性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
うちの車は、ステーションワゴンで、昨日雪のなか、ノーマルタイヤで買い物にでました。
買い物から帰って、後ろの荷台から荷物を降ろしてると
なぜか主人が、後ろのドア?をおろしたのです。
☆ ̄(>。☆) ドアの角が頭に当たり、そのまま雪の上にひっくりかえりました。
雪のため、フードをかぶってたおかげで、頭から血はでなかったもののなぜか鼻血が!
\(>o<)/ギャーッ!鼻血や、鼻血や。
鼻血はすぐ収まったものの、
「人殺し!早く救急車よんで」といっても「大丈夫。ごめんごめん」という有様。
頭に大きなコブもでき、昨日と今日、保冷剤で冷やしても痛みは治まらず
あの鼻血は「脳からの出血?」と不安。
本人曰く「なんで閉めたかわからん」といっているが
そのうち事故で自分が死ぬような気がして、ちょっと不安。
ドアが頭に当たったことより、私がそこにいるのにドアを閉めた主人に恐ろしさを感じる。
いざというときの保険に、ちょっとblogに記録しました
買い物から帰って、後ろの荷台から荷物を降ろしてると
なぜか主人が、後ろのドア?をおろしたのです。
☆ ̄(>。☆) ドアの角が頭に当たり、そのまま雪の上にひっくりかえりました。
雪のため、フードをかぶってたおかげで、頭から血はでなかったもののなぜか鼻血が!
\(>o<)/ギャーッ!鼻血や、鼻血や。
鼻血はすぐ収まったものの、
「人殺し!早く救急車よんで」といっても「大丈夫。ごめんごめん」という有様。
頭に大きなコブもでき、昨日と今日、保冷剤で冷やしても痛みは治まらず
あの鼻血は「脳からの出血?」と不安。
本人曰く「なんで閉めたかわからん」といっているが
そのうち事故で自分が死ぬような気がして、ちょっと不安。
ドアが頭に当たったことより、私がそこにいるのにドアを閉めた主人に恐ろしさを感じる。
いざというときの保険に、ちょっとblogに記録しました
PR
叙々苑行きました。やっぱりおいしい。(*^。^*)
特にすきなのが「壺漬けカルビ」
今日は「壺漬け盛り合わせ」にしたのですが、
野菜やフルーツ、海鮮まで入っていてとても美味しいのです。
ニンニクも入ってるのですが、「これは絶対中国産やから食べたらあかんで」と言うと
「そんな叙々苑やで」と言われ
店員さんを呼んで「このニンニク、中国産ですよね」と聞くと
「たぶん…。ちょっと聞いてきます」と言って、すぐ戻ってきました。
「ニンニクは青森産です。他の野菜も国産です。」とのこと。
さすが叙々苑。お値段が高いだけのことはあり、安心しました。
帰りレジのとこにも、主な野菜の産地が書かれていました。(ニンニクはなかったけど)
ぜひ、テーブルにも書いたものを置いて欲しい。m(__)m
帰宅すると、おかんから電話が
「年末、胃腸炎とかノロとか言うてたけど、あれ冷食ちゃうか」
「やっぱり?餃子は食べてへんけど、気づかずなんか食べたんかなぁと心配やね」
私の年末の下痢と嘔吐。
あれは…なんだったんだろう。
特にすきなのが「壺漬けカルビ」
今日は「壺漬け盛り合わせ」にしたのですが、
野菜やフルーツ、海鮮まで入っていてとても美味しいのです。
ニンニクも入ってるのですが、「これは絶対中国産やから食べたらあかんで」と言うと
「そんな叙々苑やで」と言われ
店員さんを呼んで「このニンニク、中国産ですよね」と聞くと
「たぶん…。ちょっと聞いてきます」と言って、すぐ戻ってきました。
「ニンニクは青森産です。他の野菜も国産です。」とのこと。
さすが叙々苑。お値段が高いだけのことはあり、安心しました。
帰りレジのとこにも、主な野菜の産地が書かれていました。(ニンニクはなかったけど)
ぜひ、テーブルにも書いたものを置いて欲しい。m(__)m
帰宅すると、おかんから電話が
「年末、胃腸炎とかノロとか言うてたけど、あれ冷食ちゃうか」
「やっぱり?餃子は食べてへんけど、気づかずなんか食べたんかなぁと心配やね」
私の年末の下痢と嘔吐。
あれは…なんだったんだろう。
普段から、野菜も中国産は絶対買わない。
にんにくの芽、きくらげは中国産しか売ってないので、ここ何年も買ったこともない。
惣菜物も絶対中国産だと思ってるので買ってない。
お弁当をほぼ毎日作ってるけど、冷凍食品は使わない。
冷食のお気に入りは、讃岐うどんとか麺類です。
(これも怪しいなぁ。小麦粉が国産かどうかわからんし)
外食は、たまのお楽しみ。こればかりはお店を信用するしかない。
これだけ中国野菜の悪評が伝わり、
カップ麺で子供がしんだとか、油は工場の廃油を使っているとか
ダンボール肉まんも「中国だったらおかしくないよね?」くらいで驚きもしない。
有機リン系で、それも大量らしいし、食べた方はほんとに気の毒です。
中国で安く作っても、これからは結局検査にお金がかかって国産で作るほうが
安いんじゃない?という流れになればいいんだけど、それでもなお中国産は安い?
にんにくの芽、きくらげは中国産しか売ってないので、ここ何年も買ったこともない。
惣菜物も絶対中国産だと思ってるので買ってない。
お弁当をほぼ毎日作ってるけど、冷凍食品は使わない。
冷食のお気に入りは、讃岐うどんとか麺類です。
(これも怪しいなぁ。小麦粉が国産かどうかわからんし)
外食は、たまのお楽しみ。こればかりはお店を信用するしかない。
これだけ中国野菜の悪評が伝わり、
カップ麺で子供がしんだとか、油は工場の廃油を使っているとか
ダンボール肉まんも「中国だったらおかしくないよね?」くらいで驚きもしない。
有機リン系で、それも大量らしいし、食べた方はほんとに気の毒です。
中国で安く作っても、これからは結局検査にお金がかかって国産で作るほうが
安いんじゃない?という流れになればいいんだけど、それでもなお中国産は安い?
お正月休みに読もうと思って予約したのに、図書館から借りたのがお正月明け。
長編過ぎて借りたものの1週間ほどほったらかしにしていたものの
読んでみるとすごく面白く、あっという間に読んでしまいました。
歴史小説として、とにかく面白い。感動。
中国清朝最後の時代を書いているのですが、読み終わった後、この続き
西太后が亡くなり、清王朝が終わる最後の場面まで読みたいと思いました。
【汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう
中国清朝末期、貧しき糞拾いの少年・春児(チュンル)は、占い師の予言を信じ、
科挙の試験を受ける幼なじみの兄貴分・文秀(ウェンシウ)に従って都へ上った。
都で袂を分かち、それぞれの志を胸に歩み始めた2人を待ち受ける宿命の覇道。】
中国の歴史について、自分がいかに知らないか、かの悪名高き(と自分が思い込んでいた)西太后や歴史上の人物
こんなに面白かった歴史小説はありません。
改革派、守旧派いろんな人が歴史にかかわってきますが、
改革も失敗に終わった最後の場面で少年がでてきます。
(出てきた瞬間、これはもしや?とわかってしまったのですが)
未来の希望を語る少年、毛沢東です。
次の世代の出現です。
歴史小説は実はあまり好きではないのですが、もっといろいろ読みたくなりました。
長編過ぎて借りたものの1週間ほどほったらかしにしていたものの
読んでみるとすごく面白く、あっという間に読んでしまいました。
歴史小説として、とにかく面白い。感動。
中国清朝最後の時代を書いているのですが、読み終わった後、この続き
西太后が亡くなり、清王朝が終わる最後の場面まで読みたいと思いました。
【汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう
中国清朝末期、貧しき糞拾いの少年・春児(チュンル)は、占い師の予言を信じ、
科挙の試験を受ける幼なじみの兄貴分・文秀(ウェンシウ)に従って都へ上った。
都で袂を分かち、それぞれの志を胸に歩み始めた2人を待ち受ける宿命の覇道。】
中国の歴史について、自分がいかに知らないか、かの悪名高き(と自分が思い込んでいた)西太后や歴史上の人物
こんなに面白かった歴史小説はありません。
改革派、守旧派いろんな人が歴史にかかわってきますが、
改革も失敗に終わった最後の場面で少年がでてきます。
(出てきた瞬間、これはもしや?とわかってしまったのですが)
未来の希望を語る少年、毛沢東です。
次の世代の出現です。
歴史小説は実はあまり好きではないのですが、もっといろいろ読みたくなりました。
来週、誕生日。(ё_ё)
とうとう40歳です。見た目がいくら若いと言われても
40歳と言う事実…。
人生を80年と考えると、折り返しの年です。これからは下り坂?
義母のように人生60年と考えると、残り3分の1。
最近、とりあえず仕事が忙しく、家で料理する時間もほとんどないほどで
そんな生活に「ほんとにこれでいいのか」と考えこんでしまいます。
皇太子妃雅子様が結婚されるとき
「人生を振り返ったときに、いい人生だったと振り返れるように」とおっしゃいましたが、
そろそろ残りの人生。何をして過ごすのか、どういう人生にしたいのか
遅まきながらも考えています。
不惑の年になったのではなく、この年になって惑うことを覚えたようです。
とうとう40歳です。見た目がいくら若いと言われても
40歳と言う事実…。
人生を80年と考えると、折り返しの年です。これからは下り坂?
義母のように人生60年と考えると、残り3分の1。
最近、とりあえず仕事が忙しく、家で料理する時間もほとんどないほどで
そんな生活に「ほんとにこれでいいのか」と考えこんでしまいます。
皇太子妃雅子様が結婚されるとき
「人生を振り返ったときに、いい人生だったと振り返れるように」とおっしゃいましたが、
そろそろ残りの人生。何をして過ごすのか、どういう人生にしたいのか
遅まきながらも考えています。
不惑の年になったのではなく、この年になって惑うことを覚えたようです。
東京は、朝から降り始めた雪がとめどなく積雪も観測されました。
千葉では一日中雨です。とは言っても日中の外気温が2℃。寒い一日でした。((p(>_<)q))
今日からまたゴルフのスクールに通うこととなりました。
今週は水曜から温かくなるという予想にだまされ、本日からのクラスに申し込んでしまった。
とはいえ
このクラスを選んだのは、18時〜のクラスで、1週間の中で一番生徒数が少なく
私をいれて2人しか生徒がいません。
おかげで先生が付きっ切りで見てくれました。
ゴルフ練習場が、会社の真隣なため10分もかかりません。
仕事を速攻で終わっても、遅刻するんですが、やはり少ない生徒にひかれて申し込みました。
この寒さの中レッスン。ちょっとは上達するでしょうか?
千葉では一日中雨です。とは言っても日中の外気温が2℃。寒い一日でした。((p(>_<)q))
今日からまたゴルフのスクールに通うこととなりました。
今週は水曜から温かくなるという予想にだまされ、本日からのクラスに申し込んでしまった。
とはいえ
このクラスを選んだのは、18時〜のクラスで、1週間の中で一番生徒数が少なく
私をいれて2人しか生徒がいません。
おかげで先生が付きっ切りで見てくれました。
ゴルフ練習場が、会社の真隣なため10分もかかりません。
仕事を速攻で終わっても、遅刻するんですが、やはり少ない生徒にひかれて申し込みました。
この寒さの中レッスン。ちょっとは上達するでしょうか?
映画公開の時に見に行こうか迷ったものの「1年待ったらテレビで見られる」と
行かなかったのですが、1年待たずに見れました!!
ストーリーとか、タイムパラドックスのおかしいとことか、
そんなのどうでもよくって、純粋に懐かしく楽しめました。
太眉、ワンレン、ボディコン、イタカジに原色の服、誰も彼もが、ヴィトンorハンティングワールドのバッグ持ってました。
タクシー乗っても「ワンメーターやから面倒くさいしお金いいわ」と運転手さんに言われ
降りるときお金払わなかったこともしばしばありました。それだけ景気も良かったんですね。
学生パーティーがやたら多く、映画のようにビンゴの商品が200万ってことはなかったが
ハワイ旅行(学生ツアーだったけど)ってのはありました。
あのころのパーティーは、企業もスポンサーになってくれたし…。
長銀破綻。友達の彼氏が長銀のエリート銀行マンでした。
その彼と彼女と、石原家に出入りしているという慶応ヨット部出身の上司と一緒に、
あるブランドのデザイナーさんのヨットに(琵琶湖)のせてもらったことを思い出した。
今、あの人たちどうしてるんだろう。
大学卒業して、社会人1年目にバブルがはじけ、なんとか滑り込みで就職もできたし、
思いっきり恩恵をうけて育ってしまったので、懐かしく楽しい映画でした。
映画のエピソード。
ほんとにあったんですよ!
行かなかったのですが、1年待たずに見れました!!
ストーリーとか、タイムパラドックスのおかしいとことか、
そんなのどうでもよくって、純粋に懐かしく楽しめました。
太眉、ワンレン、ボディコン、イタカジに原色の服、誰も彼もが、ヴィトンorハンティングワールドのバッグ持ってました。
タクシー乗っても「ワンメーターやから面倒くさいしお金いいわ」と運転手さんに言われ
降りるときお金払わなかったこともしばしばありました。それだけ景気も良かったんですね。
学生パーティーがやたら多く、映画のようにビンゴの商品が200万ってことはなかったが
ハワイ旅行(学生ツアーだったけど)ってのはありました。
あのころのパーティーは、企業もスポンサーになってくれたし…。
長銀破綻。友達の彼氏が長銀のエリート銀行マンでした。
その彼と彼女と、石原家に出入りしているという慶応ヨット部出身の上司と一緒に、
あるブランドのデザイナーさんのヨットに(琵琶湖)のせてもらったことを思い出した。
今、あの人たちどうしてるんだろう。
大学卒業して、社会人1年目にバブルがはじけ、なんとか滑り込みで就職もできたし、
思いっきり恩恵をうけて育ってしまったので、懐かしく楽しい映画でした。
映画のエピソード。
ほんとにあったんですよ!
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター