性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
テンペストの上巻と下巻を読む間にあっという間に読みました。160ページほどしかなく
短編を集めて1冊にすればいいのに、というほど読みごたえがありませんでした。
【栃木県の公社職員・片桐は、タイのバンコクを訪れる。
そこで武志という若い男に出会い、ミントと名乗る美しい娼婦を紹介される。
ある秘密を抱えた男がバンコクの夜に見たものとは】
青森県住宅供給公社の横領事件をモデルにしたような主人公。最後の終わり方はうまく終わっていました。
この作者の『悪人』が好きだったので、期待してただけに空回り。途中のバンコクでの出来事はどうでもいいことばかりでぐだぐだ。
ただ横領をおこし、びくびくしてる気持ちは伝わってきました。
短編を集めて1冊にすればいいのに、というほど読みごたえがありませんでした。
【栃木県の公社職員・片桐は、タイのバンコクを訪れる。
そこで武志という若い男に出会い、ミントと名乗る美しい娼婦を紹介される。
ある秘密を抱えた男がバンコクの夜に見たものとは】
青森県住宅供給公社の横領事件をモデルにしたような主人公。最後の終わり方はうまく終わっていました。
この作者の『悪人』が好きだったので、期待してただけに空回り。途中のバンコクでの出来事はどうでもいいことばかりでぐだぐだ。
ただ横領をおこし、びくびくしてる気持ちは伝わってきました。
PR
2008年話題の本だったので、借りて1週間で上下巻2冊とも読んでしまいました。
そこまで面白い本なのか?というとそうでもなく、
読みやすかったのと、移動時間が多かったから読めたんだと思う。
琉球王国で、逃げ出した兄の代わりに宦官と偽って王宮にはいる主人公真鶴の一生。
本屋大賞ノミネート作品だけど微妙…そこまで面白いかな?
上巻はともかく下巻などは、毎日男と女を入れ替えて生活したり
全体にうすっぺらいというか、琉球から沖縄への歴史の転換期を書いているにも
かかわらず、内容が軽いというか。
清の国の宦官など、妖怪としてかかれてたり、漫画と小説が入り乱れています。
設定に無理がありすぎますが、琉球という国を知るには勉強になるし面白い。
そこまで面白い本なのか?というとそうでもなく、
読みやすかったのと、移動時間が多かったから読めたんだと思う。
琉球王国で、逃げ出した兄の代わりに宦官と偽って王宮にはいる主人公真鶴の一生。
本屋大賞ノミネート作品だけど微妙…そこまで面白いかな?
上巻はともかく下巻などは、毎日男と女を入れ替えて生活したり
全体にうすっぺらいというか、琉球から沖縄への歴史の転換期を書いているにも
かかわらず、内容が軽いというか。
清の国の宦官など、妖怪としてかかれてたり、漫画と小説が入り乱れています。
設定に無理がありすぎますが、琉球という国を知るには勉強になるし面白い。
テレビでやってるお花見といえば、上野公園。
10年近く暮らしていて、上野の美術館には行っても上野公園には行ったことがなく
上野公園=浮浪者 と何故か刷り込まれています。
そんなに有名なら一度行ってみたいと、行ってきました。
お天気がすごく良くって花見日和です。

思っていた以上のにぎわいですが、すごいゴザに座って花見してる人にびっくりだ。
ダンボールで机を作って宴会。
作りこみすぎてて、ちょっとひく。
しかしながら、桜並木にはびっくりしました。
なるほど、これなら人が集まるのもわかる。ちょーきれいでした。
なかなか見ごたえもあり、人ごみの中出掛けて行った甲斐もあります。
公園から、不忍池に行ったのですが…想像と違った。。。。
大きな池かと思っていたら、何分割かされていて草ボーボーで水の部分ほとんどない。
井の頭公園の池を大きくしたのと想像していたのでがっかり。(この草ボーボーは、蓮?)
とりあえず、思ってたよりも桜がうんときれいだったので、一度は見ておくのはお勧めです。
10年近く暮らしていて、上野の美術館には行っても上野公園には行ったことがなく
上野公園=浮浪者 と何故か刷り込まれています。
そんなに有名なら一度行ってみたいと、行ってきました。
お天気がすごく良くって花見日和です。

思っていた以上のにぎわいですが、すごいゴザに座って花見してる人にびっくりだ。
ダンボールで机を作って宴会。
作りこみすぎてて、ちょっとひく。
しかしながら、桜並木にはびっくりしました。
なるほど、これなら人が集まるのもわかる。ちょーきれいでした。
なかなか見ごたえもあり、人ごみの中出掛けて行った甲斐もあります。
公園から、不忍池に行ったのですが…想像と違った。。。。
大きな池かと思っていたら、何分割かされていて草ボーボーで水の部分ほとんどない。
井の頭公園の池を大きくしたのと想像していたのでがっかり。(この草ボーボーは、蓮?)
とりあえず、思ってたよりも桜がうんときれいだったので、一度は見ておくのはお勧めです。
セイロを購入しました。なんかいきなり買ってしまった。
�朝日新聞の集金のときにくれる冊子に「野菜蒸し」料理が載っていた。
�先日、食べに行ったお店にセイロ蒸しの料理が何品もあり、おいしかった。
�最近、テレビで蒸し料理が取り上げられている。
野菜蒸しを作ってみたくなり、月曜日、ヨーカ堂でキッチン売り場をのぞくと
セイロがいろいろ売っていました。
セイロ料理を作ってみたいと思いつつ、
「セイロってどうやって蒸すの?」
という疑問に答えてくれたのがこれです。
IH対応の鍋+ガラスの蓋
セイロ2段+セイロの蓋
これだけ揃って1280円。
鍋にお湯を張って、上に載せればいい!
喜び勇んで買ったものの、箱の中には「初めてお使いになるときに」みたいな冊子もなく
「うーん、最初になにかしないのか?このままいきなり使い始めていいのか」と…
ネットで検索すると
・最初に使用するときは、2,3時間水につけて陰干ししておく
んー、じゃあ今日は無理だな。
・使用するときはさっと水にぬらして使う
・使用するときは乾いた状態で
・あまり水に浸すとよくない。
んー、サイトによって書かれてることが違う。。。どっちかな?
昨日、思い切って使ってみました。
あさ、家を出る時にざーっと水で洗い流し、台所で乾かしておいた。
帰ってから、15分蒸し器として使用する。
これで準備完了?
よくわからないが、とりあえずこれでいいことにして
たっぷり野菜ときのこ、豚肉をいれて15分
出来上がり!ヘルシーだしおいしい。
圧力なべの蒸し器とは味が違う 気がする?
つぎは
小籠包 と 肉まん を作ってみます。
�朝日新聞の集金のときにくれる冊子に「野菜蒸し」料理が載っていた。
�先日、食べに行ったお店にセイロ蒸しの料理が何品もあり、おいしかった。
�最近、テレビで蒸し料理が取り上げられている。
野菜蒸しを作ってみたくなり、月曜日、ヨーカ堂でキッチン売り場をのぞくと
セイロがいろいろ売っていました。

「セイロってどうやって蒸すの?」
という疑問に答えてくれたのがこれです。
IH対応の鍋+ガラスの蓋
セイロ2段+セイロの蓋
これだけ揃って1280円。
鍋にお湯を張って、上に載せればいい!
喜び勇んで買ったものの、箱の中には「初めてお使いになるときに」みたいな冊子もなく
「うーん、最初になにかしないのか?このままいきなり使い始めていいのか」と…
ネットで検索すると
・最初に使用するときは、2,3時間水につけて陰干ししておく
んー、じゃあ今日は無理だな。
・使用するときはさっと水にぬらして使う
・使用するときは乾いた状態で
・あまり水に浸すとよくない。
んー、サイトによって書かれてることが違う。。。どっちかな?
昨日、思い切って使ってみました。
あさ、家を出る時にざーっと水で洗い流し、台所で乾かしておいた。
帰ってから、15分蒸し器として使用する。
これで準備完了?
