忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
090811_2004~01001.jpg
GWに仙台で牛タンを食べ、そのあとスーパーで牛タンを買ってきて
夕食に「牛タンとろろ定食」を作ったものの

かたっ!

ゴム食べてるほうがましなくらい…

吉祥寺にある「新宿 ねぎし」牛タン定食やさん

仙台に比べたら固いけど、家で食べたのとは比べられない。
というわけで仕事で遅いとき、一人のとき1ヶ月に1度はねぎしの定食。

拍手[0回]

PR
日曜日に会社の先輩の披露宴に行ってきました。
レストランウェディングは初めて。
有名なフレンチのお店らしいのですが、料理のお味はいまひとつ。
ホテルの結婚式のほうが、お味・メニュー・サービスともにいいんじゃないかなぁと
感じました。
しかし職場の人がいっぱい来ていたので、とても楽しいお式でした。
もともと美人で背のすらりとした人ですが、ほんとにきれいでした。

相手の新郎の方が、私の前の職場(大学)のおなじ学科の出身の学生さんで
年齢も私が勤めていたときの学生さん。
ひとしきり研究室の話などしたのですが
「世間はせまいなぁ。やはりどこに行っても悪いことはできない」と思いました。
とても素敵な新郎でお似合いのカップルでした。

前日、ずっとニュースで追っかけていたのりピーが逮捕され
逮捕されてなかったら、結婚式の間も携帯でこまめにチェックしないといけないところでした。
のりピー、土曜日に出頭してくれてありがとう。

拍手[0回]

090802_1156~01001.jpg雨のお台場です。

ガンダム。動いた!煙も出たり。
ガンダムってこんなデザインだったということを初めてしった。
お台場も芋洗いを覚悟していたものの、雨でちょっとは少ないのかも。

午後からは晴れてきた。フジテレビのイベントお台場あ合衆国は入場料をとるとは思わず…。
本日のライブは、SCANDALという女子高生バンドと伊藤由奈。

聞いたことのないバンドだけど、姪っ子は大喜びでライブ会場に消えていった。
その間にほかのイベント会場へ。どこも参加するのは3時間待ちとかなので、
見学するだけ。(高い入場料払って何もできない)
お昼も中で食べて、めちゃいけ牧場?に行って
おかれもん?ホワイトワッサン?レモン味の生ちょこ?を購入。
最後にフジテレビに行ってお土産のお菓子を買って東京駅へ。

3日間、ほとんど朝から晩まで休憩なしに歩き倒し。
1日目は寒く、2日目は暑く、3日目は雨。
ほんとにくたくた。会社行ってる方がうんと楽。
お金もらえて楽できる会社員って一番自分に合ってるわ。

どやった?ときくと
「満足やわ。みたいもん全部みたし、行きたいとこ全部行ったし。
また遊びに来るわ。」

とりあえず満足していただけて、ホストとしてお努めできてよかったよ

拍手[0回]

090801_1436~02001.jpg慶応三田キャンパス。

雰囲気が、早稲田と全く違う。静と動。
学生さんもみんなおとなしくて、はつらつとした感じがまったくない。
キャンパスは、緑も多くていい感じ。
クラッシックで重厚な感じもしていい。

ここでもキャンパスツアーに参加したものの、
説明している学生さんに全く覇気がなく、声も小さいし紙みながらぼそぼそ説明。

早稲田の「ぜひうちの学校にきてください!」的な雰囲気まったくなし。。。。

ツアー後に学生さんに「慶応に決めた理由はなんですか?早稲田も受験しました?」と聞くと
「早稲田も合格したけど、受験に行った時に、早稲田の明るくて活発な雰囲気に圧倒されて
ここは無理と思って、慶応は受験の時も落ち着いた雰囲気で、実際、入学しても慶応の雰囲気の方が自分に合っていた」とのこと

