忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
【十五年前、自殺とされた女性教師の墜落死は実は殺人―。
警視庁に入った一本のタレ込みで事件が息を吹き返す。
当時、期末テスト奪取を計画した高校生三人が校舎内に忍び込んでいた。
捜査陣が二つの事件の結び付きを辿っていくと、戦後最大の謎である三億円事件までもが
絡んでくるのだった。時効まで二十四時間、事件は解明できるのか。】

これは筆者のデビュー作とのこと。おもしろいです。横山秀夫は好きですが
普段の警察ものの重厚感よりも、高校時代の期末試験が主になっているだけあって
高校生のばかばかしさや、友情とか社会とか、青臭い感じがすごいいいです。
最後まで読んだ後、すぐにもう一度読み直しました。
古い作品ですが、最近読んだミステリーとしては一番面白かったです。

拍手[0回]

PR
そろそろかと思っていましたので、たんたんとこの日を迎えております。
74試合で自力V消滅しました。
はっきり言ってBクラスなんて慣れっこですから。
学生時代の甲子園の土曜日がらがらののんびりした外野のスタンドが懐かしいくらいだ。

原監督が名将だと思ったことは一度もないが、あの札束球団にいながらも
生え抜きの若手を育て、かつ首位を守ってるってことは、いい監督になってきたってこと?

とりあえず若手
去年もおととしも、いつまでも40代トリオを持ち上げてるようじゃあかんと思ってたが
今年は運よく?優勝にからんでいないので、
なら残りシーズンの半分は来年以降のレギュラー目指せるように
若手のモチベーションを持っていき、どんどん2軍からあげてくればいいのにと思う。
いまの状態をみていて、後半戦で3位以内に入るとはとても思えないしなぁ。
若手が育たないのは、FAで他球団からとってくるからだと思うんだけど。
野村監督みたいに、F1セブンとか(懐かしい)作って無名からスターに育ててほしいな。

拍手[0回]

090705_1237~02001.jpg先週2つ食べました。ぷりっとして美味しかった。
一つの房に10個ほど実がついていて、徐々に赤くなっています
o(^-^)o

拍手[0回]


珍珍亭行列亜細亜大学すぐ近くにあり、油そばの元祖の店らしいので
ずっと行きたかったのですが、久しぶりに土曜日に晴れたので自転車で行ってきました。

12時半ごろについたのですが、20人近く待っていたので、これは1時間待ちか?と思ったら
20分も待たずに入れました。


味は…濃い。辛いです。で酢をこれでもかこれでもかと数回足したところ、
ちょうど良いころあいになり、
おいしかったです。麺とたれのからみ具合がいい。
酢とらー油があるため好みの味に調整できます。

油麺びっくりしたのは、焼き豚とシナチク、ナルト1枚しか入っていませんでした。
ネギがないの?ネギは別注トッピングでした。
来てからネギが無いことに気づき、まわりをみる
と注文の際に「大ネギ」とか「ネギ」とか追加してました。

4月に近くの油そばの暖簾のかかっているお店で食べたより
タレもたっぷりあり、おいしかったです。

拍手[0回]

【見せかけの平和がいま崩れる。
人類が手にしたのは、神の力か、悪魔の力か。
空前絶後のエンターテインメント、ついに佳境!

八丁標の外に出てはいけない
――悪鬼と業魔から町を守るために、大人たちが作った忌まわしい伝説。
いま伝説が、「実体」となって町に迫る。
新しい秩序とは、おびただしい流血でしか生まれないのか。少女は、決死の冒険に身を投じる。】

第29回日本SF大賞受賞 作品

SF小説という括りの本を呼んだのは、たぶんはじめて。
こういうのをSF小説というんだとしたら、苦手な分野です。
なかなかこの世界に入っていけず、かなり分厚い上下巻だったので辛かったです。
最後の終わり方は好きでした。
 
amazonのレビューはすごく良かったので、SF小説が好きだったり、
作者の他の作品が好きな人には楽しめるのだと思います。

拍手[0回]

【男が自宅で毒殺されたとき、
離婚を切り出されていたその妻には鉄壁のアリバイがあった。
草薙刑事は美貌の妻に魅かれ、毒物混入方法は不明のまま。
湯川が推理した真相は―虚数解。理論的には考えられても、現実的にはありえない。】

『ガリレオの苦悩』と同時刊行された1冊です。長編なので読みごたえもあり面白かった。

ちょっと続けてガリレオシリーズを読んだため、飽きてきました。。。
事件の原因も…
解決もガリレオに頼まずとも鑑識でわかったのではないか…

じつはあと1冊、図書館から借りてきたガリレオシリーズがあります。
ちょっと食傷気味。

拍手[0回]

