忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
初めての大阪ドーム。

主人の会社関係の方にご招待いただきました。



個室です。
個室の外がベランダで、このように椅子が並んでいます。


むっちゃ良く見える。


カープ相手なので
まぁ今日も負けますよね、と行ってきました。
カーブの応援、すごい人数。お盆なので広島県人が大挙して押し寄せていました。

なんやかんやあったけど
勝った!まさかの勝利で驚いた!
昨日、カープにマジック出たけどええねん、ええねん。
どうせこっちは優勝せえへんねんから。

メッセ、今日は良かったよー。
抑えに能見出てきて、やっぱり男前やー。
この日は、鳥谷もスタメンやったし❤(まったく打たへんかったが)

席も良し、試合も良し。結果も良し。
なによりカープに勝った試合、初めて見られた!

拍手[0回]

PR
何度か店の前を通っていて、一度行きたいなぁと
ちょうどランチの時間に、近くにに行ったため
入ってみました。

アナゴあまり好きじゃないし
エビはアレルギーで食べられないので

お刺身定食に





鯖の塩焼き 
小鉢
お造り(イカ、カツオ、鯖)
お味噌汁とご飯

鯖の塩焼きは、注文後に焼いていました。
だから結構時間はかかります。

いままで食べた鯖の塩焼きの中で 一番おいしいです。
あーこれ本当に美味しい。

お造りは、イカが好きで、お店の名前もイカなのに
こんな少しじゃ、イカが美味しいかどうかもわからん。
いや、一応美味しかったけど、ほんと一口じゃなぁ

鯖のお造りは美味しかった。



そして、これは自分が悪いのだけど
税別だった。。。

ランチで1620円は、ちょっとコスパが悪すぎる。
それならお造り、もっと量多くしたらいいのになぁ
ご飯はほんとに小盛りで、
鯖が塩気があるので、ご飯とお味噌汁
おかわり出来るとか、
さっぱりと水菓子つけるとか
男性には少ないだろうし。


サービスも
他にお客さんいないのに
お茶のお代わりも持ってこないし
普通なら途中でみて、入れてくれてもいいのになぁ

このコスパじゃ
いくら美味しくても、2度目はない。

拍手[0回]

主人曰く
「大阪の焼肉は安くておいしい」から一回焼肉いこう!
といわれ、主人が、仕事関係で使っている店(チェーン店)が
うちの近くにもあり、予約してくれたので
行ってきました。

塩タンも、他の店でいうところの厚切りタンっていう大きさで
それは別に驚かなかったけれど
全部、厚切りで、
ロースまでがブロックで出てきて、唖然。

「そういえば、大阪市の焼肉って薄切りのとこ無い気がする」

「はぁ?」

私は、焼肉は薄切りのロースが一番好きで
タンもどんなに柔らかくても厚切りタンも苦手。
それを知っていて、連れてきたとは…


これは希少部位盛り合わせ


マルシン イチボ ヒウチ シャトーブリアン

板さんが、牛肉塊を目の前でカットして出してくれてるけど

京都にいる時は
家族では天壇、夫婦では弘 に行くのだけど
弘は、希少部位がおススメであって
イチボもヒウチも美味しかったけど(厚切りでない)

シャトーブリアン以外は、スジきってないし噛みきれず
水で呑み込むまでにずいぶん時間がかかった。

主人おすすめのハラミも、スジきってないし、

ほぼ脂だったロース(これでも赤身?)もスジきれてないし

スジきってださないなら、厚切りはやめてほしい。
まさか口にいれて出して、「これ切ってもらえます?」ともいえないし。

おまけにご飯もつやもないし、もっとおいしいお米を
上手に炊いてくれ。

男の料理って感じで、お客さんも男性二人連れとか
一人の人もいたし、

2人で1万円ちょっとなのは、追加で肉を頼まなかったため。

女や年寄は、やはり
ふつうの薄切りがいい。
天壇や弘、なんといっても叙々苑のお肉が大好き!

どうせ連れて行ってくれるなら、ランチでいいから
叙々苑連れて行ってー。

拍手[0回]


京阪電車 中之島駅にて
今年が3年目で、普段使用していない3番線ホームを使って




せっかくの機会なので行ってきました。

たまたま木曜日の16時半すぎに駅の改札をでたところ
初日で17時OPENを前に行列ができていました。

最終日の土曜日は、結構な雨だったことも幸いして
たぶん空いていたんだと思います。

入場券として、1人1000円チケットを購入。



生ビールは400円、ソフトドリンクは200円。

フードは、たいして食べたいものはなく、
400円がほとんどで、600円のオムそばとか
チケットでしか支払いができず、追加チケットも1000円単位のため
チケット余らせないように、食べたい組み合わせで
食べられませんでした。

ほんとうに電車がとまっていて





意外に電車の中は、座ることのできる座席は少しで
販売を車内でなく、販売はホームでやれば
かなり席数が増えるのに

ほとんどの人が、ホームにおかれたテーブルで
スタンディングで食べる感じ。

雰囲気楽しむだけなので、回転もはやいかも。

ちょっと見てみたいだけだったので
来年のリピートはありません。




拍手[0回]


人生3度目の大地震

阪神大震災
東日本大震災
そして今朝の大阪北部地震

3回も経験するって、なかなかない経験

阪神は、最初に微動がほんのわずかあって目が覚めて
起き上がることも出来ない強い横揺れ、
それまで震度3以上経験したことがなかったため
「とうとう東海地震がきた!」と思った。
揺れが収まってTVつけようとして停電に気づいた。
京都の築25年くらいの戸建で 震度5強

ただし、このあと経験した東日本と比べたら
震度5じゃなく震度6だったんじゃないかと今でも思っている。
(このときは初の震度7がでて、基準があいまいだったし)


東日本は、会社のビルの9階 震度5弱?強?だったか
最初は横揺れで微動だったのが、どんどん振り幅が大きくなって
とりあえず長くて、なかなか揺れが収まらず
PCが倒れそうになっても
「阪神よりは強くないから大丈夫だ」と思ってたけど
さいごに廊下のロッカーが傾きそうになったところで
「これアカンやつや」と外に脱出。

帰宅できたのが真夜中過ぎで
「あーー買ったばかりのTVが倒れていて、家の中めちゃくちゃ」を想像していたけれど
TVは無事で、TVボードの上に並べていた香水瓶が倒れていて
1つだけ下におちていて、床に大きな穴があいてしまった。

そして今朝

「あさご飯は?」
「いらん」といわれたので準備する必要がなく
ソファーでTV見てたら いきなり
なんの微動もなく、「どーん・どーん」と縦で2-3回
下から突き上げられて体が浮く感じ
そのあとぐるんぐるん揺れて
ただ時間は短くて30秒あったかなかったか?くらい

そういえば東日本の時も自宅は新築だったけれど
今回も新築、こちらは竣工したばかりの「免震」が売りのマンション。

主人が「免震なのにこんなに揺れるのか?」と驚いていたけれど
震度6弱、おまけに震源地!
揺れの衝撃は今までで一番だったけれど短かったためか
TVボードの上の香水瓶は全く動かず、食器も微動もしなかった。

マンションの欠点、エレベータ
非常用が1基動くと聞いていたのに
すべて休止になり、復旧見通し未定に。
(病院・公共施設が優先で、強震度の場合は業者の確認がないと動かせないらしい)
結局16時に復旧。

毎回すぐ休止するJRは最初からあてにしてなかったけれど
どんな時も遅延しない京阪電車が14時半まで全面運航休止になるとは…。

心配で京都の家に帰ろうにも
交通機関もなく、

引越してすぐにマンションの耐震性が確認できたのでよかった。

拍手[1回]

陸上のセイコーゴールデングランプリ大阪が長居競技場でありました。
3日ほど前に
リオ五輪メダリストのガトリンが来日中で
大阪の小学生に陸上を教えるイベントにでていたというニュースを
TVでみて、この大会に
リオの4×100mリレーの選手が出るというので
主人と2人で見に行ってきました!
陸上競技を生でみるのは初めて。
長居も結構ちかくて30分ほどで到着。
お昼前に着いたにもかかわらず、すでにゴール側は満席で
100mのスタート側に席をとりました。
A席で3000円+発券手数料。プログラム付です。

駅からは公園になっていて
競技場までは結構歩きます。

すごくきれいだし、おおきい!


100m男子 B席もゴール付近は結構はいっています。


桐生選手とガトリン



100m男子

桐生、山縣、多田、ケンブリッジという豪華なメンバー

山縣選手が早くてびっくり。
多田選手のスタートはそうでもなかった。


競技のラストが
4×100mだったのですが、圧巻。
山縣、飯塚、桐生、ケンブリッジ

4人それぞれがすごい早くてびっくりしたけれど
中でも桐生選手がはやくてびっくりした。
他とレベルがちがう。

100m走った後だからタイムでないやろなぁと主人は言っていましたが
リオ五輪のタイムにちかづく好タイムで
生でみると全体が見えるし、スピード感もあるし
面白かった!
あーー東京オリンピックでも生でみたいなー。
この4人のメンバーがベストで
サニブランは世界陸上でもリレー練習がうまくいかず出場しなかったし
現状海外だから、練習できないだろうし
この1走、3走 は盤石だからどうなるんだろう。
本当に楽しみでわくわくします。


長時間観戦でかなり疲れましたが
三段跳びとか、棒高跳びとか、投てきとか
初めて見る競技が多いけど
どれもすごかった、人間の限界まで挑戦ってかんじでした。

拍手[0回]

中之島では、結構イベントが行われています。

GWにおこなわれた
フードソニック
食べログで高評価のお店の出店とのことで
入場料が必要ですが、ランチを食べに行ってきました。

都内で行われているイベントと比べると
小ぶりで、盛況とはいえ少ない待ち時間で食べることも出来ました。

わたしの大好物アワビ!

一誠


わさびバターで
これは本当に美味しかった! 2個900円

TVで見た時は大きく見えたけど
実際はけっこう小さかったです。でも2個で900円だからね。


次はサーロインステーキ

キャトルラバン北梅田



お肉やわらかくってとても美味しかったです!


海鮮系のラーメン
これはまぁ普通でした(笑)




どれも量が少なくて
コスパは悪いかな。とくにラーメンは
量は半玉なのに値段だけは1人前。



フレンチレストラン エヴォリュエ

デミグラスソースにしました。


ハンバーグ自体は美味しかったけれど。
どうしてパンを下にひいているのか。
パリッとしていないパンは美味しくないです。

これ目当てに行った!
お土産に



POTATOLABO(ポテトラボ)

2011年に北堀江1丁目に「よつばしかふぇ」をオープン。
その後、大阪の富田林や沖縄の石垣島に自社農園をオープンし、
オーガニック野菜や紫芋の栽培をスタート。

石垣島のお芋を使用したスイートポテトのブランドとして
「POTATOLABO(ポテトラボ)」を2017年3月にスタート

2個で750円というセット売り。
3個で良かったけど、4つ選びました



蜜芋
紫芋
黒ゴマ
アップルシナモン

どれもとても美味しかった!
アップルシナモンが一番すきかなぁ?

翌日から旅行に出かけたため、冷凍して
自然解凍して、4つとも一人で食べてしまった。


拍手[0回]

うまれて初めて花月に行ってきました。
昔、京都の新京極に京都花月があり
その近くで、よく芸人さんが歩いていたり入り口のファンの人がいたり
でも中には入ったことがなく
難波グランド花月ができた時にも
一回いってみたいと思っていました。

祇園花月は実家のすぐそばで
そのせいで家の周辺の食堂には芸人さんがよく出入りしていて
一度行ってみようとおもっていたけれど
値段が高い。4200円だとよっぽど好きな芸人さんがいないと。。

実家の近所の方に無料ご招待券をいただいたため
平日に母と見に行ってきました。

ここは昔、祇園会館という
「3本立てで出入り自由」という映画館。
うちのお客さんの東映京都の方から年中無料券をいただいていて
夏休みなんて、まる一日映画館で映画見て
途中ご飯たべに帰ったり
友達から電話があったといって
映画館の中まで母が呼びにきたり(ほんと昭和だ)
学生時代は、夏休みだけで10本くらい映画見てたから
3本のうち1本も何みたか全然覚えてなかったり
あのことblogがあれば、何をみたかを記録できたのに残念。

という場所に25年ぶり?くらいに行ったけれど
中身も古いトイレも変わっていないな(笑)

こういう着ぐるみがお出迎え。
吉本のキャラクター?
もうTVをみないので、芸人さんも全然しらない。


寄せと新喜劇の2本だてで面白い人もいればつまらないのもあり

チャンバラとかつまらんし
落語は、ネタが「時そば」時そばって、落語しらない若い子でも
知ってるような初心者ネタをお金払ってくるお客さんにみせるようなものか?
おかけんたゆうたなんて、ダウンタウンと同時期にでてきたベテランなのに
面白くないことこの上ない。途中でトイレに立ったわ。
これで30年くらい食べていけるのか?

でも母も楽しかったと喜んでいたし
私も久しぶりにお笑いにふれて楽しかったです。

拍手[0回]

前回、お店がまったく開いていなくて
どうやら毎週水曜日が休業日でした。

が、平日だからかお店ほとんど開いていないし(空き店舗?)
そして人通りがまったくない。
やっぱり早朝でないと、お店も人出もないのかなぁ。
買い物して帰る雰囲気ではありません。
中央市場ってこんなものなのかなぁ。
築地しか知らないからなんとも言えない。



というわけでランチ。

評判の ゑんどう さんへ

ちょうど並んでいなかったのですが、店内は満員でした。

おまかせ 5巻で1皿

赤出汁は別途300円



にぎりこまないという独特のにぎり方を考案した「つかみ寿司」が
人気ということですが

江戸前の寿司って
握りがゆるいというか、口に入れるとほろっとくずれるんです。
はじめは、握りがゆるいなーと思っていたけれど
大阪にきて、どの寿司屋にいっても
シャリがかちかちに握ってあって
江戸前のシャリ一粒ずつつぶれない握りが懐かしいというか
お寿司は、関西より江戸前の方がいいなぁと思っていました。

ここゑんどうさんが人気なのが分かりました。

江戸前だとこれくらいの握りの店がおおいし
「独特のにぎりを考案した」ってほどでもないと思うが
やっぱり大阪の人もかちかちの握りより、ふわっとしたシャリの方が
おいしいと感じるのでは?

ネタの新鮮さも、大きさも文句なしです。
おいしい。
大阪に来てはじめて「あーおいしいお寿司だ」という感じです。

2皿目



どれも文句なく美味しかったです。
2皿でおなかもいっぱいになったけど。

2皿、しじみの赤出汁で
2800円

ランチにしたらかなり贅沢。

関西は安い店はすごい安いんだけど
ランチで安いお店が意外にすくない。
都内だとミシュランの星がついていて夜はびっくりする値段でも
ランチは2000円前後のところもあるからなぁ。

とてもおいしいけれど
無職の身では、頻繁にはこられない。

拍手[0回]

近くにあるため、一度ランチにいきたいなーと思いながら
1か月以上たち、
本日、いってきました。

なんだか、思っていたのと全然違う。。。

ここが築地でいう場内なのか?場外なのか?
開いているいるお店がない。。。



中に入ってみると
まっくら

早朝、セリの時間だと開いているとか?

でも乾物屋とか、早朝とか関係なくない?

それとも本日(水曜日)は休日なのかなぁ。
てっきり中央は日曜が休みだと思っていた。

ちなみに2階に上がってみたものの何もない。


こちらが場内?でしょうか



 場内?の店舗も閉まっています。



そして、お店が数店あり
並んでいる人もみえます。



人気店とかいてあった寿司 ゑんどう は、3人ほど表に待っている人がいたため

こちら 丸忠さんへ

お客さんが1人もいない。

これで、1080円。

握りだけで9巻、普通は巻きとか入っているのに良心的。
ネタもどれも美味しいし、好きなネタばかり
(わたしはサーモン好きじゃないので)
にゅうめんが付きます。関西風だしで美味しかったです。

コスパはとてもいいけど、女性向きです。
男性だと少なすぎるなぁ。

私にはちょうど良かったので
これからもランチに使えそうですが 



いかんせん、お店がこれだけしかないし
寿司も2軒のみ。

買い物ができるわけでもなく、
ランチでなく、朝はやくなら活気もあるんだろうか?

築地のにぎわいを知ってて
場外から離れてもお寿司さんが結構あり。
会社が近く、ランチや夕食に利用していたため
あまりの違いに、田舎の衰退した町を連想してしまうが

今日は飲食店以外は休業日なんだろうか?
なにか買いたいものがあるわけではないけれど
また別の曜日に行ってみよう。

拍手[0回]



やっと落ち着いたので
久しぶりにジョギング再開。

これが一番足痩せ、顔痩せに効く!




京都も大阪も走ってる人ほんとうに少なくって
この遊歩道も走ってる人とすれ違うの1人いるかどうか。
こんなに整備されているのに。

同じ川沿いでも
善福寺川沿いの桜並木とちがって
こちらは淀屋橋に数mあるだけ。

本当は大阪城にいけばきれいなんだろうけどね。

拍手[0回]

母を京大病院に連れて行った帰り、
姉と母とランチ

まだ咲いていない

高瀬川です。
ここは有名な場所らしく、TVの撮影も多いらしい(by姉)

この川に面して
近江牛のお店でランチ。

近江牛のカツ。
味はいいけれど、お肉のスジぜんぜん切れてないから
噛み切れない…。姉も苦虫。

おまけに、赤出汁、ぬるい。
これならつけなきゃいいのにな。
お茶もぬるい。お茶は入れ替えてもらったら熱いのでてきた。


古民家のリノベーションで、たぶん観光客用にやってる店なんだろうけど
値段は良心的だけど、スジだらけのお肉はだめだろう。

拍手[0回]

区役所で、住民票とったり印鑑登録したりが
1時間半以上待つとかありえる?
むちゃくちゃ広いフロアで、人数いるけど
あの人たちは何してる人?

やっぱり石原さんは「都知事としては」とても優秀で
最初に住民登録するとカードが発行されるので
コンビニの自販で出てくるし
区役所にも自販おいてあり、カード入れてお金入れると
1分もかからず住民票も印鑑登録証もでてくる

京都市でも自販なく、
サービスセンターみたいなとこも夜間早朝やっていないので
働いてる人どうするの?と思っていたけれど
すごい待ってても10分もかからないので
それでも、不便だと思っていたのに…。

なんなん、全部手作業か?手書きでももっと早くかけるだろう。
人数あれだけいるなら、なんなら手書きに戻せばいいのに。
電算化しているのに、登録と出力に1時間半以上?

橋下さーん、ほんとうに市政の構造改革してたん?
京都市もそうだけど、自販にしたら、役所の人数減らすのが嫌で
市職員は反対してるんだろうな。

東京は1分かからないのに
大阪は1時間半?

せめて申請を電子申請にして、役所の窓口で受け取れるようにするとか
時短にする方法いくらでもあるはず。

大阪市営地下鉄も磁気定期しかないし
私鉄とJRのICOCAの使いかっても悪いし(自分は未だにSUICAとPASMO)

府庁にも市役所にも行政に携わる人
いくらでも優秀な人要ると思うけど。。
これじゃあ大阪都構想とかいっても、東京の足元にも及ばず。

他の都市行政をしらなければ
これを当たり前と思っているのだろうけど
もう区役所に行く用事がありませんように。

拍手[0回]

TVで見たことがあって
もやし1円とか、日本一の激安スーパーとか

区役所に住民票と印鑑登録しに行ったら
目の前にあった。

これが、スーパー玉出か!



