忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
ただでさえ狭い道に屋台が出て、道幅は1mくらい。雰囲気は、まさに香港!

(104)女人街 下着屋さん10年以上前より、うんと街もきれいになり、治安も良くなり、怖い雰囲気がなくなって
経済的に裕福な雰囲気をもった街になっても、ここにくると、香港らしさが味わえます。

女人街といえば「下着」が有名。
シルクの下着でも買って帰ろうと思っていたけど、かなりエグイのが店頭に並んでいるためとても手に取れませんでした。
こんな「大人のおもちゃ」もどきの下着を買っていく人いる?

人通りは多いけど、じっさい商品を手にとって買ってる人ってほぼいない。
実際、お店も多いけど手に取ったり買いたいと思うものってありません。


シャネルこれは、こんなに堂々とおいていていいのか?

chanel のタンクトップです!






にせものクマ
そして、あっちにもこっちも、いろんなリラックマぬいぐるみが売っていましたが

あきらかに
「顔ちゃうやん」リラックマ 39HK$の値札が!(約500円)
ぶっさいくで、癒し系の顔じゃないぞ。
ほかの店には、むっちゃ「きりっとした顔」のリラックマぬいぐるみもありました。

さすが元祖copyの街です。

見ているだけでは物足りないので買ってみました。

拍手[0回]

PR
香港で絶対乗りたかったのが、2階建てのオープントップバス。
日本でwebで探したツアーに申し込んでおきました。
事前の天気予報通り香港はふだんより10度近くも気温が下がっていて、最高気温が13℃。
夜の屋根なしバスは寒いだろうと、全身カイロと毛糸の帽子、マフラー、手袋の完全防備で乗り込んだため全然寒くありませんでした。
(この寒さの中、一緒に乗っていた人たちの薄着に驚いた。そりゃ寒いだろ)


ネーザン通り左の一番前に席を取り、いざ出発。
思いのほか視線が高くてびっくりしました。
九龍島のメイン通りのNathan St.は、
夜になると赤青黄色のネオンの看板が所狭しと掲げられています。
2階建てバスに乗ると、頭上に看板が!



ロレックスオープントップバスの台数は10台ほどしかないらしいのですが、夜に日本人のツアーだけの貸し切りで、他の観光客は乗らないそうです。
たしかにWEBでも同じ名前のツアーがいくつもありました。

ツアー内容は、一人200HK$で、湾岸から香港島の夜景を眺め、メイン通りのNathan St.をすり抜けて
女人街までいきます。
女人街で40分の自由行動の後、再集合して各ホテルまで送迎してくれます。
私は、ホテルが歩いて20分ほどだったので、女人街の自由行動で解散しました。
ゆっくり買い物したい人や、ホテルの近い人など、結構、ここで解散した人は多かったです。
にしても、
バスに乗れたのは、とても楽しかったので200HK$(約2500円)出しても良かったし
冬以外ならもう一度参加したいと思いました。
席は左がいいと思う。左の一番前or思いっきり後ろ。
どちらかがいいと思います。

女人街到着!

拍手[0回]

090206_2242~01001.jpg今日から仕事。
銀座に寄ったのでケーキ買ってきました!
今から食べたら太る?
約一週間遅れの誕生日ケーキ

拍手[0回]

毎日合コン三昧の主人です
普段の生活は基本すれ違いなので、そのほうが楽。
火曜日、すでに風邪で死んでいた私は早々に寝ていましたが
水曜日の朝に「風邪で今日は会社休む」と伝えていました。
火曜日の夜も咳と頭痛が酷く、ほとんど寝ていません。
昨日も休んだものの、頭痛と咳が酷くお昼に数時間寝られただけ。
おまけに夕方から熱がぐんぐん上っていき、これはもう無理だと思い主人に電話。
「はよ帰ってきて、食べるもんとマスクとドリンク剤」
電話の向こうは、男女が入り乱れて騒ぐ声
「そんなはよかえれへん」
「まさか二次会とかいかへんやろな」
「かえるとき電話するわ」プープープー
12時前になっても帰ってこず、もう限界や、救急車よぼうかどうしようかと迷いながらも
もう少しもう少し

1時45分ごろ、かちっと玄関がひらく音。
寝室覗きに来るのかと思ったら、テレビをつけてそのまま寝ているらしい。

その姿を見て、初めて人に対して殺意を覚えた。

結局、頭痛よりも腹が立って興奮して寝られない。
今日も会社休むか。

拍手[0回]

会社休んで寝込んでいます。
昨日、鼻水とまらず頭痛で(めったに頭痛なんてしないのに)午後から早退するつもりが
午後から急に忙しくなり、結局定時に、帰りの電車ふらふらになっていました。
夕べは、咳が止まらず寝てたり起きたりで、今日は休んで寝てました。
咳とクシャミも酷いが、頭痛がとれない。
熱は37℃もない程度。

とりあえず明日も休みか。。。

拍手[0回]

090131_2053~01001.jpg誕生日、家にお米も野菜もなかったため、ピザのデリバリー。
きょう、ピザの配達のお兄ちゃんに
どうも
という一言以外に話してない。
さみしい誕生日でした。

拍手[0回]

【恋愛は、難しい。面倒くさい。上手くいかない…。
それならいっそ、一人で生きちゃ、ダメですか?痛いほどリアルで、
じんわりと勇気をくれる3人の女たちの物語。】

わかる、わかると読める本です。
ほとんどの人は、この三人のような考え方で、決して特別ではないと思います。
無理にがんばらなくても自分らしく生きたい、楽に生きたいとおもっていながらも
知り合った男性には心が揺れたり、一歩が踏み出せなかったり、可愛げがなかったり
だれもが恋愛のたびに抱える問題ではないでしょうか。

拍手[0回]

【時は戦国―。斎藤道三に仕える明智光秀は、城を追われて流浪の時を過ごす。
流れ着いた越前に、将軍を目指す足利義秋が逃げ落ちてきた。
戦乱の世を嘆く光秀は、幕府を支える細川藤孝とともに、
尾張の英傑・織田信長の担ぎ出しへと奔走する。
さらには、その信長を親の敵として恨む若い忍び―小平太。
天下統一へ向けて、時代が大きく動き出す。】

歴史は、日本史も世界史も大好き。といいものの、戦国時代と明治維新の時代が一番不得手。

正直、この上下巻はきつかった。
有名な武将はわかっても、その周辺にいる武将(知ってる人は知っているのだろけど)が
ほんとにわからず、だれがその領土かとか、はじめに知識がないだけに…
やはり安定感のないこの時代には興味がもてないのかも。
明智光秀については、ほんとに「こんなにいい人なのか」というほど書かれています。
血で血を洗い、クビをはね、女子供は人質に。そのなかで、すごくいい人キャラです。
史実に基づいて書かれているのだから、いい人なんだろうなという感想。

歴史好きの人にはとても面白いお話だと思います。

信長の「殺してしまへ ホトトギス」、秀吉の「鳴かせて見せよう ホトトギス」
そして家康の「鳴くまで待とう ホトトギス」は、ほんとによく出来たたとえであると納得しました。
信長・秀吉・家康のなかで、天下を安定させた家康の手腕はすごいと思いました。
そして、この本の結末もなかなか面白いものでした。

拍手[0回]

仕事中。しかし…今日結構ひまだった。休めばよかった。( ・д⊂ヽ゛
さて16時ごろには会社を早退する予定。
早めに羽田に行って(羽田発)、夕食を食べてから飛行機にのります。

先週から、香港のお天気をwebでチェックしています。先週土日は25℃
昨日まで23℃。
今日20℃。
なのに明日は13℃、明後日は17℃。
香港にしたら、大寒波ちゃう?25℃から13℃やもん。
インフルエンザに注意するため、マスクも用意済み。

では、行ってまいります。ねむっ。

拍手[0回]


近江町かに.jpg翌日は、金沢に移動。

前日とかわって、凍えるような寒さと強風、雨でした。

お正月の買い物でにぎわう近江町市場へ。

カニ 購入! 兵庫の義父さんちへ発送してもらいました。

これを1月1日の夕食にしてもらいます。

拍手[0回]

今朝、東京はこの冬一番の寒さ。
あさ5時50分に起床。
7時前の電車にのり、1時間半。8時半過ぎに役所につき、戸籍抄本をいただいて無事使命完了。
私の会社の最寄り駅で待ち合わせて、戸籍抄本を渡しました。
なんとか10時の打ち合わせにもぎりぎりセーフ。

12時ちょうどくらいに、「いま申請終わった。22日(旅行の前日)に出来る」とのこと

ほーっ、これで一緒に行ってくれる人、探す手間が省けた。

ところで、なぜ本籍だけ千葉県に置いているのか?
ランチの時に聞かれました。

「結婚した時に、最初は兵庫県においたものの、すぐに戸籍抄本が必要となって、
そのときは送付してもらったけど、面倒なので千葉に移動。
引越しのたびに住民票とともに移動させようと言っていたのだけれど
今回、都内に住民票をうつすときに、市役所で相続の時にすべての戸籍が必要になるので
移動しない方がいいと言われたらしい」

「そうそう、相続の時に必要なの。父が亡くなった時、全部取り寄せた!」

「じゃあ、やっぱり千葉においといた方がいいってこと?」

「相続の時は、弁護士さんとかに頼めば書類全部そろえてくれるよ。だから心配いらない。
ただ移動した分だけ取り寄せるのにお金がかかるからね」

「なるほど。便利さを考えて東京にもってこようかな」

そのまま郵送で依頼するときに必要な定額小為替の話に…

年末に戸籍抄本を取り寄せた時、戸籍は450円。手数料が1枚100円もかかるので、
400円+50円+手数料200円 合計650円かかるので
500円(+手数料100円)送付した。
すると、50円のおつりが定額小為替で送付されてきた。
きょう、その50円を持って行って
「これで払えませんか」と聞いたら、「窓口では取り扱ってないんですよ」の答えが。
結局、現金で450円の支払い。
定額小為替にも期限があるので、もう使えないかも。。

まず定額小為替は郵便局でしか購入できないため、昼休みに買いに行ったとき
20分以上も待った。挙句に手数料は高すぎ。
なんで50円の為替の手数料100円って。
せめて切手にしてほしい。

今の時代って、ほとんどの人が働いてるのに
郵便局でしか扱いのない為替を手に入れる苦労を全くわかってない。
他の方法を考えてほしいよ。
パスポートセンターにしても、役所も最近は週に1度とか夜7時まで開いている。
もちろんすごい混むけれど、開いてさえいれば何とかなる。
しかし、郵便局。
中央郵便局以外は、窓口16時までって、いつの時代?
せめて役所のように週に1回は19時までとか、土日も隔週で開けてくれるとか
サービス業なんやから、なんとかお願いしますよ!

拍手[0回]

さて、来週金曜日の夜。1月23日に香港旅行です。
今日も会社で「お土産なにがいい?」と話してたばっかり。

昨日、やっとパスポートが出来たものの、残業で受領できず。
今日、定時で終わって無事パスポート受領してきました。

家に帰ると、旅行会社から留守電が…グッドタイミングやん。
「パスポート番号をお知らせください」とのこと。
さっそく、申込み用紙のパスポート欄に記入してFAXしました。
すると10分も経たないうちに電話が掛かってきました。
わざわざ受信確認で、電話してくれたんか?と電話をとると

「ご主人様のパスポート期限切れですが」
「はぁ?」
「申込書書き間違えか確認していただけますか?」
「えっ、嘘?いや、間違ってないです。発行年月日が1998年。
有効期限2008年です。\(>o<)/ギャーッ!切れてる!うそやー」

これどうするん?
「1週間でとれますので、明日にでも申請していただけますか」

マジ?うそ?
「年末に申し込んだとき、パスポート番号書いたじゃないですか?
そのときに言って欲しかったんですけど」と責任転嫁。

「奥様の欄に申請中とあったので、てっきり二人とも申請されてるかと思っていたんですが」

マジ?嘘?

明日、あさ10時から打ち合わせがあるんだよ!と思いながらも仕方ない
戸籍抄本取りに行かねば。
それも津田沼まで!
なんで戸籍うつしてへんねん!

年内にパスポート申請できなかったのも、すべて戸籍抄本のせい。
年内に申請できてたら、もっと早くにパスポートもらえて、
主人のパスポート漏れてること、もっと早くに気づいたのに!
なんで住民票と一緒に移動してへんねん。あほかっ!

とりあえず役所は8時半からなので、7時前の電車に乗ればいい。(朝はやっ)
戸籍抄本持って新宿で、主人に渡し申請してもらう。
写真は、朝いちにとってすぐ出来るかな?

まじ、へこむ。

っていうか肝心の本人。飲み会やし。絶対朝まで帰ってきいひんし。

もう最悪や。間にあわへんかった場合

パスポート持ってる人募集!23日19時に羽田に来てください!

拍手[0回]

【ウォッチメイカーと名乗る殺人者あらわる。その報がリンカーン・ライムのもとに届いた。
いつ、誰が、どこで?尋問の天才キャサリン・ダンスとともに、
ライムはウォッチメイカー阻止に奔走する。
一方、刑事アメリア・サックスは別の事件を抱えていた。
会計士が自殺を擬装して殺された―事件にはニューヨーク市警の腐敗警官が噛んでいるようだった。
史上最強の敵、登場!時計じかけのごとく緻密な犯罪計画をひっさげてライムとアメリアを翻弄するウォッチメイカー。熾烈な頭脳戦に勝利するのはライムか殺人者か?ミステリー・シリーズ最新作。】

このシリーズは1冊目です。
じつは途中までおもしろかったのですが、
ミステリーが懲りすぎていてじつは途中からなにこれ状態。
大どんでん返し!の繰り返しで、途中で「この話もどうせ関係ないんやろう」と
思って読んでしまい、その通りの展開。
もっとあっさりしてる方が好きかも。
ただ映画にしたらおもしろそうかも。

拍手[0回]

作者は、TV「探偵ナイトスクープ」の構成作家の人。
私の中ではマージャンが上手いおっさんやんか、と思っていたので
こんな面白い小説書いてる人だったんだと発見です。

【高校ボクシング部を舞台に、天才的ボクシングセンスの鏑矢、
進学コースの秀才・木樽という二人の少年を軸に交錯する友情、闘い、挫折、そして栄光。
二人を見守る英語教師・耀子、立ちはだかるライバルたち…
様々な経験を経て二人が掴み取ったものは】

正月休みの移動中に読破。
BOXとは、英語でボクシングするという動詞で、試合の時に使用する。
ボクシングなんて全く興味もなく、野蛮で不良のスポーツのイメージだったのが
科学的なスポーツであり、命の危険が伴うからこそ正しい指導が必要で
ボクシングを初めて1年は試合が出来ないなど、細かなルールが決められている。

とにかくテンポがよく、面白い。そして感動もある。
3年間必死で練習し、食べ盛りの高校生が減量する。
それもすべて勝つため。それでも1勝もできずに3年間を終える部員がいて、
他のスポーツと違い、卒業したら2度とボクシングをやる機会もなくなる。
天才の鏑矢くんと、努力の木樽。ライバルの稲村の圧倒的な強さ。

これはボクシングにまったく興味のない人にもオススメできます。

拍手[0回]

年末、家族で旅行に行ってきました。

今年で80歳になる父は、自営業。
70歳を超えたころから、体力が落ちて忙しくは働くことができず「仕事辞めたい」と口癖で
(最近は、仕事ができるって幸せや と言う)
年末は、とくに忙しくて
朝は4時から夜は9時近くまで、何人もアルバイトを頼み、家族総出で仕事をしてたのが
10年前、本当につらくなったようで
「12月は仕事休みます」と宣言。しかし家と店は一緒なので
家にいると、ピンポーンはなるし、電話は鳴るし。
挙句に夜半、人気がなくなったころに裏口から入ってきて
「うちの分だけでもお願いします」とお客さんが訪ねてきたり。
家にいると、お客さんの期待にこたえられず辛いので、それ以降12月は、旅行に出かけるのが恒例となり、在宅しているときでも電気もつけず居留守生活を送っています。
昨年夏に義兄が20年も勤めた会社を退社し、転職しました。家族で退職記念旅行に行くことになり
どうせ行くなら、うちの両親の年末旅行についていくことになりました。
そこで母から、みんなで行くから一緒にと話があり、年末は家族全員そろっての初めての旅行となったのです。

拍手[0回]

95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り