忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
めっためたにやられた。
いやでもこれで良かった。
日本はまだまだ全然、決勝リーグに出ていいレベルじゃなかった。
全員がむっちゃピークもってきて
はじめて何とか勝って決勝リーグいけるくらい?

2軍メンバーですよ。
おまけに最年長記録ゴールキーパー。

3試合目がまぁ一番よかった。
絶対勝つぞって感じじゃなく、勝ち負けもう関係ないから伸び伸びやれた?

結局、ギリシャがグループリーグ抜けてしまった。
ってことは日本が勝ったら決勝リーグ行けてたと思ったら
悔しくて悔しくて、試合終わった瞬間、泣いたわ。
出場チームの中で一番弱いんだから
もっと泥臭く、どんなサッカーしたいとか、きれいにカッコいいとかじゃなく
負けないサッカー、1点取るサッカー、必死でやってほしかった。

よそのチームなんて、どの試合も最後の最後まで必死だし
コロンビアなんて負けたら、射殺されるし
北朝鮮は収容所送りだし、イラクは鞭打ちだし。
まけたら日本海に身を投げなきゃいけない、日本に戻ってこれないくらい
頑張ってほしかったわ。

それにしてもハメス・ドロリゲス

ネイマールと同じ年。こういう若い人、日本はなかなかA代表にははいれないな。
よその国は、意外に若い人も多い。
コロンビアは決勝までは行かないだろうから
きっとドロリゲスは、日本戦前半出なかったことを後悔すると思う。
フルで出てたら、ハットトリックとか出来て
ぜったい得点王とれたと思う。

あーほんとうに残念。
日本、下手でも最下位でも決勝リーグのこってほしかった。。。。

拍手[0回]

PR
ギリシャ戦。ちょーつまんなかった。

1戦目の時は、まだ他のグループリーグの試合もほとんどなかったけど
まぁ1回りして、いろいろみて
なんか全然レベルが違う。
なんでグループリーグ勝って抜けれると思ったんだろう。
他のグループならもっと酷いことになってそう。

W杯が始まる前に
産経新聞(iPhoneアプリで読んでいる)の連載で2日くらいあって
技術委員長の原さんが
「南アフリカのような、負けないで勝つ戦術?引いて守って守ってみたいな戦術は
Gリーグは絶対勝ち抜けれるけど、決勝リーグで
そこから先には行けず、ベスト4とかは狙えない
南アフリカの時は、トゥーリオっていう外国人がいて
いつも外国人がいるわけではなく、とびぬけた強いディフェンスがいないとできない戦術で
イングランドとかスペインとか
伝統ある国には、決まった戦い方があって、日本もそれを作りたくって
それが、2点取られても4点取るサッカーで
それを日本のスタンダードにしたくって、
監督選ぶときも、これでやってくれる人に来てもらった」

細かいとこは間違ってるかもしれないが
だいたいこんなことを言っていて

「えーでも、その方法で絶対予選抜けれるんだったらそれでもいいと思うわ。
今のディフェンス弱すぎて怖い」と思ったのだが

いや今回、守備は結構頑張ってたよ。
思ってたより守れていた。
でもそもそも、まだ毎回絶対Gリーグ抜けれてるわけではないし
毎回抜けてて、そこから次へだったらわかるけどさ
おまけに4年間招集しなかった大久保頼りにするなら
それに合わせてもっと練習必要じゃないの?
いやプロだから、ちょっと練習合わせただけで
試合でも合わせられるかもしれないけど。。。
とか全部、素人考えだけど

すっごい楽しみにしていたのに
2試合目で終了するとは…

トトW杯、
最初の2試合、日本、最後負けで、2勝1敗で考えてたけど
コロンビアに勝てるとは思わないけど
いやでも、トトは日本勝ちで買いますよ。

拍手[0回]

1か月間はこれで行こう!
日本が勝ち続けますように。。。

というわけでネイルシールをamazonで購入。

見苦しい足ですが…

手ももちろんサムライブルーです!

左足親指にはサッカーしてる赤のネイル、まったく見えません…。
日本はブルーなんだから、ネイルシールも白用意してくださいよ!