たしかに安いが、



目玉商品は安いけれど
全体の値段だと、アキダイ(東京23区西地区のスーパー)や
ライフの方が安いと思う。



近くにないので、わざわざ行くこともないと思うけれど
モヤシも安くなかったので、ちょっとがっかりしました。

拍手[0回]

自分の人生がこんなに引越しする人生だと夢にも思わなかった。
結婚するときに1度引越してそのまま一生終わると思ってたから
人生ってわからないものだ。

6回目の引越しです。 京都→大阪

本当はもう少し京都に居たいんだが
実家が近いと母親をお出かけに連れていく時
ほんとうに楽で、京都の交通事情に慣れて
車であらかた出かけられるようになったし。

さて、引越しの日は
毎回あるあるで、主人の仕事の日程で決めた。
毎回あるあるで、引越しの日、いるんだろう?と思ってたら
結局立ち合いも無しかよ。
そして毎回あるあるで
大雨、それもじゃじゃ降り。

屋根がないから作業員さん濡れネズミで、
はじめて、1人1000円だけど、3000円お礼を渡した。
ほんとうに家の引越し担当になった人、すいません。
どうしていつも雨がふるんだ。
幸先悪いってか?


大阪の新築マンションを購入し、
来週の移動の内示がでてからにすればいいのに…
最悪、引越した途端、東京に戻るとかやめてー

3日前くらいから主人は出張し(わざとこの日程にいれている)

一人で荷物をつめて(前夜3時までかかった)
一人で、引越しの荷物を送り出し(終了時間21時前)
実家で宿泊し、翌日5時に起きて5時半に出て7時に新居に到着し
8時から荷入れ。
いろいろトラブルがあり、本当は14時から元の家のクリーニングだったが
15時に変更してもらい、
それでも荷入れ終わってすぐ出たものの、14時前に電車で京都へ戻り
15時過ぎ、クリーニング業者さんを待たせてなんとか到着。
クリーニングが19時過ぎに終わり、京都に宿泊
翌日、大阪に戻り終日荷ほどき→京都もどって実家で宿泊。
翌日、愛車売却で、京都に戻り車を持ってさようなら。
翌日、京都の家を賃貸にだすための不動産屋さんの屋内写真撮影に立ち会う。

1週間近く、ご飯も満足に食べず、ちょっとすっきりした(笑)
でも、さすがにふらふら。

これ子供いないから出来るけど
世の中の人は引越しって一人でやってんのか?

毎回、一人で荷出し、荷入れやってるけど
今回は仕事しないから楽かと思ったら
全然楽じゃない!まだ実家に帰れて夕食あるだけマシか。

そして5日ほどで荷ほどきも出来、
大きなもの、力のいるものだけ休日に主人に手伝ってもらって
なんとか家の形になった。
2週間かかった。

マンション思ってたより狭くて荷物がはいらず…
どうなるかと思ったけれど
荷ほどきしながらも、どんどん入らないものは捨てて
(引越し前にも捨ててきたけど)
ラッキーなことに、各階にあるごみステーションが目の前にあるため
出るたび捨てられたので、それは一番楽だった。

2LDKで1部屋寝室、1部屋納戸に

引越し後


現在


なんとかお客さん来ても
一人は寝てもらえるスペース作れた。
屋根裏部屋がないため、シーズンオフのもの
扇風機、ストーブ、そして杉並の家でしか使用しないもの(カーテン・書類)
ずっと屋根裏収納に入れっぱなしの段ボール(主人の本、アルバム)
これらを収納するところがない!
10箱くらいある、トランクルーム探したけど
結構値段も高いし、空きも全然ない。
とりあえず納戸なので。。。

収納しきれないと思ったキッチンも随分捨てて
キッチンリビングは、目に見えるところにものが出てない状態に。
引越しの利点は、荷物が減って不用品は容赦なく捨てざる得ないことだ。

これで6月移動だと、ほんとうに泣く。
しばらくは腰を落ち着けて住む。

拍手[0回]

1  2  3  4  5  6  7 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り