしてればいいか

ないよりはあったほうがいいし
545円で見られるんだから、これで良し。

リビングのTVを買い換えたら
一時的にリビングに置いている日立のTVを
寝室に戻せばいいし
それまではこの変換器でしのげる。

拍手[0回]

昨年の10月に阪神百貨店の9Fにオープンした
フードホール

大阪の有名どころのお店が数店舗はいっていて
行きたい!と思っていたんだけど
とりあえず年明けないといっぱいかなぁと
平日だと空いてるかなぁと
マンションの理事を一緒にしていた同学年のマダムと
行ってきました!

食べたかったのがここ
大阪の福島に店舗がある

フレンチレストラン リエゾン

ミシュランの星1つのお店です

メニューはこんな感じ

https://catalog.hankyu-hanshin-dept.co.jp/hankyu/brand/index.html?bd=hsb_liaison&cp=foodhall15&btm=0&utm_source=hshontenhp&utm_medium=storemedia




鮮魚のポワレのセットをチョイスしました

皮がパリッパリで
付け合わせの野菜もおいしい
パンも美味しかった

セットに飲み物で2700円ほどでした。
美味しかったので
次回はお肉にしよう。

いっぱいかと思ってたのですが
寒い雨の日だったせいか
早め11時20分ごろ行って、空いてました
カレー屋さんだけすごい行列で
有名な麻婆豆腐のお店も並んでる人いなかった

ランチにするとお高めだから
毎日ランチするサラリーマンや
学生さんとか若い人が少ないから(夜は多いと思うけど)
行くならお昼がおすすめ

ただ

空いてたんだけど。。。
食べ終わった途端に
お水以外下げられてしまったので
ゆっくりする感じではない

拍手[0回]

東京の酉の市にあたる、関西の十日戎
TVでだと
西宮戎の福男えらびが有名だけど

関西では、今宮戎の「えべっさん」が一番。

 商売繁盛で笹持ってこい !

大阪に住んで、たぶん今年が最後の一年?かと思ってるんだけど

今宮戎には一度も行ったことがないので
(京都のえべっさんは子供のころから毎年行ってた)
行っておこうと、十日戎に行ってきました。



メトロの駅から10分足らず
地上に出ると参道になっていて、人の流れもあったため
迷わず行けました

神社の周りにも露天商は出てなかった



思っていたより人出はすくない
っていうか、境内がせまくてびっくりした
勝手に大きな神社だと思ってたから

並んで5分もかからず、お参りできました

大阪の人はやっぱりせっかちで
結構うしろからも、小銭を投げ入れていて
それも4-5枚投げてる(笑)
そして投げたところでお参りして列から離れていくので
だから並んでいてもあっという間だった。

これが東京なら
きちんと何列かになってて、前の人がお参り終わってから次の人って感じだものね


えびすさんの提灯がむっちゃ可愛い


みんな笹買ってますね
福娘がどこにいるのかわからなかった

笹うってる売り子さんは、普通の人だったし
福娘はTVのニュースのときしか表にでていないのかな?



お天気よかったので全然寒くなかった

けっこう遠いかと思ったけど
1時間ちょっとで家まで戻ってこられました

拍手[0回]

4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り