性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
SIN CE RITA (シンチェリータ)
先週のお花見に次いで、今週のお散歩は
阿佐ヶ谷です。
3月にopenしたばかりの国産ジェラートのお店です。
土曜日、ちょうど暖かくジェラート日和でした。
駅から結構離れていたため、見つからず途中何度も引き返しました。
駅からは5分以上、北へ直進します。
お味は、人気という生乳と生クリームのみを使った「JERSEY(ジャージー)」と、リンゴのジェラートを入れてもらいました。
はっきりいってジャージーは期待を大きく裏切り、あぷらっこいもったりした感じのみで
おいしくないです。味もあんまりしないし。
反対にリンゴは想像よりうんとおいしいです。
生のリンゴそのままって感じで、さっぱりしていてすごくおいしい。
お天気が良かったせいか、お店も次から次へとお客さんが来て繁盛していました。
阿佐ヶ谷です。
3月にopenしたばかりの国産ジェラートのお店です。
土曜日、ちょうど暖かくジェラート日和でした。
駅から結構離れていたため、見つからず途中何度も引き返しました。
駅からは5分以上、北へ直進します。
お味は、人気という生乳と生クリームのみを使った「JERSEY(ジャージー)」と、リンゴのジェラートを入れてもらいました。
はっきりいってジャージーは期待を大きく裏切り、あぷらっこいもったりした感じのみで
おいしくないです。味もあんまりしないし。
反対にリンゴは想像よりうんとおいしいです。
生のリンゴそのままって感じで、さっぱりしていてすごくおいしい。
お天気が良かったせいか、お店も次から次へとお客さんが来て繁盛していました。
新居は、地図で見るとJRなら高円寺駅と阿佐ヶ谷駅の真ん中
東京メトロ丸ノ内線なら新高円寺と南阿佐ヶ谷駅の中間
といっても、JR高円寺までは徒歩20分
丸ノ内線には徒歩10分と結構駅からは遠いのです。
ふだんは、朝は中野駅までバスで行き、始発の東京メトロ東西線に乗って
出勤しているのですが
帰りは、早く帰りたいときは 中野で降りてバスに乗って帰ってきます。
door to door で1時間ぴったりで帰宅できる最短コース。
買い物したいときは、JR高円寺で降りて、スーパーで買い物しながらぶらぶら歩いて帰ってきます。
まぁそれはそれで満足していたのですが
土曜日、一度阿佐ヶ谷がどんな感じか行ってみたくて散歩がてらでかけました。
JR阿佐ヶ谷駅までは30分近くかかる。
やっぱり高円寺のほうが随分ちかい。
でも、阿佐ヶ谷の駅前商店街のほうがかなりよかった。うらやましすぎる。
商店街の中に、いくつもスーパーや八百屋さんなど普通の生活で必要なお店もあるし
帰り一人で食べて帰れるようなお店もけっこうある。
こっちからブラブラ帰るほうがいいかなー。
高円寺の商店街は、若者向けというかあまり食品を買う店がなく
何軒かあるスーパーのみ。
飲食店と言えば、ラーメン屋ばっかりで、とにかくラーメン屋が隣通し並んでいたり
ラーメン屋だらけ。
帰りにパスタが食べたいとか、定食屋さんによりたいと思ってもない。
仕方なくお弁当買って買えるか、家で自分で作るしかない。
スーパーあればいいやと高円寺に決めてしまったものの
阿佐ヶ谷のほうがよかった と後悔。
阿佐ヶ谷からはバスが無いため、阿佐ヶ谷でJR降りると30分歩いて帰ることになり
会社帰りはきついし…
あーー家を買うのはほんとにもっと時間をかけて
いろいろ調べてから買わないといけないと反省。
東京メトロ丸ノ内線なら新高円寺と南阿佐ヶ谷駅の中間
といっても、JR高円寺までは徒歩20分
丸ノ内線には徒歩10分と結構駅からは遠いのです。
ふだんは、朝は中野駅までバスで行き、始発の東京メトロ東西線に乗って
出勤しているのですが
帰りは、早く帰りたいときは 中野で降りてバスに乗って帰ってきます。
door to door で1時間ぴったりで帰宅できる最短コース。
買い物したいときは、JR高円寺で降りて、スーパーで買い物しながらぶらぶら歩いて帰ってきます。
まぁそれはそれで満足していたのですが
土曜日、一度阿佐ヶ谷がどんな感じか行ってみたくて散歩がてらでかけました。
JR阿佐ヶ谷駅までは30分近くかかる。
やっぱり高円寺のほうが随分ちかい。
でも、阿佐ヶ谷の駅前商店街のほうがかなりよかった。うらやましすぎる。
商店街の中に、いくつもスーパーや八百屋さんなど普通の生活で必要なお店もあるし
帰り一人で食べて帰れるようなお店もけっこうある。
こっちからブラブラ帰るほうがいいかなー。
高円寺の商店街は、若者向けというかあまり食品を買う店がなく
何軒かあるスーパーのみ。
飲食店と言えば、ラーメン屋ばっかりで、とにかくラーメン屋が隣通し並んでいたり
ラーメン屋だらけ。
帰りにパスタが食べたいとか、定食屋さんによりたいと思ってもない。
仕方なくお弁当買って買えるか、家で自分で作るしかない。
スーパーあればいいやと高円寺に決めてしまったものの
阿佐ヶ谷のほうがよかった と後悔。
阿佐ヶ谷からはバスが無いため、阿佐ヶ谷でJR降りると30分歩いて帰ることになり
会社帰りはきついし…
あーー家を買うのはほんとにもっと時間をかけて
いろいろ調べてから買わないといけないと反省。
ネスカフェゴールドブレンドのキャンペーンです。
「大沢たかおのあなたに朗読」
文章を自分で入力すると、その文章をネスカフェの音楽(ダバダー)にあわせて
朗読してくれるという優れもの。
ただあくまでも朗読なので。。。
まったく抑揚がなく、機械的なのが残念です。
あーー生の声で話しかけてほしいーー。
「大沢たかおのあなたに朗読」
文章を自分で入力すると、その文章をネスカフェの音楽(ダバダー)にあわせて
朗読してくれるという優れもの。
ただあくまでも朗読なので。。。
まったく抑揚がなく、機械的なのが残念です。
あーー生の声で話しかけてほしいーー。
お昼、3か月ほど前にできた中華の定食屋さんへ行き
マーボー豆腐定食を注文。
からーーい 鷹の爪のみじん切り満載に、うえに山椒がたっぷり
辛いもの結構好きだが、汗が出るほどだ。
量も多かったので3分の1ほど残して終了。久し振りにこんな辛いの食べた。
戻ってきて1時間のほどで、お腹がさしこみ
やばいとトイレに直行。
トイレから帰ってきて20分ほどでお腹がごろごろ。トイレに直行。
トイレから帰ってきた途端、σ(。>(ェ)<、;) イタ~~ お腹が痛い
もう無理
トイレ直行。15分ほどトイレに籠る。
それから1時間ほど大丈夫かな?いや無理だ!の堂々巡りをしながら我慢し
やっぱりトイレに直行。
お腹痛くて「もう無理帰るわ」状態は脱したものの、いまだ不安定だわ。
って、どんだけ辛いマーボー豆腐やねん!!
マーボー豆腐定食を注文。
からーーい 鷹の爪のみじん切り満載に、うえに山椒がたっぷり
辛いもの結構好きだが、汗が出るほどだ。
量も多かったので3分の1ほど残して終了。久し振りにこんな辛いの食べた。
戻ってきて1時間のほどで、お腹がさしこみ
やばいとトイレに直行。
トイレから帰ってきて20分ほどでお腹がごろごろ。トイレに直行。
トイレから帰ってきた途端、σ(。>(ェ)<、;) イタ~~ お腹が痛い
もう無理
トイレ直行。15分ほどトイレに籠る。
それから1時間ほど大丈夫かな?いや無理だ!の堂々巡りをしながら我慢し
やっぱりトイレに直行。
お腹痛くて「もう無理帰るわ」状態は脱したものの、いまだ不安定だわ。
って、どんだけ辛いマーボー豆腐やねん!!
三連休のお天気。
土曜は、20℃近く。日曜は18℃位で雨 というのが旅行前の予報。
前日、荷物を作るときにかなり薄着の用意で
ゴルフのスタートが9時半ということもあって、上に着るナイキのダウンは持っていかず。
スタート時、すでにかなり暖かかったので
長袖のシャツの上に半袖のTシャツを重ねただけで全然問題ありませんでした。
夕方、草津についたころから風がでてきて、冷え込んできました。
旅館自体もけっこう寒く、夜は強風でかなり冷え込みました。
日曜のあさ、ニュース見てると、関東では強風警報がでていましたが、草津では風は吹いてなくて
お天気も太陽が出ていたので
「これは暖かくなるかな?」と薄手のニットに軽い春物のコートだけ羽織ってチェックアウトしました。
外は風が冷たく、しばらく歩いているとアラレが降ってきて
西の河原についたころは、アラレが大雪? 大量に降ってきて寒さMAX。
車に戻ると、外気は2度。{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ~
服装は、20℃対応の薄着…。周りの人、ダウンとか着てるし。。。
いや、今日あったかいんだよね?旅行バッグの底にカイロが入っていたのですが
午後から温度上がるのでは?草津だけが寒いのか?とカイロ出さずに出発。
午後、軽井沢に到着。
軽井沢は何故かお気に入りで年に1回は必ず行ってるけど、3月の連休は初めて。
こんなに寒いの?もう{{{{(+(ェ)+。)}}}} 草津ほどではないにしろ
やはり雪がちらちら。 4℃しかない。
いやかなり寒い。
毎年、軽井沢へいくと軽井沢プリンスのアウトレットがメインでお買い物します。
あまりの寒さに、上着を買おうとおもい
むっちゃかわいいダウン、おまけに8000円!見つけたのですが
サイズが小さい。。。
「これぐらいなら着られる、買う!」と言ったのに、
主人に「こんなピチピチおかしい。サイズあってない」と却下されました。
寒い寒いと言いながらも、あれやこれやと結局夕方5時半まで買い物して帰ってきました。
今回の一番のおすすめはこれ!!
土曜は、20℃近く。日曜は18℃位で雨 というのが旅行前の予報。
前日、荷物を作るときにかなり薄着の用意で
ゴルフのスタートが9時半ということもあって、上に着るナイキのダウンは持っていかず。
スタート時、すでにかなり暖かかったので
長袖のシャツの上に半袖のTシャツを重ねただけで全然問題ありませんでした。
夕方、草津についたころから風がでてきて、冷え込んできました。
旅館自体もけっこう寒く、夜は強風でかなり冷え込みました。
日曜のあさ、ニュース見てると、関東では強風警報がでていましたが、草津では風は吹いてなくて
お天気も太陽が出ていたので
「これは暖かくなるかな?」と薄手のニットに軽い春物のコートだけ羽織ってチェックアウトしました。
外は風が冷たく、しばらく歩いているとアラレが降ってきて
西の河原についたころは、アラレが大雪? 大量に降ってきて寒さMAX。
車に戻ると、外気は2度。{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ~
服装は、20℃対応の薄着…。周りの人、ダウンとか着てるし。。。
いや、今日あったかいんだよね?旅行バッグの底にカイロが入っていたのですが
午後から温度上がるのでは?草津だけが寒いのか?とカイロ出さずに出発。
午後、軽井沢に到着。
軽井沢は何故かお気に入りで年に1回は必ず行ってるけど、3月の連休は初めて。
こんなに寒いの?もう{{{{(+(ェ)+。)}}}} 草津ほどではないにしろ
やはり雪がちらちら。 4℃しかない。
いやかなり寒い。
毎年、軽井沢へいくと軽井沢プリンスのアウトレットがメインでお買い物します。
あまりの寒さに、上着を買おうとおもい
むっちゃかわいいダウン、おまけに8000円!見つけたのですが
サイズが小さい。。。
「これぐらいなら着られる、買う!」と言ったのに、
主人に「こんなピチピチおかしい。サイズあってない」と却下されました。
寒い寒いと言いながらも、あれやこれやと結局夕方5時半まで買い物して帰ってきました。
今回の一番のおすすめはこれ!!
意外にも初めての草津温泉すごいいいお湯で気に入った!

濁り湯です。硫黄の香りが他の温泉より強く、
部屋の中も硫黄の強い香りがします。
私好みのかなり熱めのお湯で、本当に気持ちのいい温泉でした。
これなら毎年でも来たいくらいです。
しかしながら宿泊した旅館はNGでした。
私の中ではここ10年で2番目にひどいです。
温泉、濁り湯で中が見えません。にもかかわらず一部(端から端までならいいけど)だけに
段があります。
主人が、段から落ちて擦りむきました。
前日夜に、女湯に入った時も 湯船は私一人、洗い場には5人ほどいたときで
湯船に入ろうとしたおばさんが、たぶん段差に気付かなかった。
体全体、じゃっぼーーんと落ちてきました。
浴槽広かったので、私に被害はなかったのですが、おばさんの立場ならむっちゃ怖かったと思う。
もし周りに誰か浸かっていたら、ぜったい衝突事故になってた。
かなり危ないです。
上からはみえないので、段差をつけるなら端から端まで全部つけるとか
「湯船に段差あり、注意してください」と判り易く書くべきだと思いました。
ほんとに危ないです。
せっかく、いいお湯なのにもったいないです。
施設が古いのは気にならないのですが、食事がひどかったです。
お食事できました!という連絡がありすぐに行ったのに
冷たい。ナスのグラタンがでたけど、ぬるいならまだしも冷たい。カチカチ。
切れ目入ってないから、全然とれないし。
焼き物(お魚)もいつ焼いた?というくらい冷たい。
最近はどこも「温かいものは温かく」だったので、正直、修学旅行並みの食事にびっくりしました。
上州牛ステーキプランだったので、その場で火をつけたステーキと、
あとからきた、茶碗蒸しと留め椀だけが温かかったのが救いですが
メニューも何の説明もなかったので、どれが旅館の名物なのか
「これ何?」ってのもわからず、せめて席に案内した時に、今日のメニューはこれですと
説明があってもよかったのにとガッカリしました。
おまけに、席に置かれていたポットの湯が驚くほどぬるく
さすがに仲居さんにお湯を変えてもらったら「あらー冷めちゃったのかしら」と言われたのですが
持ってきてもらったお湯は湯気がでていて、これがポットでここまで温くなるってことは
冷めたのではなく朝ご飯の時のまま置きっぱなしでは?と疑心暗鬼になりました。
食後一応、「ナスが冷たくてびっくりしました。」と言うと
「あらー冷めちゃったんですね。次から気をつけます」と言われたが
一番先に手をつけた時、すでにカチカチに冷えてたし、
もう2度目はないから。。。
旅館は食事が何より。食事に期待できない旅館に次なんてないからとかなりいらっときました。
さらに朝食にでた焼き鮭。これもカチンカチンに冷えてて、割り箸ではまったく身が取れない状態。
何日も前に焼いて、それを順次だしてるんだろうけど
チンするくらいして、柔らかくするとか
いや、それなら焼き鮭なんて出さなくてもいいのでは?
とほんとに食事に関しては20点くらいで、一応口コミも参考にしたのに全く当てにならないと
本当に残念でした。
濁り湯です。硫黄の香りが他の温泉より強く、
部屋の中も硫黄の強い香りがします。
私好みのかなり熱めのお湯で、本当に気持ちのいい温泉でした。
これなら毎年でも来たいくらいです。
しかしながら宿泊した旅館はNGでした。
私の中ではここ10年で2番目にひどいです。
温泉、濁り湯で中が見えません。にもかかわらず一部(端から端までならいいけど)だけに
段があります。
主人が、段から落ちて擦りむきました。
前日夜に、女湯に入った時も 湯船は私一人、洗い場には5人ほどいたときで
湯船に入ろうとしたおばさんが、たぶん段差に気付かなかった。
体全体、じゃっぼーーんと落ちてきました。
浴槽広かったので、私に被害はなかったのですが、おばさんの立場ならむっちゃ怖かったと思う。
もし周りに誰か浸かっていたら、ぜったい衝突事故になってた。
かなり危ないです。
上からはみえないので、段差をつけるなら端から端まで全部つけるとか
「湯船に段差あり、注意してください」と判り易く書くべきだと思いました。
ほんとに危ないです。
せっかく、いいお湯なのにもったいないです。
施設が古いのは気にならないのですが、食事がひどかったです。
お食事できました!という連絡がありすぐに行ったのに
冷たい。ナスのグラタンがでたけど、ぬるいならまだしも冷たい。カチカチ。
切れ目入ってないから、全然とれないし。
焼き物(お魚)もいつ焼いた?というくらい冷たい。
最近はどこも「温かいものは温かく」だったので、正直、修学旅行並みの食事にびっくりしました。
上州牛ステーキプランだったので、その場で火をつけたステーキと、
あとからきた、茶碗蒸しと留め椀だけが温かかったのが救いですが
メニューも何の説明もなかったので、どれが旅館の名物なのか
「これ何?」ってのもわからず、せめて席に案内した時に、今日のメニューはこれですと
説明があってもよかったのにとガッカリしました。
おまけに、席に置かれていたポットの湯が驚くほどぬるく
さすがに仲居さんにお湯を変えてもらったら「あらー冷めちゃったのかしら」と言われたのですが
持ってきてもらったお湯は湯気がでていて、これがポットでここまで温くなるってことは
冷めたのではなく朝ご飯の時のまま置きっぱなしでは?と疑心暗鬼になりました。
食後一応、「ナスが冷たくてびっくりしました。」と言うと
「あらー冷めちゃったんですね。次から気をつけます」と言われたが
一番先に手をつけた時、すでにカチカチに冷えてたし、
もう2度目はないから。。。
旅館は食事が何より。食事に期待できない旅館に次なんてないからとかなりいらっときました。
さらに朝食にでた焼き鮭。これもカチンカチンに冷えてて、割り箸ではまったく身が取れない状態。
何日も前に焼いて、それを順次だしてるんだろうけど
チンするくらいして、柔らかくするとか
いや、それなら焼き鮭なんて出さなくてもいいのでは?
とほんとに食事に関しては20点くらいで、一応口コミも参考にしたのに全く当てにならないと
本当に残念でした。
きのうの帰宅後みたネットNEWSで
「東芝、白熱電球の生産中止 120年の歴史に幕」
という見出しを見て、とうとう新しいLEDの時代に入ったと感慨深かったのですが
夜のNewsで、デパート閉店なみの仰々しい挨拶、式典?をみて
そんなに!こんなに大きな出来事なのかとちょっとびっくり。
うちもLEDです。一部だけ。
お値段がものすごく高い。仕事関係の割引で、ほぼ卸価格で納品してもらったのですが
それでも電球1個4000円以上だった。
あまりに高いので、「これからの家は全部LEDだ!」という主人を説き伏せ
玄関・階段・廊下・トイレ等、踏み台が置けず電球の替えづらいところだけをLEDにしました。
他は、電球蛍光灯にしました。
いくら持ちがいいとか言われても、普通の電球いくつかえる?というお値段。
寿命長くても蛍光灯買い換えるほうが結果的に安上がりなんちゃうか。
エコといえばなんでも許されるのか!といまだに「どうしてあんな高いの」と思う。
実際つかってみないと寿命なんてわからないし
これから普及していけば価格が下がるだろうと思うのですが
テレビや冷蔵庫、エアコンよりも、身近なLEDなら誰もが買い換えることができるのだから
政府もLEDの購入こそエコポイント発行してくれればいいのに。
単価が安いから、還元される金額は少ないものの、家にある照明の数を考えれば
それこそ玄関からトイレまで、まとめてかえれば結構な額になるはず。
申請形式にせず、その場でポイント分お店で商品だかなんだかもらい
お店がまとめて申請すれば事務費用もおさえられるのでは?
こちらのほうが平等感があると思うのですが
どうでしょう。
「東芝、白熱電球の生産中止 120年の歴史に幕」
という見出しを見て、とうとう新しいLEDの時代に入ったと感慨深かったのですが
夜のNewsで、デパート閉店なみの仰々しい挨拶、式典?をみて
そんなに!こんなに大きな出来事なのかとちょっとびっくり。
うちもLEDです。一部だけ。
お値段がものすごく高い。仕事関係の割引で、ほぼ卸価格で納品してもらったのですが
それでも電球1個4000円以上だった。
あまりに高いので、「これからの家は全部LEDだ!」という主人を説き伏せ
玄関・階段・廊下・トイレ等、踏み台が置けず電球の替えづらいところだけをLEDにしました。
他は、電球蛍光灯にしました。
いくら持ちがいいとか言われても、普通の電球いくつかえる?というお値段。
寿命長くても蛍光灯買い換えるほうが結果的に安上がりなんちゃうか。
エコといえばなんでも許されるのか!といまだに「どうしてあんな高いの」と思う。
実際つかってみないと寿命なんてわからないし
これから普及していけば価格が下がるだろうと思うのですが
テレビや冷蔵庫、エアコンよりも、身近なLEDなら誰もが買い換えることができるのだから
政府もLEDの購入こそエコポイント発行してくれればいいのに。
単価が安いから、還元される金額は少ないものの、家にある照明の数を考えれば
それこそ玄関からトイレまで、まとめてかえれば結構な額になるはず。
申請形式にせず、その場でポイント分お店で商品だかなんだかもらい
お店がまとめて申請すれば事務費用もおさえられるのでは?
こちらのほうが平等感があると思うのですが
どうでしょう。
ALSOKさんの契約をしています。
外出するときは、外出モードに設定し
自宅にいるときは、在宅モードに設定しています。
後から主人が帰宅するので、自分が帰宅したら 在宅+帰宅待ちモード に設定しています。
昨日、キッチンにいるときに帰宅し、いつものようにピーピーなり始めたのですが
主人が玄関先でリモコン操作していて、キッチンの本体で操作しようとすると
エラーになりエラー解除できず
結局、私が玄関に行って帰宅待ちを解除したのですが、
玄関に下りている間に、解除時間が過ぎてしまい
ものすごく大きな音で警報が! ぴーぴー鳴るし、アナウンスはうるさいし
「ただいま警備員出動します」とか言われ、むっちゃ焦った。
解除したとほぼ同時に電話がなり、
ALSOKさんでした。
警備員がいらない旨と、お世話がせしてすいませんと謝ったものの
緊急警報発令の緊迫感に ((o('(ェ)';)o))ドキドキ
うちがお隣なら、家飛び出してるけど、まぁ誰も近隣は反応していなかった…。
ALSOKさんに決めたのは、会社が家のすぐそばにあり
駆けつけるのが5分ほどでこれるってことで決めたけど
警報とともに電話がかかるなんて… すごい、泥棒はいっても、火事になっても安心だ!
外出するときは、外出モードに設定し
自宅にいるときは、在宅モードに設定しています。
後から主人が帰宅するので、自分が帰宅したら 在宅+帰宅待ちモード に設定しています。
昨日、キッチンにいるときに帰宅し、いつものようにピーピーなり始めたのですが
主人が玄関先でリモコン操作していて、キッチンの本体で操作しようとすると
エラーになりエラー解除できず
結局、私が玄関に行って帰宅待ちを解除したのですが、
玄関に下りている間に、解除時間が過ぎてしまい
ものすごく大きな音で警報が! ぴーぴー鳴るし、アナウンスはうるさいし
「ただいま警備員出動します」とか言われ、むっちゃ焦った。
解除したとほぼ同時に電話がなり、
ALSOKさんでした。
警備員がいらない旨と、お世話がせしてすいませんと謝ったものの
緊急警報発令の緊迫感に ((o('(ェ)';)o))ドキドキ
うちがお隣なら、家飛び出してるけど、まぁ誰も近隣は反応していなかった…。
ALSOKさんに決めたのは、会社が家のすぐそばにあり
駆けつけるのが5分ほどでこれるってことで決めたけど
警報とともに電話がかかるなんて… すごい、泥棒はいっても、火事になっても安心だ!
先週、お料理教室で教えてもらったレシピにさっそく挑戦!
まぁ挑戦というほど、難しくはない。
カジキは、先生から伺った「色がピンクのもの」があったので買ってきました。
オリーブオイルで炒めて塩・コショウしただけ。
トマトソースは、トマトは使わず、カゴメのポモドーロのパスタソースを煮詰め、ルッコラをつかわず
冷蔵庫にあったホウレンソウを代用しています。
トマトソースの味付けは、酸味とコクを出すため、赤ワインビネガーを使うのですが
手持ちの白ワインビネガーと赤ワインで代用しました。
トマトソースの上にカジキ、ベーコンをのせて出来上がりです。
トマトソースにあうマカロニ、ナスを付け合わせにしてもよかったと思いました。
無茶苦茶簡単で、フライパンひとつで10分ほどでできます。
お手軽ながらイタリアンで見栄えもよく、味もなかなかおいしいです。

まぁ挑戦というほど、難しくはない。
付け合わせは、新じゃがを皮のまま、オリーブオイルで揚げました。
上にのっているのは、プロシュートではなく、ベーコンです。
プロシュートと比べると、塩味が薄く
もう少し塩をかけてもよかった。。。
もう少し塩をかけてもよかった。。。
オリーブオイルで炒めて塩・コショウしただけ。
トマトソースは、トマトは使わず、カゴメのポモドーロのパスタソースを煮詰め、ルッコラをつかわず
冷蔵庫にあったホウレンソウを代用しています。
トマトソースの味付けは、酸味とコクを出すため、赤ワインビネガーを使うのですが
手持ちの白ワインビネガーと赤ワインで代用しました。
トマトソースの上にカジキ、ベーコンをのせて出来上がりです。
トマトソースにあうマカロニ、ナスを付け合わせにしてもよかったと思いました。
無茶苦茶簡単で、フライパンひとつで10分ほどでできます。
お手軽ながらイタリアンで見栄えもよく、味もなかなかおいしいです。
デザートは
千疋屋さんのイチゴのムース
イチゴが甘すぎず、酸っぱくもなくさっぱり
中のムースは、イチゴの香りがいっぱい
イチゴが甘すぎず、酸っぱくもなくさっぱり
中のムースは、イチゴの香りがいっぱい
高校授業料の実質無償化法案・子供手当て法案が衆議院通過しました。
日本に住む外国人の本国に住んでいる養子・実子にも際限なく手当てをばら撒き。
なんてすばらしい友愛法案。
海外ブローカーに頼んで、うちも養子を10人ほど縁組して、
さくっと家のローン返済したいが、なんせ日本人が海外の養子縁組するのは
かなり大変らしい。法務省とおらへんやろうなぁ。
東南アジアの出身者が、本国で養子にしてっていうのは簡単だし、日本にいる外国人の人にとったら
日本はジパング(黄金の国)やん。
単純労働者や不法入国がどんどん流入して、日本人の失業者もふえ治安は悪化し、生活保護費増大。
どうして日本に住む子供だけを対象にしないのか不思議。
日本限定にするとなにか困ることがあるのかな?
税金払っている家庭限定にすることもできないのか。
(生活保護は保護費があるから更なる手当ては必要ないし)
選挙で民主党に入れた人たちって?
現金ばら撒き
外国人参政権
生活保護費の母子加算復活
派遣村から生活保護申請
選挙前から民主党が危険で、組合や日教祖の組織のための政治をすることもわかっていたし
社会主義化することもわかっていたのに
それでも投票した人の意見を聞いてみたいわ。
まぁ、わたしもここまで完全左まき政党とは思ってなかったけど…
made in JANPAN の代表 TOYOTAのアメリカでのバッシングもそ知らぬ顔だもんなぁ。
企業見殺しにしたら、雇用も守られない。
生活保護申請しやすくしたから、雇用が無くても生活保護うければいいってこと?
これで夏の参院まで民主党が勝ったら、日本は本当に終わってしまう。
日本人の
日本人による
日本人のための政治 ができる人求む。
日本に住む外国人の本国に住んでいる養子・実子にも際限なく手当てをばら撒き。
なんてすばらしい友愛法案。
海外ブローカーに頼んで、うちも養子を10人ほど縁組して、
さくっと家のローン返済したいが、なんせ日本人が海外の養子縁組するのは
かなり大変らしい。法務省とおらへんやろうなぁ。
東南アジアの出身者が、本国で養子にしてっていうのは簡単だし、日本にいる外国人の人にとったら
日本はジパング(黄金の国)やん。
単純労働者や不法入国がどんどん流入して、日本人の失業者もふえ治安は悪化し、生活保護費増大。
どうして日本に住む子供だけを対象にしないのか不思議。
日本限定にするとなにか困ることがあるのかな?
税金払っている家庭限定にすることもできないのか。
(生活保護は保護費があるから更なる手当ては必要ないし)
選挙で民主党に入れた人たちって?
現金ばら撒き
外国人参政権
生活保護費の母子加算復活
派遣村から生活保護申請
選挙前から民主党が危険で、組合や日教祖の組織のための政治をすることもわかっていたし
社会主義化することもわかっていたのに
それでも投票した人の意見を聞いてみたいわ。
まぁ、わたしもここまで完全左まき政党とは思ってなかったけど…
made in JANPAN の代表 TOYOTAのアメリカでのバッシングもそ知らぬ顔だもんなぁ。
企業見殺しにしたら、雇用も守られない。
生活保護申請しやすくしたから、雇用が無くても生活保護うければいいってこと?
これで夏の参院まで民主党が勝ったら、日本は本当に終わってしまう。
日本人の
日本人による
日本人のための政治 ができる人求む。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター