性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
強行して、全休にしてしまいました!こんな時しか有給消化できないからね。
たぶん、GWどこにも旅行行かないのは
結婚して初めてです。
GW中、都内が混んでるのか空いてるのかも不明。
引っ越して丸4年。毎年GW中、留守のため
高円寺商店街でやっている びっくり大道芸 っていうイベント見たことがなく。
たまたま図書館行くときに遭遇して
意外にも人が多く集まっていて\(゚o゚;)/ウヒャー
おまけに結構、本格的な大道芸もあり
火噴いてるし!
通りすがりながら、足を止めて見入ってしまった。結構おもしろい!
こういうイベントができるってことは
普段活気無いなぁとおもっている商店街でも
パワーもあって人が集まるんだなぁ。
地方の商店街では、ここまで大がかりなことはきっとできないし
人も集まらないし、集まっても
それが商店街の収入にはつながらないんだろうと思うと
やっぱり東京はまだまだ大丈夫なんだと思った。
たぶん、GWどこにも旅行行かないのは
結婚して初めてです。
GW中、都内が混んでるのか空いてるのかも不明。
引っ越して丸4年。毎年GW中、留守のため
高円寺商店街でやっている びっくり大道芸 っていうイベント見たことがなく。
たまたま図書館行くときに遭遇して
意外にも人が多く集まっていて\(゚o゚;)/ウヒャー
おまけに結構、本格的な大道芸もあり
火噴いてるし!
通りすがりながら、足を止めて見入ってしまった。結構おもしろい!
こういうイベントができるってことは
普段活気無いなぁとおもっている商店街でも
パワーもあって人が集まるんだなぁ。
地方の商店街では、ここまで大がかりなことはきっとできないし
人も集まらないし、集まっても
それが商店街の収入にはつながらないんだろうと思うと
やっぱり東京はまだまだ大丈夫なんだと思った。
PR
連休を前にして、
急に手持無沙汰になった1週間。
金曜日にとうとう定時帰り! v(^o^")v
買い物もせずに直行帰宅したため
19時ちょうどに帰宅。
溜まったHDDを消費する。
・もう誰も愛さない →卓也と小百合が兄弟!
・花嫁衣装は誰が着る →これは脱落するかも・・・
・MOZU → 血だらけすぎる。どうやって帰った?まさか歩いて?
・最後から2番目の恋 →安心して見られるドラマ、まったり
・アリスの棘 → 今週はとくの面白かった!遠野なぎ子の安定っぷり。
夜12時まで、ひらすらTVみた、さすがに疲れた。
やっぱりドラマ好きなんだなぁ。
ここ3か月はまったくTV見ていなかったため、
4月から。、急に忙しくなった気がする(笑)
急に手持無沙汰になった1週間。
金曜日にとうとう定時帰り! v(^o^")v
買い物もせずに直行帰宅したため
19時ちょうどに帰宅。
溜まったHDDを消費する。
・もう誰も愛さない →卓也と小百合が兄弟!
・花嫁衣装は誰が着る →これは脱落するかも・・・
・MOZU → 血だらけすぎる。どうやって帰った?まさか歩いて?
・最後から2番目の恋 →安心して見られるドラマ、まったり
・アリスの棘 → 今週はとくの面白かった!遠野なぎ子の安定っぷり。
夜12時まで、ひらすらTVみた、さすがに疲れた。
やっぱりドラマ好きなんだなぁ。
ここ3か月はまったくTV見ていなかったため、
4月から。、急に忙しくなった気がする(笑)
東京MX2で深夜に再放送中。
第1回からHDD録画中。
TVっ子の割りにこのドラマ見ていません。
当時、吉田栄作が好きでなかったのと、1回目と2回目見て
あまりに田中美奈子がやることがエグイので、やめてしまった。
その後、すごい話題になったため、機会があれば見てみようと思いながら
はや20年(笑)
吉田栄作がかっこいいことに今更?気づいた。
背高いし、足長いし、なんか勘違いしてアメリカ行っちゃったけど
最近は、渋くなってドラマにも出るようになってるし、なかなかいい。
やっくんが、「ちいさい男やなぁ」という役で
これは「はなまる」に司会やる前なんだろう。顔つきが奥様向きじゃないし。
山口智子も主役じゃないし
辰巳琢朗も悪役なんてやらない人だし、食いしん坊の前か?
当時、関西ローカルで
吉田栄作がどれだけ生意気で嫌なやつかと、父親役の佐川満夫が話していたのが懐かしい。
すでにエグクて、もう無理なんだけど
最後まで見る!
と、連ドラ予約したら
帯で予約されていて
ヤヌスの鏡、アリエスの乙女たち、スタア誕生、花嫁衣裳は誰が着る という
大映ドラマシリーズも予約されていて
面倒だから全部見ています。
このシリーズはどれもホリプロのタレントの宝庫。
伊藤かすえと松村雄基がでていないドラマもある。
脇役はあっちもこっちもいろんな人が重なり(笑)
うまい具合に4つのうち、ほとんどの人が2作品に顔を出している。
風見しんごの高校生は新鮮だし、突然路上でブレイクダンスはじめるし。
宮川一郎太の優等生役は懐かしいし
石橋保がきれいな顔過ぎるが、昭和顔すぎてブレイクしなかったのかとか、
いろんなことが客観的に見れて面白すぎる。
松村雄基なんて、男前すぎるし背も高いし声もいいし
昭和の若手俳優のレベルの高さに驚くばかり。
なんといって竹内力がさわやか高校生なのに違和感まったくないし、
松村雄基の子分役で唐沢寿明が出ているのだが未だに見つけられず。。。
スタア誕生はたぶん全く見たことがなく、
ほかの3つは見ていたけど、人間関係からストーリーまったく全然覚えていない。
せっかくだから
このまま乳兄弟とかこの子誰の子とか、プロゴルファー祈子とか
いまのTVじゃ製作できないドラマ、名作どんどん見せてほしい。
第1回からHDD録画中。
TVっ子の割りにこのドラマ見ていません。
当時、吉田栄作が好きでなかったのと、1回目と2回目見て
あまりに田中美奈子がやることがエグイので、やめてしまった。
その後、すごい話題になったため、機会があれば見てみようと思いながら
はや20年(笑)
吉田栄作がかっこいいことに今更?気づいた。
背高いし、足長いし、なんか勘違いしてアメリカ行っちゃったけど
最近は、渋くなってドラマにも出るようになってるし、なかなかいい。
やっくんが、「ちいさい男やなぁ」という役で
これは「はなまる」に司会やる前なんだろう。顔つきが奥様向きじゃないし。
山口智子も主役じゃないし
辰巳琢朗も悪役なんてやらない人だし、食いしん坊の前か?
当時、関西ローカルで
吉田栄作がどれだけ生意気で嫌なやつかと、父親役の佐川満夫が話していたのが懐かしい。
すでにエグクて、もう無理なんだけど
最後まで見る!
と、連ドラ予約したら
帯で予約されていて
ヤヌスの鏡、アリエスの乙女たち、スタア誕生、花嫁衣裳は誰が着る という
大映ドラマシリーズも予約されていて
面倒だから全部見ています。
このシリーズはどれもホリプロのタレントの宝庫。
伊藤かすえと松村雄基がでていないドラマもある。
脇役はあっちもこっちもいろんな人が重なり(笑)
うまい具合に4つのうち、ほとんどの人が2作品に顔を出している。
風見しんごの高校生は新鮮だし、突然路上でブレイクダンスはじめるし。
宮川一郎太の優等生役は懐かしいし
石橋保がきれいな顔過ぎるが、昭和顔すぎてブレイクしなかったのかとか、
いろんなことが客観的に見れて面白すぎる。
松村雄基なんて、男前すぎるし背も高いし声もいいし
昭和の若手俳優のレベルの高さに驚くばかり。
なんといって竹内力がさわやか高校生なのに違和感まったくないし、
松村雄基の子分役で唐沢寿明が出ているのだが未だに見つけられず。。。
スタア誕生はたぶん全く見たことがなく、
ほかの3つは見ていたけど、人間関係からストーリーまったく全然覚えていない。
せっかくだから
このまま乳兄弟とかこの子誰の子とか、プロゴルファー祈子とか
いまのTVじゃ製作できないドラマ、名作どんどん見せてほしい。
昨年の9月場所に続いて、また大相撲5月場所。
やっぱり相撲は面白いし、両親も喜ぶし
仕事を辞めてからすることもなく退屈しているというので
申し込んだら14日目の土曜日に席がとれた。
消費税があがって、また値段高騰。
ぴあは、先行販売料、システム発券料やら
マスA席1つ取るだけで、びっくりする値段。
前回、はじめてぴあの先行販売で購入してみて
A席だけど、A席一番後で向正面。
なので今回は、すぐ発券したらどうだろう?と
発券日の朝、コンビニいったけど、やっぱりA席一番後ろ。
おまけに東の真中で、ほんとに真東。これじゃあ取り組みのとき
お尻しかみえないじゃん。前の席より悪くてびっくり。
どうせ千秋楽はとれないし、わざわざお金払って先行販売で買うより
これなら一般発売のほうがまだマシじゃないかとおもう。
ぴあで先行でチケット購入すると
チケット代金に3200円かかります。
チケット料金: 46,800円
システム利用料: 840円
発券手数料: 420円
特別販売利用料: 2,000円
合計 50,060円
やっぱり相撲は面白いし、両親も喜ぶし
仕事を辞めてからすることもなく退屈しているというので
申し込んだら14日目の土曜日に席がとれた。
消費税があがって、また値段高騰。
ぴあは、先行販売料、システム発券料やら
マスA席1つ取るだけで、びっくりする値段。
前回、はじめてぴあの先行販売で購入してみて
A席だけど、A席一番後で向正面。
なので今回は、すぐ発券したらどうだろう?と
発券日の朝、コンビニいったけど、やっぱりA席一番後ろ。
おまけに東の真中で、ほんとに真東。これじゃあ取り組みのとき
お尻しかみえないじゃん。前の席より悪くてびっくり。
どうせ千秋楽はとれないし、わざわざお金払って先行販売で買うより
これなら一般発売のほうがまだマシじゃないかとおもう。
ぴあで先行でチケット購入すると
チケット代金に3200円かかります。
チケット料金: 46,800円
システム利用料: 840円
発券手数料: 420円
特別販売利用料: 2,000円
合計 50,060円
2007年の第1回から申し込み続けていた主人が
8回目にしてようやく当選。
まだ一度も見に行ったこともなかったけど
今回はボランティアに応募してみよう!と思っていたものの
当選したことがわかったため、はじめて応援観戦へ。
2/23(日)事前の天気予報では暖かくなるとの予想が
まったく気温上がらず、かなりの寒さでした。
新宿までは徒歩8分、電車8分で20分足らず
銀座へも30分程度でいけるので
のんびりしてたら、気づいたら出かけるのがギリギリに(;^_^A
まずは第一の応援地点、日比谷へ。10km地点でもあり
折り返しのある道なので
同じ地点で2回見れる!
①日比谷交差点近辺についたところ
すでに人手がすごかったもののなんとか道路から見える位置に。
タイム的には通り過ぎたか?2-3分余裕があるかというちょー微妙な時間だったものの
なんと1分ほど待ったときに
主人が手を上げながら近づいてきた!
