忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
大学のころ、原チャリ通学していたため
全く違和感無かったけれど
日曜日に、主人に
「なつかしい、これ京都だけやで」と言われて

4輪の停止線の前に2輪の停止線がある

そういえば、千葉にも東京にもなかったのかと
はじめて気付いた。

京都は学生多く、地下鉄も東京ほど発達していないから
地元の学生は2輪通学が多く
主人も大学のすぐそばに住んでたけど
原チャで通学していて、250ccのバイクにも乗っていたなぁ。

これがあると左折車の横に直進するバイクがいないため
巻き込み事故防止になるので
車運転するほうにも
バイク乗ってる人にも安全だと思う。

都内だと、左折の時に
車を左に寄せていても、すり抜けてきたバイクが
直進バイクなのに、真横に停止して本当に怖い。

京都はタクシー、バス、バイクがむっちゃ多くて
土曜日夜、家族でご飯行って帰り
私が運転して
左に路駐の車いたので、右確認して右車線に寄って
左に寄ろうとしたら
多分真後ろにいたバイク(見えてなかった)が
同じように右に回って、自分の車の前横切って
左にすりぬけて行った。
もうーこわいこわい。こっちもスピードだしてないから当てへんけど
なんで右から大回りして前横切る?
車の後ろついてよー。

京都のタクシーは右車線走ってても
いきなり左入ってきて停車することあるから気をつけているけど
バイクもそうだったということ忘れていた。
京都は本当にバイク多くて
千葉に住み始めたころ、バイク少なくてびっくりしたんだった。

私も学生のころは、危ない乗り方していたんだろうなと
今になって反省。

この時期だからか、意外に車も少ないし
駐車場も待たずに入れる感じで
千葉並みに車生活も快適かもしれません。

拍手[0回]

PR
株主総会の帰り、11時過ぎだったので
お昼を食べて帰ろうと

京橋っていうと、京阪モールかOBPか
OBPは意外と駅から遠かったので
とりあえず、駅前の商店街を歩いてみると…
飲み屋ばっかり、まだ午前中にもかかわらず
飲み屋が開いていて、お客さんもいて、みんなビール飲んでてツマミ食べてて
どうみてもランチには見えない…
どうしようか?京都に帰ってからだとちょうど昼時で混んでるだろうし
ここで食べていくのが時間的にベストなんだけどなー

と唯一みつけた洋食屋さん


和牛ハンバーグの店

鉄板ナポリタンがおいしそう!
これにしよう!と思ったものの、
いや、これ絶対鉄板からはねて服よごすパターン。
というわけで
オムライス

サラダとオニオンスープつき


ふわふわとろとろ卵がのっていて
デミグラスソース、
ちょー美味しそうで、
お皿が深くて結構量も多かった。

一口たべると、ソースもおいしいし、
ライスは、チキンでなくビーフバターライスでデミグラスソースがあえてある?
卵はバターたっぷり

おいしかったものの
半分食べたところでおなかいっぱい。
ソースも濃いし、卵も濃厚、
ライスがソースと同じ味で、ちょっと味に飽きてくる。

開店前だったので、開店までちょっと待って入店し
そしたらあれよあれよという間に満席。
地元サラリーマンのランチの定番店。
もう来る機会はないけど
ナポリタンとハンバーグ、たべてみたいなー。


拍手[0回]



甘くておいしー ぷりっぷりっ。
おまけに大粒。
アメリカンチェリーとはやっぱり全然ちがう!
1kgずつ2パックに入ってきた。

今までは、姪と2人で食べた分を
姉と母に1パックをおすそ分け。

拍手[0回]

無職、ニート生活なため
はじめての株主総会に参加。
東京にいれば、もっといろいろ参加できたけれど、
大阪開催少ない、

事前に封書で来ていた冊子を
そのまま読まれるだけで、最後に株主様との質疑応答。
こんな小規模な株主総会でも
質問する人はいて
きちんと財務表みていて、昨年・一昨年と大幅に変わったところがあって説明してほしいとか
利益が出ているときは配当を増やすべきとか
なるほどーこういうことを株主は提言するんだ。
ちょうど1時間ほどで退屈もせず。

最後にお土産



さすが、大阪だけあって
モロゾフ

お土産目当てに行ってみました。

拍手[0回]

さきに大阪に居住している主人から聞いていたけれど
実際住み始めると…
働いている人はさぞ不便だろうと

私は、Pasmo(東京メトロのICカード)を使用していて
Autoチャージなので、コンビニの支払いやバス、JRもすべてPasmo一枚で
小銭を使うこともほぼ無い。
定期は、メトロ→JR東 と乗り換えていたけれど、
手持ちのPasmo1枚でもちろん使用できていました。

しかし、こちらに来るとAutoチャージしないため
現金でチャージがなくなりそうになったら入金しないといけない
いままで残高気にしたこともなかったし
Pasmoを失くすリスクを考えて、高額チャージの設定はしていないけれど
チャージが面倒なので、とりあえず1万円チャージ。

そして、関西版ICカードを何か契約しなければ!と思ったら
なんと!Autoチャージという機能自体がなく
Pitapaなら1ヶ月使用分をまとめてクレジットカードで引き落としてくれる。
ただし、あくまでもPitapaの直接使用のみで
JRに乗るときは、あらかじめPitapaに現金チャージしておかないと
JRでは、クレジットカード決済出来ない!
そしてビックリ、
Pitapaは、電子マネーとしてレジで使用できない!

姉が言うには、会社で東京から転勤で来た人は
東京のICカードを使用して1ヶ月に1度東京に行く際に
Autoチャージしてきて、それをこちらで使用しているらしい。
じつはうちの主人も東京にくるたびにAutoチャージしていたし
姪の友達で大阪勤務になった子もやはり
東京にくるたびにAutoチャージして帰って、大阪ではICカードを購入していない。

そしてさらに
大阪地下鉄の定期は磁気カードのみで(笑)
JR→地下鉄 地下鉄→JR という 1枚の定期というものが存在せず
関西ではICカードはそれほど普及していないのです。

昭和か!

東京にいるときは
元大阪市長の橋下さんは、大阪交通局にも切り込んだりして
よくやってるなーと思っていたけれど
橋下さん、いったい何やってたの!と言いたい。
いまどき磁気定期って(笑)おまけに定期の他社との提携ないって
市民の生活に直結するところを便利にしていかないと
ダメなんじゃないの?

でもICカードが普及していない理由もわかった。

最寄りの京阪電車駅前道路に自販があって
格安チケットが売られている(笑)
JRの京都→大阪とか土日のみとか、めっちゃ安いし
京阪電車は昼間切符とか
市バスも1日切符買うと安いし
ICカードを使うと損をするという感覚。

切符買うのが面倒だけれど
これだけ割引があれば
っていうか正規の料金高すぎるし
Pasmoチャージし続けて使うしかない?

拍手[0回]

水曜日の引っ越しは
8時作業開始ということでしたが、9時半に搬入開始で
12時半、終了しました。

水木は、夜は実家で宿泊していたため
金曜の夜9時までかかって、ようやく段ボールすべて開梱し
土曜日に主人が出張から帰ってきたものの
土日と2人で出かけてしまったため、
月曜日のAMでやっと日常生活が送れる状態に
すべて収納おわりました。

荷物が
というよりキッチン周りが、入らなくて困った。。。
あれだけ捨ててきたのに…

杉並の家は、目に見えるところに物を置かないように
収納を重視したため、やっぱり収容力が違う。

京都の家は天井が高いため
キッチンの上の棚、ほとんど手が届かず
普段使いも吊り棚に入れて使ってたけど、それが出来なくて
それが原因だか、入らなくて苦労しています。
ここも収納力はかなりのもので
クローゼットもスカスカになったけれど
つぎの大阪のマンションのキッチンの収納考えると
(キッチンに吊りがない)かなり処分が必要かと…

家族多いともっと荷物あるはずだけど
どうしているのか?はたまた収納できる分しか持たないようにしているんだろうか。

拍手[0回]

大阪城にいってみました!
おばあちゃん家(母の実家)のすぐ近くで
子供のころ従兄弟たちと花見とか行ったけど
35年?40年?ぶり


むっちゃ広いし、天守閣は全然外からみえないほど。

やっと天守閣まできました。
おおきいし立派、さすが大阪城、他のお城とは規模が違う

たぶん修繕おわったとこ?とてもきれい

内のお堀には観光船、結構ならんでいました。
桜の季節に船に乗るときれいだろうな

こんなに広いのに
内のお堀まわりも、外のお堀まわりも
ぜんぜんジョギングで走ってる人とかいない
皇居周りとは全然ちがう。。

拍手[0回]

引越しした1軒屋です。
もともと千葉に引越す前、一人で住んでいて
裏に山があるため、虫がおおい窓あけてると
ゴキブリが飛んで入ってきたり(これは何があっても殺すまであきらめない)、
たまに壁にヤモリが這ってるのをみると
見なかったふりで我慢(布団に入ってきませんように)
ヤモリ(家守)は家守ってくれるから殺しちゃだめ。

そして引越し当日
前日京都入りが夜半だったため
荷物が入る前に掃除しようと朝7時に行き
2Fのキッチンの窓を開けた瞬間
雨戸にくっついていたヤモリが飛んで入ってきた!




うわー、と思ってどうにか窓から外に出そうと思いながらも
目をはなして戻るといなくなっていた!

翌日、キッチンシンク下の扉を開けたら
瞬間転がり出てきて、丸まって干からびてるように見えたので
あーーこの暑さで死んだのかな?と
窓から捨ててやろうと
雑巾でつかんだら、動き出した!生きてる!
しかしつかんだまま雑巾を窓の外に出してパタパタ。
これで外でたかな?と雑巾戻すと
なんとまだ雑巾にくっついている!なんでー
そして冷蔵庫の裏に走って行った。

さらに、2日後、
今度は1Fのお風呂場にいる、なんでー
同じのが1Fまで降りてきたのか?
それとも別モノが、お風呂場の窓から入ってきたのか?

純粋の都会暮らしの人なら
京都の古民家には住めないな。

拍手[1回]

7月から、家を賃貸にだします。
引越直前の段ボール山積みの日に、新しい住人のご夫婦が挨拶にこられました。
いままで会社近くの1LDKに住まれていて
2駅遠くなるものの、お子さんが秋に生まれるということ
車庫があるということで、いずれマンションを購入するまでの間
(たぶんオリンピックが終わってから)住んでいただくことになっています。

という訳で
家は引っ越しの際、業者クリーニングをお願いしました。

当初の説明で
「水回りは新品です」とのことでしたが
やっぱり新品ではありません(笑)

窓を依頼すると、窓だけで丸1日
水回りだけで半日
ということだったので
窓は自分で2日かけて掃除し、
ベランダ・玄関は掃くだけと聞いていたので、自分でデッキブラシでピカピカにしました。
車庫も引越2週間前に主人が車を京都へ乗って帰ってくれたので
デッキブラシできれいに掃除済み。

そして、前日3時間半くらいかけて掃除してくれましたが
はっきり言って、結構汚れ残りがあり
指摘して掃除しなおしてもらったし、付箋貼っておいて
翌日(引越当日)付箋部分はきれいになっていたので
やはり、やり残しは多いので
水回りは前日来てもらって正解でした。

こんな感じでかなり汚れ残しは多いです。





電燈の紐。シーリングライトは外して掃除してくれたので
その際にホコリが落ちたと思う


そして当日は、こちらも引越でバタバタ、終わってからも
移動があるため焦っていて、掃除の方が帰られるまえに
気が付いたとこは掃除しなおしてもらいましたが
帰られたあとにも気が付いたところもあったし
京都へ移動してから、あそこ確認してなかったけど大丈夫だっけ?と
思い直しても後の祭りで

自分でするよりは早いし、きれいにはしてくれるけれど
任せきりはダメ、って感じでした。

当日は本当にバタバタしていてキチンと確認できなかったので
今でも気になっています。

水回り以外
部屋の床は
やはりさっと掃いて拭く程度です。

床、ずっと座っていたところは黒い汚れがあって
気付いたところはマイペットで普段から拭いていたけど
やっぱり床は結構汚れています。

マイペットと雑巾と時間があれば
自分で再度拭きたかった。


来春 京都→大阪に移動するとき
京都の家は賃貸に出すため、クリーニングを依頼する必要もあり
いずれ、大阪→東京の移動の際は
やはり大阪のマンションのクリーニングをする必要があり
クリーニング業者をいくつか事前にpickupする必要がありそうです。

結局、家は普段から汚れを残さないようにきれいにしていないと
一発掃除ではきれいにならないってことで
業者さんには「6年の割にきれいにしていますね」と言われたが
せっかく新築だったのに丁寧に住まなかったことは後悔しています。

拍手[0回]

本日、引越し

この家に入居した日も雨が降っていて
とても寒くて、新築の家はしばらく家自体があたたまらなくて
1軒家は寒いなーと思ったものだけど

今朝も雨、とても涼しい朝で
昨日までの晴天どこ行ったんだろう

快適な家でした。
私のリクエスト
キッチンにTVチューナー 
洗濯はお湯が出るように
お風呂の鏡が全身映るように、縦長で

家の外観、床の色、ソファー、
壁紙、エコカラットと全て私の好みを優先してくれたおかげで
家でごろごろが最高でした。
やっぱり床暖房はいいな、キッチンにも床暖入れてもらった

ロケーションも良かったし
いろいろ探してて、ここが一番よかったし、
小さい家だけど、便利で住みやすかった。

でも引越の日も雨、引越す日も雨か。
またこの家に戻ってくるのか、戻ってこないのか
戻ってくるとしたら、もう自分の家って感じじゃなくなっている気がする。

そして、17年過ごした千葉→東京生活も
これで一旦終了。

先週、大阪出身の友人と食事した時話していたけど
「東京ほど自由に生活できるとこは、ない」

周りの人は誰も自分のこと見てないし、気づきもしない自由さ。
関西にかえると
あんな服着てた、あそこで会った、ひとりでラーメン食べてるとか(笑)
何するのも人の目があって
慣れてない人(私もそこで生まれ育ってるけど)
こちらで自由満喫したから息苦しい感じがします。

しかし、楽しみもいっぱい
関西のあたらしスポットとか行きたいし
TVでやってるグルメスポットも!
USJにも行きたいし
(実家にかえると言っても観光客と変わらないのよ)

そして最近頻繁に連絡のある大学時代の友達とゴルフにいかなくてはいけないし
母親連れて温泉にも行きたいし
まじめに勉強もしたいし

仕事しないプー太郎生活なんて
50歳を前にして、はじめてのことで
どんな生活なのかさっぱり想像できない。

京都に車持って帰ったから練習しないと、
道せまいし、タクシー多いし急に割り込んできて止まるし
バスは多いし動かへんし
コンパクトカーに買い換えたい。

本日の予定は
13時にトラックきて荷物だし
荷物だしの後、クリーニングがはいって終わったら京都へ移動。

段ボール S 33箱
M 40箱
和装段ボール 3箱
エコ楽食器ボックス4箱(使い勝手も悪くあまり入らなかった)
梱包紙 3冊(全然余らなかった)

クリーニングがどれくらい時間がかかるか不明。
一応新幹線で移動する旨は伝えてあるが
だからといって、簡単にきりあげられても困るしな

予定では、最終の新幹線に乗れる予定だが
無理なら姪っ子に泊めてもらい、翌日朝6時に新幹線にのる予定。


I'li be back  to TOKYO

拍手[1回]

2017年1月13日
 
最初に報じられたSMAP解散の新聞
朝電車にのってからニュースに気づいて
電車下りてすぐに新聞買ったんだった。



2017年8月14日


前日の夜にネットで明日解散発表ってのが駆け回ってて
その日の夜中に速報で流れて
次の日、京都から東京へ戻って駅で買ったんだった。

どっちも買ったけど
結局読まずにそのまま引き出しにしまってしまった。

後で読もうと思ったのか
一生思い出にとっておこうと思ったのか
買ったものの辛すぎてその時は読めなかったし
すでにネットの情報で、お腹いっぱいで読んでも新しい記事は無かっただろうし
いまでも読んだらきっと泣いてしまうわ。
やっぱり読むことは出来そうにないな。

いろいろ思い切って捨てたくせに
新聞捨てようか、このまま残しておこうか
読んでから捨てようか、いや読まずにすてるか。

とりあえず1面は写真に撮ったので
これで捨てるか…

拍手[0回]

【答えてください。
娘を殺したのは私でしょうか。

東野圭吾作家デビュー30周年記念作品『人魚の眠る家』

娘の小学校受験が終わったら離婚する。そう約束した仮面夫婦の二人。
彼等に悲報が届いたのは、面接試験の予行演習の直前。
娘がプールで溺れたー。
病院に駆けつけた二人を待っていたのは残酷な現実。
そして医師からは、思いもよらない選択を迫られる。

過酷な運命に苦悩する母親。その愛と狂気は成就するのか。
愛する人を持つすべての人へ。感涙の東野ミステリ。】


心臓動いていて、体もあたたかくて
脳が死んでいると言われても、それがわが子であれば
臓器移植という道をえらぶのは
なかなか決心できることではないので
自宅に連れ帰って看病する母親の気持ちは全く怖くないし
機械で筋肉を動かすことで、筋力を保って
万一、目を覚ますかもしれないという希望をもつことも
当たり前のことで
お金さえあれば、だれもがそうしたいと思うかもしれない。

ただ顔の表情を動かすところは
ちょっと狂気がみえてぞっとした。

母親が臓器移植をする子供のボランティアを
どんな気持ちでしていたかと思うと
亡くなるわが子を前提に徐々に気持ちを整理していたんだと思うし
やはり子供が亡くなったことを昇華できるようになるまでは
必要な時間だったんだとおもう。

そして最後、亡くなった時
それは、本当に母親が言うようにお別れを言いに来たあの瞬間まで
娘さんは間違いなく生きていたんだと思う。
娘さんが亡くなったのを確認したからこその臓器移植で

エピローグもほっとしたし
「バラの香りに包まれた幸せな最期」を感じられました。
いろんな意見がある難しい題材を
とても丁寧にうまく書かれていたと思います。

最後は、本当にほろっときました。

拍手[0回]

家を建てた際(http://momosuke.fukuwarai.net/%E5%AE%B6_%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3
キッチンをどこにするかで主人が私のリクエストに応じて
各メーカーの営業に見積もりとってくれて
やっぱりキッチンは高いし
メーカーごとに割引率違って、80万~200万くらいそれぞれ。
結局、工務店が最初から予定していた
ミカドが12万、ミカドは都内の建売や賃貸のキッチンに入っているメーカーで
大量に仕入れられて安いらしく
値段を比較したら言うまでもなくミカドになり
キッチンと洗面がミカド。
(結局、キッチンと洗面以外は全部こちらで決めて主人が手配した)

しかし、家建ててる途中で倒産してしまった。(http://momosuke.fukuwarai.net/%E5%AE%B6_%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%89%E3%80%81%E6%B0%91%E4%BA%8B%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%B3%95%E7%94%B3%E8%AB%8B
いまから思えば在庫処分でたたき売りしてたんだろうなと思うものの
うちの主人もミカドとは付き合いがなかったから倒産とか知らなかったし。

今回、家を貸すのに
家はクリーニングしてもらうのだけれど
やっぱり水回りはきれいなほうがいいので
部品はすべて買い換えようと思ったところ
お風呂の排水の部品(Panasonic)、コンロ周り(東京ガス)はすべて
ネットで購入した。
一番気になる(いつも洗ってきれいにはしているけど)洗面の排水口と
台所の排水口、そしていつ洗ってもきれいにならない
水きりプレート(水垢で曇っている)これを買い換えたくて
ネットで調べたけれど
同じようにミカドで探している人はいても
やはり部品系は手に入らず
他のメーカーで探しても、他と比べてサイズが小さく
(小さい住宅用の台所のサイズなんだろう)
失敗した!
おまけに洗面所の蛇口が変わった形なので
もしここ修理となったら、洗面台交換で
洗面所狭いので、いまさら他のメーカー入るサイズあるんだろうか?

安物買いの銭失いで
もっとおおきなところの修理となると結局キッチン入れ替えで
キッチンのサイズ合わなければ、入らない可能性もあるわけで
もうショックで言葉も出ない…。
あの工務店もほんとうに信用できない。

主人曰く、クリーニングするから
部品を新品にかえる必要ないと言うけれど
やっぱり気になるし
今後もメンテが効かないなんて…。

拍手[0回]

いままで何度も転居を繰り返しているけれど
仕事をしながらだったので
たいてい、1週間前くらいからちょこちょこ詰めて
前日夜にとにかく詰めまくる感じで
それなりに捨ててはいるけど
津田沼→都内 服も含めてトラック1台分以上ゴミ捨ててた(笑)
都内→23区 1年半しか住まなかったけどそれでも10袋以上捨ててた(笑)
引越のたびに粗大ごみもずいぶん捨ててきた。
意外に家具ってものはあまりない。

今までは3DK→3LDK→3LDK+ロフトと少しずつ大きな場所
荷物多くても問題なかったけれど
今回引越の京都の家は、いまより収納多いので問題ないが
来年春に引越する投資用に購入したマンションは2LDKで
収納がウォークインクローゼットしかなく
1部屋寝室、1部屋荷物部屋にするにしても
なるべく荷物を減らしたい。
のちのち賃貸にするので部屋を傷つけたくもないし。
主人は、入らなければトランクルーム借りればいいというが
普段使わないものをわざわざ入れるのも勿体ないので
今回は、ここ数年使わなかったものをとにかく捨てている。
主人がいないため「もったいないから置いとけ」という人がいないため
見ていないうちにと食器もずいぶん捨てたし
自分の卒アル・アルバム・名簿類 全部捨ててしまった。
主人のは聞いてからと思ったら案の定「アルバムはあかんで」と言われて
仕方なく「ひらかない段ボール」に入れた。

本棚みても、本棚にあるものって
この17年一度も見ていないものばっかりで
よく考えたら、本棚に並べる意味あるかなーと思って
本は段ボールにいれ保管、大型の本棚2つは粗大ごみで捨てることにした。
押し入れにあった押し入れキャスターも使ってないので捨てる。
ずいぶんすっきりして
本当によくこれだけ捨てたと思うほど、この1週間ほぼ家にこもって荷物整理。

京都はゴミが有料で結構高いし
粗大ごみも値段が高いため
なるべくここで要らないものを捨ててかないと…


これでも2LDK移動したら置くとこあるのか?
と思うほどダンボールがある…

よその家どれくらいなのか見てみたい。。。

拍手[0回]

本日最終日、会社員生活25年以上
リタイヤして、ニート(主婦?)生活になります。

会社の皆さんから

仕事終わりには
以前の職場の上司と同僚と食事
その場に、以前会社を辞めた同僚も顔だけ出すと言ってきてくれて
おまけにお花も戴きました。
ひさしぶりに会えてむちゃくちゃ楽しかった!


振り返ると、千葉・東京と
ほんとにいい人たちに恵まれて、いろんな経験や技術を身につけられ
そう思うと仕事を辞めてしまうのももったいないけど
自分には、事務とかアルバイトとか働き方として合わないし
それなりに給料がもらえて、仕事も任せてもらえて
出張とかバリバリやりたいタイプで
それを数年の関西在住でやるのは無理があるし(すぐに退職だし)
しばらくはニート生活を楽しむつもりです。

そしてなんと同期の女性から(年齢も家族構成も偶然同じ)

じゃーん、いいのかな、こんなのもらって

私がずっと買おうかどうしようか迷っていた

ルブタンのリップです!

 
こんな高価なもの。
リップ 1万円以上する代物。

首からぶら下げるようになっています。
発色といいツヤといい

私も銀座松屋に行って、ネイル塗ってもらったのだけれど
伸びもつやも、なによりビンがとてもかっこいいんです。

本当にお世話になりました!

拍手[0回]

28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り