忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
2009年8月23日(日)

家探しをすることになり、まず私が考えたのがいくらの物件を買うのか?
私としては、頭金を1000万用意するとして、ローンは3000万。
で、物件は4000万のもの。新築にはこだわらず、中古でもよい。
間取りは3LDKで、駅からorバス停からすぐ(暗い道は歩かない)

探せといわれてネットで探したのですが、私が探すのはほとんど却下。
古いとか、間取りが悪い、廊下が長いetc…。

で、主人が勝手にきめたマンションが中野区の新築2件。
竣工済みマンションの売れ残りは、新築だが割引がきくからという理由だそうです。

行く前から私は乗り気でなかった物件です。
・東京メトロの沿線で通うのが面倒

実際見に行ってみると

●No.1 3LDK 5500万円

・かなり小さな駅なのでエレベーターもエスカレーターもない
 今はいいけど、年いったら辛いし、
 うちの両親が遊びに来たときに母が階段の上がり降りができない。
・駅前は、大きなスーパーがなく商店街のみ。夜の買い物ができないのが困る。
・車1台通るくらいの住宅地のなかを10分近く歩く。街灯がほとんどない。
・マンションの横にあまりきれいでない川
・隣にかなり古い都営住宅

と環境面がNG。
マンションの人は「川沿いあるいて帰れますよ」とのことだが、夜川沿いは怖いし
「ここは静かで人通りも車もとおりませんから」とのこと

室内は…安いので狭目の3LDK
台所が狭いのと、室内全部が白でまとめられていて「まめに掃除しないからすぐ汚れるなぁ」
いまかなり広いとこに住んでいるためリビングの狭さが気になる

●No.2 3LDK 6000万円前半

1件目から歩いて15分ほどのところ。こちらも竣工済みマンション。20軒ほどしかない小型の高級マンション。

民家の中にあるため、3LDKで50〜60�。廊下がないため思ったよりは広い。
高級マンションだけあり、共用廊下・室内ともお金かけています。
にもかかわらず洗濯機はお水しかでない…。
ここはベランダがすごく狭い。
庭付きの1階しか無理かなぁ。
駐車場が3万、自転車1台が500円/台、管理費修繕費等で月に7万円近く支払うことになる。
ローン以外に7万円?マンションって自転車置くのにお金いるとはじめて知った
無知なわたし。。。

ここも住宅地の真ん中で駅から12分ほど。駅前はスーパーはないが、マンションの5分ほどのとこ(駅とは反対方向)にはある。

この駅もエレベーター・エスカレーターなし。


主人は、2件目が気に入ったようだが
まず値段。6000万って…
ローン5000万?無理やろう。
「長男やからお義父さんに2000万だしてもらって」というと「無理やろ。100万も無理やとおもう」とのこと
考えるもなく無理、却下。

東京メトロではなく、JR希望。
JRの駅は、駅ナカも充実してるし駅前もお店がある程度あって
帰りに買い物ができるのは、メトロでは無理だと思った。
が、主人は自分のことしか絶対考えない人なので
「新宿近いからこの辺りがいい」とのこと

相変わらず話かみ合わず。

拍手[0回]

PR
あたらしくカテゴリー作りました。

家さがしを急に始めたのが、シンガポール旅行から帰ってすぐの週末。
それから毎週、いろいろ見学に行き、先週月曜日には実家に帰り自分の親と相談、
そしてこれが一番大事だ!
今、家を買っていいか?方位と家相等々みてもらいに帰りました。
そのためだけに新幹線往復した!
自分でも調べたけどやっぱり見てもらわないと怖かったので…
で、すでに契約して手付も払いました。現在、主人が手を加えた図面で構造計算をしてもらっています。

という訳で、家購入までの記録のために日付をさかのぼって
blogを書いていきたいと思っています。

拍手[0回]

【夏休みを迎える終業式の日。先生に頼まれ、欠席した級友の家を訪れた。
S君は首を吊って死んでいた。だがその衝撃もつかの間、彼の死体は忽然と消えてしまう。
一週間後、S君はあるものに姿を変えて現れた。「僕は殺されたんだ」と訴えながら。
僕は妹のミカと、彼の無念を晴らすため、事件を追いはじめた。】

これはミステリーというよりホラー小説?
小学生の夏休みの探偵ごっこ小説かと読み始めたけど…
読んでるといろいろおかしな設定に気付く。
妹のミカ(3歳)が精神年齢が大人で、話しっぷりも3歳でこんなペラペラの日本語
話せないよと思ったり、
主人公のミチオも大人の洞察力と推理力にびっくり。
いろいろ詰め込んであるものの
最後まで読んで「あーなるほどそういうことだったのか」と納得。
結末知って、2度目読み直してみると、ところどころの引っ掛かりもなくなってすっきりしました。

こういう救いようがないと感じるさみしい話は好みではありませんでした。

拍手[0回]

【麒麟・田村兄が語るアナザーストーリー。母との死別・父との再会。「田村家解散!!」の真実。】

ドラマで「ホームレス大学生」を見て、これは原作も読まなくてはと申しこんで数か月。
すっかりドラマの感動も忘れていました。
本自体は、むちゃくちゃ薄くて字も大きいので、3時間ほどで読んでしまいました。
はっきり言ってドラマの方がいい。というかドラマに本の内容全部入っています。
薄さはともかくとしてお兄ちゃんってすごいと思った。(私は末っ子)
ホームレス中学生を読んだ時から、お兄ちゃんの方が大変やったんちゃうかと
思っていたけど、ほんとにすごいお兄ちゃんです。
大学生やったら働いたら何とでもなるんちゃうかと思うけれど
妹・弟をきちんと学校を卒業させること、部活をやらせるということの大切さを
わかっていて、それをきっちりできたのは、お兄ちゃんがしっかりしていたからで
お兄ちゃんがいなければ、妹弟は将来のことを考えず安易に高校も行かずに
アルバイトでその日暮らしの生活をしていたような気がします。

3人兄弟それぞれが思いやりがあって優しい、感謝の気持ちを持ってて
現状に満足せず努力できたのは、ご両親の愛情をいっぱいにうけて育ったんだろうなと
思います。

拍手[0回]

会社で今日の日付見て
「おっ!きょう結婚記念日や」と気づいた!
満9年。10年目に突入。
よくこんなにもった。。自分の努力の賜物?

拍手[0回]

東西線の車両故障で朝のダイヤが乱れていました。
普段はofficeまで東西線を使って通っています。

きょうは、千葉仕事があるため、JRです。
きょう門前仲町行きだったら、まったく電車の運行してない区間に駅があるので
大変だったと思うのでそれよりはマシ。

会社に行ってからわかったのですが
東西線の終点、西船橋の駅に人があふれて電車がホームに入れず
そのせいでJRも駅に入れなくなっていたようです。
座っていたからよかったものの
一駅間が長い長い、おまけに駅につくたびに、前の電車が詰まっているからと10分近く停車。
そこまで時間がかかるとも思わなかったので
何度も会社に電話
「すいません、10分くらい遅れると思います」
「もうちょっとかかるみたいで」

で、結局、会社着いたの10時。。。

西船橋が原因で遅延と教えてくれたら
途中で総武線快速に乗り換えたのに…

拍手[0回]


シェフの饗宴・活鱧と海老のジュレがけ バジル風味のクスクス添え
・豆乳とコーンの冷製スープ 生湯葉を浮かべて
・牛フィレ肉の洋風白味噌田楽 賀茂茄子と共に
・舌鮃で巻いたラタトゥイユのオーブン焼き
・パン または ライス
・コーヒーまたは紅茶

2000円のランチです。量も多く京野菜が使われていて素材のひとつずつがおいしかったので満足。

前日、夜の11時半過ぎに家につき、翌日、京都駅前で両親と3人でランチを食べて
そのまま新幹線に乗って東京へ戻りました。

80歳の誕生日直前に控えているとはいえ、足腰も丈夫でお肉もぺろりと平らげた父親をみて安心しました。

拍手[0回]

きょうも会社帰りに、不動産屋さんにつきあってもらって見学するのですが
どこも一長一短。
なかなか納得するところがありません。

はじめは、中古マンションor新築マンションで探していたのですが
やはり駐車場・管理費など、高いところは、月6万円払うことになります。

というわけで、マンションなら車は手放すことにしたのですが
なかなか値段のおりあうマンションがなく、

今週は、もっぱら戸建を探しています。
戸建となると住宅地となるのですが、それだと私の条件になかなかあいません。

仕事で夜が遅いため、暗い道は絶対NG。
今のところも、駅からバスで10分かかるものの、パス停がマンションの目の前にあり
バスがない遅い時間はタクシーで、マンション前まで乗り付けることができます。

住宅地だとなかなかありません。
駅から徒歩15分とか(それも真っ暗な細い道)
バス停降りて5分とか
住宅地は、思ってるよりも道が狭く暗い。慣れれば平気かもしれないけれど
痴漢はいなくても、強盗とか引ったくりが怖い。

戸建ても立地のいいところがあったのですが、ほんとにウサギ小屋で間取りも満足できず
という訳で、土地を探しています。
注文住宅だと、金額が予定よりかなり高くなりそうで…
いろいろ考えると、毎晩夢にいろんな家が出てきます。

ただマンションは、もういいやというかんじ。
マンションの方が広いし便利だけれど
ほぼ同じ値段なら、土地付き戸建てのほうが狭くてもいいんじゃないかと思います。
自分の生まれ育った家だって小さな家で5人住んでたんだし
二人なら、少々狭くてもいいやという気持ちです。
土地があるだけ
後々処分しやすいので得かと思っています。

結構みていても、翌日には売れていたり
周りの人が即決するのにもついていけない…。
残りの人生、ローンのために働かないといけないのに
失敗が許されないのに、即決できない。

とりあえず希望は
駅あるいは駅周辺で買い物ができること
駅から、なるべく暗い道を通らない
収納スペースがあること。

欲をいえば
図書館が近くにある
コンビニがある
洗濯はお湯を使いたい ← じつはこれがなかなか無いので困っています。
 
いま住んでいる賃貸が気に入っているのと
住んでる地域が会社帰りに買い物ができてすごく便利なので
まぁ、いい物件がなければしばらく賃貸でいいやと思っています。

拍手[0回]

【「一緒に日本を買い叩きませんか」
1兆5000億ドルの外貨準備高を元手に、中国が立ち上げた国家ファンド。
標的は、日本最大の自動車メーカー・アカマ自動車。
買収者として白羽の矢が立ったのは、日本に絶望した“サムライ”鷲津政彦だった。
巨額の貿易黒字でため込んだ「赤いドル」で、“ものづくり大国”日本の魂を狙え!
史上最大の買収劇が始まった。】

ハゲタカの続編、第3弾。
面白いです。上下2冊もあっという間に読みました。
ストーリー自体も興味を持たせるものですが
登場人物も魅力的です。
アカマ自動車の社長、社長室長など新しいキャラクターも見所です。
今回は、盟友?芝野さんの絡みが少なく、もっと柴野さんの会社マジテックについて
物足りない気がしました。

映画がテレビで放送されたら絶対みてみたいです。

拍手[0回]

『運命の13秒。人々はどこへ消えたのか?
13時13分、突如、想像を絶する過酷な世界が出現した。陥没する道路。炎を上げる車両。
崩れ落ちるビルディング。破壊されていく東京に残されたのはわずか13人。
なぜ彼らだけがここにいるのか。彼らを襲った“P-13 現象”とは何か。
生き延びていくために、今、この世界の数学的矛盾(パラドックス)を読み解かなければならない!』

やっぱりSF小説は自分には合わないと思った。
はじめは面白く読み始めたものの
残った男女が、ほかに誰もいない世界で生き残っていくために
女性が残った男性と子孫を作っていくという発想(当たり前だが女性に総スカン)にドン引き。
おまけに大風呂敷を広げるだけ広げ、最後は、素人が思っていた展開。

東野圭吾は、ミステリーを読ませてほしい。

拍手[0回]

7月ごろから急に主人が家を買う(マンションor戸建)と言い出してきかないため
夏季休暇から帰国後、探しています。
週末ごとに見学に行くこととなったため、まずは高円寺・中野地域に行ってきました。

土曜日、京都の友達が嵐のライブに来たついでに連絡をくれ、お茶しました。
久しぶりに会えてむっちゃうれしかったのですが、
急に「嵐命」になっていたのでびっくりした。


ひみつの嵐ちゃん高円寺についてお昼を食べたのですが
「6/25 ひみつの嵐ちゃんで紹介されました」と店の前に書いてあったため、入りました。
黒ラーメン 食べました。
黒マー油を使った熊本ラーメンは、博多ラーメンとか東京ラーメンよりも好きです。



不知火
スープは鰹節がきいてて、けっこうおいしかったです。
看板のせいなのか、もともと評判がいいのか、
入るときは、すいてたのに、出る時には行列ができていました。

その後、4件ほど見て回り、最後に東中野のマンションを見て外へ出たら
台風。。雨がじゃじゃ降りでした。

高円寺の阿波踊りを帰りに見て帰ろうと思ってたのに…
きょうは中止かな?と思ってたら、電車の中から阿波踊りが見えていました。
こんな大雨なのに…中止にならないのかとびっくり。

拍手[0回]

島原の乱を題材にした歴史小説
本屋大賞のランキングに入っていたため図書館に予約したのですが…
歴史小説はやっぱり苦手でした。

【すべての民にとって不満のない世などありえない。
しかし、民を死に追いやる政事のどこに正義があるというのか。
寛永十四年陰暦七月、二十年にも及ぶ藩政の理不尽に耐え続けた島原の民衆は、
最後の矜持を守るため破滅への道をたどり始めた。】

島原の乱=キシリタンの一揆と思っていましたが、
島原藩主の松倉家が2倍の年貢を取り、凶作が重なっても年貢の取り立てをし
果ては、子供らが病気で苦しみつぎつぎと死んでいく様に、どうせ死ぬのならと蜂起した住民たちによる一揆で、参加しているものにはキリシタンではないものも含まれていたという話を
まったく知りませんでした。
という意味ではおもしろかったですが、基本的に戦いの場面が多く
弱い人が虐げられる話は面白いかどうかよりも苦手でした。

主人公の少年、寿安は、極貧生活のなかでこのまま死を待つだけの生活に反発し
島原の乱につながる最初の蜂起をするものの、
蜂起勢が略奪、殺人の暴徒と化す狂気を目の当たりにし離脱する。

天草四郎よりも魅力的で、歴史小説好きな方にはお勧めです。

拍手[0回]

8/20(木)に帰国しました。家に着いたのは夕方5時ごろ。翌日は会社に行き
土曜日は終日出かけ(三鷹の阿波踊りも見た)、日曜は死んだように十分寝た後で食料調達へ。

やっと日常生活にもどりました。

拍手[0回]


阿波うちわ高円寺の阿波踊りというのが有名らしいのですが
三鷹の阿波踊り
行ってみました。




阿波踊り三鷹駅南口、駅からまっすぐ商店街があるのですが
車がそれぞれ1車線ほどしかない狭い通りです。

そのせいで迫力がないのか・・・
徳島の阿波踊りというものを見たことがないため
わかりません。
踊りも、「へぇーこれが阿波踊りなんや」という感じです。
腰を90度近く折り曲げたまま前進していく感じで
これでは長く踊れそうになく
三鷹の狭い道、短い距離でいっぱいいっぱいという気がします、

本場は、やっぱり違うのでしょうね。

会社で聞いてみると
高円寺の阿波踊りは、かなり有名で大掛かりらしいのです。

拍手[0回]

あしたから、シンガポール〜ビンタン島へ夏の旅行に行ってきます。
シンガポールは20年以上前に家族でいったっきり。
ビンタン島は思いっきりリゾートで、初の海外ゴルフに挑戦してきます。

HISで一番やすい航空チケットにしたため(二人で7万円)
行きは、真夜中にシンガポールに着き、帰りは朝の5時にシンガポールを出発します。
もうちょっとお金をだしてもよかったと後悔しています。

そして成田空港が遠くなった…。
引っ越す前は、電車1本で30分で行けたのに、乗り換えの嵐です。
結局、JR上野駅まで行ってそこで京成に乗り換えることにしました。

まだ何にも用意してないけど
気をつけて行ってきマンモス。 Σ('∀`;)

拍手[0回]

88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り