忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
674ページ。むっちゃ長い…。

【「若木山の裏手には、魔術師の一家が暮らしている―」。
田舎町の書店主・石川は、とあるキッカケから町の外れに住む魔術師一家と
噂される人々と接触する。その名は菖蒲家。謎に包まれた一族の秘密を探るべく、
石川は菖蒲四姉妹の次女・あおばにインタビューを敢行するのだが…。
そこで語られ始めたのは、一族の間で千年以上も継承された秘術にまつわる、
目眩めく壮大な歴史だった。
史実の闇に葬り去られた神の町の盛衰とともに明かされていく
一子相伝「アヤメメソッド」の正体と、一族の忌まわしき宿命。
そして秘術の継承者である末娘・みずきが引き起こしてしまった取り返しの
つかない過ちとは一体―?やがて物語は二〇〇五年の夏に起こった
血の日曜日事件の隠された真相を暴きだしてゆく…。
読むものをあらゆる未知へと誘う、分類不能の傑作巨篇。】

借りてすでに3週間。。。
あきらめてもう返却します。
この3週間で、図書館恒例、一気にリクエスト本到着で7冊手元にあり
最初に、ピストルズ、ロスト・シンボル上下巻が3冊来て、つぎにエデン。今週プラス3冊到着。
はじめに分厚いのからと、ピストルズから読み始めたものの
最初の30ページ読むのに1週間かかり、断念してさきにロスト・シンボル
上・下巻を読んで、平行してお風呂でピストルズを読み始めましたが
どんな興味がのってこない本も三分の一くらいをのろのろ読んだら、あとは勢いで
一気に読めるけど、この本…
まだ100ページにもいかない。
借りた本で最後まで読まずに返したの、覚えていないほどほとんど無い。
もう無理やわー。

正直、あまり面白くない。先がまったく読めないし。
どんな本でも食わず嫌いせず最後まで読むのが、作家への礼儀と思ってても
悔しいけど無理です。

またじっくり機会があれば読み直そう。

拍手[0回]

PR
 大沢たかおつながりで、会社の方が貸してくれました。

ドキュメンタリードラマ 劇的紀行深夜特急
第1便「熱風アジア編」
第2便「西へ!ユーラシア編」
第3便「飛光よ!ヨーロッパ編」

最初にドラマでこれを見たときに大沢たかおのファンになり
WOWOWで再放送のときにビデオに撮ってたけどうまく撮れてなかった。
おまけに確か3篇全部は放送しなかったから中途半端にしか録画できず。

これ見たかったの。ちょーうれしい。まじでうれしい。
もともとは、沢木耕太郎が好き。いや私の学生時代、だれもが深夜特急よんで
地球の歩き方持って、長期の休みにバックパッカーになってるはず
ドラマになったとき、どうやってドラマ化するんだろう?
大沢たかお?あんなひょろっと気弱な人に沢木耕太郎がつとまるのか?と思ったが
いまでは沢木耕太郎の顔を思い出そうとすると大沢たかおがでてくる。
実際雰囲気似てるし。

ひさびさに見て、大沢たかお、顔も声も若いし。なつかし。
これみてまた香港いきたくなった!去年1月いったばかりだが
香港の混沌としたアジアの感じは今も変わらず味わえる。
やっぱりポルトガル、西端をみたくなったよ。20年以上前から思ってるのにまだ行ってないし。
DVDとは関係ないがロシアにも行きたいなぁ。

夏の予定、当初はペルーいくつもりだったけど
まだマチュピチュ入山解除されてないから今年はいけない。
父が「死ぬ前に最後にハワイに行きたい」と言ってたので
主人が会社の保養所のハワイとってくれたのだが、
父に言うと「もう8時間も飛行機にのる自信ない」というので、金曜日キャンセルした。
去年シンガポール案内してくれた友人が、1年だけベトナムに出張中のため
ベトナムに行きたい気持ちもある。(まだ一度も行ったことない)
ついでにカンボジアのアンコールワットにも行きたいし。

しかし、今年は結婚10年。なんとか…息も絶え絶えに
おまけにこのDVDみて「やっぱり私は自由な旅人だ!」といつもの病気が出てきた。

はやく決めないと飛行機とれないし
スペイン行って、そこから列車で移動しながらポルトガルにいき
ポルトガルから、スペイン戻ってモロッコに入り、スペインもどって飛行機で帰国。
ってプランを頭で考えてみるが
このプランなら2週間以上かかってしまう。ゆっくりしてたら1ヶ月は必要か?
だからいつもポルトガル後回しになってしまう。

8日間くらいで、知的好奇心を刺激してくれそうなとこ
ほんとに、もう決めないと。。。

拍手[0回]

 政治ネタをかくと、blogの方向が変わってしまうので
blogをはじめて5年、書かないようにしてきましたが、
この半年、民主党政権になってからほんとうに我慢できないことばかり

郵便局長の利益を守り、郵政票を得るためだけの法案
郵政国有化 強行採決には唖然です。
せめて中身を少しでも修正することはできなかったわけ?

さきの選挙で民主党に投票した人、ほんとに責任とってほしい。
民主党は、元社会党の人が多く
支持母体は、日教組、連合、民潭、総連から成り立っている党。
日本が社会主義化することや左に傾く危険は眼にみえてることなのに
ばらまきに眼がくらんで、めくら投票した人は、この結果にどう思ってるの?
自民党うんぬん言ってる人は、民主党の幹事長がもっとも旧い
自民党的政治をしてる人だと気づいてないの?

山間の村で一律サービスが必要ならその部分だけ税金で補助するとか
その部分だけ改正すればいい。
あの郵政選挙で、国民は
「郵政民営化」を選択という民意を示したのに、民主党は民意を無視してるのが
許せない。
郵政改革法案を通すなら
解散して衆参両院同時選挙にして民意を問うべきだと思う。

参院で民主が過半数取ったら、外国人参政権が強行採決されるのが本当に怖い。
極端な発想をすれば
あっという間に日本人がいまのチベットの方と同じように制圧される日が来るかもしれない。
子供手当てのせいで、外国人が日本に流入してきて治安がどんどん悪くなる。
経済・景気政策をまったくせずに、仕事の無い外国人や、日本人があふれたらと…
日本で流通するお金よりも、外国に住む養子にお金がながれる意味がわからない。
子供を持ってる人は、子供手当て目当ての仕事の無い外国人が流入しても平気なの?

漢字の読めない麻生さんは、ぶれてるとマスコミに叩かれたけど
景気対策で結果を残した。
鳩山さんは「ルーピー」とまで馬鹿にされて、
毎日あてにならないことを平然と話し
トヨタ見殺しにして、沖縄怒らせて、口蹄疫の対策も後手後手
結果を残すのではなく、すでにあるものを壊すことしかしてない。

ほんとに税金払いたくない。

拍手[0回]

今年はトマトと大葉です。
このあたり、お花屋さんが多く、かつ野菜の苗を売ってるお店が多く
大葉買ってきた。
c7bd44f5.jpeg
去年、何株か買っては育たず、枯らしてしまったので
ふさふさに成長してるの買った。
おばちゃんに「何回も育ててるけど成長しなくて」と聞くと
「元の苗が悪いのよ、これはここまで育ってるからいい苗で、
悪い苗は全然成長しないから」と言われ、ふさふさの大葉を購入
家に帰って、大きな鉢にすぐ植えかえました。
すぐにでも食べられるし!葉が柔らかくって香りもいい。
こんなに大きくて210円。


62879912.jpegトマト!
GW明けに250円で買い、植え替えなければと思ってるうちに
こんなになってしまった。
小さい植木で可哀相。

もう食べごろなので
そろそろ収穫しなくては




うちはベランダが南面だけど、とにかく狭くって
鉢をおくスペースが全くない。
おまけに目の前に(といっても2m以上離れてるけど)電線があって
たまーにカラスがとまってるため
ベランダにカラスがとまったり入ってくるのが嫌で、ベランダに苗置きたくない。

1階の玄関前に置いてるが
それだと陽が十分あたってなくって可哀相。日の照るとこ出したいけど
盗まれたり、やっぱりカラスに狙われるのが嫌で…
あとナスの苗も追加したいのになー。

昨日も、家の前の電線や道路向こうのビルにカラスが群れてて怖いと思っていたら
なんと分別せず回収されなかったごみが、カラスに荒らされ散乱!
玄関の前の道に、イクラや刺身や空き缶が散乱しててびっくりした。
今朝みたら誰かが掃除してくれたみたいだったが。。。

マンションだと集積所があるから鳥はこないけど
ほんと、分別しないごみ出す人がいて、いつも回収されずに数日置かれ
誰かが分別してくれて、次のごみの日に回収。の繰り返し。
誰か分からないし(たぶん裏のアパートの人と目星は付けている)
缶と生ごみぐらい、分ける手間なんてかからないのに。
ゴミだしを見張ってるわけにもいかず、
杉並区のWEBに常習者なので行政から注意してもらえないかと書いてみたが、
回答すらこない。

というわけで、家の前にも出せず
せっかく戸建てでも、お庭やスペースがないと困ったもんだ。
ゴーヤとか、きゅうりとかも造ってみたいのになー。

拍手[0回]

 先週、そろそろ行くかとネットで入場券購入。
ラッキーなことに330円で買えた。(^。^)

昨年秋に行って以来(年に2回の買い物で大体1年間の買い物はこと足りています)
1枚で5人入れるようになったので複数枚購入する必要がなくなりました。
2万円以上購入すると無料で宅配にできるようになっていた!

朝でかけて、パンツ、靴、スカート、上着、シャツなど 大人買い。
ここで買い物すると、ふつうに百貨店で買い物できなくなり
ほんとにこのセール以外では全く買い物せず、好きだった別のブランドの服も
まったく買わない。
前までサンプル品は80%引きなのだったのに全部一律50%引きだった。
しかし、あれやこれやと買い、フライパン200円だったから買ってしまったので
重くて送ってもらった。
むっちゃ楽。いままで毎回ヨロヨロしながら持って帰ってたからなぁ。
前回買って気に入った、ボディーシャンプー今回でてなかったのが残念。
ハーブの香りがすごく気に入ったのに…
今回は、水筒。いま会社の席において使ってるのだけど
蓋がねじではないから簡単にはずれて持ち歩けない。やっぱり安いのは駄目だわ。
100円で売ってた!スタバの水筒より大きなサイズで、中の絵も替えられるタイプ。
会社置きようと持ち歩きようとして大と小の2個買った!v(^o^")v
1800円位するのに100円って…
しかし隣の女性が「安いわー」といって10個ほど買ってたのには唖然。
水筒そんなに買ってどうするん?

家を買っても結局生活って全然変わらない。。。
お金使わないようにと思っても無理だった。。。


拍手[0回]

 ビデオ(外付けHDD)にとっておいたNHKの松本隆特集と、続いて放送されたSONGSの松田聖子の後半。
やっとみた。

この2週間、殺人的に忙しく、帰りが遅いというより
休み時間がまともに取れず、朝も早かったので家かえるとくたくた。
接骨院もまったく行ってないし。
テレビも全く見てなかったので、チェイスも2週間分たまってるし(最終回みたいよ)
motherも溜まってきた。他のドラマは脱落してしまった。

松本隆、いいわ。最近はkinkikidsくらいしか書いてなかったんだ。
綾瀬はるかに曲を提供したらしいが…
やっぱり聖子が成功したのも松本隆のおかげだと思う。いま聞いてもすごくいい。
音楽は80年代が一番好き。あの頃の歌どんなうたも歌詞みずにフルコーラスで歌える歌ばっかり。

つづいて放送されたSONGS
松田聖子って昔はほんとにかわいかった。歌もよかったし。
しかし、昔の歌をねちっこく歌うのはやめてほしかった。さわやかな10代後半から20代前半の恋愛の歌を
50歳?のおばちゃんにねちっこく歌われると萎えるわ。
なんであんな歌い方するんだろ。もっとJ-POPは軽く歌ってほしい。
顔も人造人間みたいで怖いし、昔の映像流してくれるだけでいいのに…残念だった。
「制服」っていま聞いてもやっぱりいいなー。

このビデオは保存版にしよう。

NHKも中国・韓国・民主党よりの売国newsやドキュメンタリーは放送するのやめて
良質ドラマや音楽だけやってくれれば納得するのになぁ。

拍手[0回]

土曜日にいってきました。 雨ふらなくてよかった!

築地本願寺に行ってきました。フジの笠井さん来てた。
会社の方でファンクラブはいっている方がいて、ご一緒させてもらった。
お昼暑かったので、この夜も寒くはならず
(それでもやはり夜になると涼しかった。コート持っていって正解だった)
翌日曜日は、雨でそれもすごく寒かったので
あの寒さの中、外で約3時間もすわってられなかったと思う。
ほんとラッキーだった。

内容は、すごいよかった。
やっぱかっこいいー。
吉田兄弟が三味線でした。まったく興味もないし聞いたこともなかったけど
「壇ノ浦の戦い」の場面の三味線が、ものすごく良かった。
義経の気持ちが表現されていて、悲しく胸に迫ってきて泣きそうになった。
三味線って、といままで思ってたけどバイオリンなんかよりいいかも、
ちょっと嵌まったかもしれない。

その後、食事に行き、帰宅したのが12時半くらいでクタクタになったけど
ほんと良かったわー。
「あなたもファンクラブ入らなきゃ」といわれ、(3人で行って会員はひとりだけ)
さっそく2人そろって入ってしまった。
秋には舞台「ファントム」もあるし、楽しみだー。

拍手[0回]

 わたしの上司にあたるマネージャーが昨年末に家を新築され
お招きいただいたので5人でお邪魔しました。
こんな大勢で押しかけていいんですか?と聞いたら
「ぜんぜん大丈夫だよ、お客さんもっと多いときもあるし」と言って貰ったので
あつかましくもお邪魔しました。

建築中は「うちは狭くって本当に小さな家で恥ずかしい」と聞いていたのですが
謙遜なんてものではない。すごいお屋敷でした。

ご主人は29歳、ITサラリーマン、世田谷に実家がある一人っ子だと聞いてたので
ご両親が用意されたのかと思っていましたが
うちのマネージャーのお父様の遺産で土地を購入したとのこと。
うちの倍近くあるので、土地だけで6000~7000万と見た。
建築費いれたら、億かかってる、「すごーい」と一同唖然。
(共働きサラリーマンでも普通無理だろうと思った)

とにかくおしゃれで、置いてある家具やキッチンもこだわりのものばかり。
この家はご主人が料理されるのですが(お弁当も作られる)、オープンキッチンが
料理の鉄人の「キッチンスタジオ」参考にしたのかと思った。
スウェーデンのブランドでどうしてもそれを入れたくて作ってもらったそうで…
もう、「すごい」としか言葉がでない。
広いお宅で開口部が多く、大きなウッドデッキまであるのに洗濯干しがなく
「外からは見えないけど、見栄えが悪いから、すべて乾燥機で」とのこと。
ひゃーすごいこだわりだ。
お風呂、洗面所、トイレが一流ホテルより広い。
これもお金があってこそ。建築費だけで4000-5000万かかってそうだ。
入り口、自動ドアの家なんて初めて見た!
玄関、うちの10倍以上広さがある。
完全孤立した趣味の部屋地下室にはキッチン、バス、トイレまで。。。
三田佳子んちの地下室だよー。
65インチのテレビ初めて見た!
二人暮らしだからといっても、居室が無い!トイレ・風呂以外ドアが無い。
(お風呂はガラス張り)
家中、全部をツアーでみせてもらった。

「渡辺篤史の建もの探訪、来るんじゃないですか?」と聞くと
「こないだ雑誌の写真撮影がきたとき、ほんと大変だったの。
キッチンに置いてあるもの全部片付けなくちゃいけなくて。
だから渡辺篤史は断るわ。テレビに自分たちがうつるのも絶対嫌だから。」

はーやっぱりそういう種類の家だよなー。
すごーい。なんかここんちより借金抱えてるうちがほんとに普通の家で小さくて
帰宅してから、やっぱお金ためないとなぁと落ち込んでしまった。
土地代なければうちももっとお金かけられたなー。
うちのローンよりうんと少ないローンでお屋敷たてられるのかと…
やはり実父の申し出を断らずお金出してもらえばよかったと、ほんと悲しくなった。

しかし
うちのほうが快適と思いたい。
うちも主人がこだわって作ったがこだわってるとこが全く違うわ。
リビングとソファーがあってごろごろできるし
キッチン掃除だけは簡単だし、お風呂もユニットだから簡単だし
(水周りは掃除が簡単なものが選択基準だったから)
むっちゃ狭いが洗濯外に干せるし(乾燥機も浴室乾燥機もあるけど使ってない)
二人暮らしだから、部屋も間に合ってるし、広さは十分。
両脇5cmしか余裕の無い駐車場と、植木おくスペースも無い狭いベランダがもっと余裕があればなぁ。
おしゃれとか、見てもらいとか自己満足を求めると
まったく生活感のないホテルのような空間になってしまうなら
ごろごろ寝転んでテレビみながらポテチたべ、パソコンできる環境があれば幸せ。

「つぎはmomosukeさん家に遊びに行かなきゃね」
「いえうちは普通の家で見せるとこないですから」とお断りしたが
いやそんな卑屈になることないさ… と思う。
東京23区にすむ一般的な共働きサラリーマンの家です。

拍手[0回]

e7148164.jpeg 土曜日、お土産でいただいた
KYO ROLL というロールケーキ。
色は、漂白したかのように真っ白です。

米粉を使用しているらしく
ケーキ部分はもっちりした食感
クリームは、ミルクの香りがして、甘さ抑えめ

人気の商品らしいのですが、
流行りものにすっかり疎くなったため知りませんでした。

すごいおいしかったので、今度は自分でも買ってみようとおもっています。

拍手[0回]

土曜日、引越しして初めてのホームパーティです。
簡単なものばっかりですが、材料費はすごくかかった…

最初は、枝豆と一人一皿ずつ前菜
86643133.jpeg
タコのマリネ バジルソース添え
フルーツトマト
ハーブのサラダ 白ワインとオリーブオイルのドレッシング和え





8c16dd4f.jpegイサキのアクアパッツァ

小鯛が好きなのですが、金曜の夜、スーパー行ったら
イサキがあったので、イサキ2匹を使用

ダッチオーブンに
イサキ、ドライトマト、オリーブ、あさり、ワイン、水、にんにくをいれてガスで15分
出来上がって、オリーブオイルをかけて、大皿に移したら
パセリをふりかけて終了という超簡単メニューです。

9aa7f104.jpeg 
唯一、前日から用意した
スペアリブ
これは私の得意料理のひとつです。
ネギとショウガの入った水を沸かして、スペアリブを2時間ほど
ぐつぐつと茹でます。
やわらかくなって油もおとして、自家製のたれに一晩漬け
食べる直前にフライパンで焼いて温めます。
タレは、一度つくると冷凍庫に保存して、3回くらい使うと捨てています。
金曜日、スーパー行ったらむちゃくちゃ痩せた肉しかなく、時間も遅かったのでとりあえず買ったのですが
案の定、ゆでて油がおちたらほんとに貧相なスペアリブとなりました。

ここまでがメインで
この後、ワインのつまみとして、フランスパンをガーリックトーストにして
トマトのブルスケッタと、カーマンベールチーズ、パセリとガーリックのチーズ

材料費だけでなんやかんやと1万円近くかかっている。。。。デリバリーの方が安いという真実。

一応、用意したものはここまでだったのですが…
お客が帰らない…。12時に来て結局帰られたのが夜の8時だったのですが
当然お腹がすくため、晩御飯まで用意しました。

はじめは、簡単におつまみとして
エノキとまいたけをガーリックで炒めポン酢で和えたものと
ハムとかスティックサラダ 

しかし、まだ帰らないため
 
アクアパッツァをつくったときのたっぷりのスープ
魚とあさり、トマトの味がでていて本当においしいので、この残ったスープを使って
パスタをガーリックと残った野菜でいため
このスープにいれてスープスパゲティに
このパスタを食べた後、帰っていかれたのですが
昼から
ビール、ウイスキー、ワイン、日本酒とどんどんビンをあけていったため
さすがの主人も酔っ払ったようで、お客さまが帰った後
えらいことになっていました。

げーげー吐くだけでとどまらず、そのあと1階の洗面所におりたまま
戻ってこないので、降りていくと
洗面所で「寒い、胃が痛い」ともだえ苦しんでました。
2階まで上げるのが大変で、結局2階のリビングに布団をひいて寝かせましたが
ふとんに寝かせても「寒い・胃が痛い」と大騒ぎするので
薬を飲ませ、無理やり寝かせたものの
以前、「引き出しの中がドレッシングの海」になったり
「家中、ゲロの海」になった過去もあり
とにかく完全に寝かせるまでは安心できず、けっきょく私は気になってほとんど
寝られませんでした。

拍手[0回]

きのう会社の帰り、接骨院に行ってきました。

引っ越してからずっと整体とか鍼灸を探していたのですがこれが結構ない。。。
引っ越すまでに行っていた吉祥寺の整体院。
ここはかなり痛いのですが、もみ返しがまったくなく翌日からだがすっきりしているためお気に入り。
でもすごく寒くって、冬行くと必ず風邪ひく。
(先生半袖で汗かきながらやってるし、寒いと言いづらい)
吉祥寺まで行ってもいいけど、できるなら近いほうがいいし
と言いながらも鍼灸は、いまだに仕事で船橋に行ったときに船橋で治療してもらっています。
針、一番好きなんだけど新規開拓しにくい。
針は「うまい」と評判のとこじゃないと怖くていけない。

きのう、とうとう頭は痛いし、吐き気はするし、首まったくまわらないので
「階段から落ちました」(実際2週間前に落ちているので嘘ではない)といって接骨院に行ってきました。

たっぷりもんでくれて、低周波かけて、
ウォーターベットなるむっちゃ気持ちいいマッサージベットにも寝かせてもらい
1時間20分くらいやってもらって1200円ほど
接骨でここまで丁寧にやってくれるとは知らなかった。
10分くらい揉んでくれて電気かけるだけと思っていたのでびっくりした。
先生にも「腰も肩もまったく指が入らない」と呆れられ、まだ全然改善してないが
とりあえず頭痛は治まったし、しばらく通う。

しかしベテランのお爺さんとかがやってくれる整体とか針ないかなぁ。
2時間くらいじっくりやってほしい。
ここの駅前は、お姉さんが足マッサージ 見たいなのが多く本格派がない。

美容院・歯医者・整体・クリーニング屋さん
引っ越すといつも放浪者になってしまう。 

拍手[2回]

昨日のキムタクのドラマでドラマすべて出そろいました。
今回は真面目に1回目はほぼ見ました。(前クールは1回目さえ見てなかった)

2回目以降見てるのが

mother → 近所でロケしてるのを知っていたので、初回見て
そしたらはまってしまった。ドラマにはまるの久し振り。
もう1回、初回をじっくりみたい。

チェイス → NHKは報道・ドキュメンタリーは
どこの国の放送だかわからないひどい内容だけど、ドラマは面白い。

同窓会 → 先週すっかり忘れてみのがしてしまった。高橋がむっちゃ色っぽい。

薫子  → 偶然初回みてしまい、
(テレビついていたら始まったのでそのままみた)
あまりのくだらない面白さに毎週見ている。
とくに国生さゆりの水を得た魚のような生き生きした演技を見てるだけで満足できる。

新ビバヒル → 面白いとか面白くない関係なく、やっぱり見てしまう。

新参者 → とりあえず見ているが、2回目ですでに飽きてしまった。
このまま毎週同じ展開で10回まで行くのか?3回でお腹いっぱい
もう無理です。。。

他は脱落。キムタクは昨日もながら見したけど、1回目見たら満足した。
いつもの「俺さま」ドラマに飽き飽き。ってかスタート時期そろえてほしいわ。

拍手[0回]

263d155d.jpeg またまた小僧寿し
母の日のキャンペーンです。

今回は、なんと金曜日までに予約すると
「キイロイトリ」のハート小鉢1個付いてきたのですが、
予約の電話しようと思いながらすっかり忘れていて
土曜の朝に気付いて
「キイロイトリ貰えないでしょうか?」と聞いたら
「金曜までの予約だけですから」
と断られてしまった。ヾ('(ェ)';)ノ ガーン!!!

いつも結構余ってるんだから、電話した人には「いいですよ、サービスです」と
言って欲しかった… 

引っ越したらすぐ近くに小僧寿しがありラッキーでした。

ちなみに今までの小僧寿しキャンペーン

090627_2317~01.jpg 去年の父の日 
ペアグラス







去年の母の日 ペア小鉢  http://momosuke.fukuwarai.net/Entry/918/

去年の2月 ペアタンブラー これは毎日使っています
http://momosuke.fukuwarai.net/Entry/886/




拍手[0回]

【弱小地方球団・仙醍キングスの熱烈なファンである両親のもとに生まれた山田王求。
“王が求め、王に求められる”ようにと名づけられた一人の少年は、
仙醍キン グスに入団してチームを優勝に導く運命を背負い、野球選手になるべく育てられる。
期待以上に王求の才能が飛び抜けていると知った両親は、
さらに異常ともい える情熱を彼にそそぐ。すべては「王」になるために―。】

大好きな伊坂幸太郎の新作ですが
結局何がいいたいのか、よくわからん。。。
キングってこういうことを言うのか?
王監督も、キングカズも、実績や歴史を残してはじめてキングとなると思う。
なんか「キング、キング」とはやし立てるのにも違和感があるし
結局、何も成し遂げてないし…
周りに本当に愛情持って接してくれる人もいないし
キングというのは、孤独でさみしい人生なんだということだろうか。

薄い本なので、あっという間、2日間で読んでしまい
おまけに読み返しもしなかった。

拍手[0回]

【正義の味方、図書館を駆ける!
―公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として
『メディア良化法』が成立・施行された現代。超法規的検閲に対抗するため、
立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ。】

まえから読みたかったので、やっと借りてきたって感じだったけど
なんか好きな作品ではない。

主人公が、これ何歳の設定だっけ?
大学卒業して新人なので22歳?上官への言葉遣いや態度がひどい。
仮にも軍隊形式とってるのに、ゆるゆる。
おまけに精神年齢が中学生並みで、ぜんぜん魅力がない。
ラブコメディだからこれでいいのかもしないが
私にはあまり共感できない主人公だった。

読んでいて作者の本に対する愛情はよくわかるし
「メディア良化法」言論の自由とかそういう着眼点はおもしろかった。

拍手[0回]

77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り