忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
とうとう大台に乗ってしまった。あーもうイヤイヤ。

昨日の午後から咳がとまらなくなり、ゴルフもお休みして帰宅。
やはり熱が37℃以上あった。最近、急に体が弱くなった気がする。
夕べは咳がひどくて眠れなかったので、今日は午前中、仕事を休んでしまった。
後ろの人が、すごい風邪で、クシャミと咳がすごいのにマスクしてないからやばいと
思ってたら案の定うつってしまった。


今年の誕生日は焼肉「叙々苑」予約したけど無理です。(ノ_・。)
とりあえず風邪を治したら「叙々苑」いくぞ。

拍手[0回]

PR
普段から、野菜も中国産は絶対買わない。
にんにくの芽、きくらげは中国産しか売ってないので、ここ何年も買ったこともない。
惣菜物も絶対中国産だと思ってるので買ってない。
お弁当をほぼ毎日作ってるけど、冷凍食品は使わない。
冷食のお気に入りは、讃岐うどんとか麺類です。
(これも怪しいなぁ。小麦粉が国産かどうかわからんし)
外食は、たまのお楽しみ。こればかりはお店を信用するしかない。

これだけ中国野菜の悪評が伝わり、
カップ麺で子供がしんだとか、油は工場の廃油を使っているとか
ダンボール肉まんも「中国だったらおかしくないよね?」くらいで驚きもしない。
有機リン系で、それも大量らしいし、食べた方はほんとに気の毒です。

中国で安く作っても、これからは結局検査にお金がかかって国産で作るほうが
安いんじゃない?という流れになればいいんだけど、それでもなお中国産は安い?

拍手[0回]

お正月休みに読もうと思って予約したのに、図書館から借りたのがお正月明け。
長編過ぎて借りたものの1週間ほどほったらかしにしていたものの
読んでみるとすごく面白く、あっという間に読んでしまいました。

歴史小説として、とにかく面白い。感動。
中国清朝最後の時代を書いているのですが、読み終わった後、この続き
西太后が亡くなり、清王朝が終わる最後の場面まで読みたいと思いました。

【汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう
中国清朝末期、貧しき糞拾いの少年・春児(チュンル)は、占い師の予言を信じ、
科挙の試験を受ける幼なじみの兄貴分・文秀(ウェンシウ)に従って都へ上った。
都で袂を分かち、それぞれの志を胸に歩み始めた2人を待ち受ける宿命の覇道。】

中国の歴史について、自分がいかに知らないか、かの悪名高き(と自分が思い込んでいた)西太后や歴史上の人物
こんなに面白かった歴史小説はありません。

改革派、守旧派いろんな人が歴史にかかわってきますが、
改革も失敗に終わった最後の場面で少年がでてきます。
(出てきた瞬間、これはもしや?とわかってしまったのですが)
未来の希望を語る少年、毛沢東です。
次の世代の出現です。

歴史小説は実はあまり好きではないのですが、もっといろいろ読みたくなりました。

拍手[0回]

来週、誕生日。(ё_ё)
とうとう40歳です。見た目がいくら若いと言われても
40歳と言う事実…。

人生を80年と考えると、折り返しの年です。これからは下り坂?
義母のように人生60年と考えると、残り3分の1。

最近、とりあえず仕事が忙しく、家で料理する時間もほとんどないほどで
そんな生活に「ほんとにこれでいいのか」と考えこんでしまいます。

皇太子妃雅子様が結婚されるとき
「人生を振り返ったときに、いい人生だったと振り返れるように」とおっしゃいましたが、
そろそろ残りの人生。何をして過ごすのか、どういう人生にしたいのか
遅まきながらも考えています。

不惑の年になったのではなく、この年になって惑うことを覚えたようです。

拍手[0回]

東京は、朝から降り始めた雪がとめどなく積雪も観測されました。
千葉では一日中雨です。とは言っても日中の外気温が2℃。寒い一日でした。((p(>_<)q))

今日からまたゴルフのスクールに通うこととなりました。
今週は水曜から温かくなるという予想にだまされ、本日からのクラスに申し込んでしまった。
とはいえ
このクラスを選んだのは、18時〜のクラスで、1週間の中で一番生徒数が少なく
私をいれて2人しか生徒がいません。
おかげで先生が付きっ切りで見てくれました。

ゴルフ練習場が、会社の真隣なため10分もかかりません。
仕事を速攻で終わっても、遅刻するんですが、やはり少ない生徒にひかれて申し込みました。

この寒さの中レッスン。ちょっとは上達するでしょうか?

拍手[0回]

080120_1007~01.jpg主人が参加。荷物の番をするため連れてこられました。寒い。
他の人は荷物は?
マリンスタジアムの壁がわにおいたりしてるようです。
目の前、バッグを道の真ん中に置いたまま行った人が!
心配で目がはなせません。

拍手[0回]

080116_2121~01.jpg大阪出張のおみやげに頂きましたo(^-^)o
中身は生チョコ餅。
いただきますm(_ _)m

拍手[0回]

私の成人式から、なんと20年。
ってことは…20歳のときに生まれた子が、今年20歳?\(>o<)/ギャーッ!

拍手[0回]

映画公開の時に見に行こうか迷ったものの「1年待ったらテレビで見られる」と
行かなかったのですが、1年待たずに見れました!!

ストーリーとか、タイムパラドックスのおかしいとことか、
そんなのどうでもよくって、純粋に懐かしく楽しめました。

太眉、ワンレン、ボディコン、イタカジに原色の服、誰も彼もが、ヴィトンorハンティングワールドのバッグ持ってました。

タクシー乗っても「ワンメーターやから面倒くさいしお金いいわ」と運転手さんに言われ
降りるときお金払わなかったこともしばしばありました。それだけ景気も良かったんですね。

学生パーティーがやたら多く、映画のようにビンゴの商品が200万ってことはなかったが
ハワイ旅行(学生ツアーだったけど)ってのはありました。
あのころのパーティーは、企業もスポンサーになってくれたし…。

長銀破綻。友達の彼氏が長銀のエリート銀行マンでした。
その彼と彼女と、石原家に出入りしているという慶応ヨット部出身の上司と一緒に、
あるブランドのデザイナーさんのヨットに(琵琶湖)のせてもらったことを思い出した。
今、あの人たちどうしてるんだろう。

大学卒業して、社会人1年目にバブルがはじけ、なんとか滑り込みで就職もできたし、
思いっきり恩恵をうけて育ってしまったので、懐かしく楽しい映画でした。

映画のエピソード。
ほんとにあったんですよ!

拍手[0回]

温暖な伊豆のはずが、この冬一番の寒さ+大雨でした。終日寒かった。

拍手[0回]

【美しくてか弱くて、本を愛したミーナ。あなたとの思い出は、損なわれることがない
――懐かしい時代に育まれた、二人の少女と、家族の物語。】

往復の新幹線のためお正月用に借りた1冊です。
読んでるときも、読み終わったあとも体がポカポカして、ニコニコしそうな
あたたかいお話です。

13歳の朋子が、芦屋の洋館に住む叔母さん家族(ドイツ人のおじさん)に預けられ、
本好きで病弱なひとつ年下のドイツ人とのハーフの従妹と暮らした一年間のお話です。

日常の出来事を書いているのに、一つ一つのエピソードが、朋子と同じく懐かしく回想できます。

とてもほのぼのしていて良いお話でした。

拍手[0回]

子供の頃からおいしいと思ったことなど一度もないのに
結婚してからも毎年食べてしまします。縁起物と思って…。
今日もそうですが、夕食をお鍋にし、最後のお雑炊に七草をいれて食べます。

今年もまずかった。
おいしい食べ方ってあるんですか?

拍手[0回]

今年の目標は「ハワイでゴルフ」です。v(^o^")v
と言う訳で、最初に行っていたスクールのプライベートレッスンを受けに行ってきました。

先生にちょっと教えてもらうだけで、全然ちがってまともに打てるようになりました。

「先生、スクールの時がピークで、そのあと酷くなるばっかりで」と言うと
ほんとに初めから丁寧に教えてくれました。

あちこち行っていろんな先生に習っても、この先生が一番丁寧で判りやすい。

少々高くつくのですが、とりあえず週に1度は通います。

拍手[0回]

昨日、夕方に千葉に戻ってきました。
早速、年賀状をパラパラとみていると家族写真の年賀状がありました。
「だれ?これ」と名前を見ると大学の同級の男子の家族写真でした。

えっ?頭が…

額がとても広くなって、髪が薄くてちょろちょろ。昨年は喪中だったため、2年ぶりの姿です。

うそ!いやや。同い年の人が、こんな誰かわからんおっちゃんになっている。

すでに年賀状は出していたのですが、思わず「なんでこんななったん」と年賀状を出したくなりました。

拍手[0回]

1月1日、映画の日に見に行ってきました。
ウィル・スミス主演

【私の名はロバート・ネビル。ニューヨークで生き残っている。
もし誰かこれを聞いているなら、もし誰か他にいるなら……
誰でもいい、応えてほしい。
66億人の絶滅と、たった1人の生存者――。】

思ってた映画と違い、怖かったです。
暗闇のシーンがとにかく怖い。
しかしNYは、すごいです。さすがハリウッドです。
めでたいお正月に見なければ良かった…。
というものの、ウィルの1人で生きていく寂しさや恐怖感がうまいです。

怖いのダメな人にはオススメできません。(ё_ё)

拍手[0回]

105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り