ドラマは、本放送も見て、再放送も見て、再々放送もみました。
原作読む気はなかったんですが、映画になったので、原作も読んでおこうと思って
借りてみました。

主人公鷲津の設定とキャラクターがテレビと全然違うのですが
おもしろかったです。
私はテレビよりも小説のほうが好きかも。

読んでみると、不良債権や金利がなぜ安いかとか、銀行の裏が見えて
(みんな知っていて、私が経済に無知・関心がなくて知らなかったのかも)
なんでも勉強してないと駄目だなぁと反省しました。
そういう事実をしって結構ショッキングでした。

ちょうどこの下巻を読み終えた日の朝日新聞の夕刊の1面が
旧長銀(新生銀行)と旧日債銀(あおぞら銀行)の合併記事だったので
興味がでてwikiで調べたら
長銀のドンといわれ、破綻の元凶となった旧役員が退職金9憶もらったとあり
国民の税金で何?と怒りが… というかそんなことも私は知らなかったのかとあきれています。
いまさら怒るのではなく、当時怒らないと意味ないじゃん。
  
経済のお勉強にもなり、小説としても面白かったので
ぜひ読んでもらいたいです。

拍手[0回]

日曜日の夜、姉からメールが来ました。
「マイケルのコンサートパンフレットと、マイケルのサインが出てきた!」

「大阪球場いったんやったっけ?よかったやん行っといて。」

「えっ、一緒に大阪球場いったやん。ちがった?」

「…」

いくらなんでも、行ったら覚えてると思うで…。。。
しかし記憶が…
いや、まったく記憶がない。行ったら覚えてるやろ。いくらなんでも外タレやで。。

マイケルとマドンナ、高校のときがピークかなぁ?
もし85年なら、大学受験でまじめに予備校通ってたから絶対行ってないと言える。
ネットで調べたら87年。。。。。大学2回生か。。。
行ってる気がする?
というかいきなりフラシュバックが…ツアーパンフレット。
どんなのか知ってる。手にとったことあるよ。
姉がもって帰ってきたのを見たのか?
あーーあの頃、やたら外タレきてたから、もうわからん!
たしかに大阪球場でライブみたことあるけど、あれは誰の見に行ったっけ?
それも覚えてないんかいっ!

いまなら外タレのチケット、一般人がとるなんて無理だろうな。
ネットが普及してから、転売屋以外がチケット手に入れることなんて可能性0やし
昔は、各地方のイベンターがチケットの販売してたから、
電話さえすれば何とかとれる可能性があった。(京都なら、京都音協?サウンドクリエーターとか)
それがいつからか
チケットは全部、ちけっとぴあが販売するようになって、チケットは写真なしの
印刷になるし、まったく電話がつながらなくなって一般人には手に入らなくなった。
サッカーしかり、野球しかり。

マイケルが来日したころは、外タレみる最後の機会だったのかも。
あーマイケル見れてよかった!!(ってほんまか?)

誰かに確認したい。

私、大阪球場のコンサート、行ってましたか?

拍手[0回]

けさ、めざましTVで知りました。
えーーーっうそ?来月コンサートするとか言ってたのに?(結局延期になると思っていたが)
そんな、そんな…

マイケルのファンではないが、80年代の洋楽ブームはマイケルとマドンナ。
スリラーの音楽ビデオのなんて、何十回もみた。
あのころのマイケルはとにかく格好よくて、足がながくておしゃれで、
ダンスがうまくて、みんながムーンウォークの練習をしてた。

きょう、マイケルの追悼番組でスリラーを20年ぶり?にみた。
最近のマイケルの姿の記憶が強烈なせいで、あんなにかっこよかったのかと
びっくりした。ちょーかっこいい。
あまりにかっこよくて泣いてしまった。マイケルは本当のエンターテイメントだ。

それだけにマイケルの今の姿が気の毒で。
お金があって、黒人で、子供の頃からスターで。。。普通には生きられず、他人がうらやむほど幸せではなかったんだろうな。

以前テレビでみた「マイケル・ジャクソンの真実」?
あれをみても、マイケルはバッシングされるほど変人ではないような気がした。
お金に群がる悪意のある人に取り囲まれかわいそうと思ってみていた。

アメリカだけではなく、ヨーロッパ
どこにいっても黒人・黄色人種ということで差別されることは多いし
マイケルが白人の容姿に近づこうと、鼻をとんがらせたりしたのもわかる。
(やりすぎやろーーーとは思うけど)

いまは残されたお子さんたち(マイケルに連れられ、隔離生活で、大人の中で育って、
いままで普通の生活してなかったんだろうな)が健やかに生活できればいいなと思います。

拍手[0回]

宮部みゆきの新刊です。
【森崎友理子は小学五年生。ある日、中学二年生の兄・大樹がクラスメートを殺傷し、
姿を消すという衝撃的な事件が起きた。
事件から十日ほど経った時、友理子は兄の部屋で不思議な声を聞く。
「君のお兄さんは“英雄”に魅入られてしまったのだ」
本棚の奥の見慣れぬ書物が、友理子にささやいているのだった。
書物に導かれ、兄を救い出す旅へ出る友理子。すべての物語が生まれ、
回帰してゆく<無名の地>と呼ばれる場所で、友理子は、世界の根源というべき、
おそるべき光景を目にする――】


