性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
夜間のボディフィットネス教室の前期の授業が最終日だったため
終了後、飲み会。JRの最寄り駅からTAXI。
その場にタバコ吸ってる人がいなくても、体中がタバコ臭いため
家について速攻お風呂に入り
出てきてさっぱり!
さて洗濯して寝ようと思ったところ
ない!ない!
スニーカーや汗にまみれたウェアを入れたサブバッグが!
お店を出たときにバッグを手にしたのは覚えていて
電車で座ってて、スマホしてて
駅について改札出たときにバッグ持ってたかが、そもそも不明。
とりあえずTAXIの領収書みて営業所に電話したところ
すぐに車に連絡とってくれるとのこと。
うーん、電車かなぁ?
駅にも電話しとくかと、電話番号調べていたら
TAXI会社から電話がきて、車内に忘れていたとのこと!
明日にでも営業所までとりに行きますと言ったところ
降ろしたところまで持って行きますよと言ってもらえて
あーーお風呂さえ入っていなければ
運転手さんもまだ近くにいただろうに、迷惑かけてすいません。
10分ほどで届けてもらいました。
親切でよかった。
めったに忘れ物しないのになー。
あー反省しました。
TAXIの領収書、かならずもらってるけど
なければどこの会社かもわからなかったわ。
どうもありがとうございました。
終了後、飲み会。JRの最寄り駅からTAXI。
その場にタバコ吸ってる人がいなくても、体中がタバコ臭いため
家について速攻お風呂に入り
出てきてさっぱり!
さて洗濯して寝ようと思ったところ
ない!ない!
スニーカーや汗にまみれたウェアを入れたサブバッグが!
お店を出たときにバッグを手にしたのは覚えていて
電車で座ってて、スマホしてて
駅について改札出たときにバッグ持ってたかが、そもそも不明。
とりあえずTAXIの領収書みて営業所に電話したところ
すぐに車に連絡とってくれるとのこと。
うーん、電車かなぁ?
駅にも電話しとくかと、電話番号調べていたら
TAXI会社から電話がきて、車内に忘れていたとのこと!
明日にでも営業所までとりに行きますと言ったところ
降ろしたところまで持って行きますよと言ってもらえて
あーーお風呂さえ入っていなければ
運転手さんもまだ近くにいただろうに、迷惑かけてすいません。
10分ほどで届けてもらいました。
親切でよかった。
めったに忘れ物しないのになー。
あー反省しました。
TAXIの領収書、かならずもらってるけど
なければどこの会社かもわからなかったわ。
どうもありがとうございました。
PR
【D県警の広報が記者クラブと加害者の匿名問題で対立する中、
警察庁長官による、時効の迫った重要未解決事件「64(ロクヨン)」視察が1週間後に決定し た。
たった7日間しかない昭和64年に起きたD県警史上最悪の「翔子ちゃん誘拐殺人事件」。
長官慰問を拒む遺族。
当時の捜査員など64関係者に敷かれたか ん口令。
刑事部と警務部の鉄のカーテン。謎のメモ。長官視察の日に一体何が起きるのか?
組織対個人。驚愕の長編ミステリー。】
長官視察の前日までは、とにかく登場人物が多いばかりで
内容が散漫、というかわかりにくく、
だらだら読んでいたものの
事件以降は一気に読み進んで、読み終わってみれば面白かった。
感想としては
主軸となっている64という未解決事件そのものは印象に残らず、
警察の組織が、29万人は家族です!
みたいな
身内をかばい、報道の匿名も自分たちが都合のよいように誘導したり
それが現実の未解決事件の温床となってるんじゃないかと
(たとえば同じ警察官の犯罪であったり、知り合いや大事な人の身内が犯罪を犯している可能性を潰してしまっていたり)
警察組織というものの不信感が強くなった。
反面、最寄の交番はすごく親切で、困ったことにもすぐ対応してくれたり
個々の警察官は、人を助けたい、治安を守りたいと
危険な仕事に従事していただいてるのも十分わかっている。
この小説内でも、広報官の元婦警の奥さんなんかも
警察官として高い理想を持って仕事に励まれてたんだろうと思うし
組織や構造に問題はあっても、そこに働く人は
刑事でなくても、靴をすりへらして仕事をされているということはよくわかった小説でした。
警察庁長官による、時効の迫った重要未解決事件「64(ロクヨン)」視察が1週間後に決定し た。
たった7日間しかない昭和64年に起きたD県警史上最悪の「翔子ちゃん誘拐殺人事件」。
長官慰問を拒む遺族。
当時の捜査員など64関係者に敷かれたか ん口令。
刑事部と警務部の鉄のカーテン。謎のメモ。長官視察の日に一体何が起きるのか?
組織対個人。驚愕の長編ミステリー。】
長官視察の前日までは、とにかく登場人物が多いばかりで
内容が散漫、というかわかりにくく、
だらだら読んでいたものの
事件以降は一気に読み進んで、読み終わってみれば面白かった。
感想としては
主軸となっている64という未解決事件そのものは印象に残らず、
警察の組織が、29万人は家族です!
みたいな
身内をかばい、報道の匿名も自分たちが都合のよいように誘導したり
それが現実の未解決事件の温床となってるんじゃないかと
(たとえば同じ警察官の犯罪であったり、知り合いや大事な人の身内が犯罪を犯している可能性を潰してしまっていたり)
警察組織というものの不信感が強くなった。
反面、最寄の交番はすごく親切で、困ったことにもすぐ対応してくれたり
個々の警察官は、人を助けたい、治安を守りたいと
危険な仕事に従事していただいてるのも十分わかっている。
この小説内でも、広報官の元婦警の奥さんなんかも
警察官として高い理想を持って仕事に励まれてたんだろうと思うし
組織や構造に問題はあっても、そこに働く人は
刑事でなくても、靴をすりへらして仕事をされているということはよくわかった小説でした。
めっためたにやられた。
いやでもこれで良かった。
日本はまだまだ全然、決勝リーグに出ていいレベルじゃなかった。
全員がむっちゃピークもってきて
はじめて何とか勝って決勝リーグいけるくらい?
2軍メンバーですよ。
おまけに最年長記録ゴールキーパー。
3試合目がまぁ一番よかった。
絶対勝つぞって感じじゃなく、勝ち負けもう関係ないから伸び伸びやれた?
結局、ギリシャがグループリーグ抜けてしまった。
ってことは日本が勝ったら決勝リーグ行けてたと思ったら
悔しくて悔しくて、試合終わった瞬間、泣いたわ。
出場チームの中で一番弱いんだから
もっと泥臭く、どんなサッカーしたいとか、きれいにカッコいいとかじゃなく
負けないサッカー、1点取るサッカー、必死でやってほしかった。
よそのチームなんて、どの試合も最後の最後まで必死だし
コロンビアなんて負けたら、射殺されるし
北朝鮮は収容所送りだし、イラクは鞭打ちだし。
まけたら日本海に身を投げなきゃいけない、日本に戻ってこれないくらい
頑張ってほしかったわ。
それにしてもハメス・ドロリゲス
ネイマールと同じ年。こういう若い人、日本はなかなかA代表にははいれないな。
よその国は、意外に若い人も多い。
コロンビアは決勝までは行かないだろうから
きっとドロリゲスは、日本戦前半出なかったことを後悔すると思う。
フルで出てたら、ハットトリックとか出来て
ぜったい得点王とれたと思う。
あーほんとうに残念。
日本、下手でも最下位でも決勝リーグのこってほしかった。。。。
いやでもこれで良かった。
日本はまだまだ全然、決勝リーグに出ていいレベルじゃなかった。
全員がむっちゃピークもってきて
はじめて何とか勝って決勝リーグいけるくらい?
2軍メンバーですよ。
おまけに最年長記録ゴールキーパー。
3試合目がまぁ一番よかった。
絶対勝つぞって感じじゃなく、勝ち負けもう関係ないから伸び伸びやれた?
結局、ギリシャがグループリーグ抜けてしまった。
ってことは日本が勝ったら決勝リーグ行けてたと思ったら
悔しくて悔しくて、試合終わった瞬間、泣いたわ。
出場チームの中で一番弱いんだから
もっと泥臭く、どんなサッカーしたいとか、きれいにカッコいいとかじゃなく
負けないサッカー、1点取るサッカー、必死でやってほしかった。
よそのチームなんて、どの試合も最後の最後まで必死だし
コロンビアなんて負けたら、射殺されるし
北朝鮮は収容所送りだし、イラクは鞭打ちだし。
まけたら日本海に身を投げなきゃいけない、日本に戻ってこれないくらい
頑張ってほしかったわ。
それにしてもハメス・ドロリゲス
ネイマールと同じ年。こういう若い人、日本はなかなかA代表にははいれないな。
よその国は、意外に若い人も多い。
コロンビアは決勝までは行かないだろうから
きっとドロリゲスは、日本戦前半出なかったことを後悔すると思う。
フルで出てたら、ハットトリックとか出来て
ぜったい得点王とれたと思う。
あーほんとうに残念。
日本、下手でも最下位でも決勝リーグのこってほしかった。。。。
昨年のバルセロナ旅行の際
日本円で1000円だったので
パエリア鍋購入しました。(食材セット付)
もともと普通のフライパンで、ピラフ作る感じでパエリア作ることもおおく
たまたま週末に主人が急にご飯を食べるといい
夕食の用意なんにもしていなかったので
あーーそういえば、一人のときは作れないから作ってみるかと
おかずもいらないし
ピーマンとかないけど、えびとパプリカあるし。
お米とスープが入っていて、こんな感じ。
2名分だけど、けっこう大きなお鍋です。
レシピもあるよ
むっちゃ簡単(笑)
12分、火にかけて、ちょっと蒸らすだけ。
スープの味がスペイン風。
日本で売ってるパエリアスープとは全然違う。
お米もスペイン米でおいしい!
色合いが…赤も青もない。
日本円で1000円だったので
パエリア鍋購入しました。(食材セット付)
もともと普通のフライパンで、ピラフ作る感じでパエリア作ることもおおく
たまたま週末に主人が急にご飯を食べるといい
夕食の用意なんにもしていなかったので
あーーそういえば、一人のときは作れないから作ってみるかと
おかずもいらないし
ピーマンとかないけど、えびとパプリカあるし。
お米とスープが入っていて、こんな感じ。
2名分だけど、けっこう大きなお鍋です。
レシピもあるよ
むっちゃ簡単(笑)
12分、火にかけて、ちょっと蒸らすだけ。
スープの味がスペイン風。
日本で売ってるパエリアスープとは全然違う。
お米もスペイン米でおいしい!
色合いが…赤も青もない。
ギリシャ戦。ちょーつまんなかった。
1戦目の時は、まだ他のグループリーグの試合もほとんどなかったけど
まぁ1回りして、いろいろみて
なんか全然レベルが違う。
なんでグループリーグ勝って抜けれると思ったんだろう。
他のグループならもっと酷いことになってそう。
W杯が始まる前に
産経新聞(iPhoneアプリで読んでいる)の連載で2日くらいあって
技術委員長の原さんが
「南アフリカのような、負けないで勝つ戦術?引いて守って守ってみたいな戦術は
Gリーグは絶対勝ち抜けれるけど、決勝リーグで
そこから先には行けず、ベスト4とかは狙えない
南アフリカの時は、トゥーリオっていう外国人がいて
いつも外国人がいるわけではなく、とびぬけた強いディフェンスがいないとできない戦術で
イングランドとかスペインとか
伝統ある国には、決まった戦い方があって、日本もそれを作りたくって
それが、2点取られても4点取るサッカーで
それを日本のスタンダードにしたくって、
監督選ぶときも、これでやってくれる人に来てもらった」
細かいとこは間違ってるかもしれないが
だいたいこんなことを言っていて
「えーでも、その方法で絶対予選抜けれるんだったらそれでもいいと思うわ。
今のディフェンス弱すぎて怖い」と思ったのだが
いや今回、守備は結構頑張ってたよ。
思ってたより守れていた。
でもそもそも、まだ毎回絶対Gリーグ抜けれてるわけではないし
毎回抜けてて、そこから次へだったらわかるけどさ
おまけに4年間招集しなかった大久保頼りにするなら
それに合わせてもっと練習必要じゃないの?
いやプロだから、ちょっと練習合わせただけで
試合でも合わせられるかもしれないけど。。。
とか全部、素人考えだけど
すっごい楽しみにしていたのに
2試合目で終了するとは…
トトW杯、
最初の2試合、日本、最後負けで、2勝1敗で考えてたけど
コロンビアに勝てるとは思わないけど
いやでも、トトは日本勝ちで買いますよ。
1戦目の時は、まだ他のグループリーグの試合もほとんどなかったけど
まぁ1回りして、いろいろみて
なんか全然レベルが違う。
なんでグループリーグ勝って抜けれると思ったんだろう。
他のグループならもっと酷いことになってそう。
W杯が始まる前に
産経新聞(iPhoneアプリで読んでいる)の連載で2日くらいあって
技術委員長の原さんが
「南アフリカのような、負けないで勝つ戦術?引いて守って守ってみたいな戦術は
Gリーグは絶対勝ち抜けれるけど、決勝リーグで
そこから先には行けず、ベスト4とかは狙えない
南アフリカの時は、トゥーリオっていう外国人がいて
いつも外国人がいるわけではなく、とびぬけた強いディフェンスがいないとできない戦術で
イングランドとかスペインとか
伝統ある国には、決まった戦い方があって、日本もそれを作りたくって
それが、2点取られても4点取るサッカーで
それを日本のスタンダードにしたくって、
監督選ぶときも、これでやってくれる人に来てもらった」
細かいとこは間違ってるかもしれないが
だいたいこんなことを言っていて
「えーでも、その方法で絶対予選抜けれるんだったらそれでもいいと思うわ。
今のディフェンス弱すぎて怖い」と思ったのだが
いや今回、守備は結構頑張ってたよ。
思ってたより守れていた。
でもそもそも、まだ毎回絶対Gリーグ抜けれてるわけではないし
毎回抜けてて、そこから次へだったらわかるけどさ
おまけに4年間招集しなかった大久保頼りにするなら
それに合わせてもっと練習必要じゃないの?
