忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
7インチタブレット買いました!
何度かヨドバシでみて、やっぱり年内に買ってしまおうと
美容院の帰りに買ってきました。

ipodtouch、新製品待てども出ず…
アプリ起動してもすぐに落ちるし、電池も保ちが悪く
safariでページの表示も時間がかかるし
もうあきらめてタブレット買うかと、
はじめはsonyのXperia(TM) Z3 Tablet Compactが
防水、超軽量、おまけにTVもみられる!と飛びつくところだったけど
デジカメで2台つづけてsonyタイマー経験済みだし
SIMフリーがよかったけど海外版しかなく
日本の発売未定で、発売されても値段が高いので躊躇。

家に持ってかえってきて早速設定。
アンドロイド初めてだけど問題なくサクサク。
会社にIpad1を今まで使っていたけど
もう3Gでつなぐのも限界(笑)遅すぎて無理。
買換えの申請したもののどうやら無理っぽく
年末に実家に持って帰るのをPCではなくこのタブレットにしてみます。
(いつもはiPadとPC両方もって帰っている)

拍手[0回]

PR
宮崎県日向市
ハム詰め合わせ

こんな年末ぎりぎりに届くとは…
帰省前でよかった。
食べるには、お正月過ぎてからです。

拍手[0回]

毎年恒例、本日会社の締め日。
もうこの1週間、働きすぎて吐きそう、疲れて夜も寝られない。
毎年のことながら
締め日終わると肩の荷が降りる。今年は楽だと思ったのに
別件の仕事がどんどん重なり、
今日は何から手を付けたらいいのか頭が回らなかったがなんとか完了。
あとは月曜日に1日、なんとか今日ある程度の目途をつけて帰ってきたので
予定通りなら自分のTo Doリストが白紙になるはず!

あっという間に1年が終わりです。
馬のように駆け抜ける1年かと思っていたけれど
1-3月WinXPからWin7への移行で、吐きそうなほど働いた、おかげでか?
4月から比較的ゆっくりできた1年でした。

両親を連れて草津旅行に行けたこと
偶然安倍さんにあえて、父がいまだに「安倍さんと話せて握手もできた」と喜んでいる。
たぶん一緒に旅行するのはこれが最後になったかもしれないけど
いい思い出ができた。
ことしは両親が2回上京したので、1度も京都へ帰省しなかった。

ベトナム・ホーチミン旅行
思いのほか楽しかった!短くって夏休みって感じではなかったけど
おいしいものいっぱい食べた!

ダイエット、去年1年間のダイエット終了し
なんとかところどころ生活を修正しながら体重維持しています。v(^o^")v
やればできる子なんです。

御岳山、高尾山。はじめて軽い山登り経験。
ほとんどハイキングだけど、ちょっと前なら無理だったかもしれないが
ジョギングや運動でずいぶん体力ついたと思う。
これくらいなら余裕です。

大きな怪我もなく、家族が健康で、いろんな細かい火種はいろいろあって
ストレスも感じてはいるけれど
それでも
いっぱい笑って笑顔で毎日過ごせたことは幸せで
まわりのすべての人に感謝です。

来年は、職場で大きく変わることがあり若干の不安。
丸8年つづいた仕事ですが、今後どうしようかと転機の年になりそうです。

何があっても、楽しんで前向きに歩いていける選択肢で
そういうつもりの1年にしていきたいと思います。

拍手[0回]

迷った挙句
バラで11枚購入しました。
最終日だからどこも行列。

いつも決めてるのが
太陽が当たっている売り場でお昼に買うこと!
ランチの時に買いに出て
おばちゃん明るくて、なんか当たりそうな気がした!
きょうは一粒万倍日!
晴れててよかった。

これで、111枚の宝くじ。

1等当てたら使い道は決めていて
昔からの夢、ハワイに別荘
夏の間に住む 軽井沢の家
残りは、株に回して
300万くらいでお金なくなるまで海外放浪の旅。
60歳以降の生活費に2億は残して終わりかな。

今の家のローンは真面目に働いたら返せるし、
いま金利安く利息ほとんど払わないからそのままでいいわ。

あー夢が膨らむ、考えただけでにやにやしてしまう。

拍手[1回]

神楽坂 エビ殻荘
数か月まえ、日曜の朝の週イチで紹介されていて
えび好きなので、ぜったい行きたい!と
ボーナスがでて、念願のえび三昧!

牡丹えびサラダ 1620円
ポン酢のゼリーがさっぱりで好き。エビもぷりぷり。
海老の殻は、このあと焼いて出てきました。

グラタンフォンデュ 1458円
先ほどの焼いたエビ殻と一緒に
カーマンベールチーズが、ぐつぐついってます。
すごい高温で焼いていると思う。
中は完全にとろとろで熱々でした。
美味しいし、簡単そうなので、これは家で作ってみよう!

オマールエビ炭火焼 3218円
蒸したほうがよかったかなぁ
海老の味は美味しいけど
身が殻にくっついてうまく外れず、悪戦苦闘。
そのわりにあまり身がとれなかった…
今日のメインだったのに。。
いつも行ってるレッドロブスターのロブスターは
つるんと身がはがれるのになぁ。とちょっと残念。

さいごにリゾット(1458円)をたべて、お腹いっぱい!
終わりと思ったら
締めにお味噌汁が出てきました。
両手で持つおおきなお椀。
中身は少ないと思いきや、結構しっかり量があり
海老の香りがしておいしいお味噌汁でした。


満足満足。
えび好きにはたまりません!

拍手[0回]

SONY銀行キャンペーン、はじめて当たった!

宝くじ100枚プレゼント(連番10枚10パック)

やったー、年末ジャンボ!
30000円分だよ、自分じゃ20枚しか買わないからね。

ソニー銀行のHPみると
いままでのキャンペーンでは1等とか出てなくて
10万とか、少額だけなんだよな。
いやいや私が1等、一番乗りだよ。

もう大声で言いたくって堪らないけど黙っています。
こんなんで我慢できなかったら
1等当たっても我慢できないじゃんね。いや当たっても日常生活をいままで通り送ります。

さて、宝くじを開けるべきか?封書のまま
大みそかまで置いておこうか?
どこに保管する?いつも通りタンスの中?
それとももっと変わったところとか?
今回は、当たるかもと自分では買っていないのだけど
20枚、買っちゃおうかな。
でも120枚あって当たらなかったら、もう二度と宝くじ買えなくなるわ。。。

拍手[0回]

社食で食事中、誕生日の男性がいて
とうとう40歳になったけど、まだまだ30代にみえるでしょう みたいな話となった時に
「それじゃあコンビニレジで確認してみたら」という話になり
「40以上ならショックだー」みたいな会話が続き

「え?なんの話?」

コンビニレジは、年齢・性別入力するボタンが、エンターキーになっていて
それでレジが開くようになっているらしい。

初耳、みんな何でしってるの?と思ったら
ー学生自体、コンビニとか、コンビニ以外のチェーン店とかでバイトしていた。
ーPOSレジは、ほとんどレジについているらしく皆しっていたらしい。

知らないの私だけ?なんでー

じゃあ、うちの店舗も?と聞くと
ーうちのPOSももちろんついてますよ、
ーだからレジ打ちを見えないように指導しているらしい。

ということは、コンビニの人って必ず人の顔みてるの?
ー見てますよ、適当に打つことも多いですけど。
ー年齢キーが合計キーになっていて、レジ開かないし。

どこ見ればいいの?
ーピンクとブルーのキーが並んでいて、ピンクが女性。
ー一番下が、いちばん年齢が高いから、上のキーほど若い。

ビッグデータって、ポンタカードやTカードでとってるんだと思ってた。
ーこんなん20年以上前からですから、そのころカードなかったでしょ。

なるほど
という訳で、今日コンビニでみてみたけど
さっと打ってるからわからないし、レジの手前じゃなくって
奥のキーなんだもん、
レジが空いてる時に、勇気を出してどのボタン押してるか聞いてみたい!

拍手[0回]

【誰も知らなかった、やしきたかじん最後の741日。

2014年1月3日、ひとりの歌手が食道がんで亡くなった。
「関西の視聴率王」やしきたかじん。
ベールに包まれた2年間の闘病生活には、
その看病に人生のすべてを捧げた、かけがえのない女性がいた。
夜ごとに訪れる幻覚と、死の淵を彷徨った合併症の苦しみ。
奇跡の番組復帰の喜びと、直後に知らされた再発の絶望。
そして、今わの際で振り絞るように発した、最後の言葉とは――。
この物語は、愛を知らなかった男が、本当の愛を知る物語である。
『永遠の0』『海賊とよばれた男』の百田尚樹が、
故人の遺志を継いで記す、かつてない純愛ノンフィクション。】

金スマみて知って、番組はじまってすぐに
図書館に予約入れたところ、すぐに割りあたって真っ新の新刊を読むことが出来ました。
でも金スマ見終わって、なんかいろいろ思うところがあり
借りてきてから、そのまま放置していたのですが、返却3日前に読み始め
読み返すこともなく、本を返却。

読んだ感想の前に
金スマみての感想を

関西出身の人で、たかじん知らん人いる?
幼稚園児ならともかく小学生以上なら年寄も知っている。
たとえば、東京で「明石家さんまって顔わかる?名前も知ってる?」と聞くのと
同じ感じ。
まったくTVみないし、18歳で東京出てきて高校時代にホームステイとか
大学でアメリカ留学してた姪でさえ、
「きのう金スマで、たかじんのやってて、奥さん関西の人やのに、たかじんのこと知らんねんて」といったら
「関西の人で?ありえへん。東京の人はだれも知らんけど、それはたかじん騙されてるわ」というほど。

たかじんのことを知らんお嬢さんが、facebookで知り合い
クリスマスイブのパーティーに
まったくしらんおっさんから呼び出されて、あやしげなバーかクラブか
夜遅くに行くってある?
たかじんやから行ったんやとおもう。しらんおっさんとこ行くって怖すぎる。
実際会ったら
そらしゃべりのプロやもん。一緒にいたら面白いし楽しいし、お金は腐るほどあるし
よっしゃ結婚しよーと思うのはわかるけど
たかじん知らんはないわ。

本を読むと
高卒後に百貨店に数年お勤めし、辞めてからおじさんの会社手伝って
アメリカいったり、帰ってきてからネイルの勉強して
イタリアでネイルサロン開いて?
それもここ数年の話で10年近くイタリアにいたわけでもなく、百貨店に勤め神戸の会社にいて
たかじん知らないの?帰国子女でもないのに?

金スマで一番気持ち悪かったのは
百田尚樹の目がハートになって奥さんの話をしているところ。
おっさんハンター、おっさんほいほい。
この年代のおっさん、こういう女性がすごい好きなんだと思う。

イタリアでそもそもネイルサロンって?たぶんパトロンのおっさんがいたんやろうけど
行ってすぐネイルサロンして
たかじんと会ってそのままイタリアにも帰らずって(笑)
店員がいて、人に任せるほどの大きなお店?
店どうしたん?そもそもイタリアの在留ビザはどうしてるわけ?
(これは向こうで結婚してたらしいのでそれでビザを手に入れたのかな?)
たかじんには、独身で彼氏もいないようなこと言ってるよね。
たかじん、まんまと嵌められてるやん。

TV見た後は、なんじゃこりゃ。
男の幻想、気持ちわる。そのうち百田尚樹とたかじんの奥さん、入籍しそう(笑)

さて読後感想。

とにかくすべてが気持ち悪い。
たかじんの闘病記ではなく、さくら(奥さん)が主役、
みんなに見てもらいたい、知ってもらいたい
目立ちたい、みんなのアイドルです!感いっぱい。

そもそもの百田尚樹への近づき方が気持ち悪い。
私が主役の本です!みたいな。
まるで2時間ドラマのような近づき方(笑)すごい
すごい才能、行動力
入籍2ヶ月で10億円手に出来るひとは違う、やり手ばばぁや。

笑どころは各所にあるけれど
おくさんがTVを見ていて、「今日、おもしろいおっちゃんがTVに出てて」と
たかじんに話したところ
「それ、ボクです」みたいな(笑)
それを信じてそのまま書く百田尚樹。
これスポーツ選手や俳優さん、アイドルでもよくある話で
「興味ないから名前も知りませんでした」と近づく女性に言われ
「こんな人はじめて!素の自分を好きになってくれた!」と

たかじんが最後に好きになった人にみとられて本人満足やったら
それでいいと思うけど、
それを、「わたしが主役です!」みたいにしゃしゃり出て
未亡人として絶賛売出し中!ですみたいな気持ち悪さがすごい!

看病にかんしては、こんなん普通の人はここまでできない!と絶賛中ですが
有名芸能人でお金腐るほどあったら
どんな治療でも受けさせることは可能やし
北海道や東京、神戸いろんな病院で受診しても
先生も文句もいえないそ協力してくれるだろうし。
だれもが病人に「してあげたい!」と思ってても
お金は青天井やし、紹介状なければ相手にしてもらえないし
たかじんという看板あって可能な献身的看病でしょう。
このひとに限ったことでなく
だれもが治療費糸目つけなければ、やってあげられることで
この人、特別ではないと思う。
たかじん、助けたいと思う人、ほかにもいっぱいいたと思うし
それこそ遥洋子(たかじんの子飼いのタレント)でも同じことやってたと思うわ。
これを書いてるおっさんは本当に気持ち悪い。

もっと純粋にたかじんのこと
たかじんが主役の本を書いてほしかったし読みたかった。
これはあくまでも小説であって、ノンフィクションではない。

拍手[0回]

茨城県石岡町
しゃぶしゃぶ用ロース・かたロース
焼肉用ロース・かたロース

それぞれ500gで合計2kgです。


しゃぶしゃぶ用をさっそくいただく。
すごい薄切りで、味も美味しいし柔らかく
脂身も少なめ。ヘルシーでした!

焼肉用
焼肉で豚はあまり食べないので
生姜焼きにして食べてみようと思います。

拍手[0回]

行きは、人波にのって
そのまま1号路を登りました。
1号路は、完全に整備されていて、階段もほぼなく
途中、休憩処や、茶店なんかもあるし
神社など、のんびりしながら歩けました。

登り始めて、あまりの渋滞に
主人が、6号路なら登り専用だった、6号から行けばよかったと言っていたのですが
帰りは
行きと別の道のほうが、景色も違うからいいだろうと
距離の短い稲荷山コースを選択しました。

これ…1号路以外は山道コースなのでは?
稲荷山コース、下りはじめて数分で後悔。
健脚の人以外無理。空いているはずです。
知ってたら私も選択しなかった。
ここを登ってくる人もいて、子供連れなど虐待じゃないかと思ったほど
このコースなら、途中で頂上いかずにやめて帰ったかも。。。

舗装されていない山道で
階段がとにかく多く、段差が高いので登りも下りも大変。
木の根があちこちに這っているため、
全部が段差みたいで、平たくなって歩きやすいところのほうが少ないかも
道幅も狭いところがあるし
下山したときには、股関節が痛くて歩けなかったほど。

行きも、1号路以外は、ほかもこんな感じかも。
もし6号路で上がっていても途中で止めたかも。

おまけに途中、展望台が1か所あるだけで
ベンチもないし、休憩するところもなく、観光処もなく
茶店もなく、
もし水がなかったとしても、補給不可能。
もちろんトイレもないです。

the登山 って感じの道でした。

おかげで膝と腰、やられてしまった!

拍手[0回]


当日、気温は19度。平年より5度以上暖かいお天気となりました。

はじめは、ジョギング用のサポートタイツにショートパンツという
山ガールもどきで行こうかと思ったが
山寒いよね、と ジョギング用のサポートタイツにカーゴパンツにしました。
上は、ヒートテック着ようか迷ったけど
結局、アウターの長袖Tシャツ、薄手のパーカー、袖はずしたダウンにしました。
一応、夏用のウインドブレーカーを1枚持っていく。

電車乗ってると
長袖シャツ、フリース、ダウンの重ね着 という極寒仕様の人とかいて
(電車じゃかなり暑いと思う)
結構、長袖ダウンの人多かったため

しまった!やっぱり山は寒いのか。ウインドブレーカー
もっと暖かいものもってくればよかった、
せめてヒートテック着てくればよかった… 
と寒くて震える自分の姿が目に見えて不安になりました。

しかし、気温19度以上あったと思う。
登り始めたら暑くて、ダウン持って歩くことに
休憩のときと、ところところダウン脱ぐ涼しいときにダウン羽織るくらい。
ヒートテック、着てたら、暑くて気分悪くなってたかも…。

服装ですが
結構、きちんとした山装備の人、2割くらい。
普段着(スカート、コート)にスニーカー、リュックが1割
残りは、自分のようにアウトドア仕様の服装の人がほとんど。
200人に1人くらい、ヒールのないぺったんこの靴や、ヒールのないブーツ履いてる人がいるくらいで、
普通のショルダーバッグの人もたまにいたり、
意外にみんな、ちゃんとした服装できていました。

ただ1号路に限っては、ぜんぜん普通の服装で大丈夫だと思いました。
両手は空くほうがいいから、リュックのほうがいいけれど
スニーカーでなくても1日歩いても大丈夫な靴なら平気かも。

帰り路、稲荷路を選択したため
ここを登り下りは、山装備がいいと思った。
スニーカー履いてたけど、すべるし危険。
この路を、普段着でヒールのないブーツで登ってきた人も見たけど
なぜこの路えらんだ?って感じです。
普段着の人は、1号路を選ばないときついです。

頂上に上がると、もっと気温が下がるかと思いましたが
晴れてる日は、そんなに地上と変わらない感じで
厚着の必要はまったくないなと思いました。

拍手[0回]

お天気がいい3連休の中日、高尾山に紅葉を見に行きました。
はじめての高尾山。

10時に家を出て、京王高尾山口に到着したのが11時半。
都内とはいえ、結構遠く、おまけに電車も満員で座れなかったし…。

駅、満員です。ここでトイレに行ってからと思ってたけど
トイレだけで30分以上待ちそうな行列でパス。

駅から人並みに乗って歩いて行きます。
この人並み。のろのろ

ケーブルカーは80分待ち、歩くと40分という放送あり。
はじめから歩いて登るつもりだったので
そのまま流れに沿って登山道へ。(1号路)

こんな感じで、これで40分で登れるのだろうか?
とにかくのろのろ、だらだら
中国人グループ多く、話に夢中でまったく進んでないし
ちょっと道幅があるところで
どんどん抜かして行って、けっこうサクサクすすみ
ケーブル乗り場まで
ぴったり40分で到着!

歩いてみて
途中、勾配がきつい坂が続くところがあったものの
階段もないし、
毎年お正月にのぼる京都の八幡山のほうが階段で上まで上るため
そのほうがしんどいほど。
これなら、子供から年配の人まで簡単にのぼれるということで
人気があるのは納得です!

時間的に上る人が圧倒的に多いため、下りの人たちの歩くスペースがなく
そのせいか、リフト乗り場のところでは
帰りで乗る人が多く待っていて
早い時間なら、帰りはリフトかケーブルのほうがいいのかもと思いました。
自分たちが帰る時間なら下りの人のほうが多いかもしれません。

意外にもケーブル降り場から山頂までここから1時間ほどです。
けっこう距離があってびっくり。
ただほとんど勾配がないため、ケーブルカー使用したらお年寄りでも全然大丈夫。

薬王院に到着!
ちょうどベンチが空いていたため
山頂いっぱいかもしれないので、ここで持参のお弁当で昼食。
ここに来るまでも、ところどころに茶店もありますが
どこもお団子買うのにも長蛇の行列、
ご飯を食べる感じのところはなさそうなので、
お弁当持参or団子食べるか?選択は2択しかなさそう。

お弁当ですが
山頂に到着前に食べて正解でした。
おもっていた山頂と違って、山頂にはベンチとかなく、砂地で広場みたいになっていて
ご飯食べてる人は、そこにシート広げて食べているのですが
登ってくる人、人の行き来がとにかく多いので
狭い広場でシートを広げる神経にもびっくりするし
(ここまで来たら食べるしか仕方ない)
砂ぼこりの中で食べるのは、ちょっと無理。
山頂で食べようと思ってた人は
帰りの道の途中でベンチとか、人の空いたとこで食べるほうがいいと思いました。
2-3人なら、端のほうの石や階段に越しかけて食べられるけど
人の往来はすごく、落ち着いて食べる感じじゃありません。

という訳で
休憩して、エネルギーチャージできたので山頂へ!

階段あると、大渋滞。
しかしここは何とか通過できたものの

山頂まで15分の表示があったところで
まったく動かなくなりました。
やっぱり階段。。。
 
なんで動かないのか、全然わからないため
いつまで動かないのかとか、どれくらいで通過できるのか
まったく分かりません。ここ通過するのに10分くらいかかったかな?

頂上到着!13時半。駅到着11時半だったので
休憩入れて2時間。
意外にしんどくありませんでした。

紅葉もきれい、景色もさいこーです!

拍手[0回]

6-7年前?
姉夫婦が、複合printer購入したので
1年ほど使っただけのEpsonプリンターをもらって
年に1回50枚程度の年賀状印刷と、数年に1回A4で出力する程度の頻度で使用。
昨年の年末、年賀状印刷しようとしたら
いくらクリーニングしてもインクが出ず、その前年にインク交換したばかりなのに
4000円?ほどであわててインクを買いに走ったものの
黄色がまったくでなくて(目詰まり?)
なんとか年賀状を印刷してプリンター廃棄。

週末、大きいものはいらないので、モバイルプリンタのcanonのip100を
買いに出かけたが…
高い!28000円!年に1回しか使用しないし、
おまけにcanonのipは、インク詰まりが多いのでどうしようか悩んでいたら
店員さんが「頻度が少ないならこれはどうでしょう」と教えてくれました。

なんと税込4270円
ポイント使用し、2000円で購入しました。

大きさは、前のプリンターとほぼ同じ大きさで
交換用インクのほうが本体より高いらしいけど
これなら故障しても買換え可能だし、インクも毎年は買わないし。
これを使用している人は、インク交換の際に買い換えているとか。

どうせ年に1日使用するだけなので
購入しました。

年賀状買っていないので、まだプリンタの箱も開けていない(笑)

拍手[0回]

宮崎県 和牛1kg 冷凍です!
モモとバラ





**後記**
モモとバラだけど
柔らかくってむっちゃおいしかったー。
500gなんてあっという間に食べました。

モモでも脂がさしでかなりあり
モモって感じじゃなく
薄切りなので脂がすぐに溶けてしまい、とにかく美味しかった。

拍手[0回]

NHKのあさイチで紹介されていたらしく
番組自体はみていないのですが
リンゴ レシピで検索すると出てきました。
簡単そうだったので、リンゴ1個を使って早速作ってみました!

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/11/10/01.html

やはり砂糖は控えめで。

かなり美味しいし、簡単。リンゴのあるうちに作りおきしておきたい!

アップルクランブルにも使用し、
ドレッシングも作ってみました!

甘いのとすっぱいので好きじゃない、と主人に言われましたが
結構美味しいと思う。
お酢とサラダ油ではなく、ワインビネガーとアルガンオイルで作ったため
ちょっとクセのあるドレッシングかも。

このピューレ、そのまま食べるのも
すごく美味しくて
ヨーグルトにかけて食べると、ぴったり!

追加で作って、瓶詰にしておきます。

拍手[0回]

40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り