忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています

那須高原に行ってきました
ええそうです、台風でした。。。

初日、ほんとはアルパカ牧場でもふもふしたかったけど
雨が降ると思っていたので
予定はなくホテルへ
問題は2日目ですよね
室内で・・・・と思って
「那須トリックアートぴあ」なら室内だしと思って行ったんだけど
もうジャジャ降りで車から降りれないほど
おまけに、1か所じゃなくて点在しているみたいで
それも入場料が1か所でも高いのに全巻セットだと高額で
目の前まで行ったんだけど面倒くさくなってしまって
地図を見ると
「黒磯ボウル」とあり、web検索してみるとボウリング場か

夫に「ここはどうでしょうか?」と聞いたら
「はぁ?ボウリング場?まぁいいけど」としぶしぶ

私も20年以上やってないと思うんだけど
大学時代は週に2-3回やってた時期もあって
実はスポーツの中で一番得意なんですよ

なんと平日午前割引で、一人1ゲーム300円!!
靴代は200円

私がさきにストライクを出したために
夫も焦ったのか、急にやる気をだして
結局2ゲームやりました。

私は、右手がうまく使えないので昔は9ポンドのボールだったけど
8ポンドでも重くって
おまけにうまくボールを扱えなくて
結果は散々だったけど久しぶりで楽しかった!

こりゃ明日は肩があがらないかな?と心配したけど
全然平気で、夫の方が肩が痛い痛い、上がらないと。。。

台風のおかげで、予定外の出来事
いまボウリング場ってみないな
あればスクールとか行ってみたい!!

拍手[0回]

PR
「都民半額観劇会」に当選したので行ってきました。

年4回募集しているのですが、無職なので
当選しないだろうと思いながらも応募したところ、
希望していた夜の部
「弥次喜多流離譚」
松本幸四郎 市川猿之助  は落選したけど
昼の部再度募集しますと連絡が来て、昼の部応募したら当選しました。

歌舞伎座のすぐ近くに職場があったけれど、建て替え後行ってみたいと思っていた
(ってもう竣工して10年くらい経ってるんじゃないか(笑))

お昼の部は

「安政奇聞佃夜嵐」松本幸四郎 中村勘九郎
「浮世風呂」市川猿之助 

じつは全くはじめての歌舞伎の観劇です。

なので、紗の着物と帯も準備してきて行こうと思っていました。
この日はちょうど30度ちょっと超えるくらいで
おまけに曇り空だったので、これならいけると思って
張り切って、ちゃちゃっと着付けも終わったけれど

暑い。。。

紗の着物といっても、肌着、腰巻、長じゅばん(夏用)に着物を着て、帯

おまけに私は体系的に腰にタオル、胸に綿をまくので

昔は、太陽カンカン照りでも、平気とは言わないが
出かけてたんだけど
久しぶりの着物だったため、冷房ガンガンにかけたリビングで着たのに
無理だったわ。

帯まで巻いたのに、帯締めしめる前に

やっぱり無理だ、これで外は歩けないわ。。。

と結局ワンピースに着替えて見に行ってきました。

もう、夏の着物や、単衣の着物なんて着る機会一生ないかもな。。。


初めての歌舞伎です。

正直、17000円の定価だったらもう行くことないだろうな。。。

15時から1時間20分くらい? お芝居
「安政奇聞佃夜嵐」
お話は簡単な内容なんだけど、簡単すぎてなんのひねりもないっていうか。。
歌舞伎ってこんな単調な感じなのねって感じ。
途中で眠くなってしまった。

お囃子というか、太鼓がボンボンずっとなってるんだけど
そのせいで、ところどころ台詞が聞こえないんだな。
ふつうの舞台みたいにマイクつけてくれて全然いいんですけど
舞台が変わるたびに緞帳おりて舞台替えして緞帳あがって
緞帳降りてる時間がむっちゃ長いのよ
芝居の時間と緞帳降りてる時間変わらないんじゃないのと思うくらい。

見ごたえは、松本幸四郎 中村勘九郎が殺陣をする場面は
さすがと思ったけれどね。
勘九郎のお子様2人は夏休みだから出るのかなと思ったけど
出てこなかったのも残念。

休憩20分を挟んで、最後の20分は

「浮世風呂」市川猿之助 

これは舞踊で。
猿之助の相手役が、いま噂の香川照之のご長男市川團子を
楽しみにしてたのに、團子はコロナで休演でしたが
コロナで舞台自体が休演になっている日もあったため
代役であっても開演されてよかったです。

この舞踊は、歌舞伎見に行った! って感じでよかった。

時間も短いけれど。迫力もあったし前半のお芝居よりは楽しめました。

総合的な感想としては、
歌舞伎座、新しくなったといっても
トイレとか「これで新しくなったの?」って感じだし
17000円出してみたいかと言われると。。。
今回半額で観劇できてよかった。

たぶんもう行かないだろうな。

都民観劇会自体は、現代劇やミュージカルもあるので
また申し込んでみたいと思います。

拍手[0回]

この5年くらい、眼鏡なしで本が読めなくなって
学生の頃は毎月5冊以上
働いてた頃は、通勤用に毎日なにかしら借りて読んでたのに
もう本を読むのが本当に苦手になってしまった。

図書館で旅行のガイドブック以外借りなくなってしまって
引越で自宅に戻って、ガイドブック借りにいったついでに
書架にあった本を借りてきてしまった。

オリジン 上・下

宗教象徴学者ラングドンは、スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館を訪れていた。
元教え子のカーシュが、“われわれはどこから来たのか”“われわれはどこへ行くのか”という人類最大の謎を解き明かす衝撃的な映像を発表するというのだ。
カーシュがスポットライトを浴びて登場した次の瞬間、彼は額を撃ち抜かれて絶命した。
カーシュ暗殺は、宗教界によるものか? 
もしくは、スペイン王宮の差し金か? 
かくして、誰も信用できない中で、ラングドンと美貌の美術館館長・アンブラは逃亡しながら、人工知能ウィンストンの助けを借りて謎に迫る!


ダン・ブラウンの作品ほとんど読んでいますが
この作品は初見です。

「生命はどこから来てどこへ行くのか」ということが
最後に明かされるんだけど
なんか。。。どういう答えに持っていくんだろうと思ってたけど
やっぱりそうなるよねという話で
絡んでいた殺人もやっぱりという感じで
あまり面白くなかった印象。

逃亡劇はいつもどうりで
同じ作家の同じテイストだとやっぱり飽きてしまった。
ただいつもどおり、街の中を駆け抜ける描写で
あーーまたスペイン行ってみたい!っていうのと
映像でもみたいなぁと思いました。


拍手[0回]

私は海外行きたいし、沖縄は嫌だって言ったんだけど
夫が、沖縄行ったことがないし、他に行くところもなく
海外はPCR検査とか引っかかって帰国できないとだめだから
まだまだ海外はダメだというし

沖縄なら離島がいいな という希望もむなしく
沖縄本島へ。

結婚前にダイビングで何回かいったのと
台風でホテルに1週間缶詰で、飛行機でなくてなかなか帰れなかったりとか
食べ物も合わないし

出発前から天気予報みたら、ずっと雨だったり、強雨だったりで
結局いってからも、毎日前日の予報外れてたわ。

1日目 午後から雨→ くもり
2日目 終日雨 → あさまさかのピーカンで黒焦げに、午後からずっと雨
3日目 終日雨 → あさ曇り空、午後強雨、夜も土砂降り
4日目 午後から雨 → 朝くもり~土砂降りの繰り返し、午後から晴れ
5日目 終日晴れ → ほんとに快晴!湿気もなくカラッとした青空

沖縄の言ってる間、本土はずっと快晴だったのに
雨模様だったせいで、とにかく蒸し暑い
体がべたべたで、マニラとかマレーシアにいるみたいに
気温は30℃そこそこなのに湿度が90%なんだもん。
沖縄が亜熱帯地域ということを実感した。 

でも今回は観光だけ
水着持って行ったんだけどね。
まぁなんだかんだ楽しめた。
沖縄料理は私は苦手なんだけど
それ以外でなかなか美味しくて満足です。

だけど、もう行かなくていいって感じかな。
海で泳ぐ人以外は沖縄行ってもねぇって感じ。

拍手[0回]

【魔法動物学者のニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は、
魔法学校の教師のアルバス・ダンブルドア(ジュード・ロウ)や魔法使い仲間、
さらには人間(マグル)と共に、史上最悪の魔法使いゲラート・グリンデルバルド(マッツ・ミケルセン)と戦うことを決意。
魔法使いが人間を支配する世界を作ろうと暗躍するグリンデルバルドに立ち向かう。】

沖縄線の飛行機の中で視聴。

飛行機の中のTVだから、画面小さいし、暗いのとで画面がよくわからない部分もあったし
機内アナウンスで何度も途切れて、これ最後まで見られるかなぁと不安はあったが
着陸したところでエンディングクレジットがでてきたので
視聴は完了できた。

1作目、2作目は映画館で視聴した後、アマプラでも数回みてる。
内容は、っていうかジョニー・デップ降板したことは知ってたけど
グリンデルワルド出てきても、ダンブルドアの台詞で「これもしかしてグリンデルワルド?」とわかった。やっぱり途中で変更はイメージも違うし
ただジョニー・デップはアクが強すぎたので
こっちの方がいいかも。

ストーリーは、ハリポタさえ見てたらわかる(ダンブルドアの兄弟のくだりなど)けど
画面が小さいのが楽しめなかった理由かな。
とりあえずAmazonのプライムにきたら再視聴することにする。

拍手[0回]

トム・クルーズをスターダムにのし上げた出世作『トップガン』の続編。
アメリカ軍のエースパイロットの主人公マーヴェリックを再びトムが演じる。
マーヴェリック(トム・クルーズ)は、かつて自身も厳しい訓練に挑んだアメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、通称「トップガン」に教官として戻ってくる。
父親と親友を空で失った過去を持つ彼の型破りな指導に、訓練生たちは反発する。
彼らの中には、かつてマーヴェリックの相棒だったグースの息子ルースター(マイルズ・テラー)もいた。】

これは映画館で見なきゃ後悔する。
前日に「トップガン」復習しておいてよかった。
前作と比べ物にならないくらいいいです。
ここ何年も見た映画の中で一番好きかも。
何も考えずに、こういう王道で楽しめる映画って本当に好き。

音楽は勿論、映像もいいし、ストーリもよい。
トム・クルーズがかっこいいのは勿論だけど
前作から35年も経ってるのに、いまだにスーパースターであり続ける
トム・クルーズの貫禄。
わたし、ほとんどの作品見てるけど、この作品がNO.1かもなぁ。

最初にあの音楽で始まり
空母から戦闘機が飛び立つ場面や整備士や動き回ってる様子、最後の終わり方まで
ところどころ前作のオマージュのカットもちりばめられていて
前日に見ただけに「おーー」って感じ。
アメリカって空も道も広いんだなぁ。
ほんとうに映像がきれいで
若い訓練生たちがアメフトで遊んでる場面とか本当にきれい。

ドッグファイトは迫力あるし
亡くなったグースを思い出す場面と最後の場面は泣いてしまった。
ところどころクスッとする場面もあり
若い訓練生の群像劇、トムと整備士や上官、恋人、そしてアイスマン立派になってた!
そういえば訓練生の紅一点、フェニックスが「シカゴ・ジャスティス」のモニカ・バルバロだったわ。

とにかく1回では物足りないって感じで
もう1回くらいは映画館で見て堪能したい。

映画予告にあった「ミッションインポッシブル」もますます楽しみになりました。

拍手[0回]

トップガンマーヴェリック(2022年)をみるために
アマプラでトップガン視聴
懐かしかった!


【カリフォルニア州ミラマー海軍航空基地。
そこにF-14トムキャットを操る世界最高のパイロットたちを養成する訓練学校、通称“トップガン”がある。
若きパイロットのマーヴェリックもパートナーのグースとともにこのトップガン入りを果たし、自信と野望を膨らませる。
日々繰り返される厳しい訓練も、マーヴェリックはグースとの絶妙なコンビネーションで次々と課題をクリアしていく。
しかしライバルのアイスマンは、彼の型破りな操縦を無謀と指摘する。
その一方で、マーヴェリックは新任の女性教官チャーリーに心奪われていく。】

夫が「トップガンマーヴェリック」を見たいといい
しかし、トップガンは見たことがないというので
そりゃ映画見る前に見といたほうがいいよ、アマプラで一緒にみようと言っているのに
まぁ家に居るときでも全く見る気がないらしく
おまけに映画もなかなか予定が決まらず、
そうこうしてたら、もう映画館で一日3回しか上映してないし
(朝8時台、12時、夜の22時)これはもうほっといて一人で行こうと
トップガンも一人で見てしまった。

王道の恋愛ものに青春群像劇という簡単なストーリーなので
見始めてすぐ「あーーこういう話だった」と思い出した。
まぁ話云々は置いといて
トムがかっこいい。
これでスターダムにのし上がったのも納得。
もう主役オーラが凄い。
そして映像がとてもいい。一つ一つのカットがきれいで
あーーこの場面覚えている!という
メグライアンが出てたなんてすっかり忘れてたけど
ほんとうに可愛いわ。
トムのジャケット、むっちゃ流行ったよね。
この敵国ってどこなんだろうと、ググったらインドじゃないかってことだった。

なんていうか80年代の空気がとてもいいし
音楽が流れた瞬間、鳥肌がたった。

THE トム・クルーズの映画でした。

拍手[0回]

家族からのワクハラにあいながらも
友人家族、周りが100%接種済みなのを横目に
ここまで3回目接種回避してきたけれど、
反ワクチンじゃないのよ。

アレルギーひどくて主治医に反対されて
自衛隊でワクチン1,2回目打ったのは

海外旅行に行きたかったから

ワクチン打ったら、ワクチン証明で海外みたいに
自由に旅行・飲食、そして割引使える!

など勝手に想像してたけど

ワクチン打っても、相も変わらず自粛自粛で
いつまでたってもワクチン割引やGOTOの再開もなく
海外旅行なんて夢のまた夢

おまけに2回目でアレルギーでたし

3回目を2月、3月に打つこともできたけど
自衛隊が家の前からいなくなった(結構乗り換えるかタクシーかの微妙な位置)
だったし

この時期ワクチン打っても、さぁ旅行ってなったときに
ワクチン切れてるからもう一回ってなりそうなので
昨年と同じ轍は踏まないように
ある程度目途がついてからと

8月か9月には海外行きたいんだけど
結局夏休みは沖縄にいくことに。。。。

まぁ沖縄行く前に、打っといてもいいかなぁ
目の前にある内科のクリニックに電話したら
いつでも打てるというので、予約した。

不安は不安よ。アレルギーひどいから死ぬ可能性もあるし
しかし、家族からの「ワクチン打たない人は人にあらず」的な冷たい仕打ちもあるし
なんとか9月には海外行きたいし。

前日までに、ポカリ1.5リットルを2本買って
パンとか、ミツマメ、豆腐とか作らなくても食べられるものを仕入れてスタンバイ。

13時の予約で10分前に行くと
すぐ問診があってワクチンを打ってもらって、徒歩1分もかからないので
20分ほど休憩したところで「もう大丈夫ですか」と声かけられ
13時15分には帰宅。
やっぱり近くは楽だわ。

熱出る前にと、18時には夕食も済ませ

そして、夜の10時過ぎたころから、注射したところが痛みだしたので
カロリー2錠のんで就寝。
腕痛くてなんども寝返り、しかし朝になっても発熱も倦怠感も体の痛みも無し。

やっぱりファイザーは軽いのかなぁ。
一応安静にしたほうがいいかと思い、終日家で休憩。
水で半分に薄めたポカリも24時間で1.5リットル飲み切り。(あと1本あるから飲まなきゃ)

なんとなく、頭痛いような気もするんだけど
とりあえず、3回目接種完了しました。

*********

接種36時間経過で

接種後、1度だけカロナール2錠飲んだだけ。
発熱はなく
翌日も腕は痛いのは痛いが、1回目のように腕がまったく上がらない
服も着替えられないってこともなく
2日かけて、ポカリ3リットル飲み干し
アレルギーもなく。
いろいろ準備してた熱が出たら食べようと思ってたのも
必要なく、普通に作って食べていた。

効いていないのか?ちょっと不安。

拍手[0回]

【春秋戦国時代、中華の西方にある国・秦。
身寄りのない信(山崎賢人)が若き王・エイ政(吉沢亮)に協力し、玉座を奪還して半年。
隣国の魏が秦に侵攻を開始する。
秦軍に歩兵として加わった信は、子供のような姿の羌カイ(清野菜名)らと共に伍(5人組)を組むことになる。
決戦の地・蛇甘(だかん)平原に到達した信たちだったが、
戦況は絶望的な惨状だった。】


映画館に映画を見に行ったの
2019年12月のクリスマスシーズン以来!
2020年2月からコロナが始まって、それ以来ぶりの映画館。
当日朝に予約したものの
コロナ前と比べると、ほんとにガラガラ。平日の昼間でも
コロナ前は結構入っていたのになぁ。

fireTVstick買って以降、家のTVで映画見られるようになったので
もうそうなると映画館行ってまでみるのもなぁ。。ていうのと
ずっとTOHOシネマズの会員だったけど
コロナ始まっての6月に更新月になって、いやその時ってまだ映画館もどうなん?って感じだったし
コロナいつまで続くの?てのがあるのに
1年間くらい更新無料か、ポイントの有効期限延長にしてくれればいいのに
それもなく、且つ、いつ映画行けるかもわからないのにと更新しなかったら
そのあと何度もメールがきて、6月以降の更新可能ですみたいな。
でも何月に更新しようと、更新月が2020年6月っていうのは変更しない。
なんだか馬鹿らしくなって、また行くようになったら新規で入る方が安いなって思って
それで映画行くこと自体やめてしまった。
結局丸2年遠ざかったので、更新しなくて正解だったわ。

キングダム2

1年でamazonプライムに来るだろうし、TV放送もすぐありそうだったんだけど
レビューが良かったので2年半ぶりに映画館に。
TOHOシネマズ新宿じゃなく、便利なバルト9に行っちゃった。

原作を全く知らないけれど、1は楽しめた。
2は、1よりも漫画チックで、1のときのアクションは楽しめたんだけど
2はいくらなんでもシン強すぎというか、何万っていうのを相手にするって
規模大きすぎて、
あと清野さんのバックグラウンドも必要なのはわかるけど
長すぎた。清野さんが人間じゃないからとてつもなく強いのはわかった。
全体にこれは「漫画の世界」と思うと
アクションやCGもすごくて楽しめた。

ただ、シンが大将軍になるまでの「すごろく」だとすると
まだ一兵卒なんだよな。1は始まりで大活躍したから、
2はてっきりもう軍隊ひいてるのかと思ってたから
あと何シリーズあるんだろう。
あまりにも長いならここらでやめてもいいんだが。

大沢たかおファンからすると、早くこの作品終わって
もとの身体に戻ってほしいんだけど。。。

まぁ次も映画館で見てもいいなっていう感じです。

拍手[0回]

7月12日、
眼科に行って、もっと早く終わるかと思ったら1時間もかかり
なるべく早くに芝の増上寺に行きたかったのに
最寄りの大門駅についたのが11時前。
ずいぶん並ぶんだろうなと覚悟していたけれど
正面の右手の方に行列ができていて、20分足らずであっというまに献花させていただけました。





笑顔がすごい素敵な写真。
金曜日からもう泣きっぱなしだったけど、
本当にもう亡くなられたんだと思うと、やっぱり涙が。。

安倍さん、どうしてこんなことに。。。




帰りも大門駅まで戻ったんだけど
13時からの葬儀があるためか、人が凄い増えていて
献花の行列も芝公園の中で折り返しになっていましたから
はやく来れてよかった。
ここでお見送りは無理そうなので、
一旦自宅に戻り、
国会議事堂前でお見送りをして、そのまま自民党党本部で記帳させていただこうと思いました。


14時ちょうどに国会議事堂前駅着。
youtubeで増上寺から出棺をliveで確認するも
結局14時40分ころ、増上寺を出棺されました。



これが本当のお別れなんだなぁ
周りの方も、涙されていましたが
霊柩車をお見送りしても、中で安倍さんが眠っているとは
まだ信じられません。

安倍さんをお見送りした後
首相官邸前から、自民党謄本部へ移動。

国会図書館前の交差点を渡ったところで行列が!
もしかしてこれ記帳の行列?と
交差点のおまわりさんに聞くと

「青山通りまでぐるっと」といわれ、246を直進し青山通りを左折しても

 最後尾どこよ!

さらに青山通りを進み、永田町の交差点
やっと最後尾か、長かったーと

警備の方に
「ここが最後尾ですよね」と聞くと

首都高超えた反対側に右手むかって列が内堀通りまで
現在の最後尾だと、6時間 はかかります。

はぁーーこれは無理だ

「明日の朝は何時でしょうか」

「朝9時から10時なら、行列は少ないと思いますよ」と言われ

赤坂見附まで歩いて、帰宅しました。


そして今朝、朝9時に自民党党本部に着くように家を出ました。
その時間だと行列が既にあることは承知していたけれど

自民党党本部の駐車場門の前から、国会図書館交差点の手前まで
50m弱?くらい
それも2列で傘もさしていたので、人数はそう多くない。
最後尾到着が8時55分ごろ
並んで10分ほどで行列が動き出し、記帳を終えて党本部を出たのが
9時15分でした。





安倍さんは「晴れ男」だったそうですが
昨日は、小雨が降ったりやんだりを繰返しながらも
葬儀の間も葬列を見送る間も、雨がやんでいました。
安倍さんから、見送りに来た国民への最後のプレゼントだったのかもしれません。

自宅に帰った途端(安倍さんが斎場に入られた)
雨が降り出し、夕方からは大雨に。
これは安倍さんがこの世にいなくなったのと
国民の涙雨なんだなぁと思いました。
ほんとうにすごく降り出したのでびっくり。

普段、芸能人の葬式なんかも行ったことなかったけれど
今回は、国会議事堂はすぐなんだけど
芝公園は遠いので迷ったんだけど
安倍さんをお見送りしたい気持ちと同時に

生前、あれほどマスコミやネットで
安倍さんを批判し、
亡くなってからも、安倍さんの実績ではなく
まったく亡霊であり関与の証拠も出ないモリカケや、
信者でもない統一教会を持ち出して
なんとか、安倍さんを貶めようと必死になっている
マスコミや、アベガーに対して

安倍さんの総理としての功績や人間性、
何よりも強い日本を作るというゆるぎない信念、
他国から日本を守らなければいけないという愛国心

それを多くの国民はマスコミやアベガーに惑わされず
安倍さんを信頼していたってことを示すために
大勢の中の一人になりたいと思っていました。

そして私とおなじ思いの方が
増上寺や、各所の献花台、最後のお見送りに来られたのだと思います。

トランプさんやプーチン大統領からの弔電に
安倍さんの外交での功績が際立ちました。

各国からの弔問希望が殺到しているとのことなので
岸田さんには、マスコミや左翼に負けずに
国葬を行うとはやく決定していただきたいと願います。


最後にもう一度、安倍総理の功績を

壊滅的状態だった日米同盟の再構築及び強化
自由で開かれたインド太平洋戦略の提唱
日米豪印戦略対話クアッドの提唱及び実現
平和安全保障法制の成立と集団的自衛権の行使容認
国家安全保障会議(NSC)創設
日英や日豪関係の深化推進
中東諸国や豪州、アセアン中南米と資源外交を展開しエネルギーや食糧供給を多角化
日EU戦略的パートナーシップ協定
北朝鮮拉致問題への尽力

国内では、アベノミクスで雇用を拡大させ、株価を上昇させた。
アベガーの標的になった特定秘密保護法も安倍さんがやり遂げたかったこと。

安倍さんは、盟友 故中川昭一さんの葬儀の際に

私達は、あなたが目指した誇りある日本をつくるため、保守再生に向けて全力で取り組むことをお約束し、弔辞といたします。

としましたが、「国家のため」に闘い、志半ばで倒れられた安倍さんの
志を受け継ぐ議員が出てくることを願います。










拍手[0回]

今朝は、朝から
昨日の夜に録画していたアメドラ「シカゴ・ファイアシーズン9」を見て、
見終わった後に
youtubeに移動し、「貴ちゃんねる」をみて
もろもろ用事しながら、youtube流し見し
ホーム画面に戻ったところで、
自民大阪選挙区で落選中の長尾たかしさんのyoutubeが表示されて
話始めたら「安倍元総理が銃弾に 云々」とはじまり

「えっ、この人なんの話してんの?」とえっつ??と思って
慌ててTVに切り替えて、NHKにしたら
30分も前に安倍さんが銃弾で心肺停止状態と。

TVみてないとこういう緊急事態に対応できなくて
とにかくニュース見ただけで
もうパニックというか、涙が止まらなくなって
そのあとの自民奈良県連の記者会見でも
倒れてから一言も発することなく心肺停止という事だったので
これは即死かなぁと
昭恵夫人が、ヘリでもチャーターしていくのかと思ったら
普通に新幹線と近鉄のりついで奈良まで移動されていて
なんと悠長な!と思ったんだけど
結局、昭恵夫人を待って蘇生装置を外さるんだろうと思っていたら
本当にその通りになり、 もう涙が止まらない。

安倍さんの功績なんて数えきれないでしょう

8年8カ月という長期の政権

TPP アメリカ抜きで結果よかったとおもう。

特定秘密保護の法案

アベガーの根源になったけれど、ロシアウクラナイナ問題で
いまでは評価されていると思いたい
「日米安全保障条約」

GDPをあげ、株価をあげ、失業率をおさえたこと。
株価を上げて年金の運用益が上がったこと。
防衛費を増額できたこと

そして、やっぱり外交手腕

伊勢志摩サミット
アメリカ、オバマ大統領をヒロシマに招けたことや
トランプ大統領と「盟友」と呼ばれるほど信頼を築けたこと。

ほんとうにお疲れさまでしたとしか言えないけれど
でも、憲法改正やってほしかった!

安倍さんも無念だろうけど、
この不安定な世界情勢の中、いまの憲法で本当に日本が守れるのか?
今年に入って、安倍さんが行ってきた政策は正しかったと
いまさらながらわかった人も多いのでは?


安倍さんといい、早世した中川昭一さんといい、麻生さんといい
「日本ファースト」を貫ける政治家には
なぜか風あたりが辛いという不思議。

「憲法改正」は安倍さんにしかできなかったのに
本当に残念すぎる。

そしてマスコミ
アベガーアベガー と安倍さんを喜々として叩いて
頭の悪い、自分で考えない国民を扇動して
ネットでも、見るに堪えないアベガー 
これに煽られたバカが自作のピストルって
マスコミは、そろそろコロナで扇動できなくなって
これでしばらくこのネタで稼げるからホッと喜んでることでしょうよ。
野党はアベガー使えなくなって、悲しんでるんだろうな。
マスコミと左翼が「日本ファースト」の安倍さんを殺してしまった。
でもあなた達があれほど憎んだ安倍さんは
これで歴史にずっと名の残る政治家になってしまったのはさぞ悔しいでしょうね。
何もしない岸田さんには「キシダガー」できないものね。


うちの父は亡くなる直前まで
安倍さんにご挨拶出来て、ハイタッチできたこと自慢にしていたし
私もあの時の安倍さんの笑顔とかパワー、ハイタッチしたときの手の厚みも
いまでも覚えています。
あの時はSPも10人以上ついていたと思うけど
警察は何やってるんだ!

しばらくはショックから立ち直れそうにない。
安倍さん、ほんとうにありがとう。
もう一度、総理じゃなくても、外務大臣でもやってほしかった。

安倍さん、どうぞ安らかに
安倍さんが目指した「美しい国ニッポン」になれるよう
どうぞ導いてください。

拍手[0回]

つい数週間前まで、家の中寒いと言って、とうとう2日間くらい
床暖入れていたのに
梅雨明けと同時にこの暑さ

まず、寝室
タイマーセットせずに、朝起きるまで稼働

リビング(2F)は朝起きたら夜寝るまで
ちょっと2時間くらいのお出かけのときはつけたままなんだけど
梅雨明け前には、お出かけから戻り玄関に入ると
冷気がすーっつときて、あーー気持ちいい
そして1Fの部屋もひんやりしていたのに

今週に入ってからは、エアコン24℃設定リビング自体が暑くて、1Fなのに蒸し風呂
3Fはサウナより熱いんじゃないんだろうか。
扇風機も併せてまわしているのに、エアコン壊れたの?ていうくらい
部屋の中で熱中症になりそう
というわけで

とうとう昨日、リビングのエアコン 22℃設定にした。
そしたら、扇風機回さなくても
ちょっとひんやりして、こっちの方が電気代安いかもな。

ふだん冷房付けても25℃より下げることなどめったになかったのに
もう気持ち的には20度に設定したいんだけど、がまん。

私は、5月の終わりくらいからマスクは腕にかけて
スーパー入店や電車の乗る直前にマスクしてるんだけど
今週、結構
図書館行ったり、商店街まで出かけたり、病院いったり
毎日お出かけしてるんだけど
この暑さなのに、30人くらいすれ違って1人マスクしていない人がいるくらいなんだけど

とくにお年寄りに言いたい!
ほんとうに危ないから
マスクはずして歩いたほうがいいよ。
若い人は、つけたり外したりが面倒くさくて付けてる人多いと思うし
若い人は元気だし、気分悪けりゃ自分で気づいて外すだろうからいいけど
年配の人は無理しないで、外してあるいて!
こっちがひやひやするよ。

そしてマスク無しで歩いていると
あからさまに横を走って通り過ぎられたり
逃げるように離れていくひといるんだけど
私、一人だし、口も開いてないし、もちろん飛沫とんでないから!

もう日本人のメンタル大丈夫か?
私も日焼け止め忘れたときは、マスクで日除けガードするから
女性の人がマスク外さないっていうのはわかるんだけど
もうバイキン扱いはいい加減にしてほしい。



拍手[0回]

九州土産の7食のラーメン



宮崎の辛麺

こんなに辛いと思わなかった!と言うほど辛くて
次の日まで、お腹ピーピーになった。。

他のラーメンは、どれも美味しかったのに

通常の辛さなら辛いの平気なんだけど
ここまで辛いの食べたの生れてはじめてかも

拍手[0回]

大学時代の友人が、鎌倉に住んでいるため
遊びに行ってきた!

梅雨の晴れ間で、この日の気温は30℃超えるとかで
暑いだろうとスカート履いていったんだけど
なんだか曇り空。
おかげで快適!

まずは大仏!


修学旅行生と、遠足の小学生でいっぱい

そしてここから銭洗い弁天へ

この坂道が結構大変で、momosuke登れないんじゃないか?
大丈夫?と数日前に友人から連絡があったけど

いやいや、まったく汗もかかなかったし
前歩いてる小学生も追い抜いて
20-30代の頃より、運動してる分、体力あるのかも。







しっかりお金を洗って

11時半に待ち合わせのレストランにGO

 

  

人気のレストランで友人が予約してくれてたんだけど
開店前から行列で、
食事後、お店を出たときも行列

シラスとネギのピザが美味しかった!

午後3時を過ぎたら急に晴れてきて天気予報通りに


鶴岡八幡宮



6月らしくアジサイが敷き詰められていて
おしゃれで涼しい気分  



鎌倉は平日でもすごい人で
かえり駅のホームも人であふれていた。

そして友人と別れてから気づいてしまった!

大阪土産もってきたのに、渡すのわすれた!

それが目的だったのに!

拍手[0回]




引っ越してからずっと行かなきゃと思いながらも
全然走っていないので
行く機会もなかったけど
晴れていたので、歩いてお参り。

氏神さんなので、
神棚に置くお札を買って、お清めの塩ももらって
帰ってから、玄関と台所に盛塩。

休日だったから、朝でもお参りの人が意外に多かった。

拍手[0回]

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り