忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
アメリカ産のマツタケ!
カナダ、モロッコ、韓国、北朝鮮、中国
最近いろんな産地はあるけど
アメリカ産初めて発見!
マツタケご飯、のこりを焼きマッタケに。
毎年、買うのは1回きりだなぁ。 

拍手[0回]

PR
翌日、晴天!
阿寺渓谷の近くにある、柿其渓谷へ。

ここも観光地ではなく、完全にハイキングです。
すれ違う人、登山靴と登山服?みたいな人もいました。

入口からこんな感じ


橋を渡りますが、一度に渡るのは5人までです。
それ以上でも大丈夫そうだけど…

滝までの道、先日の台風で荒れてしまった模様。
道が封鎖されていて、う回路ですが
完全な山道です。。。

滝は展望台からであまり近くない。
滝自体も…思っていた迫力はなく…
しかし、この青空!
そして滝壺の水のきれいさ!飲んでも絶対大丈夫なはず!

結局、この滝までで結構かかり
この奥にも道があるようだったけど、見つけられなかったので断念。
っていうか
ここへ行くよりも山道なので
普通の恰好(スニーカーとパンツ)ではきっと無理です。絶対無理だと思われます。

拍手[0回]

10月の3連休!

GW以来、温泉にも行っていないし寒くなる前に軽井沢にも行きたいし。
という訳で
かなり遠かったけど、岐阜県まで。

以前、白川郷のバスツアーに参加して、ツアー冊子が頻繁に届くようになり(笑)
夏前に届いた冊子に、秘境温泉が載っていて
「ここ行きたい!」とツアーに参加してもよかったけど
車で行ってきました。
木曽の奈良井宿を超えて、妻籠までの間くらいにあります。



真夏だったら、ぜったい飛び込んでる!
木曽・長野はそこらじゅう温泉が多いからよく行くけれど
日本の川って本当にきれいで、中国人みたらびっくりするんじゃないかと思う。
魚もぜんぜん泳いでないから、水が全く濁っていません。

遊歩道があるのだけれど
けっこう山道です。最近走っていて体力ついたせいか
なんとか歩けたけど
普通の散歩みたいに、ヒールの女性とすれ違ったりしたけど
無理です。スニーカーとパンツで。
これが遊歩道です。




こんなにきれいなところだけど
モミジの時期や、真夏も
車は混んでいなくて、観光客も少ないようです。

一番奥にキャンプ場があり
お天気よかったけど、ここも1組しかいなかった。
キャンプ場に、山水が引いてあって「美顔水」
管理のおじさんが「飲めるよ」といったので
思わず飲んでしまった。まったく臭みのない山水でした。

こんなきれいなところ
みんなに知ってほしいけど、このままの自然を残してほしい。
マイナスイオン、全身に浴びて、
元気はつらつ!


拍手[0回]

いつも行っている美容院に行った。
最近ずっと同じ人に切ってもらってたが
こんかい初めての人。

2-3cmきってください。
髪型は今と同じで。

じゃあ3cmでいいですか。

とはじまり
前髪を切ってもらったところで、ちょっと長かったので
「前髪もう少しきってもらえますか」といったところ
なぜ急に?いきなり眉毛より2cnほど上になり
(えっ?短すぎる。まぁ前髪すぐ伸びるからいいわ)と思っていたら
「すごい髪の量おおいですね。軽くするほうがいいでしょ?」
「そうですね。軽くでいいです」と言ったら
いきなりわーっと切だし
出来上がったら、ベリーショートになっていました。

こういう髪型、顔が卵型で美人で若ければ似合うんだろうけど
40代半ばの普通のおばはんがしたら
髪型気にしない、高校生くらいの子供がいる
主婦のおばはん、にしか見えないんですけど…。

完全に猿にしか見えません。
これじゃあ、サルや、サル。

家に帰って家族にも
「なんでそんな髪型にしたん、全然似合ってないけど」
いや、こんな髪型するつもりじゃなかったし…

明日から会社だよ
家に帰って、自分でワックスで整えておしゃっれっぽくしてみても
これ、若い子ならおしゃれだけど…
おばはんは所詮、おばはんやわ。
顔全部出したら、いままで30代半ばに見えていた顔も
年齢そのままにみえてショックで泣く。

人生初の短髪。
髪はすぐに伸びるよ!
と自分に言い聞かす。。。。

拍手[1回]

両国駅とは反対方向で、
おまけに1分近く歩くため、どうしようか迷ったものの
吉葉さんに予約しました。
決めた理由は
旧宮城野部屋の建屋をそのまま使用しているため
土俵があること、
場所中は毎日、相撲甚句のパフォーマンスがあること。

場所中の予約は、1Fの椅子席はコース料理のみで
2Fは座席だけの大広間で、2Fからは1Fが見えないということで
コース料理で予約しました。

金曜日で、国技館が満員御礼だったせいか
お店も満員で、予約しておいてよかったです。

土俵を囲むようにテーブルが配置されています。

築地から仕入れているだけあって
刺身盛り合わせは、ボリュームもあって美味しい。

相撲甚句はとてもよかったです。
とはいえ、食事しながら会話しながらなので
半分も聞いていない(笑)
唄っている人に、100円札を帯にさすと、相撲の番付がもらえます。

始まる前に、姪のところに来て
おじさんから1000円いただき、「これを挿してね」と渡されました。
3人のお客さんに渡し
その3人が挿したのをみた、他のお客さんも1000円持っておじさんに渡すという手順でした。


肝心のちゃんこ鍋ですが
最後に雑炊にするため、醤油ちゃんこなのですが
(予約の時にも、どのちゃんこか聞かれなかったし)
京都出身のうちの家族には
味が濃すぎて、途中で食べられなくなりました。
雑炊の際には更に煮詰まっていたのに
薄めるどころか、濃いお出汁を継ぎ足され、
雑炊も味が濃すぎて残ってしまいました。
味の濃いのが苦手な方は
味噌とか塩とかに変更してもらって、雑炊ではなく
うどんにするほうがいいかもです。(できるかどうかは不明)

帰りは、お店の前にtaxiが数台待っていて
それに乗って駅まで戻ったので
駅から遠いものの、帰りの心配は必要ありません。

拍手[0回]

9月27日(金)

朝7時、両親がホテルで朝食食べるのに付き合うため
自宅出発。
ちょー快晴!相撲日和だねぇ。

前日、行こうと思っていたのに行けなかった
スカイツリー絶景ポイントへtaxiでGO!
十間橋、川面にスカイツリーが見えます。
雲一つない快晴。
今朝スカイツリーに上ったら富士山みえたかも。。


国技館へ、チケットのモギリは、元麒麟児でした。

11時からの当番親方によるクリアファイル受け渡し整理券配布まで
場内うろうろ。
元小錦をみかけた父(視力がよい)。追っかけて行って握手してもらった。
整理券をもらうため30分ほど並び、無事整理券をもらって
席で相撲観戦。

12時前に、ランチをとるため一旦、場外へ。
国技館の裏手にある両国第一ホテルに行ったけど
そのちょっとの距離に遠い遠いという父。

14時ぎりぎりに国技館に戻り
いざクリアファイルの受け取り、振分親方(元高見盛)と握手と写真撮影。
整理券はひとり1枚もらったので、4番、5番、6番

はっきょいセキトリくんと、振分親方
3人並んで写真撮影。写った写真みると、親方の大きさが!
やっぱり大きい。

父、母、私と順番に一人ずつ。
写真撮影後は、両親も大喜びで
つづいて、関取の入り待ち。
父の最近のお気に入りは、豪栄道関だが
待っているのは、遠藤です。
遠藤見たさに、すごい人。普段はこんなに待っていないのに。。。
すごい人気で、
遠藤がしんがりだったので、ずいぶん待ちました。
遠藤だけ警備員つき。さすが久しぶりの日本人スター!

遠藤の入り待ち終わってやっと席へ。
「これでやっと相撲ゆっくり見られる」とご機嫌の父。
結局あさから国技館に入ったものの、相撲見ている時間がないという…

向正面とはいえ、端だったので結構よくみえました。
「満員御礼」もでました。

16時過ぎに、大学の授業を終えた姪も合流。

相撲にまったく興味のなかった姪も
「実際見たら、思ってたより面白かった。」と言って
父を喜ばせていました。
やっぱり生で見る相撲は面白い!
初場所のチケットも買いたくなってきた。。。
もっと安ければ、興味を持つ人もいるのになぁ。
とはいえ
後ろの席のおじさんたちが
うるさくてうるさくて、酔っ払って
力士を馬鹿にするような汚いヤジというか、下品というか
声をかける間も全然わかっていないし、とにかくうるさい。
ああいう無粋なお客さんがいると
初めてのお客さんはうんざりすると思うなぁ。

朝から一日、国技館で存分に楽しみ
この後は、主人も合流して、ちゃんこ屋で食事です。

拍手[0回]

9月26日(木)

東京駅のホームまで両親を迎えに行き、錦糸町へ。
あさから曇りで台風の影響もあるため
スカイツリーが営業しているかどうか気がかり。
錦糸町のホテルに荷物を預けて、まずはランチに。
お昼はお肉好きな父のため叙々苑でランチ。
1時間半ほどかけて、ゆっくりとランチを済まして
地下鉄でひと駅、スカイツリー駅へ。
お昼すぎて晴れてきたものの、風があるため営業してるのか((o('(ェ)';)o))ドキドキ

スカイツリーですが
1カ月前にはweb予約してしまいました。
年寄りだし、並ぶのは避けたいのでということで。
以前、今年の1月会社の休みの平日にちょうど同じ時間に
天気がいいからと、ひとりでスカイツリーきた時は
平日だというのにむっちゃ並んでいて
私も1時間近く並んだので、予約は必須と思ってたのだけど
この日は、並んでいるひと全くいなくて
平日なら予約なしで大丈夫なのか?
台風で天候があいまいだったから人が少ないのか?
web予約は、予約料金が追加されるため、ちょっと悔しい。

じゃーん、晴れ!


上にのぼってみるとこんな感じ。千葉方面みると青空がみえていました。


スカイツリーの最高到達点


なんちゃらかんちゃらで、2時間近く観光。
下に降りて、ソラマチ見ようと思っていたが
父が「疲れた、ホテル帰る」といったので
コーヒー飲んで休憩してから、ホテルにチェックイン。

ホテルの19階の部屋から見たスカイツリー



拍手[0回]

「冥土の土産にスカイツリーに上りたい」と2年前から言っていた父が
やっと元気になったというので
今回で東京にでてくるのも最後かも、と
大名旅行を招待しました。

部屋からスカイツリーの見えるホテルを予約し、
大相撲9月場所の升席Aを予約購入し
夕食はちゃんこ鍋を予約し
新幹線代をいれると20万ちかく使ったのだけれど
これが最後の親孝行になるかもと(父84歳、母79歳)
奮発しました。

前の週は、晴れて暖かくちょうどよかったのに
この週は、週明けからずっと雨とどんよりした天気で
おまけに急激に寒くなって…
スカイツリーは木曜に予約したものの
台風が接近して、前日「あすは休業するかもしれない」メールまで届く天候、
曇りで上るより天気の良い日のほうがいいから
休業の場合は、予約なしで振り替えで上れるとのことなので
土曜日に行けばいいかと思っていたら
なんと木曜の午後から晴れてきて
富士山は見れなかったものの、きれいに景色が見渡せて
これはとてもラッキーでした。

翌日、金曜日は晴天、
この日は大相撲、いままで招待(お土産付き)で行っていたので
初めての自分買いの升席。
ぴあの予約販売だったので、値段が高いばっかりで(予約販売料金が加算される)
第1希望の千秋楽、第2希望の14日目にはずれ
結局13日目に当選して
かつ席も向正面で。マスAの一番後ろだし、
平日なら一般販売でマスAを買えばよかったと反省。次回は一般販売にしよう。
しかしながら
元大関の小錦に握手してもらえたし(むっちゃ愛想わるい)
振分親方(元・高見盛)と握手、一緒に写真も撮ってもらえて
一番人気の遠藤くんもすぐ近くで見ることができ
両親ともども十分楽しめました!

3日目は、母の希望で巣鴨→浅草。

両親よりも
年寄りを3日間アテンドした自分がクタクタになりました。
2人とも思ってたよりずっと老人になっていて
すぐ疲れるし、歩くの遅いし、言ったこと聞いてないし
こんなおじいちゃん、おばあちゃんになってしまったんだなぁと寂しい気持ち。
毎日面倒見てくれている姉2人に感謝、感謝。

これが最後の親孝行になるのか
それともまだまだ一緒に旅行する機会があるのか。
一応つぎの1月場所も相撲のチケットは買うつもり。

拍手[0回]

これ、いちばん出来が悪いかも…
リラックマシリーズ 第3弾! (笑)

型紙作って
ホットケーキやミミ、目を 型紙通りにカットして作成。

目(海苔)、熱さでひっくり返ってるし

まぁ手作りってことで m(._.)m

拍手[0回]

スーパー銭湯でなく、普通の銭湯。
30年以上ぶり?
実家のお風呂の修理中以来。。。

先週末、ジョギング後に腰が痛くなって
それから1週間、ずっと痛いまんま。
今日のお昼に、整体に行って
たぶん下手だったんだと思う、帰りから頭が痛くなって
家に帰って横になって、夕方、走りに行こうか迷ったものの
頭が痛いし、腰も痛いし無理せず休んでおこうと。

今まで、千葉にいた時も、前に住んでいたところも
スーパー銭湯や、安めの温泉施設がいつも近くにあり
頻繁に温泉や銭湯いって、そこで岩盤浴、マッサージ、食事と半日は過ごしていたけど
杉並に引っ越してきてから
そういう施設が全くなく、銭湯といってもそんなに近くにない。
一番近くの銭湯が、たまたま露天風呂もあり、温泉もあるため
4年住んで初めて、銭湯に行ってみることにした。

銭湯がスーパー銭湯や温泉と違うところ
バスタオルだけでなく、シャンプーリンス、ボディーシャンプーまで準備。
桶はいるんだろうか?貸してもらえるのか?
なければないでいいや、と出かけていく。
徒歩で15分ほど。

ホームページもあるほどで、きれいで広いし新しい銭湯です。
露天がすっごくよかった。
近所のおばちゃんたちが、大きい炭酸水の露天を占領していて、
かつむっちゃ話が盛り上がってて居づらかったものの
麻布黒美水温泉という露天の坪湯は空いていて、ゆっくり浸かれたし、
内湯は、ぜんぜん誰も浸かってなくって、熱いお湯でゆっくり入れてのんびり。

炭酸水のお風呂は、どこもそうだけど
とにかくぬるくって浸かってられない。
ここの露天の大きいお風呂もぬるくてぬるくて、おばちゃんたちが占領してなくても
ゆっくりは浸かれなかった。

びっくりしたのは
銭湯ってドライヤーが有料だった。。。
お金450円しか持っていかなかったし、そのまま帰ればいいやと
濡れたまま歩いて帰ってきたけど

お湯はよかったしのんびりできるし、そこそこ人もいるけど
広いから混雑感がなくてよかったけど
シャンプーからすべて持っていくのが面倒なのと
もう少し近ければ…(桶は置いてあるのを使えた)
冬は湯冷めするし、夏は帰り道で汗だくになりそうだし
なかなか銭湯はハードルが高そうです。

拍手[0回]

休日ランチです。

リラックマカフェなるものが原宿に期間限定でopenしたものの
休日は4時間待ちとか…
メニューはオムライス、チーズケーキ、飲み物しかないし

行くのも面倒だから、作ってしまえ!とカフェがオープンした8月初旬から
準備していました。

9月に入り、とうとう作ってみた!

じゃーん


でも、寝顔って可愛くないし、あまりうまくできた感じはない。

耳と鼻は、チーズ、
切り抜いて余ったチーズは、ご飯の上に載せて
そのうえに卵をのせたので
チーズも溶けてておいしかった。

でもやっぱり、本場のカフェに行ってみたい…。

拍手[0回]

姪と新宿に食事に出たときにGET!

拍手[0回]

やったー!

東京のプレゼンテーション、質疑応答を見終わって寝て、
夢の中で「マドリッド」になって
あーーもうがっかりだ、と5時の目覚ましにも起きず
8時前に起きて、iphoneみたら
東京決定の号外の通知が!

生まれて初めてのオリンピックだ!
こんかいダメなら、生きてるうちにオリンピック見られないと思っていたから
すごいうれしい。

ロンドンオリンピック後の銀座のパレード
あの熱狂をもう一度、もっと大きな感動を
日本で味わえるなんて、ほんとうに幸せ。

やったー!

拍手[0回]

またまた丸美屋さんからです。

あさコンビニ行ったら、1個だけみつけて即買い。
レジで聞いたら、在庫もなく最後の1個だった模様。
翌日から毎日、コンビニ通ってるんだけど、どこにも売ってない。

1個しかないから食べることもできず…

拍手[0回]

お弁当にいなり寿司作ってみました。

簡単なんで、お試しください。
耳と鼻はチーズです。
滑らないように、パスタを折って中で留めています。
食べるとき大丈夫かなと心配したけど
じっさい食べるとき全然わからず、口に刺さることもありませんでした。

おかずにまで手が回らず…
彩りもいまいち、しかしながら
会社では結構絶賛され、はずかしながらも画像upしました。

  

拍手[0回]

29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り