忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています

直木賞の候補にあがっていたため、図書館に申し込んで1年近く?待ちました
デビュー作の「ピンクとグレー」以来の作者の作品です
自分のいる芸能界を舞台にした作品だったのでうまくかけていて面白かった
次作「
閃光スクランブル」もよんだ記憶があったんだけど、ログが残ってないから読んでなかったのかな
今回はそれ以来で直木賞の候補になるほどなのかと興味でよみました

【一枚の不思議な「絵」から始まる運命のミステリ。
生きるために描く。それが誰かの生きる意味になる。

ある事件をきっかけに報道局からイベント事業部に異動することになったテレビ局員・守谷京斗(もりや・きょうと)は、異動先で出会った吾妻李久美(あづま・りくみ)から、祖母に譲り受けた作者不明の不思議な絵を使って「たった一枚の展覧会」を企画したいと相談を受ける。しかし、絵の裏には「ISAMU INOMATA」と署名があるだけで画家の素性は一切わからない。二人が謎の画家の正体を探り始めると、秋田のある一族が、暗い水の中に沈めた業に繋がっていた。

1945年8月15日未明の秋田・土崎空襲。
芸術が招いた、意図しない悲劇。
暴走した正義と、取り返しのつかない後悔。
長年秘められてきた真実は、一枚の「絵」のミステリから始まっていた。

戦争、家族、仕事、芸術……すべてを詰め込んだ作家・加藤シゲアキ「第二章」のスタートを彩る集大成的作品。

「死んだら、なにかの熱になれる。すべての生き物のなれのはてだ」


舞台はあいかわらず著者の所属する自分のテリトリー内での話(TV局が舞台)でしたが
だからこそちゃんと書けていて
正直、デビュー作からかなり腕を上げたとというか、もう立派な小説家
丁寧に書かれていて、この人の作品をもっと読みたいなと思いました

読んだ時期がちょうどマスコミの「公平と真実」をやたらTVで叫んでいる時期だったので
文章にまったく同じく正義感振りかざして声高に主張してる主人公がいて
(実際のTTV局員に取材して書いてるんだろうけど)
あーTV局員ってほんとこんな感じでニュース押し付けてくるんだとちょっと偏ってみてしまった

けれど話は面白いし、登場人物の描写も丁寧で、構成もおもしろく
最後はきっとそうだろうなと思った通りだったけどとてもよかったし
唯一、方言が多すぎてちょっと疲れた

本離れが進んでいるけど、こういうTVに出て名のある人が書くのは
手に取りやすいから読んでほしい作品、おすすめ

拍手[0回]

PR
日本橋で行われたパリオリンピックのお礼のパレード
午前9時半からというので7時半に到着するように出かけましたが
オリンピックからずいぶん経っていたため言うほど盛り上がりもなく
1時間前でも十分だったなというほどの人手
バスでなく選手が5人ずつくらいで歩いてだったせいで一組ずつの間隔も10分くらいあって間延びし
選手も陸上、卓球、バレー、バスケなんかもだれも参加することなく柔道も男子は阿部一二三選手のみでメダルもかけてないし
選手が少なかったのが本当に残念だった

早朝寒かったものの途中からは日差しがあってお天気よくてよかった

こんな感じで一組ずつが間開きすぎで


ただ隣にパリオリンピックのJapanのTシャツきて、キャラクターぬいぐるみを持っている子がいたため、選手が目の前で立ち止まってくれて(あまりにも近すぎて写真がうまくとれてない)
メダルもさしだしてくれたり
自分じゃなくて隣の子に差し出してるのに我慢しきれず、メダル触ってしまったけど
うれしい!行ってよかった!エネルギーチャージできた!

拍手[0回]

結婚を控えた神尾真世に「父が殺害された」と警察から連絡が入った。
真世は仕事と結婚準備を抱えたまま、寂れた故郷へ降り立つ。
そこは人が滅多に訪れない小さな観光地で、ようやく射した希望の光すら新型コロナウイルスの蔓延により奪われた町だった。
殺害現場となった実家に赴くと、警察官ではない、謎の人物が入り込んでいて――。
真っ当ではない手段も厭わない、破天荒な”黒い魔術師”が犯人と警察に挑む! 
東野圭吾による大注目の新シリーズ、「ブラック・ショーマン」開幕


久しぶりに読む東野圭吾作品
犯人は最初にこいつが怪しいと思ってた通りだったけど
マジシャンのおじさんと真世のバディが軽快だしテンポよく読めて楽しめた
もう一度読み直したいと思うほどではなかったけど
サクサクとあっという間に読めて最後のエピローグまで楽しめてさすがに東野圭吾だと思った
シリーズ化されてるから続編も楽しみ

