忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
高校2年生の姪っ子、秋に遊びに来たときに「次は入試までもう東京には来ないよ」と
言って帰っていったのですが、
3月に、カナダにホームスティに行くことになって、カナダ行きの直通が関空からでていないため
東京発着の飛行機にのるとか。
お正月に会ったときに
「東京発着になるから、帰りは東京で1泊する。東京行くと受験勉強のモチベーションあがるわ」
と言ってたから、はいはいと聞いていました。

昨日、「飛行機のスケジュール決まったから」と電話があり

「18:00に伊丹着やけど、会社忙しかったら都内まででるわ。」
「??? 伊丹って大阪やで」
「???伊豆の伊、と仁丹やで」
「わかってる伊丹やろ、大阪空港やんか」
「えーーー、伊丹って大阪空港なん?東京集合東京解散やとおもってた」
「成田ついたら、そのまま国内線で伊丹に乗り継ぐんやろ」
「えーーどういうことか意味わからんけど、東京にはいけへんってこと?」
「そうそう。乗り継いでそのまま大阪まで行くねん」
「… もうむっちゃショック。… ほなええわ。さいならー」

高校2年生でなんで伊丹が大阪空港ってしらんねん。ほんまゆとり教育の申し子やな。
というわけでまた姪っ子に渋谷につれていかれる予定は流れました。

::::::::::::::::::::::::::::::::

それで記憶が覚醒。

塾で教えていた中学1年生の女の子。
事前に「先生、夏休み家族でグアムいくねん」という話で盛り上がっていて
出発する2日ほど前に会ったときに、「飛行機時間短いからあっという間で楽やで」と話すと

「えっ?飛行機のるん?」

「あたりまえやん、グアム飛行機のらな行けへんやん」

「えーー、電車でいくんやと思ってた!だってお母さん、何時の電車にのるとか
電車で行くって言ってたから。グアム電車でいくと思ってた!」

「そら空港までの話やんか。空港まで電車で、飛行機に乗りかえんと。日本は外国と陸でつながってないで」

「あー、ほんまや。ほな飛行機のるんや!飛行機見るまで気づかへんとこやった」

というのを、思い出して笑ってしまった。 由花ちゃん、元気かなぁ。

拍手[0回]

PR
インタビューに答えている真央ちゃんの後ろ姿。
背中があまりにも小さく見えて号泣してしまった。

たしかにキムヨナはうまかった。完璧に仕上げてきていて
真央ちゃんが完璧に滑ったとしてもキムヨナが金メダルだと思った。

でもあの点差はない…。世界最高を更新って はぁ?
あれが男子レベルなのか?
プルシェンコのほうがすごいと思うけど
まぁ曲の表現力に重きを置くなら、競技ははずしてオリンピックのエキシビジョンとして存在すればいい。
直前であんな基準の不明確な点数だされ
真央ちゃんが出てきたときから
顔が強張って、金メダルはもう無理っていうオーラが出てた。
それでもトリプルアクセルを2回決めた真央ちゃんの精神力にはもう本当に涙涙。
真央ちゃん良くがんばったよ。

ミキティーはなんか一番貧乏くじ。
地元開催のロシェットはぜったいメダルとは思っていたけど
ショートプログラム・フリーともに点数を低く押さえられてしまって、カナダ開催じゃなければ
あきらかに胴メダルとれていた。

最終滑走の未来ちゃん
すごい良かった!未来ちゃんが銅メダルでもおかしくなかった。
ヤマグチみたいに、オリンピックで金メダルとってほしい!
最初にすべった滑った鈴木明子選手もすごいよかった。終わった後本当に感動した。

やっぱり明るくテンポの良い曲のほうが、スピードもでて笑顔で
真央ちゃんにも、未来ちゃんのような溌剌とした曲を選んでほしかった…。

日本人とフィギュアスケートってすごい。
6人が入賞、未来ちゃんもいれたら7人。
6人6様、持ち味がちがって、それぞれが全力でぶつかって、
日本人はやっぱり世界で一番真面目で努力家で勤勉で、ほんとに感動しました。
ほんとにありがとう。

拍手[0回]

フィギュア始まりました。
鈴木明子選手(12:19)の時間に、携帯持ってサーバールームに籠り、しっかり見てしまいました。
なんか感動した。
ロシェットいなかったら、日本人3人がメダル独占してもおかしくない!と思った。