『ブレイブストーリー』を暗くしたような話。
理屈が多くて、あまりぐんぐん読んでいけるような話ではありません。
英雄という定義はわかるのですが、全体的に理解し辛い内容でした。
アニメーション、映像になればわかりやすいのかもしれませんが…
ブレイブストーリーは、本を読んでも面白く、それを映像で見るとさらに想像力がかりたてられ
という感じでしたが
この本は、白黒の世界しか想像できず、あまり好きにはなれませんでした。

基本的に宮部みゆきの本は好きなのですが、ここのところは、昔ほど何回も読みたくなるほどの内容には出会えていないのが残念です。

拍手[0回]

先日からテレビで、1、3、2の順で放送したのもみました。
1は、ビデオで何回も見たほど好きな作品だったのですが
今回テレビの再放送で本当に久しぶりに見て(10年ぶりくらい)
やっぱり一番面白かったですね。
シュワルツネッガーがむっちゃ若かったのでびっくり。
2はテレビの再放送で何回もみていますが、ジョンがかわいい。話も面白いし、ターミネーターの不気味さも味わえる。
3は、映画1回みたきりで今回テレビで見たのが2回目になります。
映画館で見た時は、あの10歳の利発そうな美少年ジョンが
さえない中年オヤジ(まだ20代前半)になっているというショックと
見終わった後の「なにこれ?見なくて2で完結にすればよかった」という
感想しか覚えていなくて、テレビでは話も思い出したし、細部までよくみれた。

そして、4
審判の日のあとのお話。
あの冴えない中年オヤジのジョンが、精悍な戦士になってました。
3の状態からこんな変化できるの?2の少年が大人になったのが4のジョンという感じ。
カイルの子供時代も登場し、1のカイルに顔や雰囲気も似ています。

今回は、恋愛とか、親子の関係とかそんなものは一切なく
2時間まるまる追って追われて殺して殺されの連続。
マーカスという新しいキャラが結構いい感じ。
むちゃくちゃ強い。
ジョンは、まだ指導者ではなくカリスマ性をもつ若い軍人です。
はっきりいって怖いの連続で疲れます。
戦闘映画好きにはおすすめ。
しかし3と比べたら、ターミネーターっぽい映画となっていて
なにしろ1から見てるので、途中でやめるわけにもいかず、最後の6まで見てみたい。

とりあえず、もう一度映画館で見てみたい映画でした。

拍手[0回]

090619_2203~02001.jpg結婚してから2度、梅酒つけてます。
一度目は6年ほど前、ホワイトリカーとブランデー。
ホワイトリカーを飲んでしまったので、去年ホワイトリカーを2瓶つけました。
梅酒の梅は、つけておくと酸っぱくなる。かといって食べるとすぐに顔まっかっかになるため
なにか料理に使えないものかと…

梅酒ケーキ 作ってみました。

ふつうにパウンドケーキで、最後にみじん切りにした梅、上にハーフにきった梅をのせ
焼いてみました。
ケーキ作ったの、久しぶり。パウンドケーキは5−6年ぶりかも。

香りがいいのだけど、上に乗せた梅が沈んでる…。
焼き上がりに梅酒を塗りたくったところ。

これで一晩、冷蔵庫にいれておきます。

梅酒ケーキ
味はおいしく大人のケーキになっていました。
生地もきめ細かくできています。
しかし、みじん切りにした梅も上にのせたハーフの梅もすべて底に沈んでる…。

拍手[0回]

090614_1000~02001.jpg全然大きくならない。なぜ(?_?)
ネットで育てている方の写真をみると
結構わさわさしてて、背も高いのに、まったく成長しません。
おまけにこの大葉、3苗目。
はじめに植えたのは、葉が大きくなりおいしく食べたのですが、葉を切ったあとすぐ枯れてしまいました。
また購入し、これも葉を食べたら残りの小さな葉が枯れてしまい、茎も枯れてご臨終。
またまた購入し、これが3苗目ですが、葉が大きくなったので4枚ほど使ったのですが
今回は、残りが枯れないものの新しく芽はでません

拍手[0回]

090614_0959~03001.jpg今年はミニトマト。4月に苗を植えて、順調に背丈も伸びています。
GWあけてから、花が咲き小さな実がついてきました。
どんどん実が増えて鈴なりになっているもののなかなか赤くなりません。(-.-;)
日照りが足りないのかなぁ。

拍手[0回]

2008年10月刊行。

もうすっかりガリレオ=福山雅治です。
最初に読んだ時のダサくて頑固な親父というイメージは全くなく。
読んでいても、主人公は福山雅治です。

短編集ですが、どれも面白くてはずれなし。
予知夢のように物理のトリック話だけでなく、人間関係も織り交ぜながら
ちょっとほっとする話になっていて
どれも好きです。
ただ、たった2日で読んでしまったため物足りなさが残ります。
もっとボリュームがあった方が好きです。

拍手[0回]

90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り