拍手[0回]

【春秋戦国時代の中国。馬陽の戦いで、隣国・趙の敵将を討った秦国の飛信隊の信(しん)たちの前に趙軍の真の総大将・ほう煖(ほうけん)が突如現れた。自らを「武神」と名乗るほう煖の急襲により部隊は壊滅的な痛手を追い、飛信隊の仲間たちは致命傷を負った信を背負って決死の脱出劇を試みる。一方、その戦局を見守っていた総大将・王騎は、ほう煖の背後に趙のもう一人の化け物、天才軍師・李牧(りぼく)の存在を感じ取っていた。】

原作未読で大沢たかおが出ているからというだけで1を見て面白かった
1のレビュー
2も映画館でみた、2になるとちょっと冷めてしまって(2のレビュー
結局、3は見に行かなかった
それをTVのノーカット版でみた上で、今回が最後?ってことで
キングダム4 大将軍の帰還をレディースデイに見に行ってきました
3もTVでみたら結構面白かった

そして4
とりあえず王騎がすごい迫力でよかった、かっこよかった
新木優子もめちゃくちゃきれいだったし
もうこれで十分満足した

最初に1をみたのが2019年なんだけど、とにかく大沢たかおが体大きくし過ぎてそれが嫌だったんで、これで元の体型に戻れると思ったうれしさよ
最後はもう大沢劇場みたいなもんだったし
次の予告もあったけれど、信がまだ小隊の隊長で馬にも乗ってないし
将軍になるまでは付き合いきれない、
信のあの体の小ささで将軍になれる気がしない、
他の将軍はみんな大きくてがっしり系だし(新木優子は違ったけど)
今後のシリーズはTVかサブスクで楽しむとする

拍手[0回]

たまたま新宿にて
ちょうどイベント終わったばっかりのチーバ君に遭遇


手を振ったらこっち向いてくれた



長く千葉県民だったのに
初チーバ君でした!

拍手[0回]

永田町にある日枝神社の山王祭りへ

お祭り自体も知らなかったけど
江戸三大祭の筆頭として、さらに京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に、
日本三大祭に数えられるお祭り

だそうです
というわけで見に行ってきました
お天気最高




すごい人だとは思ってたけどこの人手
神社ではなく通りで待ってる方がよかったかな
予定時間の20分ほどまえに行ったものの、結局1時間近くおくれて行列が到着

どうやら京都の時代まつりみたいな感じ


有名なのがこの象らしい


行列が終わって、日本橋でお神輿がでてるというので
日本橋に移動





拍手[0回]

GWに台北に行ってきました!
中国の台湾侵攻が噂されるなか、そろそろ台湾に行けなるなるかもという危機感で初台湾
近いからいつでも行けると思ってて行ってなかった国の一つ
いいって何度も行く人も多いけれど
料理が、お肉たべない自分には食べられるものがなくてつらかった
(どの国いっても食べ物に困ったことなかったのになぁ)
夜市楽しみにしてたのに屋台も食べたいものないし、食べるとしたら同じような麺類ばかりになってしまうし、私は同じものでも全然かまわないけど(チャーハンうどん小籠包)
夫に飽きたといわれ本当に困った

十份でランタン上げ
台北駅までバスでいってそこから電車へ
台湾が思っていた以上にカードがほんとうにまったく使えなくて
ゆうゆうカード入金するためにキャッシュディスペンサーでお金おろしたくても駅にある機械がクレカからの引き出しできなくてあちこちうろうろ
予定してた電車にぎりぎり間に合った
前日、空港から地下鉄乗る時にもゆうゆうカードを駅員さんから買って入金するのも大変でドタバタ(駅の自販も窓口もクレカNGだった)
十份までは電車1本で駅に着くとすぐにランタン屋さんがいっぱい
その中で写真も動画もサービスでやってくれるところでお願いしました
むちゃくちゃ親切なおじさんだった
 
快晴でお天気よくて暑かったので駅前でおやつ購入

パクチー、アイス、黄な粉が入ったクレープみたいなの
美味しかった
そして電車とバスを乗り継いで九份へ、途中駅でランチの予定がお店なんにもなかった
九份つくと雨、それも大雨
ここの雨は酸性雨で当たるとよくないらしい
あとから気づいたらキャップがすこしまだらに白くなってた

台北観光でよかったのは故宮博物院

もう完全にハイテクで、いろんな体験型が用意されていて
場所は不便だったけど絶対行ってほしい場所

今回6日間で行ったけど、3泊4日でも十分たのしめる感じ
現金しか使えなかったため、お金をおろしすぎて最後はスーパーで8000円以上も無駄に買い物してしまった

拍手[0回]

はじめての晴海ビレッジへ
ここはめちゃくちゃ安いので本当は買いたかったんだけど
最初の1期の販売がまだ大阪にいるときで、結局大阪でマンション買ってしまったので買わなかったんだけど
2期以降の倍率が鬼のように上がってしまい
うーん、やっぱり買っておきたかった
今となっても申し込む気さえおこらないほどの高倍率





区画整理もきれいにされていて、この芝の広場でも子供がいっぱい遊んでて
若いファミリーの街って感じ
東京駅もタクシーですぐだし、バスに乗れば駅まで10分ほど
街の中に大きなスーパーもあって住むには問題なし
海風が強いのが嫌になるかもなぁ



東京オリンピック、ちゃんと開催したかったなぁ



トーチは大阪城のイベントの時に持たせてもらって写真もとった









もう今年はパリオリンピック!
あーーやっぱり東京オリンピック、堪能したかった

拍手[0回]

以前の職場の同期から連絡があり
ランチとお花見に
久しぶりなので海浜幕張のアウトレットに行きたいと思って
午前はアウトレットに行き買い物
お昼に待ち合わせて予約してもらったお店でランチ










美味しくて満足
駅ナカも以前と随分変わってしまってたし、駅周辺もだいぶ変わっていて
このお店も以前はなかった

もうお腹いっぱい

この日は急に寒くなって
もう満開過ぎてしまうかと心配してたら寒くなって
反対にまた満開になっていなかった
駅前なんて蕾も全然膨らんでないし

とりあえず桜ひろばに移動





まぁまぁ咲いてて、これで十分まんぞく
お天気も悪いしめちゃくちゃ寒く2月の気温なんだけど





結構低いところにも咲いていて
このとおり

来年は晴れていて、咲いてるときにもう一回来たい!

拍手[0回]

今年は甲辰の年なので
そういえば甲府に行ってないなと平日に日帰りで行こうと思っていたところ
夫も行くというので1泊で行ってきました
新宿から特急かいじ、特急指定券だけど交通費もほとんどかからず
外国人観光客もちらほらだったけど、ほとんどは河口湖方面で降りて行き
甲府まで行く人は日本人ばかり

甲府駅に降りてランチはやはり



ほうとう

めっちゃ美味しかった
これだけでお腹もいっぱい

観光はいうほどないんだよね
駅前にて武田信玄公


善光寺


武田神社


武田信玄と言えば
「風林火山」



どこも閑散としていて観光地なんだけどな

そして旅館で1泊
家族風呂なんだけど街の灯りがきれい


ゆっくり温泉につかり
翌日は早々に帰宅(夫は会社に)
やっぱりお土産はこれしかない



石川県のお米を使った生信玄餅
4つで十分



美味しかったです!

拍手[0回]

2月5日午後7時19分、東京都23区西部に大雪警報が発表されました

夕方からちょっとずつ降り始め、最初は粉雪だったのにずんずんずんと
夜中に大通りまででてみると





かなりしっかり降ってます

そして朝、久しぶりに朝からスコップもって玄関前雪かきした!
むちゃくちゃ天気よくなってて
昨日の雪なんだったの

拍手[0回]

辰年ってことで、五龍神が祀られているという田無神社に行こうと
年始からずっと思っていて
行こうと思った日にお天気が悪かったりでなかなか行けず
午前にお参りしようと思ったら朝8時半までには家を出たいと思いながら出かけるチャンスがなく
やっと行ってきました
西東京市には8か月くらい住んでいたものの田無神社には行ったことがなく
とりあえずJRで武蔵境までいったら田無神社行きの西武バスがあるのでと出かけました
JRの駅舎、以前は工事してたんだけどすっかりきれいになってる
(住んでたのが12年ほどまえなんで当たり前だけど)
駅からバスに乗って、田無神社へ

神社の入り口からとぐろを巻くように人の列

最後尾が、道路を渡ってさらに向こうで

とりあえずお参りはあきらめて境内に入ってみると
激込み



正面の行列は入口こえてとぐろを巻いていて
さらに5つある龍神さんもそれぞれに行列ができていて
唯一行列が短く10人ほどしか並んでいなかった白龍神さんにお参り



あまりの人の多さで
これじゃあ自分がきたこと龍神さんもわからないだろうと
あきらめて帰りました

平日なのにこれなんなのと不思議に思っていたら
どうやらTVで紹介されてたらしく
TVの影響すごすぎ

そこまで遠いわけではないので、また日を改めて午前の早い時間に来てみよう

拍手[0回]

JR小金井駅から徒歩で15分ほどにある神社
今年は辰年ということで龍に由縁がある貫井神社に行ってきました
このお天気の良さ





湧水を御神体とするなど、水と深い縁がある神社で、境内には縄文遺跡もあります
四方に龍脈が通っており神域が「龍穴」になっている、という説もあります
神社の境内から水が湧く
拝殿と本殿は、東西北の三面を水路、南側を神池によって守護しています

東に 井の頭弁財天の龍脈

西に 八幡神社・諏訪神社の龍脈

南に 江の島弁財天からの龍脈

北に 日光男体山への龍脈







水が湧いています


平日午前のせいか参拝客も全くいない
ゆっくり落ち着いて境内を一周して帰ってきました

神社の空気がきれいに澄んでいてすごく気持ちがいい場所でした

拍手[0回]

年末は大阪に宿泊
ミャクミャクグッズを買いに大丸大阪店に

いまだに本物のミャクミャクと遭遇してない
会いたいなぁ


美々卯でうどんすきのコース
年末なので結構はやくから予約








そして美々卯名物の生きたエビの踊り食い





うどんすきは久しぶりに食べたけど
うどんの麵といい、お出汁といい無茶苦茶おいしい
ポン酢でなくレモン絞ることで一層美味しさが引き立って最高です

拍手[0回]

あっという間に年末
3年ぶりのコロナ禍から解放され3年ぶりに海外にいけた!!
そろそろ働こうと思ったんだけど、人手不足といいながらこの年齢では仕事がなく
結局あきらめちゃったよ
1年間遊んで暮らしてしまったので、本当にちょっと考えないとな

GWにハノイにいきました、ホーチミンより良かった
首都のおちついた感じと古い町で街の雰囲気もホーチミンほどごみごみせず
食事も美味しかったし、何と言ってもハロン湾日帰りツアーと迷ったけど1泊2日にしてよかった
行く前は雨の予報が出てて催行中止になったらホテル探さなきゃなと思ってたけど
洞窟いったり、生春巻き作ったり、カヌーも楽しかった
おまけに物価も安く、タイムセールで申し込んだ市内ツアーのガイドさんもすごく親切で
安いからさらっと周るだけと思ったらツアー旅行より濃度が濃いんじゃないかというほど良かった
ハノイはもう一度行きたい
そして夏は、昨年行けなかったLAへ
25年?もっとかなぶりのLA、行く前は治安や物価心配したけど、とにかく楽しかった
3年ぶりの夏休み海外満喫した
おまけにアナハイムで大谷選手の満塁HR、目の前でみたよ!さいこー
84年ぶりのハリケーン、ヒラリー上陸も体験したよ
食事もおいしかったし、
ただ自分の老化を感じた、まったく英語がでてこない
話せなくなってた、もうショック、かなりショック
言いたいことが全く口からでてこなくて、いままで旅行でほとんど困ったことなかったのに
日本語しか頭に浮かばない、かなり落ち込んだ
この3年、毎日のようにアメドラみてたのになぁ

そして9月には生れてはじめてに手術で入院
何事もなく終わってほっとした、やっぱり手術は怖い
術後もほぼ痛みもなく
つづいて12月には階段から落ちて頭を3針、年末になった今も頭いたい
ちょっとこぶみたいのがまだある感じ
そしてクリスマスには、免許証いれたパスケースを落とした
原付免許をとって40年、いちどもなくしたことがなかったのにもうショックで立ち直れない
警察に報告したもののいまだ連絡来ず、もう再発行しかないかなぁ
年明けに再発行するつもり

なによりうれしいのは
阪神タイガースが日本一になった
まさかの、いや正直日本一は無理かと思っていました
秋まで野球楽しめるって幸せだなぁ

7月には中学の同級生がなくなったり、自分もそういう年齢になったんだな
いろいろ気を付けなくては
今年はうさぎのように飛び跳ねすぎたか
さて来年は、辰年
来年は年明け早々にいろいろすることもあり、また新しい年
世の中がどんなに暗くなっても、私は常に前を向いて明るく生活する!
来年もいっぱい旅行したい!
そしてやっぱり健康が一番、健康に気を付けて一年を過ごすことが目標

来年も今年以上にもっとよい一年になりますように

拍手[1回]

1  2  3  4  5  6  7 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り