真央ちゃんは、今シーズンのグランプリシリーズ不調で
いつも辛そうな顔で滑ってたし、曲調も重いし、点数評価されないジャンプにこだわってるし、
プログラムは他の選手と比べて難しすぎるし
キムヨナや、ライサチェックのように、ジュニアでもできるプログラムと万人受けする明るい曲で
完璧にみせるようにする選択のほうがいいのではと素人考えでいた。

でもショートプログラムで、真央ちゃんが完璧に滑って、楽しそうに踊っているのを見て
点数を取るためのスケートではなく
技術を高めるためのフィギュアでほんとに感動しました。
あんなにうれしそうに踊ってる真央ちゃんみたの久しぶりだったし。
高度な技術を完璧に見せることこそが、オリンピックの本来の目的、いまのフィギュアならオリンピック競技から
はずしてしまえばいいのに。

真央ちゃん、ミキティがんばれー!!

拍手[1回]

引越しに伴ってプロバイダー変えました。
フレッツ光にすることに決めてから、ネットで検索して安かったいくつかのプロバイダーや
フレッツの電話窓口にも連絡して結局安かったのでそこにしました。

会社で、「この値段で」と言うとびっくりされるくらいの安さで
親会社がコロコロ代わっているものの、まぁサービスがなくなれば
その時に別のプロバイダーにかえればいいやというのと、主人が「一番安い奴でいい」というので決めたのですが
(ここのいいところは契約期間にシバリがないためすぐに止めることが可能)
ここの電話応対がひどい。
ほんとに「サポートランキングNO.1」 ? 

拍手[0回]

まもなくお昼休み。やっとテレビみられる!
オリンピックのたびに思う。ワンセグ携帯ってすばらしい。

滑走順、キム・ヨナよりもカナダのロシェット選手の直後はすべりにくいし、不利だと思っていたので
真央ちゃんも鈴木さんもそれよりも前に滑走。
ミキティは、ロシェットの余韻も完全になくなった最終滑走だし
それぞれが持ち味をだせたらいいなぁ。

♪((O(*'(ェ)'*)O))♪ワクワク

拍手[0回]

東京ガスのビルトインコンロ。CMで妻夫木くんが使ってるのと同じ「ぴぴっとコンロ」です。
コンロがしゃべったり、自動で火力調整もしてくれて、うざいときのほうが多いけど、便利です。
(こんなコンロ使ったら、もう手動のコンロが使えなくなる)

このコンロを選んだのは、土鍋ご飯モードがついていたから!

オプションで安かったピザプレートと、主人が欲しいと言ったむっちゃ高かったダッチオーブンは購入し、
土鍋(20000円近い)は、予算の関係で他で探すことにしました。
東京ガスのお姉さん曰く「他で購入した土鍋は自動炊飯機能が使えませんから」とのことでした。

ネットで探すと結構いろいろあったけど、探しているうちに判ってきました。

・中国製は釉薬が危険なため絶対ダメ
・蓋は二重蓋のものがいい (結構吹きこぼれるらしい)
・サイズは、1合も炊けるサイズのもの (1合だと土鍋の底が焦げつくものがある)

日本製というのが曲者で、ネットの人気商品や、芸能人もお勧めみたいなものには結構中国製が多く
日本製ときちんと表示されていないものがあってずっと迷っていました。
土曜日、近所の商店街の有田焼のお店にいろんな種類の土鍋があり、
おばちゃんがとても親切に説明してくれたため、条件を3つとも満たしていた
万古焼の2合土鍋にしました。(2890円)

1合の晩御飯、1時間ほどお米を水に浸して、土鍋の水位どおりに水を入れて
土鍋用コンロ(火力が小さい)にかけて11分、そのまま蒸らして10分。
途中火力調整もなにもしなかったのですが
e6828b6c.jpeg  
じゃーん 
むっちゃおいしく炊けました。
現在、老朽化でだましだまし使ってる炊飯器よりやっぱりおいしい。
時間もちょうど良かったみたいで、土鍋の底がこげなかったため
土鍋も簡単に洗えて手間いらずでした。