いやプロだから、ちょっと練習合わせただけで
試合でも合わせられるかもしれないけど。。。
とか全部、素人考えだけど
すっごい楽しみにしていたのに
2試合目で終了するとは…
トトW杯、
最初の2試合、日本、最後負けで、2勝1敗で考えてたけど
コロンビアに勝てるとは思わないけど
いやでも、トトは日本勝ちで買いますよ。
ふるさと納税
三重県玉城町のソーセージ・ハムセット
自然豊かな玉城町で、餌から吟味し、
丹精込めて健康に育てた「玉城豚」を100%使用しています。
上質な「玉城豚」の旨味を生かした味付けをし、一つ一つ丁寧に手造りしております。
また、アグリのウインナー・ソーセージは、
保存料・着色料・増量剤を一切使用しないことから、
お子様にも安心してお召し上がりいただけます。
そのため、賞味期限を短く設定しております。
ソーセージもハムもすごく美味しかったです。
黒と赤のパッケージのものは
開ける前は、どんなお肉なんだろうとビクついてましたが、
開けたら、普通のハムだった(((((*^o^*)♪
ただ黒いビニール袋に包まれてるだけだった。。。
たぶん保存料を使っていないからだと思うのですが
結構味はしっかりついています。
産地が安心だけでなく保存料・着色料・増量剤を一切使用しないということなので
これは、通常注文でも購入したいハムでした。
三重県玉城町のソーセージ・ハムセット
自然豊かな玉城町で、餌から吟味し、
丹精込めて健康に育てた「玉城豚」を100%使用しています。
上質な「玉城豚」の旨味を生かした味付けをし、一つ一つ丁寧に手造りしております。
また、アグリのウインナー・ソーセージは、
保存料・着色料・増量剤を一切使用しないことから、
お子様にも安心してお召し上がりいただけます。
そのため、賞味期限を短く設定しております。
ソーセージもハムもすごく美味しかったです。
黒と赤のパッケージのものは
開ける前は、どんなお肉なんだろうとビクついてましたが、
開けたら、普通のハムだった(((((*^o^*)♪
ただ黒いビニール袋に包まれてるだけだった。。。
たぶん保存料を使っていないからだと思うのですが
結構味はしっかりついています。
産地が安心だけでなく保存料・着色料・増量剤を一切使用しないということなので
これは、通常注文でも購入したいハムでした。
【フィレンツェ。襲撃を受け病院を逃げ出したラングドン教授。
手にした見慣れぬ円筒から浮かびあがったのはダンテ『神曲』を描いた、ボッティチェルリ〈地獄の見取り図〉。
原画にはない暗号、解読した先に待つのは?】
ダン・ブラウンのイタリア旅行シリーズ、フィレンツェ・ベネツィア編。
行ったことがあれば、風景や場所が思い出され
ストーリーが映画のように再生されて楽しめるという、お約束の小説です。
最後の最後まで誰が味方で、誰が敵か?と楽しめました。
スピード感もあり、とくに下巻はあっという間に読破。
ただダンテにも神曲になじみや知識がないため
追いかけていくのが精一杯でした。
爆発的に増えていく地球の人口を抑制しなければならないという
話自体は、今の時代にそぐわないように思えて…
先進国では人口を増やすことが課題になっているし
問題はアフリカ、インド、中国か?イタリアでテロをおこすより
人口の抑制を行ってる国でしたほうが効果があると思うが。
軽く読めるため
購入するほどではないが、借りて読むならお勧めです。
手にした見慣れぬ円筒から浮かびあがったのはダンテ『神曲』を描いた、ボッティチェルリ〈地獄の見取り図〉。
原画にはない暗号、解読した先に待つのは?】
ダン・ブラウンのイタリア旅行シリーズ、フィレンツェ・ベネツィア編。
行ったことがあれば、風景や場所が思い出され
ストーリーが映画のように再生されて楽しめるという、お約束の小説です。
最後の最後まで誰が味方で、誰が敵か?と楽しめました。
スピード感もあり、とくに下巻はあっという間に読破。
ただダンテにも神曲になじみや知識がないため
追いかけていくのが精一杯でした。
爆発的に増えていく地球の人口を抑制しなければならないという
話自体は、今の時代にそぐわないように思えて…
先進国では人口を増やすことが課題になっているし
問題はアフリカ、インド、中国か?イタリアでテロをおこすより
人口の抑制を行ってる国でしたほうが効果があると思うが。
軽く読めるため
購入するほどではないが、借りて読むならお勧めです。
大相撲観戦翌日
もうはっきり言って行くとこないんです、
あっちこっち既に行ってるし。
今回は、父の希望で歌舞伎座新しくなったので見に行きたいとのこと。
といっても見学だと30分ほどで終わってしまうからなぁ。
ゆっくりめに出て、築地で1時間ほどぶらぶら買い物し
早めにお昼でお寿司。築地場外は結構お高い観光客値段のため
市場から少し離れたお寿司屋さんで握り盛り合わせ。
十分休憩して、歌舞伎座へ
会社の近くだけど、前を通ることはあっても
中に入るのは初めてです。
ここでもくまもん!
1時間ほどぶらついて、有楽町へ。
東京駅の中はどこもいっぱいで休憩するところがないため
有楽町で喫茶店。
この日、むっちゃ暑くて
私と姪の2人はそれぞれパフェ。
両親とも、疲れたというので
結局1時間以上ここで休憩し、東京駅へ。
ほんとに前回東京来た時より、
すっかりおじいさんおばあさん。
ふたりとも80超えてるから当然だけど
仕事やめるとこんなに急に老け込むとは…
今回、わたしも体調不良が重なってほんとに疲れた。
まさか翌日から1週間会社休むことになるとは…。
もうはっきり言って行くとこないんです、
あっちこっち既に行ってるし。
今回は、父の希望で歌舞伎座新しくなったので見に行きたいとのこと。
といっても見学だと30分ほどで終わってしまうからなぁ。
ゆっくりめに出て、築地で1時間ほどぶらぶら買い物し
早めにお昼でお寿司。築地場外は結構お高い観光客値段のため
市場から少し離れたお寿司屋さんで握り盛り合わせ。
十分休憩して、歌舞伎座へ
会社の近くだけど、前を通ることはあっても
中に入るのは初めてです。
ここでもくまもん!
1時間ほどぶらついて、有楽町へ。
東京駅の中はどこもいっぱいで休憩するところがないため
有楽町で喫茶店。
この日、むっちゃ暑くて
私と姪の2人はそれぞれパフェ。
両親とも、疲れたというので
結局1時間以上ここで休憩し、東京駅へ。
ほんとに前回東京来た時より、
すっかりおじいさんおばあさん。
ふたりとも80超えてるから当然だけど
仕事やめるとこんなに急に老け込むとは…
今回、わたしも体調不良が重なってほんとに疲れた。
まさか翌日から1週間会社休むことになるとは…。
前回、先着で並び振分親方(高盛関)と写真を撮ってもらったけど
この企画、なくなってしまいました。
私が楽しみにしてたのは
売店で買い物したら、貴乃花親方の直筆色紙がいただけるというもの。
買いたいものなんてないんだけど
コースターにしようと思ったら
すでにポストカード(5枚入り)しかなく購入。
色紙はお世辞にもうまいとは言えず…
4種類の中から選べました。
人生は夢の如し 貴乃花

肝心の相撲はというと
いい取り組みが多く、中入り後はどれも面白かったし満足。
心配した東の真ん中でしたが
危惧したほどではなく、取り組みはよく見えました。
一度千秋楽も見せてあげたいんだけど、
両親ともかなり年寄になっていて
もう相撲を見に来るのもこれが最後かなぁと思う。
この企画、なくなってしまいました。
私が楽しみにしてたのは
売店で買い物したら、貴乃花親方の直筆色紙がいただけるというもの。
買いたいものなんてないんだけど
コースターにしようと思ったら
すでにポストカード(5枚入り)しかなく購入。
色紙はお世辞にもうまいとは言えず…
4種類の中から選べました。
人生は夢の如し 貴乃花
肝心の相撲はというと
いい取り組みが多く、中入り後はどれも面白かったし満足。
心配した東の真ん中でしたが
危惧したほどではなく、取り組みはよく見えました。
一度千秋楽も見せてあげたいんだけど、
両親ともかなり年寄になっていて
もう相撲を見に来るのもこれが最後かなぁと思う。
前日から東京に来ると
私が会社を休むことになり迷惑かけると申し訳ないというので
5/24土曜日の朝に、新幹線で東京駅へ。
さきにホテルに荷物を預け、ランチを食べてから国技館に行く予定。
11時に新幹線ホームで待っているとなかなか車内から出てこない。
「財布がない」という。
座席は全部探したそうで、どこにもないと
家に電話したら、姉がざっと探してくれたものの
やはり財布はないというし
姉が言うには、自分が父のかばんの内ポケットにいれておいたと言う。
新幹線改札から出てしまうと、もし電車に置き忘れていたらもう戻ってこないため
その場で、京都駅まで乗ったtaxi会社に電話して確認。
すぐに運転手さんに連絡してくれ
父が財布(小銭いれ)からお金を出して支払い、忘れ物はなかったと電話をもらい
んーーじゃあ京都駅でなくしたのかなぁ
と、また姉から電話があり
トイレの前にある洗濯機の上に財布があったとのこと。
父がいうには
家をでる直前にもう一度トイレにいったそうで
そのとき、上着もズボンも脱いでいたので
上着に入れていた財布落としたのではないかということだったけど
姉が落とさないようにと、バッグの内ポケットに入れたものの
わざわざ上着にいれて何してるんだか。
外で落としてなく家の中でほんとによかった。
やれやれで、改札を出る。
改札出る前に、JRに乗り継ぐから出てきた切符はかならずとるようにと言ったのに
っていうか、新幹線なんかかなり乗りなれているのに
改札でてから歩き出して
「きっぷ持ってる?」というと母が
「あっ!とるの忘れた。前の人がモタモタしていて」と言う。
改札まで戻ったら、切符ない人が4-5人。
たぶん母が取り忘れたせいで、その列だけ切符だぶって
わからなくなったんだろうと思う。
駅員さんが順番に探して取り出してくれてやっと新幹線改札から離れることに。
なんか本当におじいちゃんとおばあちゃんになっちゃったんだと
悲しくなった。
とにかく旅行好きで、新幹線が開通してすぐに乗ったような人たちで
国内・海外を問わず、地球を1周する勢いで
いままで旅行してるのに、
京都から東京駅まででここまでもたつくようになったとは。
前回9月にも目が離せないと思ったけど
さらにひどくなっている…。父85、母80
二人ともむっちゃ元気だけど、いろんな処理能力は落ちてるんだなぁ。
ふたりとも相撲は本当に楽しみしていて
先月、京都高島屋に関取がきて握手会に行ってきたらしく
「来月5月場所見に行きますよ」と話したら
「ありがとうございます。がんばります」と言ってもらえたとか。
毎日、相撲中継をみてこの日をすごく楽しみにしていたとい言われると
チケットが多少高くても、うれしかった。
土曜のお昼にもかかわらず
お昼は待たずにお店に入れ、2時には国技館へ。
私が会社を休むことになり迷惑かけると申し訳ないというので
5/24土曜日の朝に、新幹線で東京駅へ。
さきにホテルに荷物を預け、ランチを食べてから国技館に行く予定。
11時に新幹線ホームで待っているとなかなか車内から出てこない。
「財布がない」という。
座席は全部探したそうで、どこにもないと
家に電話したら、姉がざっと探してくれたものの
やはり財布はないというし
姉が言うには、自分が父のかばんの内ポケットにいれておいたと言う。
新幹線改札から出てしまうと、もし電車に置き忘れていたらもう戻ってこないため
その場で、京都駅まで乗ったtaxi会社に電話して確認。
すぐに運転手さんに連絡してくれ
父が財布(小銭いれ)からお金を出して支払い、忘れ物はなかったと電話をもらい
んーーじゃあ京都駅でなくしたのかなぁ
と、また姉から電話があり
トイレの前にある洗濯機の上に財布があったとのこと。
父がいうには
家をでる直前にもう一度トイレにいったそうで
そのとき、上着もズボンも脱いでいたので
上着に入れていた財布落としたのではないかということだったけど
姉が落とさないようにと、バッグの内ポケットに入れたものの
わざわざ上着にいれて何してるんだか。
外で落としてなく家の中でほんとによかった。
やれやれで、改札を出る。
改札出る前に、JRに乗り継ぐから出てきた切符はかならずとるようにと言ったのに
っていうか、新幹線なんかかなり乗りなれているのに
改札でてから歩き出して
「きっぷ持ってる?」というと母が
「あっ!とるの忘れた。前の人がモタモタしていて」と言う。
改札まで戻ったら、切符ない人が4-5人。
たぶん母が取り忘れたせいで、その列だけ切符だぶって
わからなくなったんだろうと思う。
駅員さんが順番に探して取り出してくれてやっと新幹線改札から離れることに。
なんか本当におじいちゃんとおばあちゃんになっちゃったんだと
悲しくなった。
とにかく旅行好きで、新幹線が開通してすぐに乗ったような人たちで
国内・海外を問わず、地球を1周する勢いで
いままで旅行してるのに、
京都から東京駅まででここまでもたつくようになったとは。
前回9月にも目が離せないと思ったけど
さらにひどくなっている…。父85、母80
二人ともむっちゃ元気だけど、いろんな処理能力は落ちてるんだなぁ。
ふたりとも相撲は本当に楽しみしていて
先月、京都高島屋に関取がきて握手会に行ってきたらしく
「来月5月場所見に行きますよ」と話したら
「ありがとうございます。がんばります」と言ってもらえたとか。
毎日、相撲中継をみてこの日をすごく楽しみにしていたとい言われると
チケットが多少高くても、うれしかった。
土曜のお昼にもかかわらず
お昼は待たずにお店に入れ、2時には国技館へ。
金曜日の夜から急に喉が痛くなり
これはヤバイ、高熱出るかも!と風邪薬を捜したものの
何もなかった…
うちは薬なにも常備していない、それだけ健康家族なのか?
土曜の朝、喉痛くて寝られなかったが耳鼻科へ
咽頭側索炎、風邪ではないから熱は出ないが安静に寝てるようにと薬をもらう。
そういうわけにいかない
両親がほぼ半年ぶりに上京。東京駅に迎えに行かないといけない。
姪は一日寝ておいたほうがいいというが、80過ぎた年寄夫婦を東京駅でおいとくわけにもいかず。
でも喉がやけどしたように痛い以外は意外に元気で
結局、朝から晩まで、翌日新幹線のホームに送り届けるまで
なんとか無事アテンド完了!
と思ったら、家に帰ったら倒れてしまった
おまけにまったく寝られず、月曜の朝には発熱。38度超え。
耳鼻科いったら怒られ、
3日間は絶対安静と言われ、自宅療養。
とにかく喉の痛みが半端なく、唾液も呑み込めず
土日2日間は普通に食事してたのに、まったく固形は喉とおらず。
昨日からさらにひどくなり、おかゆすら呑み込めなくなった。
けさ、耳鼻科の先生から
抗生物質がぜんぜん効いていないからステロイドに変えます。
これで金曜日の朝、だめなら大きな病院で入院、とのこと。
10年近く前?同じ症状で
そのとき耳鼻科行ったら、うちでは無理だから病院行ってと言われ
病院行ったら即入院だった。
ここの耳鼻科も最初から病院紹介してくれたらよかったに
結局、自宅療養じゃだめじゃん。
先生から薬がきついから、なるべくたくさん食べて栄養も取るようにと言われ
っていっても自分で用意しなくちゃだれも作ってくれる人はなく
だから入院のほうがよかったんだよね。
おまけに昨夜は主人がご飯ご飯とうるさいし、後片付けとかもあるし。
食べられそうな柔らかい惣菜を買って帰り
おかゆも2杯食べて、お薬を飲み就寝。
夕方起きたら、のどの痛みは若干マシになっている気がしたけど
熱が37度8分まで上がっている!
なんか体ふらつくし、ステロイドが合わないのでは?
耳鼻科に電話して事情を話し
いまから行くか、それとも大きな病院へいくかどうしたらいいかと聞くと
熱が38.9度になったら救急で病院へ、
それ以外は自宅で寝ていて大丈夫とのこと。
けっきょく、そのまま横になっているんだが
熱は下がらずも喉の痛みが少しでもましになると
違和感があってもなんとか唾液が呑み込めるようになり
こうして起き上がってblogもかける(笑)
結局、会社は今週1週間休むこととなった。
本格的に寝込んだのは何年振りだろう。ほんとうに辛い、苦しい。
これはヤバイ、高熱出るかも!と風邪薬を捜したものの
何もなかった…
うちは薬なにも常備していない、それだけ健康家族なのか?
土曜の朝、喉痛くて寝られなかったが耳鼻科へ
咽頭側索炎、風邪ではないから熱は出ないが安静に寝てるようにと薬をもらう。
そういうわけにいかない
両親がほぼ半年ぶりに上京。東京駅に迎えに行かないといけない。
姪は一日寝ておいたほうがいいというが、80過ぎた年寄夫婦を東京駅でおいとくわけにもいかず。
でも喉がやけどしたように痛い以外は意外に元気で
結局、朝から晩まで、翌日新幹線のホームに送り届けるまで
なんとか無事アテンド完了!
と思ったら、家に帰ったら倒れてしまった
おまけにまったく寝られず、月曜の朝には発熱。38度超え。
耳鼻科いったら怒られ、
3日間は絶対安静と言われ、自宅療養。
とにかく喉の痛みが半端なく、唾液も呑み込めず
土日2日間は普通に食事してたのに、まったく固形は喉とおらず。
昨日からさらにひどくなり、おかゆすら呑み込めなくなった。
けさ、耳鼻科の先生から
抗生物質がぜんぜん効いていないからステロイドに変えます。
これで金曜日の朝、だめなら大きな病院で入院、とのこと。
10年近く前?同じ症状で
そのとき耳鼻科行ったら、うちでは無理だから病院行ってと言われ
病院行ったら即入院だった。
ここの耳鼻科も最初から病院紹介してくれたらよかったに
結局、自宅療養じゃだめじゃん。
先生から薬がきついから、なるべくたくさん食べて栄養も取るようにと言われ
っていっても自分で用意しなくちゃだれも作ってくれる人はなく
だから入院のほうがよかったんだよね。
おまけに昨夜は主人がご飯ご飯とうるさいし、後片付けとかもあるし。
食べられそうな柔らかい惣菜を買って帰り
おかゆも2杯食べて、お薬を飲み就寝。
夕方起きたら、のどの痛みは若干マシになっている気がしたけど
熱が37度8分まで上がっている!
なんか体ふらつくし、ステロイドが合わないのでは?
耳鼻科に電話して事情を話し
いまから行くか、それとも大きな病院へいくかどうしたらいいかと聞くと
熱が38.9度になったら救急で病院へ、
それ以外は自宅で寝ていて大丈夫とのこと。
けっきょく、そのまま横になっているんだが
熱は下がらずも喉の痛みが少しでもましになると
違和感があってもなんとか唾液が呑み込めるようになり
こうして起き上がってblogもかける(笑)
結局、会社は今週1週間休むこととなった。
本格的に寝込んだのは何年振りだろう。ほんとうに辛い、苦しい。
【『誰か』『名もなき毒』に続く杉村三郎シリーズ、待望の第3弾!
今多コンツェルン会長室直属のグループ広報室に勤める杉村三郎が主人公の現代ミステリー!
杉村はある日、拳銃を持った老人によるバスジャックに遭遇。警察の突入そして突然の拳銃の暴発で犯人は死亡、
人質は全員無事に救出され、3時間ほどであっけなく事件は解決したかに見えたのだが―。
しかし、そこからが本当の謎の始まりだった!
そのバスに乗り合わせた乗客・運転手のもとに、ある日、死んでしまった犯人から慰謝料が届く。
なぜすでに死んでしまった、しかも貧しいはずの老人から大金が届いたのか?
そしてそれを受け取った元人質たちにもさまざまな心の揺れが訪れる。
警察に届けるべきなのか? それとも・・・?
事件の真の動機の裏側には、日本という国、そして人間の本質に潜む闇が隠されていた!
果てしない闇、そして救いの物語! 】
なにも考えずに予約して借りてしまったので
読み始めて、あれ?この本、以前に読んでる?
でも新刊?と
シリーズの3作目でした。
結果からいうと
あんまし面白くはなかった。
肝心の事件の背景が、ねずみ商法で。今更?ってかんじ。
ちょっと使い古されたネタというか
いや現在でも大掛かりにだまされている被害者はいるんだろうけど、
死んでしまった犯人にたいして全く興味を持てなかったし
そもそも、杉村三郎の奥さんという人に全く共感がもてないし。
今後は、探偵としてシリーズが続くのかな?
今多コンツェルン会長室直属のグループ広報室に勤める杉村三郎が主人公の現代ミステリー!
杉村はある日、拳銃を持った老人によるバスジャックに遭遇。警察の突入そして突然の拳銃の暴発で犯人は死亡、
人質は全員無事に救出され、3時間ほどであっけなく事件は解決したかに見えたのだが―。
しかし、そこからが本当の謎の始まりだった!
そのバスに乗り合わせた乗客・運転手のもとに、ある日、死んでしまった犯人から慰謝料が届く。
なぜすでに死んでしまった、しかも貧しいはずの老人から大金が届いたのか?
そしてそれを受け取った元人質たちにもさまざまな心の揺れが訪れる。
警察に届けるべきなのか? それとも・・・?
事件の真の動機の裏側には、日本という国、そして人間の本質に潜む闇が隠されていた!
果てしない闇、そして救いの物語! 】
なにも考えずに予約して借りてしまったので
読み始めて、あれ?この本、以前に読んでる?
でも新刊?と
シリーズの3作目でした。
結果からいうと
あんまし面白くはなかった。
肝心の事件の背景が、ねずみ商法で。今更?ってかんじ。
ちょっと使い古されたネタというか
いや現在でも大掛かりにだまされている被害者はいるんだろうけど、
死んでしまった犯人にたいして全く興味を持てなかったし
そもそも、杉村三郎の奥さんという人に全く共感がもてないし。
今後は、探偵としてシリーズが続くのかな?
【大坂天満の寒天問屋の主・和助は、仇討ちで父を亡くした鶴之輔を銀二貫で救う。
大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。
引きとられ松吉と改めた少年 は、商人の厳しい躾と生活に耐えていく。
料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、またもや大火が町を襲い、真帆は顔 半面に火傷を負い姿を消す…。 】
ドラマ化され、ドラマは見ていないものの評判がいいため
原作を借りてきました。
情けは人のためならず
最初に松吉を助けるために払った銀二貫。けっきょくすべて自分に戻ってくる。
最初に渡した銀が、武士の村を助け、村でつくられた小豆が
井川屋を大きなお店にしていく。
和助だけでなく、登場人物すべてが人間としてお手本になる人たちで
自分の仕事に精進していくさまがすがすがしいし
読み終わった後、あーよんでよかった、久しぶりに本当に好きな本でした。
大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。
引きとられ松吉と改めた少年 は、商人の厳しい躾と生活に耐えていく。
料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、またもや大火が町を襲い、真帆は顔 半面に火傷を負い姿を消す…。 】
ドラマ化され、ドラマは見ていないものの評判がいいため
原作を借りてきました。
情けは人のためならず
最初に松吉を助けるために払った銀二貫。けっきょくすべて自分に戻ってくる。
最初に渡した銀が、武士の村を助け、村でつくられた小豆が
井川屋を大きなお店にしていく。
和助だけでなく、登場人物すべてが人間としてお手本になる人たちで
自分の仕事に精進していくさまがすがすがしいし
読み終わった後、あーよんでよかった、久しぶりに本当に好きな本でした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター