忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
じゃーん、
昨日の朝に新宿で購入したばかりのカメラの試し撮りを兼ね
きょうも早よから、高田馬場へ

今日は駅員さんがホームにいたため聞いてみると
時間を教えてもらえ
なんと35分待ち!逆走にのって捕まえようかと思ったけど
万一うまくいかない可能性もあり、
人も少なく、内回り外回りが一つのホームで
ホームに柵がついていないというこの駅で待つことにしました。
冷房のきいたコンビニで時間つぶす。



じゃーん、さっそく乗ります。

リラックマ車両

コリマックマ車両

キイロイトリ車両


空いてたおかげで
車両歩き回ったりして思い切りいろいろ写真三昧。

いやこんなの私だけじゃないよ。
でっかい一眼レフもったひと、車内うろちょろしていますよ。


電車の外装とるため、頻繁に
乗り降りを繰り返し。

堪能して、電車を降りる。

さようならー。ありがとう!

拍手[0回]

PR
期間限定のリラックマ山手線ラッピングトレイン
今週末逃すと、もう乗れない…
乗った人たちの撮った写真を見れば見るほど、乗りたさが募る。


写真を撮るためには朝の空いた時間帯がいいかと
40度近くまであがるという
真夏日の今日、出かけていきました。

内回り外回りが同じホームのほうが、来た電車に乗れるため
高田馬場へ
馬場に到着して、いま電車どこ走ってるんだろー?と
ツイッターで検索したら、なんと!

「きょうはリラックマ電車運休だって、ショック」

のツイートを見つけてしまった。

確かめるためにネットで検索したら
 
って、もう到着してスタンバってるんですけど

家出る前に確認すればよかった。
こんな朝8時に馬場に…

駅員さんに聞いたところ、確認してくれました。
もともと今日は運転予備日のため車庫に入りました。
終日運転無し
明日のことはわからないけど、あさ始発が出るのと同時に
運行するかしないかがわかります
と教えてくれました。

っていうか
このお盆で、地方の人たちも楽しみにしてるんじゃないの?
運行期間が短いんだから、めいっぱいやるのが
サービスなんじゃないの。

この暑さ、ぺらぺらのワンピースきたのに
汗だらだら。
用事は済んだから帰るしかない。。。

拍手[0回]

10日ほど前に、まったく携帯が充電できなくなり
充電しても数時間でメモリが1つになる。

AUの携帯のサポートプランに入っていて
使い始めて1年で、交換バッテリーが送付され来たので
そのとき交換して以来、ずっとバッテリー変更なし。

調べてみると
使用している携帯、2007年夏モデル。
丸6年も使ってる。そんなに長期に使ってると思っていなかった。
いまは亡き、SANYOの最後のモデルです。

SANYOの携帯が好きで
アイコンの細かいところにディズニーマークが隠れていてかわいいし
SANYO機種のパールホワイト?シルバー?っていう感じの色がとても好きで
20年以上の携帯の中で
最初がアナログ携帯で、デンソー
次にデジタル携帯が出て、パナソニックに
CDMA1になって、SANYO、それからずっと、ほんとに20年近くSANYOの携帯。
この携帯に変えたのも、SANYOの最後の機種で
以降使えないから、あるうちにと機種交換したんだった。

で、これはバッテリーだろうと
1個目のバッテリーは1年しか使ってないので
このバッテリーに交換してフル充電したら使用で来たので安心していたら
1週間は大丈夫だったのに
おとつい丸一日充電したのに、電池が1つのまま。
ありゃー、やっぱり古いバッテリーは使ってなくても劣化したのかと
バッテリー買いにAUショップへ行くと
バッテリー検査をしてくれて、バッテリーは劣化してなくて異常なし。
機種故障とのこと。

姪には、そりゃスマホに変えるしかないよ
いまだに2つ折り携帯なんて…と言われたが

会社携帯iPhone5あるし、ipodtouchでスマホの機能は賄えてるし、
自分の携帯は、毎月2000円以下だし。
これスマホにしたら、月6000円くらい?
いや、携帯そもそも使ってなくて、家族割で家族との連絡と
いざというときのために契約してるだけで
会社辞めたら、iphone買ってもいいけど。

でもAUのHPみてびっくり、2012年夏モデルを最後にガラケーなく
おまけに2台しかない。
これから選ぶの?これはないわ。
ためしにソフバンのHPみたら、こちらは種類も豊富だけど
そのためにキャリアかえるのも面倒だし。

修理しても、本当に使えるのだろうか?
お店の人にも、今年の9月で部品供給が終了するので
修理も9月までに申し込んでと言われた。

これはどうしたらいいんだ。

スマホに月2000円以下の料金設定ある?
ガラケーまだまだ需要あるはずだろう。
ガラケー使いたい人はどうしてるんですか?

拍手[0回]

この春に見つけて以来のお気に入り

はじめて買うときは、まずかったら3食無駄になると思ったが
思いのほか美味しい!
主人も姪も大好物になっています。

たらこ焼きそば  です。


売っているのがイオンモールのみ…
他のスーパーみても全然売っていない。。

仕事で船橋まで行くときに必ず買って帰りますが、
なんと6月末に行ったときに
売り場から消えていた!(棚はぎっしり他の商品が…)
あーもう無くなったんだ と思ってたら
7月頭に
それも仕事帰りに寄ったら1つだけ残っていた。

あまり売れないんだろうか…。

もうお宝商品だ。都内のスーパーにも売ってほしい。

っていうか
すごい美味しいから季節商品、お試し商品から
定番になってほしい。





拍手[0回]

冷蔵庫が納品されました。

けっこう大がかりな搬入で、
2階の窓から入れたので、来られてから帰られるまで
1時間近くかかりました。


こんな感じに、クレーンで吊り上げます。
下からみてると不安定で怖いんだけど、自転車の人とか平気で走行しています。

無事、2階から搬入

新しい冷蔵庫
中が明るくっていいですが、ピーピーなって煩い。(30秒で鳴る)

冷凍庫が狭すぎる、
引き出しタイプだと容量少なすぎて
結局、製氷機と、急速冷凍の2つの引き出しも冷凍庫として使っています。

野菜室も、前よりは容量的には大きいけど
やっぱりもっと大きいほうがいい。

それに対して、冷蔵室、納豆とヨーグルトくらいかな
うちはほんとに何にも入れていない、
いままで冷蔵室を占めていたビン類が
冷蔵ドアの棚に収まったため
冷蔵庫入れるものなくなった。すっかすか。
冷蔵室、冷凍庫と野菜室を3等分でもいいよ。

拍手[0回]

実は2個目です。
iphone5を入れています。
カラビナがついているため仕事中は
腰にぶら下げられるため重宝していました。

先週、姪が帰国したとき
最寄り駅まで荷物があるから迎えに来いと呼ばれ
夜の8時過ぎに迎えに行ったときに
ケースを駅で落としてしまい、
駅員さんに調べてもらったりしたけど
結局見つからず、あきらめて再購入しました。

先に使っていたのは3月に購入したばかりだったのに…
携帯取り出したときに落として結構すぐ気付いて
歩いたところ全部見たけど見つからなかった…。
これにリラックマの親指大のフェイスをぶら下げていて
それがちょーかわいかったのに、どこにも売っていない。。。。

難点は、付いているカラビナがちゃちくって
3が月でかなり劣化。
カラビナだけは別途購入してつけたほうがいいです。

拍手[0回]

月曜日の夜、BSフジ
1つ前の、世界で一番きみが好き は
これ全くストーリー覚えていなくて、浅野温子と三上博がでていることしか…
昔見てたけど、こんなつまらないドラマだったとは

振り返れば奴がいる

10年以上ぶり、再放送でも見たことがなかったから新鮮だった。
HDDの保存してDVDに焼こうと思うほど。
織田裕二、全然好きと思ったことないけど
すごくいい。
この人はもう悪役しないのかなぁ。熱血キャラよりいい。
鹿賀丈史も最近全然みないけど、いかにも医者っていういいキャラだし
なんといっても松下由樹、むっちゃ美人だしスタイル良すぎ、脚長いし。
このころのドラマの新人医師は、若くても医者に見える。
やっぱり今のドクタードラマは、出演者が幼すぎて高校生か大学生が白衣着てるようにしか見えない。
そして引退してしまった中村あずさ
こんなに美人だったとびっくり、あの頃は思わなかったけど。
美人のお嬢様役が多かった印象だけど
この役がすごい似合ってました。
石黒賢、顔が白塗りで…
めっちゃ青臭くって、正義感ふりまわして、放送当時も嫌いだったけど
この再放送見て、やっぱり嫌いだと確信した。でもこういう役を
このころさわやか好青年役だった石黒賢は適役だったと思った。

この時代ってトレンディドラマ(笑)全盛期だったからこそ
硬派なドラマで面白かったんだけど
いまみても十分面白くって

最終回まで楽しみだ!と思ってたら
なんと最終回は2時間連続放送で、
連ドラ予約で録れていなかった。。。。。もうすごいショック。
なんで。。その前2週か、3週休みだったくせに
なんでいきなり、2話連続放送なんだ!
再放送してほしいーー。むっちゃショックだ。
こんな面白いドラマ久しぶりで
まったく古びた感じもなかったのに。(服装はかなりイタイものがあったけど)

あーまた再放送お願いします。

拍手[0回]

冷蔵庫を購入することにしました。

修理したのいつだっけ?と思って検索したら
2012年3月でした。(冷蔵庫の水漏れ
結局、1年しか持たなかった。。。

5月末ごろから
冷蔵庫のトレイに水が溜まるようになり
以前おなじ現象で修理したのがいつだったけ?
1年半ほど前か?あれ2年経過値段はたしか15000円。

買うか、修理か

でも前回、修理したときに
「次は購入しよう」と思っていたし
ボーナスも入ったので、思い切って購入することに
1994年製造の日立の冷蔵庫。
ほんとに20年近く、不便と思ったことも
新しいのがほしいと思ったこともない、優秀な冷蔵庫。

大型にする必要もないので
同じ60cm幅、日立の冷蔵庫にしました。
日本製だと、日立、東芝、パナソニックの3択で
私は日立にするつもりで、いくつかwebで集めた資料を持ってヨドバシへ

日立は省エネ、電気代が一番安い
東芝は、野菜室がまんなかで使いやすく、野菜が一番新鮮に保てる
パナは、とにかく庫内が広くて、ひき扉が完全に開いて取り出しやすい、値段は一番高い。

パナの引き出しが取り出しやすいっていうのがすごく魅力的だったものの
パナの白物家電、まったく購入履歴がなく、いいのか悪いのか判断付かず。
東芝の野菜室が真中っていうのと、3ドアっていうのが良くって
迷ったものの
やっぱり20年近くも故障せずに使用できた実績と、電気代の安さ
冷凍室のトレーの使いやすさと冷蔵庫のトレーが可動式なので日立を購入しました。

配送設置が、やっぱり吊りとなったので
3万ほど別途かかるのですが…。
消費税上がる前に買っちゃいました。
来週末、納品。


拍手[0回]

昨日、横浜まで出かけてきました。

えーー横浜かよー、遠い、面倒くさい、
イヤイヤ、と思っていたけど
副都心線が今年の3月からみなとみらい線に乗り入れたため
思っていたより、うんと近かった。
新宿三丁目から直通のため
自宅からみなとみらい駅まで1時間15分くらい。乗り換えも1回だし。
7-8年前に浜スタにディゲームを見に行った帰りに
クイーンズスクエアに行ってお買い物して以来。

なんでも都内以外、横浜でファンミをするのは初めてらしいです。

この人は、歳を重ねるごとによくなっていく、
TVで見るよりも饒舌だし、
興味のないことは、さばさばさばいていくし
声聞いてるだけで満足だ。

質問コーナーは、もちろん当たらないんだが…
今回は握手に1時間半も待ってぐったりだった。
握手のときは、去年は
旅行の話が多かったから
「旅行の写真、webで公開しないんですか」と聞いたら
「プライベートでも仕事でも、写真はほとんど撮らないんですよ」と答えてくれた、

今年は
「いまダイエット中で走ってるんで ’がんばれ’ と言ってもらえますか」と言ったら
「がんばってください、っていうかあんまり無理しないでね」と言われた、

いやー、来年会うときは
すっきりスリムになっていますよ!

拍手[2回]

東京競馬場にて

日差し強すぎて暑い

やっぱりキズナ 武騎手です。
もちろん買ったよ!いつもありがとう。
ゴール前で見てたけど、
ゴールのとこ、まったく見えなかった。

やっぱり一番華があり、GⅠがもっとも似合う騎手です。

拍手[0回]

石巻へ到着。
あまちゃんの南三陸の駅前かと見間違うほど
閑散とした駅前。。。
東北の大きな街のイメージがあったけど、こんな感じなんでしょうか。

石巻正太郎の街?あちこちにキャラクターが
V3です
サイボーグ009シリーズは、街の至る所にありました。

これはうれしかった。
ロボコンがマンホールに!

石巻復興マルシェ
ここでランチにしようと思ってたけど、どこも長蛇の列で
あきらめました。

駅前近くまで戻り、
石巻焼きそば。
味はまぁ、普通の焼きそば。
休日、開いているお店、ほとんど無い。
東北の人って無愛想なのか?それとも
忙しいから不機嫌なのか。
ちょっと、ここのお姉さんの対応はないと思う。
復興にと足を運んでいるお客さんも
リピートしないんじゃないかなぁ。一応、マルシェでお土産として
石巻やきそば買ってかえりました。

拍手[0回]

松島に寄って軽く観光とお買い物をし
ここから、気仙沼まで湾岸線を北上していきます。

松島での津波到達点、だいたい175cmくらいでしょうか?
ここから道路まで2m以上あがっているので
道の冠水程度だったのでしょうか?

松島を過ぎて海岸線を走ります。

ほんとうに何にもない風景が広がり唖然。
もとの地図を見ると、集落があったようで
建物は使用されていない中学校があるだけでした。
水はけが悪い?地盤沈下で塩水が湧いているのか?
ところどころ水たまりができていました。


橋の欄干が…曲がっています。
仙台市内のにぎわいと、松島の観光客いっぱいの様子は
震災のあとなど感じさせないのに

拍手[0回]

仙台行くとやっぱり牛タンとお寿司でしょう。
というわけで、ランチは利休へ、晩御飯は予約してお寿司屋さんにいきました。

3000円のレトルトのセットも買ってしまった。

仙台けっこう寒い予報で
夜も6度くらいになるってことで
薄手のダウンとブーツで行ったんだけど
仙台の人、おしゃれで アーケード街は
みんなすごい薄着で、足元も
裸足にパンプスとかで、ブーツの人いないし
ちょっと田舎と思ってたので…反省。
でもあんな薄着だと夜は寒いと思う。
車社会だからいいのか、日が暮れるまでに帰るのか
でももう5月だから
都内なら寒くても春物着てるので、銀座と一緒だと、反省しました。

拍手[0回]

仙台への道のりで寄りました。
蔵の街並み です。

この日は日曜日だったため、ほとんどのお店が閉まっていました。

雑貨店カネショウ商店さん

お店の中が見えたので、お邪魔しました。
ご夫婦で雑貨店をされています。

2階を博物館にされており、見せていただきました。

震災のお話を伺ったのも初めてです。
村田町は震度7あった地域で
こちらの築100年のお宅は無事だったものの
家の裏にあった蔵はすべて全壊してしまい、
蔵にしまってあったものを、ボランティアの学生さんに手伝ってもらって
2階に並べてみてもらっているということでした。
知らないというより「懐かしいもの」ばかりでした。

向かいの家も、いまはなんでもないように見えましたが
修繕に何千万もかかり、自治体の補助金でなおすことができたそうですが
前の道路も「そろばんのように」波打っていたそうです。

こちらでベニバナのお茶までいただき、すっかり長居してしまいました。
紅花茶はあまくて香りがよかったのですが、
お土産には懐かしい
京都の「ひやしあめ」(大好物)と、外国人用の缶入り静岡茶を2本購入しました。
(夏休みに姪の友達が米国から遊びにくるため
日本のお土産として渡そうと思っています。)

拍手[0回]

うちの会社は被災地ボランティアというのをやっていて
ボランティアの技術をもっている人が中心で
私のようにボランティアの技術がない管理部門に所属しているものは
運転手+荷物運搬なので男性限定。
会社で使用しているホテルに、震災語り部ツアーというのがあり
なんどもボランティアに行っているひとから
「最初は無料だったんだけど、いまはお金を取っていて
最初と比べたら流暢になって話もうまくなっている。
話を聞く価値はあるから、一度は泊まってみるのがいいよ」と言われたので
機会があればいってみたいと思っていました。
物見遊山で被災地に入るのは抵抗があるかと主人に相談したところ、
いまは瓦礫もなくなっているし、一度被災地を見ておこうということになり
仙台~気仙沼まで車で行くことになりました。

この1週間、
月火が引っ越し、水がヨガ、木は夜にミーティングが入り、金は英語
毎日、夜遅いことと夜だけむっちゃ寒いし
引っ越しで体つかってクタクタ。
当日朝から、熱はないものも喉は腫れて鼻はえらいことになって
風邪。。。つらい、しんどい。

あさ6時に出発。

1日目は、宮城県白石温泉に宿泊です。
日本秘湯を守る会 2か所目です。

かけ流しなんだけど
源泉の温度が38度、低すぎる…。
まずは家族風呂。濁り湯です。
15分くらいずっと浸かっても、温まらず…
これは真冬は風邪ひく温度なので、宿泊は夏がおすすめです。

そのまま浴衣を羽織って、大浴場へ
大浴場は、加温しているのか家族風呂と比べると熱く
源泉が出ている口の前に座ると(それでも熱くない)
気持ちの良い温度で(家のお風呂よりはぬるい)
朝にももう一度入りました。

温泉街は数軒しかない小さな温泉街でした。
お湯がもう少し熱ければいうことないのになぁ。

拍手[0回]

30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り