ちなみに、
土曜日、ピザプレートを使ってピザ焼きました。
2436700c.jpeg
ピザは、ピザシートだけ買ってきて
上にいろいろ乗せるだけのお手軽版ですが 
いままでのオーブンレンジで焼いていたより、
表面がかりっかりでおいしい!



ac625cfb.jpeg  ピザと一緒に、ダッチオーブンも使ってみた。

ごろごろ野菜・エビ・ベーコン いれてトマトで煮込んだだけ。
(相変わらず男の料理になる)
ダッチオーブンはこれから勉強しないと 
使いこなせない (o* x(エ)x)o ・・

拍手[0回]

やっと見てきました!前売りを1200円で買ってて、+300の1500円で見てきました。
通常料金2000円なのに満員です。
土曜日見に行くことにしたものの、夕方も前列しか残っていなかったため
日曜の初回(吹替)、あさ8時50分を予約。はやっ!でも、後ろのほうの正面の座席がとれました。

はじめての3D、((o('(ェ)';)o))ドキドキ
メガネ大きいです。こどもだとかなり大きいかも。耳は掛からなかったけど鼻でとまりました。

映画館で、はじめて吹替え。抵抗あったのですがネットでレビューをみていると
字幕も浮き上がってみえるので疲れる、これは吹替えがいいという意見が結構あったので
時間があえば吹替えで見たいとおもっていました。
この映画に関しては、吹替えがお勧めです。途中字幕の場面もあるけど、完全に字が飛び出てるし
ずっと字幕見てるのは辛いとおもう。他の画面にも集中できないし。
2回目以降なら、話もわかってるし字幕版でもいいんじゃないかと思う。

【22世紀、地球から遠く離れた惑星パンドラへとやってきた元海兵隊員ジェイクは、
自らの分身となる“アバター”を操り、先住民ナヴィと交流するが、
やがて鉱物資源を巡って勃発する人類とナヴィとの戦争に巻き込まれていく】

映画の内容、3Dだけが売り物で内容はありきたりで普通という情報だったので
じつは期待してなかったのですが、面白かった。
典型的なアメリカ映画です。
瀕死の地球を救うため、野蛮な原住民を追い出しても自分たちは正義の味方だぜ!みたいな。
アメリカは世界の警察だ!的軍隊や政府と、原住民の美しい星を守ろう!研究者派の対決。

細かいストーリーはともかく、勧善懲悪なストーリー&ラブストーリーも盛り込み判りやすい話です。
何よりも映像の美しさが半端ない!
夜の森のシーンは、幻想的でほんとうにきれい、これはぜひ映画館で3Dでみないといけない。
ただ思ったより疲れた、長かったせいもあるけど、終わってメガネ外したときはほっとした。

テレビの3D?
家の中でこんなごっついメガネかけて、家でくつろぎながらも「あー疲れた」みたいな
テレビの値段が安くなっても、あんまり興味ないなぁ。
っていうか普及する?

拍手[0回]

ひさしぶりに元同僚とお食事、会うのが花見に行って以来なので、ほぼ1年ぶり。
いつもおいしいお店を見つけてくれるので感激です。

今回は和食。大沢たかお好きの私のため、大沢たかおの映画の舞台になったお店ということで
ここを選んでくれました。
私、築地に行くの初めてでしたが、地下鉄をでると結構お魚をたべさせてくれるお店がいっぱいあり
お魚好きの私は、他のお店にも行ってみたいと思いました。

千秋はなれ
メニューは少ないです。なのでコースにしました。10000円、7000円、5000円の三種類だったので5000円のコースです。
8f5e0f83.jpegまずは先付け

カキとイワシの小鉢
それぞれシンプルな味付けですが、とってもおいしかったです。
カキの臭みも、イワシの苦みもまったくない。
イワシ苦いので、苦手ですがおいしく食べられました。


3c9271ef.jpeg
お造り5点盛りです。
5点もりでたっぷりあるので、結構量があります。

本マグロ、タイ、どれもおいしかったです。



4a93422e.jpeg
焼き物
サワラの塩焼き

塩の具合がとてもよくって、あーご飯が食べたいと思いながら…
お造り、焼き物の時にご飯を出してほしい


ed0526d3.jpeg酢の物
もずく酢

めっちゃさっぱり。酢の物食べたの久し振りでめっちゃおいしかった。
生姜のみじん切りが入っていて香りもよかった。
家で酢の物するときにも、生姜入れてみよう!


23004043.jpeg
てんぷら盛り合わせ

やっぱりご飯ほしい!
天つゆではなく、塩でいただきます。



この後に、締めでご飯。マグロ丼かちりめん山椒のご飯。私はちりめん山椒を、同僚はマグロ丼を。
ご飯食べると、ほんとにお腹いっぱいになった。
さいごに甘みとして、こしあんの和菓子とお茶。
お店自体も静かでゆっくりとおいしいお食事ができる大人のお店という感じです。
和食を食べに行くことがめったにないので、ほんとにおいしかったです。

拍手[0回]

天一(てんいち)といえば、ラーメン屋。
京都もラーメン屋さんは多いけど、天一の本店は京都に帰った時は
わざわざ北白川まで食べに行くこともあります。
ときどき無性に食べたくなる。

関東のいわゆる「家系」といわれてるコッテリラーメンは、たまに食べると
「おいしいけど、しばらく無理」って思う。
京都のラーメンは、どこも味が濃くても、関東のようにしつこかったり、塩っ辛いことがないので
ラーメンは京都のが一番です。おいしいお店もいっぱいあるし。

きのう、寒くって明日が雪とニュースでやっていたので「あーラーメン食べたい!」と思ってたら
シルシルミシルでやってました。

天下一品

24日まで限定で「超こってりラーメン」をやるらしい。
なぜか高円寺店と神楽坂店で。
なんで高円寺なんだろう。

天一は結構、関東にありますが、はっきり言って「おいしくない」店が多い。
きっとフランチャイズなんだと思う。
関東の人が初めに本店のを食べずに、たとえば歌舞伎町の店で食べたとすると
「げっ、まっず このラーメン」と思うとおもう。

高円寺が選ばれたということは、高円寺店は、まぁまぁおいしいってことなんだろうか?
吉祥寺にも天一あったけど、けっきょく一度も行かなかった。
家を建ててるときに見つけて「ここに天一あるわ」と気づいてはいたけど、行ったことはない。
「超コッテリ」は興味ないけど、~20日までの200円引きなら食べにいきたいなぁ。

拍手[0回]

【塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。
その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。
静かに暮らす二人の前を、さまざまな人々が行き過ぎる。
あるときは穏やかに、あるときは烈しく、あるときは浅ましく。
だが―「世界とか、救ってみたくない?」。ある日、そそのかすように囁く者が運命を連れてやってくる】

有川浩さんのデビュー作品。ハードカバー版です。
『阪急電車』 は、本を買おうかと思ったくらい私のおススメ本ですが、この『塩の街』もよかったです。
内容は、高校生や大学生向きで、「―世界が終わる瞬間まで、人々は恋をしていた」
という子供向けの本かもしれませんが結構素敵です。
私にとっては 『IQ84』より面白く納得できる本です。

最初の設定も面白く
ある日突然、東京湾に塩柱がおちてきて、一瞬にして塩に覆いつくされ人が塩化していきます。
人がパニックになったり、そこからどう生き残るのかとかいうのでなく
あくまでもラブストーリなところがとってもよかったです。



 

拍手[0回]

スピードスケートの加藤選手、長島選手おめでとうございます。ヽ(^o^)丿

朝から気になってネットで途中経過を気にしていたのですが、整氷機の故障のおかげで
2回目の滑走終盤がランチタイムと重なり携帯のテレビで見ることができました。

前回、トリノの時マスコミがメダルメダルと煽っていたのに、結局最終日の金メダル1個に終わったため
新聞やニュースの「メダル○個」などという記事にも
舞い上がらず、メダルがなくても応援しようと、朝と夜はテレビにかじりついてしまいます。
日本がんばれー!

拍手[0回]

引越しの日が雨で、それから雨やら雪やら
日曜日、午前中だけ晴れたものの、午後からは曇ってどんより
前途多難な船出となっています。

日曜日、はじめての洗濯をしました。
もともと狭いべランダだとは思っていたけど、ここまでとは…
物干し2本設置したら、立つところもなく、おまけに横幅せまく今までの3分の1ほどしか干せなかった。(ノ(ェ)'。)
タオル掛けもベランダに置けず、リビングに。
こんなベランダじゃ、毎日洗濯しないと、干しきれないし
なのに毎日雨と雪が交代の天気。

私の要望で、主人の「みっともないから絶対いらない」という反対を押し切って
3階天井に「室内用ホスクリーン」を埋め込んでもらったのですが、これが大正解。むっちゃ便利。
幅広につけてもらったので、かなり干せます。
3階南側なので、晴れれば窓も開けらるし。
3階は2部屋なので、寝室のほうにもつけてもらえばよかったと後悔しています。

これから家を建てる予定の方には絶対お勧めします。

拍手[0回]

引越し完了しました。

ここのところ社内と出先を行き来することが多く、
それでもなんとか定時で帰宅していましたがやはり荷づくりは結構大変で
今週は、ほぼ毎日夜中の2時くらいまでやって、あさも6時ころから起きて荷物整理。
なんぼ荷物多いねん、ってことですが
もうしばらく(たぶん20年くらい)は引越ししないつもりなので、
そうなるとここで捨てないと一生捨てないことになり
なるべく、荷物の選定をして量を少なく減らしました。
おかげで、千葉から都内に移動時の荷物より若干減りました。
前回、8年住んだところからの引っ越しのときは
洋服だけで、ごみ袋10袋以上
本・雑誌 ダンボールで20箱以上
その他ごみになったものは、ごみ袋30袋以上
使ってなかった古いコタツやカラーボックスなど、
全部合わせてトラック1台分ほどの荷物を捨ててきました。
おかげで、今回は荷物はかなり減ったものの、それでも他の2人暮らしとくらべるとかなり多いと思います。
今回も本をちょこっと捨ててたりで、普通ごみで6袋ほど捨てました。

前回アート引越しセンターに頼み、満足度は高かったものの、今回は「うちはアートからできた会社で、同じサービスで安くやっています」というところにお願いしました。

14:45にやってきて引越しのはじまり、新居に来て荷物を降ろし
トラック帰ったのが22時半すぎ。
ちょっと時間かかりすぎ。距離は10kmしか移動してないのに…

とりあえず新居の片付けしています。


拍手[0回]

読むのが… Book1のほう無茶苦茶時間かかってしまった。
引越しまでに図書館に返却したかったので10日ほどしかなかったのですが
最初のほう読むのに、読みずらいのと時間もないのが重なり5日くらいかかった。
BOOK1の中盤以降は線がつながってきて、読むスピードもあがりました。

しかし…昨年秋に20年ぶりに読み返した『ノルウェイの森 上 ・』と同様、きっと何年かしたらまったくストーリーを覚えていない予感。
この人の本、やっぱり苦手なのかも。出てくる人間が面倒くさい人ばっかりで。
リトルピープルや空気さなぎが結局なにを表現したいのか、この人の作品はインテリ向きでやっぱり私はだめだとおもう。
BOOK2に入って読みやすく、あっという間に読んだものの、最後の終わり方が
(いやまだBOOK3につづくのだが)
「えっ?これで終わり」で、とりあえずBOOK3を読んでみるしかない。
 

拍手[0回]

故ヒース・レジャー主演の映画

【数世紀前に悪魔との賭けにより不死の命を手に入れたパルナサス博士は、
自分の娘を16歳の誕生日に悪魔に引き渡さねばならなくなり、苦悩していた。
彼は自身の率いる、他人の想像の世界を垣間見る鏡の見世物を巡り、
パーシーら古くからの仲間とともに興行を続けながら、何とか悪魔との賭けに勝利する手立てを画策していた。
そんな折、博士はタロット占いの「吊られた男」のカードが示した、
橋の上から吊るされた若者トニーを死から救う。
助けられたトニーは商才を発揮して見世物を繁盛させ、博士の助けとなるが、
悪魔との賭けのタイムリミットは目前に迫っていた。】

映画の日に映画行くの久しぶりです。
会社でジョニー・デップLOVEの方が居て、お誘いを受けたので行ってきました。

眠くて眠くって、前半ところどころウトウトしてしまった。
というのも、火曜日、早朝会議で8時に出勤したせいで疲れがとれない。
画面が暗くて、つい…

しかし、中盤から話が動き出してからはファンタジーです。
しかし、話うんぬんよりもファンタジー部分の映像を楽しく見るといった感じ。

ジョニー・デップもワンカットくらいだけ出ていました。

拍手[0回]

81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り