なるほど。キャンパスツアーの説明はまったく意味なかったが
この説明が一番よくわかった。
両方の学校の雰囲気をそのまま感じることもできた。

私も姉も本人も、前日までは、慶応を第一志望にと思っていたけど
学校見学をして、「慶応より早稲田の方が大学生らしくっていいな」と思った。
なにより本人が「絶対慶応より早稲田がいい」と言うので、やはり2校とも実際見てよかった。

「早稲田は4年間のステータス、慶応は一生のステータス」

どっちがいいんだろう?(といっても自分が行くわけではないけど)

拍手[0回]

090801_1056~01001.jpg090801_1035~01001.jpg
午前中は早稲田大学。
すごい活気でびっくりした。
前日109にいる女子高生?中学生?をみて
年齢不詳で、東京の学生って怖いわと思ったけど
早稲田に来て安心した。
普通の大学生がいて、オープンキャンパスにきている高校生も
ふつうにおしゃれでかわいい子ばかり。
渋谷に出入りする子は別物と思うことにしよう。

キャンパスツアーで説明してくれた学生さんがすごく素敵な人で
学部や学校の感じもよくわかり
公開授業も大教室で大学の授業ってこんな感じとわかり、姪っ子も大満足。
「来てよかった。思っていたよりうんと良かった。ここに決める」とのこと。

私も思っていた早稲田の雰囲気よりも、おしゃれで明るいし、真面目な学生が多く
「ここなら通いたいなぁ」と納得。

「もう次みなくていいけど」という姪っ子を引っ張って慶応へ移動。

拍手[0回]

090731_1901~01001.jpg渋谷から表参道〜原宿
クリスピードーナツでお茶して、渋谷109を全館見て周り、
表参道に移動して、フォーエバー21とH&Mを全館。
足がもう…痛いよ、痛いよ。泣く
竹下通りをとおって原宿駅へ。帰宅20時。

どうやった? と聞くと
「京都で買い物するほうがええわ。売ってるもん、結局かわらへんかったわ」

やはり結論はそれですか。
誰もが来たいと思っても、結局地元の店と変わらなかった・・・
私も高校のとき、ラフォーレ原宿(いまあったっけ?)みてそう思った。
わざわざ来るほどのとこでもなかったな。

とりあえず満足してもらえてよかったです。
ほんとに疲れた

拍手[0回]

090731_1622~01001.jpg渋谷にて

東大見学の後、「まずはクリスピードーナツを食べたい」と言うので
渋谷、109の前のお店へ。
10分ほど並んで、店内で休憩。

「どやった?」と聞くと
「味は普通。でも満足した」とのこと。

で、前の109へ移動。ここからの買い物が長い…。

拍手[0回]

090731_1348~01001.jpg到着。

中に入ると
思っていたよりも古い建物ばかりで、アカデミックな雰囲気で素敵です。
京大は中途半端に立て替えて、キャンパスの統一性がないけど
デザインが統一されていてすごくいい。
安田講堂は思っていたより小さかった。
しかし、女子高生には受けがよくなっかたようで
「こういうのは興味がないし、東大は無理やから受ける気ない」とのこと。

拍手[0回]

高校2年生の姪っ子が、夏休みを利用して大学のオープンキャンパスめぐりのため
明日から3日間、上京します。
渋谷109と原宿のフォーエバー21に絶対行くとかで
きょう、荷物だけ先に届きました。
修学旅行のお土産が入ってるというので、さきにバッグをあけて土産を取り出したところ
教科書もわんさか入っていました。

京大医系第1志望が半分ぐらいいる学校って、どんな勉強してるのかと
教科書とノート見てみると
意外と、20年前の私立の女子高とやってることは変わらない感じ。
教科書以外の勉強がむずかしいのかもね。
教科書薄い・・・

拍手[0回]

【昭和37年、28歳のヤスさんに長男アキラ誕生。
この日から、「とんび」と「鷹」の長い旅路がはじまった――。
著者自らが歩んできた時代へのオマージュを込め、魂で描ききった、
愛すべき父親の物語。】

最近ハードボイルドというか、男性的な本ばかりが読み応えがあって面白かったのですが
こういう心に訴えてくるような本もすごくいいです。
昭和30年〜40年ごろって
もっとも昭和的な出来事や風景が多かった気がします。
父一人子一人の生活でありながらも、周りの人たちがやさしく見守ってくれて
ヤスさんが定年近くなり、息子のアキラが結婚するまでのお話。
親子の情がじーんときます。

拍手[0回]

【いつか日本を買収(バイアウト)すると豪語する天才買収者・鷲津政彦が、
あの巨大企業をターゲットに定めた。
大銀行トップ、企業再生のプロ、外資系投資銀行、カリスマ経営者…。
激烈な買収戦争で最後に笑うのは誰か? 】

面白いです。ハゲタカの続編ですが、これはどこまでが取材した真実なのか
面白いけど、一納税者としては、ほんとに世の中馬鹿らしいと思ってしまう。

結局、ハゲタカ・ハゲタカ2と4冊続けて読みましたがドラマより小説のほうが、うんと面白かったです。

拍手[0回]

吉祥寺の映画館でみてきました。昔の映画館で座席予約ができず、
並んで映画みたのは15年ぶり以上。暑い階段に延々と並ばされるなんて大学のとき以来かも。

しかし映画は…まぁ満足でした。
原作からすると、どんなけ暗い映画になるんだろうとか
ハリーの「いつもいらいらして嫌な奴や」という感じもなく

濃い内容の10%くらいを切り取ってうまく映画になってました。
ヴォルデモードとの最終対決のための準備と
ホグワーツ内の恋愛の2本立てて、この恋愛部分が明るくコミカルで
映画を楽しいものにしてくれてます。
映画では作品を重ねるごとに、ロンが好きになってきました。
原作にある最後の戦闘シーンはいれてほしかったなぁと思うと残念ですが
時間からして、これ以上の詰め込みは無理だったから仕方ないか。。。

つぎは最終章、2つ。楽しみです。

拍手[0回]

2005年7月17日の初blogから丸4年がたちました。
5年目、999件目のblogです。秊
(先月、1000までもう少しなので、節目の日に1000にあわせようと思っていましたが
7月になって殺人的に忙しく…残念ながら無理でした。)

1ヶ月近く書かなかったり、1ヶ月に4,5回しかupしなかったときもありますが
不思議とやめようと思ったことはありませんでした。
書かないときも「あーこのネタupしたい」と思っていたり
何をやっても3日坊主ですが、ストレス解消にもなり、だらだらと続けてこられました。
これからも無理せず、長く続けられるように自然体でがんばろうと思っています。

拍手[0回]

20年以上変化しなかった体重が
一時、6kgも太り、なんとか2kg痩せて、それを維持していたのに
おとつい、健康診断以来2ヶ月ぶりに体重計に乗ったら
減ったはずの2kgが元に戻っていました。w(☆o◎)wガーン
昨日、もう一度測ると、なんとさらに1kgふえてるんやん!

どういうこと?

忙しすぎてまともにご飯たべてないんやけど、それが原因?。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

いままで半年に1度くらいしか測ってなかったが、とりあえずこれ以上1kgたりとも
太るわけにはいかない。
6kg太ったときに、パンツを全部捨てて買い替えたのに、ま
さかまた買い換えるわけにはいかないし、
いまの体重死守。最低4kgは落とします!

拍手[0回]

途中で投げ出しblogにupしなかった本も少なからずあるが、
これほどつまらなく、あほらしく、我慢できずに半分までもいかずに返却してしまった本もめずらしい。

推理小説のお約束の解説が延々と続きます。
名探偵と警部のやりとりが単純で、短編だが全部同じ会話の繰り返し。
主役二人のテンションが低すぎて、読み手も面倒で読む気がなくなりました。
こんなにつまらない本は人生で初めて。

拍手[0回]

89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り