忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
 PC壊れた!

といって急に壊れたわけではなく…
2002年購入、XP
メモリは初期256MBを増設して1GBにしてあります。

3年ほど前から
ファンの調子が悪く、PC分解して掃除したりしながら使っていました。
何回かリカバリーしたりしているのでHDDは良好でまったく問題なく
買い換えるつもりも全くないものの3年前から月に更新データだけ1回バックアップとり
年に1度は全部のデータをバックアップとっていました。

年末、年賀状の住所更新したあとにすべてのバックアップは取っていたので
まぁデータは問題ない。
HDD自体は問題ないから、筐体なくでもデータは取り出せるし

半年ほどまえから冷却ファンの音がひどくなってきて
12月以降は、音ががががががーーーと常時とまることなく
うるさくってうるさくって工事の騒音状態。
年明け、とうとうPC起動時にエラーがでるようになった。

これはもうだめかもしれんね

ということであきらめました。
冷却ファンが磨耗してもう駄目かな?と主人に説明したのですが
ようするに新しいPC買うからと言いたかったのですが
「できるんだったら修理してつかお」と無茶振りされ

日曜日にPCデポの無料修理検査にもっていくと
「老朽化です。冷却ファンが磨耗して軸がずれてます。メーカーに部品あるかどうかもわかりません。」
「パソコンは3年で故障、5年で買い替えって思ってもらったほうがいいですよ」と言われた。

じゃあ新しいPC買う!となるところが
「なんか代わりのないの?」と主人に言われ
結局、会社で廃棄待ちのPCの筐体(これも6年以上前のだ)と
予備用でつかってなかったHDDにXPを入れて使うことにしました。
それでも今まで使ってたPCよりスペックがいい。
しばらくならこれで代用できそう。
が、会社ではすでに廃棄のものだから、そうそう何年も使えないと思うのだが…

去年は、ローンの繰上げ返済をずいぶんして
お金すっからかん。今年は繰上げの予定がないので
夏のボーナスでたらパソコンかうぞ!

拍手[0回]

PR
無料チケットで来ました。思っていたよりよい席で、肉眼でも十分みえます。
久しぶりに予定がなかったため1日休暇をとりました。
もちろん、またドスコイチケット応募しておきました。



拍手[0回]

 年末にご挨拶にこられたwillcomの営業さんが置いて帰られました。
「これすごい貴重品なんですよ」とのこと。
ホークス優勝キャンペーン 100万人プレゼント
年末に家に持ち帰り
オークションにだそうと思いながら面倒でそのままリビングテーブルに鎮座しています。
結構かわいいんだ。

IMG00001-20110109-1026.jpg

拍手[0回]

きのう、シルシルミシルをみて
「モスたべたーい」とWebで店舗を探そうとしたが、つながらず。
全国放送おそるべし。

さっき、寒いと思いながらも自転車で
一番近いモスへ(メトロの1駅先)

お腹いっぱいなったけど、わざわざ買いに行くほどではなかった



拍手[0回]

1/4発売のHISの羽田発の台湾4日間20100円(1月)に申し込もうと思い
10時から電話かけまくったのだが(もちろんすでに出勤していた)
電話がやっとかかったのが10時50分。
すでに全日程完売。
おまけに台湾以外の、20100円のコースはすべて完売してしまっていた。

2年前の香港4日間、あれも朝から電話して、結構すぐかかったのだが
あれはすごく運がよかったのか…

本日、10時から北京4日間羽田発があり
10時までがむっちゃ忙しかったので電話無理かと思ってたら
急に10時過ぎたら手が空いた!

10時25分に電話がつながり
羽田発北京4日間 とれました。37800円。2月の中旬。
ものすごく寒いかもしれないが
万里の長城登ってきます。

去年が結婚10周年だったのに…、お互いの予定がまったく合わず
夏は向こうが忙しく、秋からは私が忙しく

そうこうしているうちに羽田がopenしたので
羽田発着で旅行に行きたかった!

4日間だが冬なので食糧持ちこめるし
もちろん向こうでは何も食べないつもりなので(主人は食べる気まんまんだが)
菓子パンやスナック菓子でしのぎます。

拍手[0回]

京都の人に、横顔を描かせたら、ほとんどの人が ハマムラ と描く。

12/31に、兵庫から京都駅に戻ってきてお昼を探してたら、
なんと京都駅に ハマムラ (中華)ができていた。
どうやら2年ほど前にできたらしい。

実は、わたしも入ったことが無く、いまだおいしいのかどうだか不明。
主人はハマムラの存在すら知らないという
(6年も京都にいたのに!?)
というわけで、入ってみました。


101231_1430~02001.jpg  なんと、ラーメンのナルトが
  
  ハマムラ 
  
  ちょっとどころか、新鮮な感激!

  
  見た目は、天下一品っぽいが…
  味は普通。おいしいわけでも、まずいわけでもなく
  


普段、銀座でランチなので、だいたい1200円~1500円。
なるべくお弁当もちで、週に1回くらいしか外食しないようにしています。
なので、京都駅のランチがどこの店も安くてびっくりした。

1/2は、石清水八幡宮へ行き、戻ってきてから京阪四条の駅前の
天下一品へいきました。

IMG00006-20110102-1457.jpg

 こってりラーメン

 やっぱりハマムラより、こっちの方がおいしい。
 コラーゲンたっぷり。

 いや、しかし、あのナルトは絶対見てほしい。  

拍手[0回]

101231_1226~01.JPGテレビでおなじみの
行者橋

通称「二本橋」です。石の橋で、細い石2本が重なっていて
2本合わせた太さは、大人が一人バランスとって歩けるほどの細さのため
観光客はヨタヨタしながら渡っています。

高いとこや平均台怖くて渡れない私ですが
ヨチヨチ歩きのころから渡ってるし、
小学生のころは自転車でも渡れていた。
もちろん今は自転車じゃ怖くて渡れないが、
いまでも走って渡ることができます。(*^^)v

久し振りの大雪でした。すっかり雪景色。 

おかげで、毎年行っている東福寺の鐘つきは断念。
この寒さとこの雪じゃ、夜中に家出たくない!
紅白のsmap、いつもは東福寺でワンセグ視聴していたのですが、
テレビの前でみました。


拍手[0回]

さっき帰ってきました。
夜は景色がまったく見えないので退屈だ。
ずっと本読んでると疲れた。
新幹線に乗ってから、今日はじめて会社のメールをチェック。。。
休み明けにはまた仕事がたまってそうだ。。。休み疲れも取れそうにないな。

 毎年のことながら
京都駅降りたとたん、空気が違う。

さむーーい。

空気が冷たくて底冷え。。体が芯から冷えます。
あまりの寒さにすぐタクシー乗って家まで帰りました。


拍手[0回]

あっという間の1年。
明日は休暇をとったので、本日、仕事納めです。

引越し前のバタバタ1月。
雨の2月。引っ越してからはじめの2ヶ月で晴れたの数日だけだった。
寒かった4月。
GWは久しぶりに実家へ。家族全員そろって父の80歳、金婚式のお祝いがあり
6月から、急に暑くなり
7月8月は、生まれて初めてだよ!24時間冷房つけっぱなし生活。
ここまで我慢できない暑さははじめてかもしれない。
付けない予定で引越しのとき買わなかったエアコンを速攻で購入してしまった。
9月、会社の移転が発表され
10月11月、むっちゃ働いた。とにかくやることが山ほどあって
引越しに間に合わないかもというほどタスクがあり、引越し前日最終のメトロで帰ったときは
疲れすぎて夜まったく寝られなかった。
12月、無事に引っ越しおわってほっとしたが、あれだけがんばったのにNetworkのエラーとかで
毎日死にそうなくらい働いた。

ほんとにあっという間で「えっ?もう正月?」って感じ。
この一年はいっぱい買いものしてしまった。
家 ローンが苦しい。
テレビ 全部地デジになった。
テレビ台や机、ソファーなど 大型家具 
エアコン 買うつもりなかった3階の分までつけてしまった。暑さの馬鹿やろう!

家も会社も引越したけど、生活自体は変わってないかも。

この1年を漢字で表すと… 忙  

むっちゃ忙しくて、自分の時間なんてなかった。典型的なサラリーマン
晩御飯作ってくれる人、求む。
周りの人に恵まれ、仕事をさせてもらえている。感謝感謝。

しかし来年は
仕事をセーブしたい。もう限界までは働きたくない。
増えた体重を元に戻したい。

今年も一生懸命がんばった自分に
そして周りの人すべてに お疲れさまです。

拍手[0回]

 主人に頼んで30日の新幹線をとってもらった。
1ヶ月前の11月30日にとったため、余裕でとれた。

なんか間違えたらしい。
12月に気づいたらしい。
列車変更できないらしい。

11月30日に新幹線を予約したらしく。。。

12月5日ごろ気づき、あわててとろうとしたが
12月30日満席で、、、あーーー
結局29日の夕方の席で帰ることになりました。。。

私が同じことしたら、烈火のごとく怒り狂うが
自分のことなので、まったくスルーだ。
「特急指定券だけやしなー」って、おいおい。

主人は予定通り28日朝に帰省。(これは普通に12/28に予約していた)

拍手[0回]

 23日、新宿まで出かけたついでにランチ。
西新宿の50Fのレストラン。ランチ1200円。
食事よりも景色がすごい。

101223_1348_01.jpg すごく寒い日でしたが、お天気がよく
富士山が!









101223_1348_03001.jpg テーブルから真下を見ると
このとおり

むっちゃ高い!




101223_1348_02.jpg

新宿の高層群以外は
意外と低層のビルしかない


拍手[0回]

 秋場所に入った際に「どすこい応募券」に記入し応募しましたが
きょう、なんと当選はがきがきました。
IMG00004-20101221-2145.jpg
1月場所 11日(火)3日目
イス席B席 2席

どすこい応募券 で検索してみると
けっこう当たっている人多いみたいですが
同じイス席Bで当たった人のお席をみてみると
2階のB席は、ほぼ2階の一番後ろらしく
土俵がとおーーい。
お弁当もお土産もつかない。(当たり前か(^。^))
無料とは言え、席が悪いな。
でもやっぱり行きたいな。平日だから休むのなら朝から見に行きたいな。

と考えていたら、家から電話が
「相撲当たったよ」
そうそう、父と母の名義でも応募したから。
14日金曜日、こちらも2階イスB
イスB以外はないのか?
母には、「席も悪いし、お土産もお弁当もつかないから、
また接待用のチケット頼んでいるからそのときご招待しするわ」と伝えた。

IMG00005-20101221-2145.jpg 
仕事の都合で
どちらか行ける日にひとりでぶらりと見に行ってみようかな。
 
それにしても
いい兆候だ!この調子で、年末ジャンボも当たったも同然だ!

拍手[0回]

PA0_0611.JPG
キッチン用のテレビです。
99年シャープ、シャープが液晶テレビを出してすぐのころ。
まだ1インチ1万円だったころ。
10インチを12万円で購入しました。

画像がかなり乱れてきたので、そろそろ限界かしらと買い替え決意。
家を建ててるときに、テレビのアンテナをキッチンにもつけたので
地デジにするか、テレビを置くのをやめるか迷ったけれど
結局買い換えました。
テレビ部屋(20インチ)、リビング(47インチ)に次いで3台目とうとう買ってしまった。

PA0_0610.JPG BLUEDOTというミニテレビ専門に作っている国産メーカーです。
12v型。ハイビジョンです。
本日納品してもらいました。

ヨドバシで聞いたら、もうシャープは今までのような小型TVは作らないそうです。
そしてほかメーカーもあわせて
19インチ未満のTVは、地デジのみでBS内臓チューナーは製造しないとのこと。

本当はシャープの地デジ、BSデジタルTVと思っていたのですが、
もう製造しないとのことなので
日本メーカーということでこのTVにしました。もちろんエコポイント対象商品。
ポイント使うと、ほぼ前のテレビの5分の1以下の値段です。
これでBSが内蔵されていたらいうことないのに…残念。
小さくてもベットサイドやキッチンに置いてる人、けっこう需要はあると思うので
ぜひ製造してほしいと思います。

電源入れると
「しばらくお待ちください」 という表示のあと、画面が表示するまで5秒くらいかかります。
これにはびっくりした。こころなしかチャンネルを変えるときのタイムラグも
ほかの地デジTVよりも長く感じます。
とにかく薄くて軽い。テレビというよりフォトフレームという感じ。
BSとデータ放送に対応してないのが本当に残念。
朝リビングのテレビはテレビのワイドショーというよりも、
データ放送の電車情報と天気予報を見ているので、キッチンでもデータ放送がついてるのがいいけど
この画面の大きさでつけるのはさすがに無理があるか…。

うちのテレビ、これで全部メーカーがバラバラになってしまった。

5年ほど前に買い換えたテレビ部屋
主人が学生時代から使っていたソニーの16インチを、安かったシャープのアクシオ20インチに。

今年2月に購入したリビングのテレビ。私の東芝26インチを、東芝レグザに。
はじめはシャープでそろえることも考えたが、レグザの画面のきれいさと
なによりも絶対外付けHDDがよかったのでレグザにしました。
この外付けHDD、これを使ったら他のメーカーはもう無理と思った。

3階のテレビ部屋にあるシャープのテレビもレグザに買い換えて
シャープをキッチンに移動させようと思ったのですが、さすがに20型を狭いキッチンに置けず
キッチン用を新しく買いました。
テレビ部屋シャープは次は絶対レグザの外付けHDD対応TVにするつもりです。

あとは…車。車がまだアナログ。。。
じつは家のテレビはこの半年で3台あわせても数十時間。ほとんど見てないので。
テレビっ子だったのが懐かしい。
忙しくて家にいないこともあるが、テレビみてると気分悪くなる番組ばかりで
すっかりTVを見る習慣がなくなった。

車にのってるときだけは、さみしいのでTVがほしい。
まさか車運転しながら本読むわけにもいかないし。
これをどうするかが、来年の課題だ。
インダッシュタイプなので、買い換えると10万以上。夏のボーナスでどうするか考えないといけない。

そして家には1台も地デジDVDがない。。。。
っていうか、DVDレコーダー買ったの4年ほど前なのに。。。もう使えなくなるって。
ビデオテープ古いのもないけど、一応接続していないビデオデッキをおいてあります。
レグザは外付けHDD。これは使ってるのだけど
これはレグザ対応ブルーレイレコーダー買わないと、DVDに焼けない。
DVDに焼く必要がないので外付けにしたものの
実家から頼まれたりしても、dvdに焼けないので渡すことができない。
いまは、地デジ非対応のDVDレコーダーがあるので、アナログで録ってアナログ録画のDVDを渡してるけど来年からどうしようか。
うちだけなら焼くことないので、まったく問題ないので、たぶんこのまま買わないつもりです。

ことしは1年、かなりいろいろ買い物してしまった。
来年からは、民主党さんの「国民のための政治」「控除ではなく現金ばらまきの政治」のおかげで、
さらに控除が減って、さらに所得税も増税されるだろうから、
消費を控えて、お金の流通をしないコンパクトな生活にして、
家のローン返済にあてるつもりです。

拍手[0回]

 宝くじ 買いました!

全国一の売り場、西銀座チャンスセンター

職場が銀座に移転したため、ぜったいここで買おう!と思っていました。
宝くじは、太陽の当たる時間に買うのがいいと思っていたので
ランチの時間に行こうと思っていたのですが
西銀座までは往復すると30分ちかくかかる。
おまけにすごい行列で1時間半まち?とからしい。

きょう、会社帰りにいってみると
やっぱり行列ができている。
15分くらいなんで買いました。ばら10枚、連番10枚

前の人、1枚。300円だけ買っていた。
こんなに並んで1枚?面倒くさい人もいるもんだと感心した。

ところで何も考えず並んだのだが
売り場いっぱいあるくせに、3つしか開けていない。
こんな並んでるんやから、全部開ければいいのにーと思ったが
どうやら1番窓口が人気らしい。

っていうか、きて行列があれば
ここにならばなアカンのかとおもって順番待ってただけなんだけど。
ほかも開けて、案内してくれればそこでよかったのだが…

とりあえず、
3億円を夢見て年越しです。

拍手[0回]

 主人が「加湿器ほしい」と、ずっとマスクして寝てるので
日曜日ヨドバシ電気へ

加湿器、すごい人気です!
が実物みてみると、スチームもくもくで
うちの寝室、江戸間で5.5畳。加湿器なんてつけたら湿気で大丈夫だろうか?

店員さんにいろいろ説明を受けて
象印のスチーム式が、掃除も簡単でいいらいいと決めかけたが…
スチーム式は、電気代が高い。1ヶ月2300円位する。

結局、反対する店員さんを無視し、デザインで超音波式にした。
電気代 1ヶ月170円。
タイマーついてないんだけど、水がなくなると電気が切れるらしい。本体も安くて
小ぶりのものを選んだ。

さっそく主人が寝室にセットし、就寝。
夜中目覚め、えっ!
「布団が!びしょびしょやんか」「ももすけ(となりで寝ているピンクのクマ)濡れてる!」
これは水がですぎている、絞らないとと、ベットから降りると
足元が「床が水びたしやん!」

主人を起こしたが起きないので、加湿器終了。

朝起きてみると、布団カバーやももすけは乾いているものの(やはり部屋は乾燥しているのか)
床、ところどころまだ濡れて、足型残ってる…

今日は、超弱にしぼって使うつもりだが…
これ卓上の加湿器でよかったんちゃうか と思っています。
象印の買ってたら、もっとサイズが大きかったためもっとビショビショだったのか?

最悪、これをリビングに持ってきて、卓上加湿器買うのもあり。
というか
加湿器ってエアコンとか使ってる部屋で使うんじゃないかな?
うち、エアコンいっさい使わず、LDKは全面床暖房+ガス
寝室は暖房なし。やっぱ加湿器いらんのちゃうんかな?





拍手[0回]

43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り