外資なので(社長以下偉い人はヨーロッパ人)2戦目は会社が
10時開始となりました!
これで3試合とも自宅でゆっくり観戦できます!


って負けました。
(o* x(エ)x)o ・・ショボーン

拍手[0回]

大相撲観戦翌日
もうはっきり言って行くとこないんです、
あっちこっち既に行ってるし。
今回は、父の希望で歌舞伎座新しくなったので見に行きたいとのこと。
といっても見学だと30分ほどで終わってしまうからなぁ。

ゆっくりめに出て、築地で1時間ほどぶらぶら買い物し
早めにお昼でお寿司。築地場外は結構お高い観光客値段のため
市場から少し離れたお寿司屋さんで握り盛り合わせ。
十分休憩して、歌舞伎座へ
会社の近くだけど、前を通ることはあっても
中に入るのは初めてです。
ここでもくまもん!

1時間ほどぶらついて、有楽町へ。
東京駅の中はどこもいっぱいで休憩するところがないため
有楽町で喫茶店。
この日、むっちゃ暑くて
私と姪の2人はそれぞれパフェ。
両親とも、疲れたというので
結局1時間以上ここで休憩し、東京駅へ。

ほんとに前回東京来た時より、
すっかりおじいさんおばあさん。
ふたりとも80超えてるから当然だけど
仕事やめるとこんなに急に老け込むとは…

今回、わたしも体調不良が重なってほんとに疲れた。
まさか翌日から1週間会社休むことになるとは…。







拍手[0回]

前回、先着で並び振分親方(高盛関)と写真を撮ってもらったけど
この企画、なくなってしまいました。

私が楽しみにしてたのは
売店で買い物したら、貴乃花親方の直筆色紙がいただけるというもの。
買いたいものなんてないんだけど
コースターにしようと思ったら
すでにポストカード(5枚入り)しかなく購入。
色紙はお世辞にもうまいとは言えず…
4種類の中から選べました。
人生は夢の如し 貴乃花


肝心の相撲はというと
いい取り組みが多く、中入り後はどれも面白かったし満足。
心配した東の真ん中でしたが
危惧したほどではなく、取り組みはよく見えました。

一度千秋楽も見せてあげたいんだけど、
両親ともかなり年寄になっていて
もう相撲を見に来るのもこれが最後かなぁと思う。

拍手[0回]

前日から東京に来ると
私が会社を休むことになり迷惑かけると申し訳ないというので
5/24土曜日の朝に、新幹線で東京駅へ。
さきにホテルに荷物を預け、ランチを食べてから国技館に行く予定。

11時に新幹線ホームで待っているとなかなか車内から出てこない。
「財布がない」という。
座席は全部探したそうで、どこにもないと
家に電話したら、姉がざっと探してくれたものの
やはり財布はないというし
姉が言うには、自分が父のかばんの内ポケットにいれておいたと言う。

新幹線改札から出てしまうと、もし電車に置き忘れていたらもう戻ってこないため
その場で、京都駅まで乗ったtaxi会社に電話して確認。
すぐに運転手さんに連絡してくれ
父が財布(小銭いれ)からお金を出して支払い、忘れ物はなかったと電話をもらい
んーーじゃあ京都駅でなくしたのかなぁ
と、また姉から電話があり
トイレの前にある洗濯機の上に財布があったとのこと。
父がいうには
家をでる直前にもう一度トイレにいったそうで
そのとき、上着もズボンも脱いでいたので
上着に入れていた財布落としたのではないかということだったけど
姉が落とさないようにと、バッグの内ポケットに入れたものの
わざわざ上着にいれて何してるんだか。
外で落としてなく家の中でほんとによかった。

やれやれで、改札を出る。
改札出る前に、JRに乗り継ぐから出てきた切符はかならずとるようにと言ったのに
っていうか、新幹線なんかかなり乗りなれているのに
改札でてから歩き出して
「きっぷ持ってる?」というと母が
「あっ!とるの忘れた。前の人がモタモタしていて」と言う。
改札まで戻ったら、切符ない人が4-5人。
たぶん母が取り忘れたせいで、その列だけ切符だぶって
わからなくなったんだろうと思う。
駅員さんが順番に探して取り出してくれてやっと新幹線改札から離れることに。

なんか本当におじいちゃんとおばあちゃんになっちゃったんだと
悲しくなった。
とにかく旅行好きで、新幹線が開通してすぐに乗ったような人たちで
国内・海外を問わず、地球を1周する勢いで
いままで旅行してるのに、
京都から東京駅まででここまでもたつくようになったとは。
前回9月にも目が離せないと思ったけど
さらにひどくなっている…。父85、母80
二人ともむっちゃ元気だけど、いろんな処理能力は落ちてるんだなぁ。

ふたりとも相撲は本当に楽しみしていて
先月、京都高島屋に関取がきて握手会に行ってきたらしく
「来月5月場所見に行きますよ」と話したら
「ありがとうございます。がんばります」と言ってもらえたとか。
毎日、相撲中継をみてこの日をすごく楽しみにしていたとい言われると
チケットが多少高くても、うれしかった。

土曜のお昼にもかかわらず
お昼は待たずにお店に入れ、2時には国技館へ。

拍手[0回]

金曜日の夜から急に喉が痛くなり
これはヤバイ、高熱出るかも!と風邪薬を捜したものの
何もなかった…
うちは薬なにも常備していない、それだけ健康家族なのか?

土曜の朝、喉痛くて寝られなかったが耳鼻科へ
咽頭側索炎、風邪ではないから熱は出ないが安静に寝てるようにと薬をもらう。

そういうわけにいかない
両親がほぼ半年ぶりに上京。東京駅に迎えに行かないといけない。
姪は一日寝ておいたほうがいいというが、80過ぎた年寄夫婦を東京駅でおいとくわけにもいかず。
でも喉がやけどしたように痛い以外は意外に元気で
結局、朝から晩まで、翌日新幹線のホームに送り届けるまで
なんとか無事アテンド完了!

と思ったら、家に帰ったら倒れてしまった
おまけにまったく寝られず、月曜の朝には発熱。38度超え。
耳鼻科いったら怒られ、
3日間は絶対安静と言われ、自宅療養。
とにかく喉の痛みが半端なく、唾液も呑み込めず
土日2日間は普通に食事してたのに、まったく固形は喉とおらず。
昨日からさらにひどくなり、おかゆすら呑み込めなくなった。

けさ、耳鼻科の先生から
抗生物質がぜんぜん効いていないからステロイドに変えます。
これで金曜日の朝、だめなら大きな病院で入院、とのこと。

10年近く前?同じ症状で
そのとき耳鼻科行ったら、うちでは無理だから病院行ってと言われ
病院行ったら即入院だった。
ここの耳鼻科も最初から病院紹介してくれたらよかったに
結局、自宅療養じゃだめじゃん。

先生から薬がきついから、なるべくたくさん食べて栄養も取るようにと言われ
っていっても自分で用意しなくちゃだれも作ってくれる人はなく
だから入院のほうがよかったんだよね。
おまけに昨夜は主人がご飯ご飯とうるさいし、後片付けとかもあるし。

食べられそうな柔らかい惣菜を買って帰り
おかゆも2杯食べて、お薬を飲み就寝。
夕方起きたら、のどの痛みは若干マシになっている気がしたけど
熱が37度8分まで上がっている!
なんか体ふらつくし、ステロイドが合わないのでは?

耳鼻科に電話して事情を話し
いまから行くか、それとも大きな病院へいくかどうしたらいいかと聞くと
熱が38.9度になったら救急で病院へ、
それ以外は自宅で寝ていて大丈夫とのこと。

けっきょく、そのまま横になっているんだが
熱は下がらずも喉の痛みが少しでもましになると
違和感があってもなんとか唾液が呑み込めるようになり
こうして起き上がってblogもかける(笑)

結局、会社は今週1週間休むこととなった。
本格的に寝込んだのは何年振りだろう。ほんとうに辛い、苦しい。

拍手[0回]

【『誰か』『名もなき毒』に続く杉村三郎シリーズ、待望の第3弾!
今多コンツェルン会長室直属のグループ広報室に勤める杉村三郎が主人公の現代ミステリー!
杉村はある日、拳銃を持った老人によるバスジャックに遭遇。警察の突入そして突然の拳銃の暴発で犯人は死亡、
人質は全員無事に救出され、3時間ほどであっけなく事件は解決したかに見えたのだが―。
しかし、そこからが本当の謎の始まりだった!
そのバスに乗り合わせた乗客・運転手のもとに、ある日、死んでしまった犯人から慰謝料が届く。
なぜすでに死んでしまった、しかも貧しいはずの老人から大金が届いたのか?
そしてそれを受け取った元人質たちにもさまざまな心の揺れが訪れる。
警察に届けるべきなのか? それとも・・・?
事件の真の動機の裏側には、日本という国、そして人間の本質に潜む闇が隠されていた!
果てしない闇、そして救いの物語! 】

なにも考えずに予約して借りてしまったので
読み始めて、あれ?この本、以前に読んでる?
でも新刊?と
シリーズの3作目でした。

結果からいうと
あんまし面白くはなかった。
肝心の事件の背景が、ねずみ商法で。今更?ってかんじ。
ちょっと使い古されたネタというか
いや現在でも大掛かりにだまされている被害者はいるんだろうけど、
死んでしまった犯人にたいして全く興味を持てなかったし
そもそも、杉村三郎の奥さんという人に全く共感がもてないし。
今後は、探偵としてシリーズが続くのかな?

拍手[0回]

本日、フリースクープの日。

今年は、姪と一緒に行った。
姪はいつも2店舗廻るので、いままで別々だったんだけど
折角なので、自転車で2店舗廻った(笑)

1軒目、10時ちょうどに行って20人くらい並んでたけど
3分程度待ったほど。自分たちが食べてる頃には
行列なくなってたし。
例年こんな感じ。

2軒目、100人くらい並んでて、15分ほど並んだ!
お店によって全然違うんだとビックリ。
来年からはここはやめておこう。
自転車止めるとこないから、長時間放置できないし。
姪曰く、いままではこんなに並んでなかったらしいので
年々人が増えているのかも。

シングルコーンといえども
結構大きいため、2個は多いし、お腹いっぱいなった。

拍手[0回]

GWに11日間連続休暇をとったおかげで、けっこう大掃除。

普段じっくり掃除することないし
年末の大掃除は、かなり大掛かりなものの2日間で丸ごとやるので
じっくりできず。
今回は、納戸の整理やら、台所の整理やら。

結婚して今年で15年!その前の一人暮らしの期間もあったが
家電はレンジ・アイロン以外はすでに買い換えた。
前回、前々回引越し時に、すこし食器も捨てたんだけど
今回、さらに使ってないもの、長らく使ったもののを捨てる!

パスタ皿、スープ皿、ケーキ皿など大量廃棄して買い替え。
いまはwebで日本製で安いので助かった。
全部、真っ白のカフェ系のものを購入。
なんか今風になって気持ちいい!

台所の棚の中も整理。
いつかは使うかなぁ、お客様が来たときにでも…
と置いておいた引き出物たち。。。(客人は多いが未だ使用履歴なし)

①ベネチアンワイングラスペア
大津西武(いまあるのか?)の包み紙のまま(笑)
これは結婚のお祝いに以前の職場の同期が送ってくれたもの
こういうこってりしたものが好きでないので
15年ぶりに見たら、ピンクできれいな柄が入ったものだったが
やっぱり趣味じゃないなぁ
②ノリタケの大皿 熨斗ついたまま
主人の高校時代の友人、結婚式の引き出物 
③ナルミボーンチャイナ こちらも熨斗つき引き出物
ナルミなのでもったいないからおいてある。
夏用のデザート小鉢?5つセット

これ以外の引き出物やもらい物は
意外にも日常使いで使っています。

たまたま姪がいたので3つ見せてみると
「どれも15年前?20年以上まえに見える。
昭和初期?古臭い柄。
応接間のある上品な家にいったら
お菓子乗せて出てくるようなものばかり
置いても絶対この先も使わない」という。

「でもノリタケやしなぁ、ナルミもボーンチャイナやで
どちらも食器ブランドやし。」と言ったものの
「15年も使ってない古臭い柄物のお皿、使う分けないやん」といわれ
やはり使わないと決断し
近所のリサイクルショップに持っていってみた。
ただでも引き取ってくれればありがたい、
せいぜい3つあわせて100円、200円だろう。
そもそも新品とはいえ、引き取ってくれるのか?

お店で見てもらうと
①ベネチアンワイングラスペア
かなりきれいな柄ですねぇ。これはいいですねぇ。
500円。
②ノリタケの大皿
ノリタケは人気もあって結構売れるものの
持ち込みもすごく多くって、在庫がだぶついているんですよ。
500円。
③ナルミボーンチャイナ
ナルミも人気もあって結構売れるものの
持ち込みもすごく多くって、在庫がだぶついているんですよ。
セットなので1000円。

申し訳ありません
どれもいいものなんですが、2000円にしかならないんです

えーー、2000円も!
新品で捨てるに捨てられず、処分にも困っていて
無料でも引き取ってもらえたらと思っていたので助かります。
と、2000円で買い取ってもらった。
捨てずに持っていってよかった!

おまけに場所のとる箱だったため、かなりすっきりした!

使わないものは下手に箱から出すより
そのままおいておくほうがいいんだ。
なんだか掃除が楽しくなった。

拍手[0回]

 

6時半に起きて、ローソン。
そんなに早く行かなくても大丈夫だろうけど
7時前のんびり出かける。
大通りのローソン、信号待ちの時点で7時3分。
どんどんローソンからどんぶり持った人が出てきて、あせった。
7時5分、のこり3個のところでGET!
危ない危ない、次の人も来てたから、つぎの信号だったら間に合わないところだった。
先頭は6時半から並んでいたそうで…

あとは、リラックマもらったらペアになる。

拍手[0回]

くもりだけど、雨の予報もあり
あさ6時におきたものの、今にも雨が降りそうな天気の中。
早朝から、お弁当つくり。
主人が、とりあえず行くだけ行ってみて
雨なら帰ってこようと言うので、予定通りでかける。
リュック背負うの久しぶり!なんか本格的な感じ(笑)

JR、休日は奥多摩行きの特快があり、結構な人で
乗ってる人、やはり本格的な服装している。
こんなに寒くて、雨降りそうでも
みんな予定は決行するんだなぁ。

ほとんどの人は歩くみたいでリフトはガラガラ
でも乗ってみたかったので 100円

全長7.6km
結構、小さな子供もいるし歩けそうかなぁ。
 
御岳神社おまいり
ここまでは、ハイキングじゃない服装の人もチラホラいる。
ヒールはいた大学生グループ一組には驚いた。

長尾平
ちょっと早いがここでお弁当。

ここから先、ロックガーデンへは
本格的なハイキング道となります。
滝とかあっていきたかったけど
「雨雲が来てる!」と田舎出身の主人が言うし
山道で慣れていないのに雨に降られたくなかったので
ここで撤収して帰宅へ。

この時間でも
結構どんどん登ってきている人がいて
この時間から登ってきてたら、帰り暗くなるよーと心配する。

ケーブル乗り場で胡桃みその団子。
あったまるー。
ってか、むっちゃ冬。昨日の真夏日はなんだったんだ!

かなり遠かったけど、
お天気のいい日に再チャレンジしたい!

拍手[0回]

はじめて旅行に行かないGW、

26日 主人の部下の方が結婚と同時にマンションを購入されたためご訪問。
   うちからメトロで2駅。
   63㎡で2LDK 5400万だそう。こんなに狭くてこんな値段!
   2人ならいいけど、子供出来たら買換え?
   頭金も、諸費用も全額ローンだそうで(よくローンおりたな)
   しかし若い人は無謀だ、よく5500万以上もローン組むとは
   ビックリ。
   奥様は若くてかわいいし、明るい。
   準備されていたお料理がキュウリの浅漬けと白菜の浅漬け
   カツオのたたきだけだった。。。。
   
27日 掃除しまくりいらないものをごみ袋に、
   空いたスペースはネットで買い物三昧(笑)
   とうとう毛布を洗う。
   貰いものの手拭いが10枚以上たまっているため、
   掃除用ぞうきん縫い始める

28日 温泉行きたい!久しぶりに武蔵境へ。
   黒温泉が予想以上によかった。
   温泉帰りに吉祥寺キラリナ。思ったより狭いし特に見るものなし。
   吉祥寺アトレで十分かも。

29日 祝日。なにもしない   

30日 雨、一日家にこもる。洗った毛布、その他冬物全部収納!
   会社携帯が頻繁に鳴っているが、メール見る以外は無視。

1日 午後から、立川IKEYAへ。駅から歩いていけて便利。
   船橋IKEAができてすぐのころに行ったっきりのイケア。
   ちょー楽しかった!見てるだけで満足。
   なにも買わないつもりだったけど、いろいろ買ってしまった! 
   帰りに吉祥寺で整体にいったら、左足が2cmも短いといわれ
   骨盤矯正。治してもすぐ元に戻るんだけど…
   主人から、どこか旅行行くから探してと連絡があったが
   10万近い宿以外、どこも空いているところなく却下。

2日 朝、7時半に出かけ 秩父へGO! お天気さいこーによかった。
 
3日 GW後半突入。家にひとりじゃないと落ち着かない。
   普段の週末通り、どこにも出かけず…
   残りどうする?ってことで
   秩父行のため図書館で借りた「るるぶ奥多摩・秩父」に載ってた
   御岳ハイキングを提案。
   なぜか「明日は気分ではない」と言われ あさって5日に決行。 

4日 真夏の天気!車で遠出したい! という希望がとおり
  でも行くとこもないので、できたばかりの 
  イオンモール幕張新都心まで2時間のドライブ。
  まぁ地元というか、前の家の近所。
  このあたりは目つぶっていても運転できる(笑)庭みたいなもんだが、
  さらに進化していた。道路とかきれいに整備されてるけど
  駐車場が満員過ぎて車動かない。
  初めてだから要領がわからないが、すごい数の駐車場、
  コストコホールセールも以前よりかなりにぎわっている。
  イオンのくせに、全体に高級路線。車で買い物は久しぶりなので
  買い物ずいぶんしてしまったが、もっとゆっくり回りたかった。。。
  このあたり、買い物できないものがないほど充実しているので
  やっぱりこの辺りに住みたいなぁと思ってしまう。
  通勤は都内まで30分以上かかるけど日常生活は全然らくだし
  私には千葉の海沿いの解放的な雰囲気と気候があってると思う。
 (都内の湾岸とは全然ちがう)
   
5日 お天気、曇りとか雨とか言ってるけど
  山いけるのか?やはり4日に行ったほうがよかったのでは? 

6日 あさ7時にどんぶり貰いにローソン行かなくては!
   そのあとはきっと家から出ないと思う。

拍手[1回]

西武鉄道のCMを見て、WEBで見てみたら
秩父に行ってみよう!と先週思い立ち、GWの平日に行こうと
4/28に行く!と決めていたところ
姪が一緒に行くと言い、2日なら行けるというので、2人旅行です。

最初から躓いた…
予約していた西武池袋発、8時半発レッドアロー号に間に合わず
予約が流れてしまった。
乗車10分前にチケットを発券する必要があったのに
メトロ副都心線から西武線までの距離が尋常じゃなく距離があり
走り抜けたものの窓口の発券に間に合わず
満席だったため結局、急行で
といっても急行区間は所沢までで
あとはずっと各駅停車、1時間52分の旅。

まずは、羊山公園の芝桜へ。歩いて20分、入園料300円。

いまがシーズン真っ最中。かなりきれいです!
丁寧に手入れされていて、観光客が多いのも納得です。

お昼を食べるため駅前に戻ったものの
駅前までの道にもほとんど飲食店がなく
駅前にあったクルミそばのお店に入ったものの
おばさんは愛想はないし、殿様商売。
席は7席しかないのに、席についてソバが出てくるまで30分近く待ち
お値段は安いものの、安いなりの少量で
となりのご夫婦など、同じく30分待っていたのに5分ほどで食べて席を立たれた。
ソバでここまで回転遅い店って。。。

目貫通り?クラッシクな店舗が残っています。


パリー、食堂で開店してるようだったけど
とてもここで食べる勇気はなかった(笑)
 

秩父神社へ
秩父地方の総社であり、二千有余年の歴史をもつ関東屈指の古社です。
 現在の御本殿は、天正20年徳川家康の寄進により、
 建立されたもので権現造です。
 特に「つなぎの龍」と「子育ての虎」は名工・左甚五郎の作
 と言われています。
 
日光東照宮に似た鮮やかな装飾です!

秩父鉄道にのって金運の神様へ

しかし、駅に着く前に電車が行ってしまい、30分待つことに…
和銅黒谷駅は、さらに田舎で全く何もなく
時間つぶしもできないため、帰りの電車の時間を見て
その時間までに参拝して戻ってこなくては!

聖神社
「銭神様」が祀られている神社。今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれている。

駅から5分でおまけに小さな神社だったため
すぐに参拝を終える。今回のメインだった割にあまりにあっけなく
この神社のためだけにここに来るなら、そこまでの必要は無いかなぁという感じ。

誰もいない… パワースポットで人気?

でもムカデのお守りを家族の分も購入。
これで金運パワーアップ。


西武秩父駅に戻り、帰りのレッドアロー予約しようとしたら
1時間1本しかない特急、15時台、16時台ともに満席。。。
結局、かえりも急行。17時半池袋到着。

ひとりで行くつもりだたけど、意外に長い旅だったので
2人で楽しかった!

秩父の感想

観光客は多いけど、まったく観光地化されてなく
駅前すら飲食店がなく、寄ってみてみるお店などもない
のどかな田舎の町という感じ。
お天気よかったし、ハイキングの中高年のかたがとても多かったので
観光よりもハイキングするところだった。
芝桜もきれいで、秩父神社もパワーいっぱい、
聖神社では、マイナスイオンと金運パワーで
平日のおやすみ最終日、充実!

拍手[0回]

平日の休み!
前半戦、あすから雨になるため
この日に温泉行くしかない!

都内にある数少ない温泉で値段も比較的安いところ。
JR武蔵境の駅から送迎バスがある(引越して以来の境の駅。懐かしい)

タオルと館内着がついて1200円(平日)
岩盤浴が800円(時間制限なし)で
お昼食べて、お水かって2800円也。
マッサージ受けたかったが、なんだか割高で、
マッサージはお風呂のあとに外でする。

はじめての温泉です。まえから目はつけてたけどなかなか行く機会がなく。

お湯は真っ黒の黒湯で、すべてこのお湯です。
みどりがいっぱいで露天充実。お天気よかったためちょー気持ちいい。
お風呂は、ヌル湯と熱いお湯いろいろあり、のんびりできた。
お湯も良かったし、ここまで緑に囲まれていると気持ちいい。マイナスイオン!
風が心地よく何分でも浸かっていられます。

さて岩盤浴。
せまくて男女共同で6つしかない!
あまり需要もないのか?空いていました。
砂時計もないし、時計は見にくいし
おまけに休憩室もお水もないので
お水は買った。岩盤浴出たところに籐の椅子があり、
そこで休憩。風が通るので冬はかなり寒いかも。
岩盤浴は、外に10分くらい寝転んで休憩できるとこがないと辛い。
といいながらも1時間半ほど入っていた。
けっこう熱めです。最初にうっかりぐっすり寝入ってしまった、危ない危ない。
砂時計があれば、うつ伏せ10分、あおむけ10分でいったん休憩して
そのあと、20分くらい入っては休憩、入っては休憩だけど
汗でた!で休憩、外の椅子で5分程(玄関先なのでゆっくりできない)
数は少ないけど満員にはならないなら、ゆっくりはできるが
やはり途中もたっぷり休憩とって長時間楽しみたい。
(2Fに座敷の休憩室があり、除くと結構寝ている人がいるが
ここで岩盤浴の汗まみれではさすがに横にはなれないだろう)

岩盤浴後に、汗流してまったり温泉に入り、夕方帰宅。

休日だと割高感があるため
もし平日に行けるなら、お天気のいい日にはまた行きたい。
やっぱり温泉はさいこーのリラックスツールです。

拍手[0回]

26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り