おーー間に合いました。。
10km地点で通過タイムがわかりやすいためここにしたのだが
人が多すぎて(x_x)かと思った。
②信号渡って、20km通過ラインから5mほどのところ。
まだまだ反対側のほうが人が多く、人が少ないおかげで一番前を陣取れた。
折り返して戻ってくるのが50分後。(きっちり1km5分、5km25分で走っている)
寒いけど待つしかないか…。
待ってる間にとりあえず知ってるスターランナーは見られたし
寒い中、そろそろかなぁーと
予定時刻の10分前から、身を乗り出して待つものの、待てど暮らせど
5分ほど過ぎて、通過時間を確認すると
ぴったり25分ですでに通過済み。。。
こんなに人が少ないところにいるのに…
気づかなかったよー。
③銀座まで移動してランチ、その後
銀座入り口へ、そろそろ浅草方面から折り返して通過する時間。
しかしやはり空振りか。。。
その前後に走っている目立つ人が通り過ぎちゃうと、だいたいの時間はわかるが…
さぁー次いってみよう!
④駅とルートが近いと思った最後の地点36km。
有楽町線の月島駅。はじめて降りる駅で
有楽町線がなかなか来ずに10分ほど待ったせいで
かなり時間ぎりぎり。
にもかかわらず、駅降りた人少なくて方角わからず
見てもどこにも走ってる人も応援らしき人もなく…
5分ほど歩いたところで、いやもっと出口ちかくを走ってるはずと
元の道を戻り、反対に歩いていくと…
なんと高架!橋の上を走っていた!
わからないはずだ。。。高架の上についたときには
すでに35km通過タイムが表示されていたため
あーー間に合わなかったか?
やはり5分ほど待ってみたが、40km通過タイムが表示されてしまった。。。
結局、3時間半で全ルートを追いかけながら1回しか会えなかった。
うーん残念。4回見た人もいるのに…
やっぱり双方が目立つことしてないとダメだと勉強になった。
次回があれば、なにか大きなものを持ってないと(x_x)だ。
8回目にしてようやく当選。
まだ一度も見に行ったこともなかったけど
今回はボランティアに応募してみよう!と思っていたものの
当選したことがわかったため、はじめて応援観戦へ。
2/23(日)事前の天気予報では暖かくなるとの予想が
まったく気温上がらず、かなりの寒さでした。
新宿までは徒歩8分、電車8分で20分足らず
銀座へも30分程度でいけるので
のんびりしてたら、気づいたら出かけるのがギリギリに(;^_^A
まずは第一の応援地点、日比谷へ。10km地点でもあり
折り返しのある道なので
同じ地点で2回見れる!
①日比谷交差点近辺についたところ
すでに人手がすごかったもののなんとか道路から見える位置に。
タイム的には通り過ぎたか?2-3分余裕があるかというちょー微妙な時間だったものの
なんと1分ほど待ったときに
主人が手を上げながら近づいてきた!
おーー間に合いました。。
10km地点で通過タイムがわかりやすいためここにしたのだが
人が多すぎて(x_x)かと思った。
②信号渡って、20km通過ラインから5mほどのところ。
まだまだ反対側のほうが人が多く、人が少ないおかげで一番前を陣取れた。
折り返して戻ってくるのが50分後。(きっちり1km5分、5km25分で走っている)
寒いけど待つしかないか…。
待ってる間にとりあえず知ってるスターランナーは見られたし
寒い中、そろそろかなぁーと
予定時刻の10分前から、身を乗り出して待つものの、待てど暮らせど
5分ほど過ぎて、通過時間を確認すると
ぴったり25分ですでに通過済み。。。
こんなに人が少ないところにいるのに…
気づかなかったよー。
③銀座まで移動してランチ、その後
銀座入り口へ、そろそろ浅草方面から折り返して通過する時間。
しかしやはり空振りか。。。
その前後に走っている目立つ人が通り過ぎちゃうと、だいたいの時間はわかるが…
さぁー次いってみよう!
④駅とルートが近いと思った最後の地点36km。
有楽町線の月島駅。はじめて降りる駅で
有楽町線がなかなか来ずに10分ほど待ったせいで
かなり時間ぎりぎり。
にもかかわらず、駅降りた人少なくて方角わからず
見てもどこにも走ってる人も応援らしき人もなく…
5分ほど歩いたところで、いやもっと出口ちかくを走ってるはずと
元の道を戻り、反対に歩いていくと…
なんと高架!橋の上を走っていた!
わからないはずだ。。。高架の上についたときには
すでに35km通過タイムが表示されていたため
あーー間に合わなかったか?
やはり5分ほど待ってみたが、40km通過タイムが表示されてしまった。。。
結局、3時間半で全ルートを追いかけながら1回しか会えなかった。
うーん残念。4回見た人もいるのに…
やっぱり双方が目立つことしてないとダメだと勉強になった。
次回があれば、なにか大きなものを持ってないと(x_x)だ。
先週もそうだったのですが
玄関わきに植えてある木が、
家を建てたときは、細くってひょろっとした60cmほどの植木だったのが
気が付いたら、ほんとに木って感じになっていて
夏なんて、枝がもさもさして若干道路に傾いているのが気になってはいたけど
これくらいなら大丈夫かと放置していました。
(自分で剪定とかできないし)
それが先週の雪で朝雪かきしようと外でたら
木が雪の重みで道ふさぐほど倒れていて
もしかして折れてる?と思ったが折れてはいなくて
根元に雪がたまっているのと枝に積もった雪で傾斜してるだけでした。
あわてて雪かきして、枝の雪をおとして全身雪まみれ。
その日は傾斜してたけど、翌日にはいつも通りに戻っていた。
でもこれじゃあと、木が取れないように園芸紐も購入し
枝切ばさみも購入して、主人に頼んだのだが
そのまま放置されたまま今日の雪。
やっぱり道ふさいでいるけど
雨降ってるし、とりあえず根元に載ってる雪を少しだけ雪かき。
これが先週の状態、きょうはもっとひどい気がする…
あした雨が止んでからだなぁ。
玄関わきに植えてある木が、
家を建てたときは、細くってひょろっとした60cmほどの植木だったのが
気が付いたら、ほんとに木って感じになっていて
夏なんて、枝がもさもさして若干道路に傾いているのが気になってはいたけど
これくらいなら大丈夫かと放置していました。
(自分で剪定とかできないし)
それが先週の雪で朝雪かきしようと外でたら
木が雪の重みで道ふさぐほど倒れていて
もしかして折れてる?と思ったが折れてはいなくて
根元に雪がたまっているのと枝に積もった雪で傾斜してるだけでした。
あわてて雪かきして、枝の雪をおとして全身雪まみれ。
その日は傾斜してたけど、翌日にはいつも通りに戻っていた。
でもこれじゃあと、木が取れないように園芸紐も購入し
枝切ばさみも購入して、主人に頼んだのだが
そのまま放置されたまま今日の雪。
やっぱり道ふさいでいるけど
雨降ってるし、とりあえず根元に載ってる雪を少しだけ雪かき。
これが先週の状態、きょうはもっとひどい気がする…
あした雨が止んでからだなぁ。
現在、3時AM。
フィギア男子と、ジャンプラージヒル見るために起床。
寝る前、ごーごーと風が吹いて雪が尋常じゃなく降っていたが
現在は、雨?かなぁ。パチパチ音がするのでアラレ?
昨夜寝る前こんな感じ
先週と変わらないほど
今、べランダから外
道路まっしろ
玄関出てみる!
玄関に雪が吹き込んで、またまた扉ひらかず
午後から雨で、今朝は大雨ではなかったのか。
昨夜、銀座出るときは
道路べっちゃべっちゃだったのが
最寄駅で降りたときは、しっかり積もっていました。
しっかり雪ふってたし。
帰宅後、さらに降り続け
先週並みになっていました。
先週の雪、あんなに雪積もったのみたの
生まれて初めてで
そしたら東京では45年ぶりの大雪だったらしいが
京都でもあんな大雪はきっと降ったことないんじゃないかぁぁ。
2週連続雪かきか…いや今日は大雨
外にはでない!
フィギア男子と、ジャンプラージヒル見るために起床。
寝る前、ごーごーと風が吹いて雪が尋常じゃなく降っていたが
現在は、雨?かなぁ。パチパチ音がするのでアラレ?
昨夜寝る前こんな感じ
先週と変わらないほど
今、べランダから外
道路まっしろ
玄関出てみる!
玄関に雪が吹き込んで、またまた扉ひらかず
午後から雨で、今朝は大雨ではなかったのか。
昨夜、銀座出るときは
道路べっちゃべっちゃだったのが
最寄駅で降りたときは、しっかり積もっていました。
しっかり雪ふってたし。
帰宅後、さらに降り続け
先週並みになっていました。
先週の雪、あんなに雪積もったのみたの
生まれて初めてで
そしたら東京では45年ぶりの大雪だったらしいが
京都でもあんな大雪はきっと降ったことないんじゃないかぁぁ。
2週連続雪かきか…いや今日は大雨
外にはでない!
飛び石の月曜日に休みを取って
世界遺産、三保の松原に行ってきました。
土曜の大雪で、「今日中にキャンセルしようよ!」と主人にも行ったけど
月曜には大丈夫じゃないかと
結局、当日には東名も問題なく動いていたので出発。
(前日まで宿泊先の西伊豆にいく山道は閉鎖だったらしく、通れてよかった)
行く前に会社で静岡の子に聞いても
行ったことがないという、都内の子にきいても行ったという人がいない…
図書館で借りたるるぶも、2012年版だったので全く載っていません。。。
松林
海岸線がきれいでびっくり、すごい広くって人がいない…ごみも落ちてないし。
で富士山は?どこでしょうか?
晴れてるとこんな感じ?
結局、2日間まったく一度も富士山みえなかった。
おまけに極寒!
世界遺産、三保の松原に行ってきました。
土曜の大雪で、「今日中にキャンセルしようよ!」と主人にも行ったけど
月曜には大丈夫じゃないかと
結局、当日には東名も問題なく動いていたので出発。
(前日まで宿泊先の西伊豆にいく山道は閉鎖だったらしく、通れてよかった)
行く前に会社で静岡の子に聞いても
行ったことがないという、都内の子にきいても行ったという人がいない…
図書館で借りたるるぶも、2012年版だったので全く載っていません。。。
松林
海岸線がきれいでびっくり、すごい広くって人がいない…ごみも落ちてないし。
で富士山は?どこでしょうか?
晴れてるとこんな感じ?
結局、2日間まったく一度も富士山みえなかった。
おまけに極寒!
どうせいつものように大雪なんて降らないだろうと思っていました。
今週はかなり忙しく
昨日も帰りが10時過ぎだったため
買い物せずに帰宅してしまった。
あーー後悔しています。
買い物出られず。。。
朝7時に目が覚めて外を見たら、うっすら積もっていたものの
道路も積もっていないし、
「予報通り雪降ったんだぁ」と確認してそのまま寝て
11時に起きて外見たら
粉雪ながらも吹雪いてるし、雪積もってる。
新聞取りに出たら
重くて扉が開かない…
玄関は内になっているので、雨の日でもあまり吹き込まないのに
一面、雪で。
去年の大雪でもこんなことなかったのに。
ベランダもこんなことに
10cm以上積もっています。
去年の雪でも、ベランダの淵には積もっても、中にまでは入ってこなかったのに。
あわてて楽天マートで野菜申し込んだけど
ほとんどSOLDOUTになってるし
配送もSOLDOUTで、いちばん早い便が明日の夜便!
あすも家出る予定無いので
とりあえず注文しました。
明日の都知事選、大丈夫かなぁ。
今週はかなり忙しく
昨日も帰りが10時過ぎだったため
買い物せずに帰宅してしまった。
あーー後悔しています。
買い物出られず。。。
朝7時に目が覚めて外を見たら、うっすら積もっていたものの
道路も積もっていないし、
「予報通り雪降ったんだぁ」と確認してそのまま寝て
11時に起きて外見たら
粉雪ながらも吹雪いてるし、雪積もってる。
新聞取りに出たら
重くて扉が開かない…
玄関は内になっているので、雨の日でもあまり吹き込まないのに
一面、雪で。
去年の大雪でもこんなことなかったのに。
ベランダもこんなことに
10cm以上積もっています。
去年の雪でも、ベランダの淵には積もっても、中にまでは入ってこなかったのに。
あわてて楽天マートで野菜申し込んだけど
ほとんどSOLDOUTになってるし
配送もSOLDOUTで、いちばん早い便が明日の夜便!
あすも家出る予定無いので
とりあえず注文しました。
明日の都知事選、大丈夫かなぁ。
1994年購入のFAXのスキャナ部分が取り外してスキャンできるという
画期的な電話!
結婚してからは、ほぼ電話使わない から
いまでは、電話全く使用せず、たまーに入っている留守番電話聞くだけの電話。
10年ほど前に子機が壊れて子機なしで使用していて
それでもまったく困らなかったので
買い換える話もなく
この5年ほどはFAXまでもとうとう使わなくなったし、
だからって無いと不便。
そもそもうちの電話番号知ってるのって母と姉だけ?
配送業者からの留守電があったり。
唯一使用している機能、留守電聞けなくなってしまった。
ボタンおしても何も反応せず、
通常、在宅時にも留守電モード解除しないので
再生ボタンしか使用してないんだけど
再生できず、留守電のボタンも押しても何もできなくなった!
本日、買い換え。
FAXいるかなぁ?買うならコードレスがいい
という訳で
結局、FAXやめて電話にした。
電話台、すっきり過ぎる。。。。
電話+コードレス子機1台 でも同じ値段というか
これよりさらに安価なんだが…2台もいらないので…
子機1台だけ
電話機ですべての設定するのだが、携帯と使い方全く一緒なので
設定も簡単さくさく。
FAX送信することなど100%無いと思うけど
その時はコンビニまでいけばいいし
受信することあるかなぁ
まぁその時になったら、FAX買えばいいや。
電話機売り場も、FAX電話も昔と違って
種類少ない。。。
電話って1回かうと買い換えないし、買い替え時にFAX買う人少なくなってるんじゃないかなぁ。
画期的な電話!
結婚してからは、ほぼ電話使わない から
いまでは、電話全く使用せず、たまーに入っている留守番電話聞くだけの電話。
10年ほど前に子機が壊れて子機なしで使用していて
それでもまったく困らなかったので
買い換える話もなく
この5年ほどはFAXまでもとうとう使わなくなったし、
だからって無いと不便。
そもそもうちの電話番号知ってるのって母と姉だけ?
配送業者からの留守電があったり。
唯一使用している機能、留守電聞けなくなってしまった。
ボタンおしても何も反応せず、
通常、在宅時にも留守電モード解除しないので
再生ボタンしか使用してないんだけど
再生できず、留守電のボタンも押しても何もできなくなった!
本日、買い換え。
FAXいるかなぁ?買うならコードレスがいい
という訳で
結局、FAXやめて電話にした。
電話台、すっきり過ぎる。。。。
電話+コードレス子機1台 でも同じ値段というか
これよりさらに安価なんだが…2台もいらないので…
子機1台だけ
電話機ですべての設定するのだが、携帯と使い方全く一緒なので
設定も簡単さくさく。
FAX送信することなど100%無いと思うけど
その時はコンビニまでいけばいいし
受信することあるかなぁ
まぁその時になったら、FAX買えばいいや。
電話機売り場も、FAX電話も昔と違って
種類少ない。。。
電話って1回かうと買い換えないし、買い替え時にFAX買う人少なくなってるんじゃないかなぁ。
和菓子の製造販売の仕事を辞めたいと言っていた父が
本当に、年末で廃業してしまいました。
保健所にも廃業届を提出したそうで、ほんとうにもう廃業です。
20年ほど前から辞めたい辞めたいが
開業50年を前にして、なんとか50周年までは仕事をしたいとなり
50周年を迎えた後は、注文のみで細々ながらも店を続けていましたが
今年に入って、84歳では捌ききれないほどの注文と仕事量で
ここ半年ほどは、ほぼ休みなし。
さすがに、もう無理、これ以上働けないと本人は言うし、
家族は反対したけれど、母(80歳)ももうゆっくりしたいというし。
味が落ちて辞めてしまうよりも、まわりから惜しまれて辞めるほうがいいと姉も賛同して
年末、ぎりぎりまで仕事はしていたものの
最後は材料もすべて使い切ってしまっての廃業となりました。
九州から、北海道まで幅広く
うちのお店に来るためだけに年に数度、来店されるお客さまもあり
長年ご愛顧いただいたおかげで、54年間、商売させていただき感謝です。
昨秋、紅葉の季節に初めて来店されたお客様の一人が
その際に「年内に閉店です」と言っていたので
四国からわざわざ年末に来店され
もう閉店されているかもしれないが、
どうしても伝えたいことがあって手紙を書いて持ってきたと来られました。
その手紙には
和菓子が好きで日本中のお菓子を食べ歩いたが
ここの和菓子が日本で一番おいしかった。
日本で一番ということは、世界一おいしいということです。
と書かれてあり
父も家族も涙を流して喜びました。
ひとつひとつすべて手作りの製造業としてこんなにありがたい言葉をいただき
本当に感謝の言葉しかありません。
年末、帰省した際
これで最後だからと思ったものの、もうすでに
何の商品を作る材料も残っていなかったため
結局、最後に父の作ったものを食べることなく廃業となったものの
それだけ沢山の皆様に喜んでいただき、本当にうれしく思います。
お店は、誰かが継ぐという話は昔から全くなく
というのも、うちの父の舌はたぶんすごく繊細で正確で
食に対するセンスがとてもいいのだと思います。
他の人が同じ作り方をしても同じ味にはならないし、
少しでも味が落ちてまで、名前を残すということは
誰も考えませんでした。
お正月休みも終わって、
趣味のまったくない父は、家で寝てばかりいて
まったく元気がなく、手持無沙汰で
もう死んじゃうんじゃないかと姉が心配しています。
廃業届を出したことを後悔しているようにみえ
しかし忙しく働きたくはないという
仕事を辞めたらこうなることは目に見えていたから廃業に反対していたのに…
することがないからと言って
老人会のようなところへ遊びに行くタイプでもなし
どうすればいいのやら困っています。
本当に、年末で廃業してしまいました。
保健所にも廃業届を提出したそうで、ほんとうにもう廃業です。
20年ほど前から辞めたい辞めたいが
開業50年を前にして、なんとか50周年までは仕事をしたいとなり
50周年を迎えた後は、注文のみで細々ながらも店を続けていましたが
今年に入って、84歳では捌ききれないほどの注文と仕事量で
ここ半年ほどは、ほぼ休みなし。
さすがに、もう無理、これ以上働けないと本人は言うし、
家族は反対したけれど、母(80歳)ももうゆっくりしたいというし。
味が落ちて辞めてしまうよりも、まわりから惜しまれて辞めるほうがいいと姉も賛同して
年末、ぎりぎりまで仕事はしていたものの
最後は材料もすべて使い切ってしまっての廃業となりました。
九州から、北海道まで幅広く
うちのお店に来るためだけに年に数度、来店されるお客さまもあり
長年ご愛顧いただいたおかげで、54年間、商売させていただき感謝です。
昨秋、紅葉の季節に初めて来店されたお客様の一人が
その際に「年内に閉店です」と言っていたので
四国からわざわざ年末に来店され
もう閉店されているかもしれないが、
どうしても伝えたいことがあって手紙を書いて持ってきたと来られました。
その手紙には
和菓子が好きで日本中のお菓子を食べ歩いたが
ここの和菓子が日本で一番おいしかった。
日本で一番ということは、世界一おいしいということです。
と書かれてあり
父も家族も涙を流して喜びました。
ひとつひとつすべて手作りの製造業としてこんなにありがたい言葉をいただき
本当に感謝の言葉しかありません。
年末、帰省した際
これで最後だからと思ったものの、もうすでに
何の商品を作る材料も残っていなかったため
結局、最後に父の作ったものを食べることなく廃業となったものの
それだけ沢山の皆様に喜んでいただき、本当にうれしく思います。
お店は、誰かが継ぐという話は昔から全くなく
というのも、うちの父の舌はたぶんすごく繊細で正確で
食に対するセンスがとてもいいのだと思います。
他の人が同じ作り方をしても同じ味にはならないし、
少しでも味が落ちてまで、名前を残すということは
誰も考えませんでした。
お正月休みも終わって、
趣味のまったくない父は、家で寝てばかりいて
まったく元気がなく、手持無沙汰で
もう死んじゃうんじゃないかと姉が心配しています。
廃業届を出したことを後悔しているようにみえ
しかし忙しく働きたくはないという
仕事を辞めたらこうなることは目に見えていたから廃業に反対していたのに…
することがないからと言って
老人会のようなところへ遊びに行くタイプでもなし
どうすればいいのやら困っています。
きょうも快晴、意外に暖かかったため、2日続けてのひとり初詣。
職場が以前は門前仲町になったのに、方角違いで一度も行ったことがなかった
富岡八幡宮へ GO!
とおもったら、しょっぱなからくじける。。。
なんで2列なんだろう、参拝の行列50m以上続いています。
おまけにひとりとか、二人づつの参拝。という訳で
並ばず、脇から参拝。
参道には、陶器市?骨董市?
知らなかったのですが
恵比寿神社が併設されていまして…
深川七福神 というものがあって結構近くて廻れるらしい。
どうせ時間もあるし、暇なので…
ご利益もあるし
Let's try!
まずは、恵比寿様
これぐらいの行列なら並べます。
ここで色紙1000円購入し
小守り(200円)も購入。
道中は深川七福神の幟があるため、幟にそって散歩。
弁天さん、福寿さん、大黒さん辺りまでは
色紙持った人や、お参りの人が多かったものの
だんだん人が少なくなる。
弁天さんには、銭洗いもあり
(お参りの人が多いのに、だれも気付いてないという)
小銭は全部洗ってしまったため、お賽銭がなくなってしまった。
コンビニでペットボトルを買って、小銭を作る。
七つも廻るなら、いくらあっても足りない。。。
途中の街並みは
そんなに下町って感じもしないけど
休日だからかとっても静かで、まったく住民らしき人が歩いていない。
錣山部屋を発見したり
けっこう興味津々で2時間半くらい。
七つ全部廻ると、こんな感じ。
朱印帳とかも持ってないので知らなかったけど
朱印の押印には100円必要なんです。
小守200円も買ったので、1神社あたり300円を納め
合計で3100円。ご利益ありますように。
職場が以前は門前仲町になったのに、方角違いで一度も行ったことがなかった
富岡八幡宮へ GO!
とおもったら、しょっぱなからくじける。。。
なんで2列なんだろう、参拝の行列50m以上続いています。
おまけにひとりとか、二人づつの参拝。という訳で
並ばず、脇から参拝。
参道には、陶器市?骨董市?
知らなかったのですが
恵比寿神社が併設されていまして…
深川七福神 というものがあって結構近くて廻れるらしい。
どうせ時間もあるし、暇なので…
ご利益もあるし
Let's try!
まずは、恵比寿様
これぐらいの行列なら並べます。
ここで色紙1000円購入し
小守り(200円)も購入。
道中は深川七福神の幟があるため、幟にそって散歩。
弁天さん、福寿さん、大黒さん辺りまでは
色紙持った人や、お参りの人が多かったものの
だんだん人が少なくなる。
弁天さんには、銭洗いもあり
(お参りの人が多いのに、だれも気付いてないという)
小銭は全部洗ってしまったため、お賽銭がなくなってしまった。
コンビニでペットボトルを買って、小銭を作る。
七つも廻るなら、いくらあっても足りない。。。
途中の街並みは
そんなに下町って感じもしないけど
休日だからかとっても静かで、まったく住民らしき人が歩いていない。
錣山部屋を発見したり
けっこう興味津々で2時間半くらい。
七つ全部廻ると、こんな感じ。
朱印帳とかも持ってないので知らなかったけど
朱印の押印には100円必要なんです。
小守200円も買ったので、1神社あたり300円を納め
合計で3100円。ご利益ありますように。
正月に姪が、高校のお友達と一緒に
着物(小紋)で一日お出かけし
「着物って本当にかわいいし、さいこー。歩いてると外国人の人に
写真を撮らせてほしいと、何人にも頼まれた」とご満悦で
久しぶりに
着物着て初詣にも行くか!(この4連休、ずっと一人なので)と
小紋と、コートを引っ張り出してきました。
朝、姪が「そんな赤いコート!もっと渋い色のコートないの」と出かけて行ったのですが
いや、コートなんてめったに着ないんだから
そうそう買い換えないのよ。
姪に着付けることや、自分が浴衣着ることもあるけど
小紋着るのは、ここ7年ほど着ていない。
久しぶりの着付けなのです。
着物着付け士、花嫁衣裳着装士、時代衣装着装士と看板持ってはいるものの
ちゃんと着れるかしらと不安。
っていうかね、背中に腕が上がらないんですよ。
えーーっとびっくりしました。
背中のしわ、親指を立ててとるんですが、まわらないし!!
しわは、脇から引っ張ってのばしたものの
帯が…
お太鼓が背中にあげられないし、水平にならず何度も結びなおしたわ。
着物きるのにこんなに時間かかったの初めてかも
学校の先生たちってすごかったんだ…
40代ですが、もう自分で無理かもしれません。肩甲骨がダメなんでしょうか?
コート着るから、帯は半幅帯(浴衣用のやつ)にしようかと思った。
ひとりなのでちょっと、鏡をつかって自分撮りしてみました。
後姿がうまく写真にとれなかったが、帯もきれいに締められていますよ。
コートにストールを羽織って。
ストールが薄いピンクで
姪にこの写真を送ったところ
「これなら赤いコートでもおかしくないよ」と言われ
日が暮れる前に帰宅しようと、出かけました。
昨日と比べて雲泥の差。
暖かくて、風吹いてないし、空気冷たくないし
手袋持っていったけど、はめませんでした。
カシミヤ100%のストールなので全然寒くなかったし
ネルの足袋の上に、足袋カバー履いたからまったく足冷たくなかった。
自分のお気に入りの黒いうさぎさんの絵の入った草履が見つからず
白とピンクの草履を仕方なく履いたのが後悔だ。
着物日和なんですよ!
とはいえ、やはり年齢のせいでしょうか
誰にも声かけられず(当たり前か)、外国人にも会わず
帰りに寄ったクイーンズ伊勢丹のレジのおばちゃんに
「お着物似合ってて、とってもすてきですね」と声をかけられただけだった。
ちょっとね、もうちょっと着物伝道師とならなければ…
神社いって結構な人出でびっくりしたけど
まったく、ひとりも
神社だけでなく、家出てから、帰ってくるまで
ひとりも着物きてるひといないんですよ。
4時間くらいあちこちブラブラしたけど。
京都なら結構いるから違和感ないけど、こんな状態で着物で
ひとりで初詣って、ただの目立ちたがり屋やん。
でも、しかし
私が着ている小紋も、長じゅばんも全てポリエステルですよ。
だから脱いだら、すぐ洗濯機にポイッ (/'(ェ)')/ ⌒ ○┼<
手入れなんて必要ないんです。
足元まであるので、洋服よりも暖かいんですよ。
着付けだって簡単だし、帯結びも小紋やウールは半幅帯締めたっていいんです。
紐なんてゴム付つかえば苦しくないから、
一日着ててもまったくへっちゃらなんですよ。
柄に季節はあるけれど、そんな数、持ってるわけないんだから
気にせず着ちゃえばいいんです。
(今日きてたのも、モミジで秋の着物だし)
もっと簡単に、
こんなにお天気のいい日は着てほしいんですよ。
若い人が着物きてあるくと、とってもかわいいし。
(成人式で見かける、あの盛り髪はダメです。品がなくなるからバツ)
浴衣着せられる人なら、普段着の着物は簡単に着せられるので
着物着たいなぁって言ってほしい。
で、今日は靖国神社に行ってきました。
右寄りの人間ではあるけれど、政治的な意味や思想があってではなく。
たぶん一番近い有名神社、ここは強いパワースポットの場所。
行ったことがないので一度行きたかった。
都内のこんないい場所があったとは。
皇居の隣ということもあるけれど、空気が澄みきっていて
とてもいいです。ぜひまた行ってみたい!
こんどパワースポット好きの姉が来た時に一緒にいこう!
本当は、せっかく来たから、遊就館にも行きたかったんだけど
人が多かったので、こんなとこで、わーわー泣いたら目も当てられないので
初詣期間が終わった時にでもまたゆっくり行きましょう。
初詣にしたら1週間おそいんだけど、結構な人出で
やはり東京は人口おおいんだなぁ。
神社の写真をもっているとパワーがもらえます。
空が澄みきって気持ちよかったです!
着物(小紋)で一日お出かけし
「着物って本当にかわいいし、さいこー。歩いてると外国人の人に
写真を撮らせてほしいと、何人にも頼まれた」とご満悦で
久しぶりに
着物着て初詣にも行くか!(この4連休、ずっと一人なので)と
小紋と、コートを引っ張り出してきました。
朝、姪が「そんな赤いコート!もっと渋い色のコートないの」と出かけて行ったのですが
いや、コートなんてめったに着ないんだから
そうそう買い換えないのよ。
姪に着付けることや、自分が浴衣着ることもあるけど
小紋着るのは、ここ7年ほど着ていない。
久しぶりの着付けなのです。
着物着付け士、花嫁衣裳着装士、時代衣装着装士と看板持ってはいるものの
ちゃんと着れるかしらと不安。
っていうかね、背中に腕が上がらないんですよ。
えーーっとびっくりしました。
背中のしわ、親指を立ててとるんですが、まわらないし!!
しわは、脇から引っ張ってのばしたものの
帯が…
お太鼓が背中にあげられないし、水平にならず何度も結びなおしたわ。
着物きるのにこんなに時間かかったの初めてかも
学校の先生たちってすごかったんだ…
40代ですが、もう自分で無理かもしれません。肩甲骨がダメなんでしょうか?
コート着るから、帯は半幅帯(浴衣用のやつ)にしようかと思った。
ひとりなのでちょっと、鏡をつかって自分撮りしてみました。
後姿がうまく写真にとれなかったが、帯もきれいに締められていますよ。
コートにストールを羽織って。
ストールが薄いピンクで
姪にこの写真を送ったところ
「これなら赤いコートでもおかしくないよ」と言われ
日が暮れる前に帰宅しようと、出かけました。
昨日と比べて雲泥の差。
暖かくて、風吹いてないし、空気冷たくないし
手袋持っていったけど、はめませんでした。
カシミヤ100%のストールなので全然寒くなかったし
ネルの足袋の上に、足袋カバー履いたからまったく足冷たくなかった。
自分のお気に入りの黒いうさぎさんの絵の入った草履が見つからず
白とピンクの草履を仕方なく履いたのが後悔だ。
着物日和なんですよ!
とはいえ、やはり年齢のせいでしょうか
誰にも声かけられず(当たり前か)、外国人にも会わず
帰りに寄ったクイーンズ伊勢丹のレジのおばちゃんに
「お着物似合ってて、とってもすてきですね」と声をかけられただけだった。
ちょっとね、もうちょっと着物伝道師とならなければ…
神社いって結構な人出でびっくりしたけど
まったく、ひとりも
神社だけでなく、家出てから、帰ってくるまで
ひとりも着物きてるひといないんですよ。
4時間くらいあちこちブラブラしたけど。
京都なら結構いるから違和感ないけど、こんな状態で着物で
ひとりで初詣って、ただの目立ちたがり屋やん。
でも、しかし
私が着ている小紋も、長じゅばんも全てポリエステルですよ。
だから脱いだら、すぐ洗濯機にポイッ (/'(ェ)')/ ⌒ ○┼<
手入れなんて必要ないんです。
足元まであるので、洋服よりも暖かいんですよ。
着付けだって簡単だし、帯結びも小紋やウールは半幅帯締めたっていいんです。
紐なんてゴム付つかえば苦しくないから、
一日着ててもまったくへっちゃらなんですよ。
柄に季節はあるけれど、そんな数、持ってるわけないんだから
気にせず着ちゃえばいいんです。
(今日きてたのも、モミジで秋の着物だし)
もっと簡単に、
こんなにお天気のいい日は着てほしいんですよ。
若い人が着物きてあるくと、とってもかわいいし。
(成人式で見かける、あの盛り髪はダメです。品がなくなるからバツ)
浴衣着せられる人なら、普段着の着物は簡単に着せられるので
着物着たいなぁって言ってほしい。
で、今日は靖国神社に行ってきました。
右寄りの人間ではあるけれど、政治的な意味や思想があってではなく。
たぶん一番近い有名神社、ここは強いパワースポットの場所。
行ったことがないので一度行きたかった。
都内のこんないい場所があったとは。
皇居の隣ということもあるけれど、空気が澄みきっていて
とてもいいです。ぜひまた行ってみたい!
こんどパワースポット好きの姉が来た時に一緒にいこう!
本当は、せっかく来たから、遊就館にも行きたかったんだけど
人が多かったので、こんなとこで、わーわー泣いたら目も当てられないので
初詣期間が終わった時にでもまたゆっくり行きましょう。
初詣にしたら1週間おそいんだけど、結構な人出で
やはり東京は人口おおいんだなぁ。
神社の写真をもっているとパワーがもらえます。
空が澄みきって気持ちよかったです!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター