忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
 吉祥寺に枕専門店があり、計測して枕を作ってくれるため
行ってきました。

というのも主人が
枕が合わない合わないとずっと言っていて、先月寝違えで首がまわらなくなり
整骨院通いしています。
高くても仕方ないと思い、連れていきました。

結構、時間がかかり丁寧にみてくれました。
結局14000円ほどで、枕を購入しました。思ってたより安かった。
けっこう混んでいました。

結局、やわらかいのがいいらしく綿の入った枕になったのですが
私の意見として
丸洗いできるものがよかったので、パイプの入った枕がよかったのですが
お店の人曰く、パイプ枕は硬いので男性で選ぶ人が多いらしいのですが
主人は、パイプは硬いと、綿。。。
洗濯機でじゃぶじゃぶ丸洗いできないと気持ち悪い。。。

計測して選んでもらった枕はかなり気持ちいいらしく
購入したものも綿の調整もしてもらい持って帰ってきました。
綿だと、小さくなるんじゃないか?と思ったら
「枕は3年くらいで買い換える」そうです。
14000円で3年。。。

「私も測ってもらえますか」と見てもらった。
私のは低反発枕のいちばん薄いタイプ。たしかに…頭にぴったくる。
16000円なり。
主人は、買えばいいのにといっていたが、
わたしは今しようしているゴマあざらしのパイプ枕で十分なのだ。
(10年前幕張カルフールで800円くらい?で購入)

翌朝、主人に聞いたところ
「寝心地がまったくちがう」そうだ。

拍手[0回]

PR
P1020728.JPG
相撲案内所(お茶屋)

正面入り口でチケットを切ってもらって
まずは相撲案内所へ



P1020700.JPG   

出方さんと呼ばれているお茶屋さんの人が
お席まで案内してくれました。

結構、歩くのが速いので、小走りでついていく





P1020796.JPG
お弁当一式

サンドイッチはお昼にいただき
オードブルセットと、幕の内弁当は自宅で
晩御飯としていただきました。


P1020724.JPG
1時間ほど相撲を堪能したあと
 館内散策
地下大広間のちゃんこ会場

これは絶対食べようと思っていたので




P1020731.JPG
おいしい!
250円です。ゴマ油の風味ですが、おだしはあっさり。

ちゃんこ会場は、純粋にちゃんこしかなく
ただ ちゃんこを食べるだけのスペース 
他のお料理もここで食べたい!


P1020744.JPG
再び館内散策、八角親方が目の前で
ファンとサインと写真を撮られていました。
元横綱、すごく小さくなっていた!

14時、そろそろ幕内力士の出勤です。 南口へGO!
高見盛関    
むっちゃ暗かった。。。負け越してるし




P1020769.JPG


千秋楽 満員御礼 です!






P1020761.JPG
横綱 土俵入り!
正面からみました!





お昼にいって、最後まで堪能しました。
テレビで放送のない部分、表彰式のあとの神事なども見ることができました。
もっと早朝からいっても十分楽しめた感じです。

相撲はやっぱり生でみると面白い!
白鵬は、思ってたよりうんと強くって、大関連中はまったく相手にならない感じの強さでした。
これ連勝いくらでも伸ばせそうです。

下もモンゴルのお相撲さん、すごく多いのだけれど
やはり日本人にはがんばってほしい。
上位力士が、角番の繰り返しの魁皇関ひとりなんて寂しすぎ。
来場所は、関脇に日本人力士が上がってくるので楽しみです。

お土産

P1020776.JPG あんみつ 
焼き鳥
和菓子
あられ詰め合わせ
甘栗 袋 と 箱入り
チョコレート詰め合わせ
甘納豆
琴欧州の湯のみ

これが2人分なので、明日から消化していかなくては…

今回はご招待のチケットだったのですが
自分でチケット買ってでも行きたいと思いました。

拍手[0回]

乾き物おつまみ二袋
オードブル
二段幕の内弁当
サンドイッチ
焼鳥
温室みかん二個
枝豆

一人でこんなに!

家からお弁当とおやつと飲み物もってきたのに




拍手[0回]

初めての国技館。
感激!
西側二階の前の席、ご招待席のチケットもらいました。



拍手[0回]

祝日前日の9/22(水)まで35度の猛暑日で、フラフラしながらランチに出かけ
おまけに朝まで冷房つけたまま寝ていたのに

翌日から、いきなり20度きり
長袖の上にジャケットとレインコート着ても、まったく暑くない。
昨日から長袖パジャマに着替え
今朝、あまりの寒さにリビングにストーブを出し、今日一日つけっぱなし。

3日前まで、終日エアコン生活から一転。。。
3日前までたしかに、壁もあついし、床も床暖いれてるかのごとく熱かったのに
今朝なんて、冷たくて床に直に座ったりできない。
床暖いれようかと迷ったけど
さすがに…躊躇して一人用の電気ストーブ。

もう30度超える夏日はさすがにないんだろうな…
今年の夏が異常なのか?それともこれから毎年こんな感じ?

拍手[0回]

昨年夏シンガポールでお世話になった友人が、休暇で日本で帰ってきて3連休にうちに来て泊まっていきました。
それで、昨年夏のことを思い出し、
どうしてもマッドクラブを食べたくなって、
先週どこへもでかけなかった結婚記念日の食事はシーフードにしました。

日本にも絶対に「JANBO」はあるはず!と探したら、有楽町にありました。
シンガポールリパブリック という店名でした。
732bac0f.jpeg 
シンガポールでは
チリクラブ
ペッパークラブ
どちらも辛いけど、癖になる味でちょーおいしく
JUNBOだけでなく、ふつうのシーフードのお店でも
食べたけど、すごくおいしかった。

この シンガポールパブリック、
マッドクラブが結構小さく、味は良かったけど
がっつり食べた!という食べ応えがなく物足りない感じ。
他の料理も味はすごくおいしかったけど
シンガポールのように、がっつりかぶりついて食べるのではなく
かなりお上品なお店でした。

香港といい、シンガポールといい
やっぱりアジアっていい。食べ物がおいしいところは、何度でも行きたくなります。

拍手[0回]

もう日付が変わってしまったけど
2000年9月14日に結婚式をして、9月18日に入籍しました。

10年も結婚生活が持つと思わなかったので、人生ってわからないものだと思う。
わたしは、基本的に他人に興味をもたないので
お互い忙しく顔をあわせることが普通の夫婦と比べると極端に少なく、
どちらかというと部屋をシェアしているという感じに近い今の生活だったからこそ10年も一緒にいられたんだと思う。(まぁ相手がどう思っているかはしらんが)

この10年で

京都から関東に出てきて、30歳すぎて定職もなく上京したから
この年で事務の仕事は先行き短く不安定だと、
まったくの初心者だったのに、できるような顔をしてITの仕事をはじめ
会社を変わりながらも、ほとんど休むことなく仕事ができて
なんとかシステムの仕事で人並みに収入を得られるようになりました。
この不況下の中で生き残れた自分に
がんばったとほめてあげたい。

最初にすんだ海沿いがとても体に合ったのか
夏涼しく(日差しは強いけど)、冬暖か(風は強いけど)というtokyobayの気候のおかげか
京都では毎年、冬の間ずっとひいてた風邪もめったにひかなくなり
体が丈夫になったと思う。
(ただ誰にも面倒見てもらえない危機感で丈夫になったのかもしれないけど)

精神的にも自由になって楽しめるようになった。
友達も知り合いもいないから、なんか周りを気にせず自由にのびのびできるようになった。
たとえば映画みにいったり、そとで食事したり、たいていの場所で
人目を気にせず一人で楽しめるようになった。

夫婦としては、家を建ててしまった。
これだけがこの先の不安の象徴。別れたとき処分するの面倒なので家を購入するには最後まで躊躇したが
来年、姪っ子が上京するといっているので
自宅を用意しないといけないという理由もあり
場所はともかく、とても気に入っています。
(わたしは都内より津田沼のほうがよかったし、以前すんでいた武蔵野も好きだった)
自宅はやっぱり落ち着くし、仕事しなければ完全な引きこもりになるくらい。

10年振り返ると
これはお互いが、ということなんだろうけど、忍耐・修行
まぁ一人より心強いというのはあるけど、何度も離婚しようという話もでたし
この先、20年目を迎えられるかどうかは全く自信はない。
でも慣れたこの生活をしばらくは継続していきたいと思っています。

しかし、結婚記念日といっても
洗濯して掃除して、4時にお昼食べて、昼寝して、起きて海猿みて
結局、1日1食しか食べてないし…
次の10年はもっとちゃんとした生活をしよう。

拍手[1回]

東京ドーム初日行ってきました!

前回、マメップどころか、米粒のコメップで東京ドームのほぼ天井席で
なんか疎外感も感じてあまり楽しくなかったのですが
やっぱり席がいいと気持ちも違う。
久しぶりに裸眼で顔が見えた!といってもバックステージなので
ほんのちょっとの時間だけだけど。

もうサイコーによかった!やっぱスマップさいこー!

ツヨシが、1000万人突破の場所に一緒にいられてよかったと言ったときなんて涙でたわ。
あの時は、yahooで朝いちに一報みたとき、あー薬か、これでsmapもおわりかと思ったけど
ほんと6人から4人になったりしたけど
この5人でそろってSMAPでほんとによかった。

ライブもむっちゃ盛り上がり、初日なのにWアンコールまであって
ほんとに楽しかった!
またいきたい!

途中で5人の殺陣のところを見て
大昔、南座でやってた舞台を思い出した。あれほんとにひどくて、お金とってみせるレベルではなかった…。。。
あのときは
1000万人動員できるようなグループではなかったのに
ほんとおお化けしてびっくり。

今回は中居君ソロもちょーかっこよかった!

しかし
今朝、起きたら8時半!
あさから1000万人動員で昨日の様子がうつっていたらしいのに
1局もみることもなく残念。。。

拍手[0回]

日曜日、会社の人と、渋谷Bunkamuraオーチャードホールでの
TOKYO FM開局40周年「JET STREAM」コンサートに行ってきました。

ラジオのパーソナリティを務める大沢たかお目当てにチケットをとっていただいたのですが
なんと前から3列目。
端の席だったのですが、なんと目の前の椅子に大沢たかおが座ってくれて!
等身大のたかおです!
最近のsmapなんて、ひとり2cmくらいの大きさくらいしかないのに(昔は等身大の3分の2くらいだったこともあった)
背は高いし、顔は小さいし、足は長いし
黒いスーツ着てるとほんとに細くってびっくりした。
でも私は、あの声と笑った顔がすごく好き。

コンサート自体もすごく良くって
ここちいいというか、生の音楽ってやっぱりいいなと
とてもリラックスできた休日でした。

拍手[1回]

けさ起きて、外が暗かったため「あれっ?」と思ったら
雨が降っていました。

台風の地域の人には悪いけど
雨がこんなにうれしかったのはじめてかも

都内は、板橋とか練馬の東京北部地域を除いて雨が降ってなかったので
たぶん2か月ぶり?
暑くなり始めて一度も降っていない。
30度切ったのがなによりもうれしい。
もう毎日あつすぎて、昼間の日射しがまだまだ痛い

杉並区の我が家は、窓あけても無風で熱がもわーと部屋に入ってくるばかり。
帰宅すると、床暖いれてるの?というくらい床がほっかほっかで
壁を触ってもほっかほか
冷房入れても、寝る前でもまだ床も壁も熱を持っていて
部屋がまったく冷えない。
南面が道路で東面は空間があり、日射しがいっぱいで
ここに決めたものの、2面外気に接してるせいで暑いのなんの

この雨があがるとまた真夏に戻るらしいという予報もあるけど
とにかく一日でも日射しから解放されて
ほっとしました。

拍手[0回]

 日曜日は軽井沢に行きました。
あいかわらずすごい人だった。旧軽井沢なんて原宿なみ。
それにしても気温が28度くらいしかない。
日差しは強いものの、風が気持ちいいし
30度切るなんて、むっちゃ快適。
やっぱり軽井沢が一番好き!年に2回は絶対いきたい。秋の軽井沢が一番好き!
ふだん、夜でも30度超えてる生活なので
昼で30度きってるってほんとうに幸せ。
緑がおおくって空気も風も気持ちいいし。
どこのお店の人も「今年の夏は異常に暑いから」とかいうけど、
30度きってるのに、贅沢すぎる。東京と比べたらすっかり秋の気分。
モモとかとうもろこしの野菜とか大量に買い
ジャムとかバターとか山のように買い物し
アウトレットで、ゴルフのアンダーウェアーと
ラコステで会社用のワンピース 2万8000円が5200円だった。

帰り、関越で高坂SAによったけど、気温37度って
車おりたとたん、暑くて目が開けられないし、顔とか体とか日差しで痛いし
埼玉とか練馬とか、京都と変わらないと思う。いやそれ以上暑いんじゃないかと思ったけど
先週、大阪出張行った人によると
練馬の暑さなんか、大阪に比べれば全然マシだったらしい。
京都に出張行った人によると、空気熱すぎて夜も外に出られずホテルで食事したとか。

食べ物もおいしいし、快適だし
やっぱり軽井沢はさいこー!

拍手[0回]

 四万温泉に泊まりました。
むっちゃ寂れてる。下呂温泉なみ。
歩いてる人、結構いるけど、温泉だけで見るところは全くない。
あちこち温泉行くけど、華やかなのは草津や箱根くらい。
共通点は、手作りのものがあることかなぁ
ほかほかの温泉饅頭があったり、箱根ならかまぼこ作っていて試食して買えたり
寂れている温泉は
どこにでもある名前の入ったクッキーやらお菓子の箱並べてるだけ
そんなお土産、珍しくないから買わないし
道の駅やドライブインのほうが種類も多い。
店の前でソフトクリームうったり、お酒の試飲や、みたらし団子焼くとか
それでお客さんももっと増えるし、魅力的な温泉街になるかもしれないと素人考えしてしまう。

宿泊した旅館。こじんまりしてよかったが
サービスはよくないです。
ご飯はまぁまぁ、量は結構あり、お料理もおいしかった。
けど、ご飯がおひつでなく盛ってもってきてくれるんだけど、軽く1杯。
はっきりいって少ない、朝もご飯少なすぎる。ほんとに軽く1杯。
こんなとこあるんだとびっくりした。たぶん電話したら追加で1膳もってきてくれるんだろう。
ソバが宿の自慢だったけど
正直、これは目玉にしないほうが…。まったくコシがなくのどごしもない。
そうめん並みに細いし。食べ応えがない。
そば豆腐というのもでたが…微妙。ゴマ豆腐と同じ食感だけど
これならゴマ豆腐のほうが好き。
お風呂は、掃除がかなりいいかげんで
お湯は熱くて無味無臭。これはよかった。源泉かけ流し。加温加水なし。
洗い場の掃除をきちんとしていれば問題ないとおもうが
露天も、浴場も地下のせいか?かび臭いです。これも掃除で改善するかとおもう。

四万温泉のお勧めは
エアコンなしでぐっすり眠れました!
この夏はじめて!昼は暑いけど、夜はすずしい。エアコンなしで寝るのってやっぱり気持ちいい。

拍手[0回]

【1987年4月~1989年9月の2年半、平日16:00~17:00に心斎橋2丁目劇場から生放送されたバラエティ番組『4時ですよ~だ』。
関西の中高生を中心に熱狂的なブームを巻き起こしダウンタウンや今田耕司、東野幸治といった人気者を輩出。当時の若者の熱狂ぶりは「2丁目現象」と言われたほどだった。
その伝説的番組『4時ですよ~だ』の出演者が約20年ぶりに大集結!
もりだくさんの内容の大同窓会をお届けする。一世を風靡した番組『4時ですよ~だ』のメンバーが20数年ぶりに一夜限りの爆笑同窓会!今だから話せる裏話や秘蔵VTRもてんこ盛りの120分をお楽しみに!】

ビデオ撮って絶対みるわ!と番組表みたら…

東京
2010/09/02 19:00~20:54 TBS
スパモク!!「みのもんた66歳の逆襲」

関西
2010/09/02 19:00~20:54 MBS
MBS開局60周年記念特番「7時ですよ~だ」

なんで、なんで
みのもんた? さすが低視聴率で空気まったく読めてないTBSだ。
夜中とか、BS-TBSで放送すればいいのに…

拍手[0回]

先週につづき今週も…起きたらもう暗かった。18時半だ。
今週むちゃくちゃ忙しくて、今朝はいったん11時に起きて昼ごはん食べ
洗濯機だけまわして寝たら、もう暗くなってるし 
一日が終わってしまった。。。

100828_1955~01001.jpg
テレビをぼーっと見ていて
思い出した!
きょう 阿波踊りやん。楽しみにしていたので見に行ってきた。
何時までやってるんだろ?もう19時半。8時までかな?
自転車で見に行く。

去年、三鷹の阿波踊りをみたときも思ったけど
うまいのか下手なのか、まったくわからない。

10分ほど見て帰ってきた。これで夏もおわり?
ことしは夏休み一日もとらなかったー。

拍手[0回]

 どんなけ増えるんだ、とドキドキしていた東京電力のお知らせがきました。

7月分 6/16-7/15 7000円
8月分 7/16-8/16 9960円

1万円きってる!よかった!
土日は、2台のエアコンが24時間稼動。
平日は2台のエアコンが、午後8時から朝7時まで non stop

8月分は2万円超えたりして?と不安だったが、
リビングのエアコンは、今年のモデルで新仕様がいろいろついた省エネモデルだっただけあって、あんまり電気代かかってなかったのか?

とりあえず一安心。

ちなみにガス代 8月分 3347円
水道代 6月分 5220円、 8月分 5075円

あまりの暑さで、週に1回しかお風呂いれてないからか、かなり少なめ。

それにしても
きのう、きょうの二日間の暑さはほんとに異常。
エアコンを一時でも止めたら熱中症で死んでしまう。
あと1ヶ月は、エアコン24時間生活が続きます。

拍手[0回]

45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り