よくわからないが、とりあえずこれでいいことにして
たっぷり野菜ときのこ、豚肉をいれて15分
出来上がり!ヘルシーだしおいしい。
圧力なべの蒸し器とは味が違う 気がする?
つぎは
小籠包 と 肉まん を作ってみます。
【芸人として成功する近道は、相方になる予定の宇治原を京都大学に入れること。
高性能勉強ロボ・ウジハラの京大合格大作戦が始まった!
高学歴コンビ・ロザンの菅が、芸人になるまでを爆笑の連続で描く自伝的小説。】
これは…ひさびさに面白くない本を読んだ。
ロダンの宇治原はテレビで知っているものの、相方は顔も名前も知りませんでした。
amazonのレビューをみてると星が4つ半と高得点だったため借りてしまったけど
たぶん、レビューはロダンのファンの人たちですね。
じつはロダンの漫才?コント?は見たことがない。そもそも宇治原の相方を未だ見たことがない。
この本を読む限り、相方にもお笑いのセンスはなさそうな気がする。
この二人は、高学歴芸人として売っていくのがいい。
話としては、宇治原が京大にはいるまでのプロセスと、自分が府大にはいるまでの勉強法みたなことがかかれています。
関西の人ならだれでもわかるが、
この作者は、「宇治原は高校からの優秀な人で、自分は中学から入ったので…」と書いてるが、
実際中学から入ろうと思うと学校休んで勉強しないと入れない訳で
高校は、学力に合わせて受験するのでそんなに倍率は上がらないけど
中学からって、そっちの受験の方がすごいのに…この人は嫌味で書いてるんだろうかと。
宇治原の受験方法についてかいてる他に、自分の家族のこととかも書かれています。
それがまた面白くない。文才がないのか?書きようによっては面白いエピソードなのかも
受験生にとっては勉強方法の参考になるかもしれないけど
そもそも京大へいくには、ひとつ「努力できる人」しか入れない、
だから宇治原の勉強方法も参考になるのかならないのか…
私の知っている京大生の話(いまは研究室で助手)
高性能勉強ロボ・ウジハラの京大合格大作戦が始まった!
高学歴コンビ・ロザンの菅が、芸人になるまでを爆笑の連続で描く自伝的小説。】
これは…ひさびさに面白くない本を読んだ。
ロダンの宇治原はテレビで知っているものの、相方は顔も名前も知りませんでした。
amazonのレビューをみてると星が4つ半と高得点だったため借りてしまったけど
たぶん、レビューはロダンのファンの人たちですね。
じつはロダンの漫才?コント?は見たことがない。そもそも宇治原の相方を未だ見たことがない。
この本を読む限り、相方にもお笑いのセンスはなさそうな気がする。
この二人は、高学歴芸人として売っていくのがいい。
話としては、宇治原が京大にはいるまでのプロセスと、自分が府大にはいるまでの勉強法みたなことがかかれています。
関西の人ならだれでもわかるが、
この作者は、「宇治原は高校からの優秀な人で、自分は中学から入ったので…」と書いてるが、
実際中学から入ろうと思うと学校休んで勉強しないと入れない訳で
高校は、学力に合わせて受験するのでそんなに倍率は上がらないけど
中学からって、そっちの受験の方がすごいのに…この人は嫌味で書いてるんだろうかと。
宇治原の受験方法についてかいてる他に、自分の家族のこととかも書かれています。
それがまた面白くない。文才がないのか?書きようによっては面白いエピソードなのかも
受験生にとっては勉強方法の参考になるかもしれないけど
そもそも京大へいくには、ひとつ「努力できる人」しか入れない、
だから宇治原の勉強方法も参考になるのかならないのか…
私の知っている京大生の話(いまは研究室で助手)
罪のない子どもたちが次々と惨殺されているのに、捜査することすら許されない。スターリン体制下の旧ソ連を舞台に、主人公が姿の見えない連続殺人鬼を追っていく。トム・ロブ・スミスのデビュー作
単純におもしろかったです。展開が早くポンポン進んでいきます。
主人公夫婦の逃亡劇はスーパーマン並です。
それ以上に、興味深かったのは、共産主義社会ってこんななのか?ってこと。
共産主義は、中国や北朝鮮のイメージでよいイメージは一つもないにも関わらず
読んでいて暗黒時代だと暗くなりました。
無実なのに拘束され、拷問で自白させられ強制収容所へ
社会のスタイルが違うとこんなに考え方が違うんですか?
社会主義の理想を実現したこの国で殺人のような凶悪犯罪は起こるはずがない。
というわけで、「殺人事件」は存在せず報告書では「事故」になる。
体制に都合の悪い現実は無視して辻褄合わせのために、該当する人を政治犯として拘束する。
こわい!誰がいつ政治犯になるか、人に恨まれたり陥れられたり、主人公のレオも背負わされ…。
後半、レオの逃亡劇などドラマ性ばっちりで、映画にできるなと思い読んでいたのですが
すでにリドリー・スコット監督による映画化が決まっているそうです。
なるほど、やっぱり映画になるというか、というより映画にするために作った話って感じです。
単純におもしろかったです。展開が早くポンポン進んでいきます。
主人公夫婦の逃亡劇はスーパーマン並です。
それ以上に、興味深かったのは、共産主義社会ってこんななのか?ってこと。
共産主義は、中国や北朝鮮のイメージでよいイメージは一つもないにも関わらず
読んでいて暗黒時代だと暗くなりました。
無実なのに拘束され、拷問で自白させられ強制収容所へ
社会のスタイルが違うとこんなに考え方が違うんですか?
社会主義の理想を実現したこの国で殺人のような凶悪犯罪は起こるはずがない。
というわけで、「殺人事件」は存在せず報告書では「事故」になる。
体制に都合の悪い現実は無視して辻褄合わせのために、該当する人を政治犯として拘束する。
こわい!誰がいつ政治犯になるか、人に恨まれたり陥れられたり、主人公のレオも背負わされ…。
後半、レオの逃亡劇などドラマ性ばっちりで、映画にできるなと思い読んでいたのですが
すでにリドリー・スコット監督による映画化が決まっているそうです。
なるほど、やっぱり映画になるというか、というより映画にするために作った話って感じです。
6年も勤めていた派遣の方が今月末で契約終了となります。
昨日が最終出社日。
年齢が一緒で、誕生日も1週間違い。SMAPのファンで、ご主人と二人暮らしと共通点が多い。
仲良くしていたのにさみしいです。
他にも、この3月で契約が更新されずに辞められるかたが数人。
社員の方も、部長クラスが2名、2月末で退職。
いずれも管理部門からの人減らし。
私の所属する部署は、人は減らさない代わりに残業をへらしたり
「休暇、気にせずとってね」作戦。
とくに私のポジションは、会社から肩をたたかれる部署ではないけど
もう他人事ではなくなってきた気がする。
派遣とはいえ、技術職なので収入だけはいいので、小金をもう少し貯めるまでは
仕事辞めたくないなぁ。
不況の波がとうとうここまで来たか…。
昨日は、送別会に参加しました。
「で、次いくとこ決まってるの?」という本部長の声が悲しい。
「あんたが、首にしてるんやないか!」と誰もが思ったはずだ。
昨日が最終出社日。
年齢が一緒で、誕生日も1週間違い。SMAPのファンで、ご主人と二人暮らしと共通点が多い。
仲良くしていたのにさみしいです。
他にも、この3月で契約が更新されずに辞められるかたが数人。
社員の方も、部長クラスが2名、2月末で退職。
いずれも管理部門からの人減らし。
私の所属する部署は、人は減らさない代わりに残業をへらしたり
「休暇、気にせずとってね」作戦。
とくに私のポジションは、会社から肩をたたかれる部署ではないけど
もう他人事ではなくなってきた気がする。
派遣とはいえ、技術職なので収入だけはいいので、小金をもう少し貯めるまでは
仕事辞めたくないなぁ。
不況の波がとうとうここまで来たか…。
昨日は、送別会に参加しました。
「で、次いくとこ決まってるの?」という本部長の声が悲しい。
「あんたが、首にしてるんやないか!」と誰もが思ったはずだ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター