忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
昨年のポルトガル旅行に続き、また 
こけてしまった。。。

カメラで上ばっかり見てたら、階段あるのに気付かず…
けっこう激しくこけて、どうなるかと思ったら
幸いなことに右手の小指、つきゆびだけで済んだみたい。
到着して、数時間目の出来事…
指、むっちゃ痛いし
ホテルについて、持って行った湿布貼って薬指と一緒に巻いて固定したけど
痛くて痛くて、翌日はすごく腫れてたけど
激しい痛みは2日ほどでひき、そのあとも痛いながらも湿布でしのぐ。
暑いので、湿布もお昼ははがれてくるし、
指は曲がるけど、まっすぐ伸ばすと痛くてのびない。

帰宅翌日、接骨へ。
前回同様「最初の1週間は、しっかりと固定して動かないようにしないといけないんですよ」と言われ
薬指をささえにして湿布をしたのはイイらしいけど
手首までしっかり固定しないといけないらしい。
今度からは、湿布だけじゃなく、固定できるテープも旅行に持って行かないと…
2bac1fcc.jpeg
旅行中もラクダのったり、毎日アクティブに走り回っていたため
湿布してても、指は動かしていた。
帰ってから固定していても、けっこう小指をつくことがおおく
なかなか痛みがひかない。

去年とほぼ同じ方面に旅行。方角が悪いんだろうか?

拍手[0回]

PR
もともと耳かき大好きだったのが原因なんだが…

2年ほど前から
花粉症季節に、耳の穴までかゆくなり始めて
さすがに頻繁に耳かき使うのを、姉にとがめられ
綿棒愛用していたんだけど。
とにかくかゆいのなんのって、
しかし、擦りすぎで、自重。しばらく我慢、擦る、我慢の繰り返し。
今年の花粉症時期もひどかったのだが
去年と違うのは、花粉症シーズンが終わってもかゆみが続き
綿棒→やめる→綿棒→やめる たまに耳かき と
あーーこれ耳によくない!と思いながらやめれず

8月に入り
耳ん中いたい! で1週間ほどたつと痛みがなくなる。
綿棒→痛くなる
でとうとう、痛みが尋常でなくなり、ぜんぜんおさまらず
とうとう夜寝てる時まで痛くなり

飛行機乗る前の治さなきゃ!

と焦って先週火曜日に耳鼻科に行ったところ

外耳炎。
耳の中すごく腫れていて鼓膜がみえないほど

薬もらい、毎朝病院通い。

きょう先生から、おもったより治りも早いし
旅行当日までの薬で、あとは飲まなくてもいいと言われた。

やったー!なんとか治った?

先生には、
「耳かき大好きなのに、姉に注意されて綿棒にしたんですが」
→「耳かきも綿棒も一緒。耳掃除なんて必要ないんですよ」

「たとえばお風呂上がりに、綿棒使うとか…」
→「頭ふれば、水でてくるでしょ。風呂上がり綿棒使う人最近多いからねぇ」

しばらくは耳に水が入ると駄目と言われ
ビニールのイヤーキャップをamazonで購入して
この1週間はそれを使用し、旅行にも持って行くつもり。砂漠ツアーの時もつけなきゃね。

しかし
この先、一生、耳かきできないんだろうか…。
ストレス溜まる。でも耳痛くなるの怖い。

拍手[0回]

7月初めに、伸びきっていた髪を40cm近く切りボブに。
伸ばしてたんじゃなく
伸びたって感じ。

津田沼に住んでいたときは、決まった美容室があり
定期的に通っていて
都内に引っ越してからは、何箇所か行って
どうにか美容室決めて数カ月続けて行ったところで引っ越し。
杉並に引っ越してから2年半
いくつか美容院行ったけど、全然いいところがなく
値段の割に、カラーも矯正もカットも下手なとこばっかり。
そのせいでこの3年ほどで、美容院行っても髪型をほぼ代えないので
人生最大に近いほど伸びた。
美容院行きたい病になり
仕事で千葉まで行くときに早退して、津田沼の美容院行くか とまで思いつめた。

もういい加減、飽きてきたしと、また新たに駅近くで美容院を探し
とうとう40cmほど切ってボブに。
この美容院、とりあえず良かったので
続けて通えるかも。

周りからも評判がよかったものの
来週から夏休みでモロッコに行くことに決めて
モロッコはドライヤーなんてないので
髪を完全に乾かさないとえらいことになるボブだと…
土曜日にドライヤーのいらない髪に
カラーと10cmちかく髪きった!

鏡をみて愕然。。。

姉が鏡の中にいるかと思ったほど、似てる。。。。

なんかそういえば
以前、ショートにした時も、似てるの嫌だなと思って髪を伸ばし始めたことを
思い出してしまった。
切ってから思い出すって…

年末、実家に帰るまでに
髪のばさないとな。

拍手[1回]

本日午後、姪が1年間のアメリカ留学へ出発しました。
授業料・寮費の日本から振り込むお金以外は
すべてこの1年半、バイトしてためたお金で生活するという強い意志を持って
出発しました。

見送りは、姉が行くというので
私は、月曜日ということでそのまま出勤しました。
あさ、まだ見ていないというDVDのアメドラを見ていて
出かける前にDVDを返却し、バイト先に最後のお給料をもらいにいくというあわただしさ。
ぎりぎりまで友達と遊びまわって、最後までバタバタしていたようですが
無事間に合ったようです。

帰宅して、部屋を除くと
ほんとうにきれいに、普段のごみ箱のような部屋が嘘のように物がなくなっており
勉強机の上も何も載ってない状態でした。
(引き出しには詰め込んであったが…)
洗面所にあった化粧品も処分されていたし、靴箱も半分以上なくなり
家じゅうのいろんな棚がスカスカになって
やはり、1年半も同居していたため、ぽっかりとさみしくなりました。

帰国したら、大学の友達数人でマンションを借りて共同生活することが決まっているため
もう一緒に住むこともないのですが
さみしいと思いながらも、ほっとした気持ちも大きく。

掃除しない、
まったく家にいない、夜中や早朝に帰ってくる。
何時でもお構いなしにお風呂やドライヤー
セキュリティーかけずに出かけたり
窓開けたまま出かけたり、自転車の盗難にあったり
エアコンや、電気のつけっぱなしと
1週間に1回は雷を落としていたわけですが、
それでも18歳でこの家に来た時と比べたら、
よそ様の家に下宿する大変さを勉強して
とりあえず、アメリカの寮のルームメイトに迷惑かけないようにはなったのではないかと思います。

来年、留学が終わった時に
アメリカでピックアップして、一緒にメキシコ旅行に行き日本に連れて帰ろうと思っていましたが
ひとりでアメリカを縦断旅行してから帰国するとのこと。

帰国は、来年6月末です。

拍手[0回]

DSCF1046.JPG あさ9時前に中央通りをチェックしたところ
 そろそろ人が増えてきた模様。
 出社したら、すぐ出てくるか
 と思ってたのに、月曜日のせいかなかなか出かけられず
 
 写真は10時20分ごろですが
 なんとかロープの中(スペースがあった)に入れた。

しかし10時から配布のうちわが…
配布完了していて、手に入らなかった。

進行方向、左手に会社があるため
自然に左側に立ったものの。。。
はたして、左右どちらが正解なのか。
反対側は、日差しが強かったため、影になってるだけこちらでいいかもしれない。

先導車 がきました。
主将の村上さんと、レスリングの吉田沙織さんです!
村上がむっちゃ大きかった。
DSCF1050.JPG
















バス1号車
卓球の石川佳純ちゃんと、平野さん。重量挙げの三宅さんです。
DSCF1053.JPG


愛ちゃん。とびきり可愛いかったのでびっくりした。
思ったより垢ぬけていて、TVでみるような野暮ったさがなかった。
レスリングの清水さん、村田さん。
さすがに奥さんはくっついていなかった。
DSCF1054.JPG


レスリングの室伏選手です。 やっぱり大きい! 写真でみると、ビルの2階もすごいことになっていました。
DSCF1056.JPG

























バス2号車
柔道チーム、海老ちゃん。柔道チーム男子も笑顔でした。
DSCF1058.JPG


柔道女子、美香さんと松本さん。
松本さん、TVでみたままでした。松本さんがピンボケで残念。
DSCF1059.JPG


水泳チームです
鈴木さんが、目が大きくって、ほんとに可愛かった。
うっとりしてる間に、
水泳男子チームと肝心の鈴木さんが写真のフレームに入っていない。
寺川さんもすごく美人でした。
たぶんこれが最後になるであろう北島選手みられて感激。
入江君は反対側だったのが残念。
DSCF1060.JPG

 
バス3号車です。 体操団体3人?加藤凌平くんがいない!
田中兄弟とうっちーです。 うっちーは金メダルをずっと見せていてくれました。
どの選手もメダルよりも笑顔のほうが輝いていました。
サッカー、岩清水さんと大儀見さんです。
DSCF1061.JPG

ボケボケで全然わからないが 真ん中が澤さんです。
TVでみるよりうんときれいで、垢ぬけていて
落ち着いた風格があり、他の人とはオーラがちがいました。
DSCF1063.JPG

バス4号車です。 フェンシングチーム。
4人とも明るくて、仲がよさそうなのが伝わってきました。
太田君、むっちゃサービス精神旺盛です。
DSCF1064.JPG


DSCF1065.JPG
バレーチームは ほとんどが反対側かな。
でも竹下選手はこっち側でした。
DSCF1066.JPG


選手一人ひとりが誇らしげで、
同じ日本人として、ほんとうにありがとうという気持ちになりました。
選手も、集まった人も みんな笑顔で、
やはり東京オリンピック招致ぜったい成功させたいし
2020年は東京で、生まれて初めて
たぶん生涯1度だけのオリンピックを体感したいと思いました。

主催者発表50万人だったけど もっといたんじゃないだろうか。
ヘリからの写真を拝借
帰りほんとうに大変だったので
大通り以外にも、こんなに溢れていたんだとびっくりした。
1cf4ce4c.jpeg
























中央通りをなんとか抜け出して
会社に戻る途中、
「TV朝日です!」ととてもきれいなお姉さんにマイクを向けられました。
アナウンサーかな?
「会社抜け出してきたので、困ります」と断った。
さすがに、全国ネットはまずい。
関西ローカルなら、実家の両親や家族その他に見てもらえてよかったのだけど

一応、会社の上長には許可をもらって
こっそり他部署の人と連れ立って見に行きました。

ほんと、今日ほど
勤務先が銀座ということで、得した気分。
うちの主人は「さすがに新宿からは見にいけない」と残念がっていたし
メダリストの元気なパワー貰って
暑くてもちょー元気になれました。

拍手[0回]

絵馬
72701600.jpeg





















リラックマばっかり!普通の絵馬3、リラックマ7くらいの割合でしょうか。
0619c876.jpeg















もちろんお守り購入しました。
7520d339.jpeg





















400fd7d1.jpeg





















おみくじまであった。
商売上手の善光寺でした。
 

拍手[0回]

年に数回、長野県に行っているのに
じつはまだ行ったことがなかった善光寺。
いちど行きたいと思っていて
長野は涼しいと思い、お盆の最終週末に行ってきました。

長野市  あ、あつい。。。33度!

日射しが痛い。

(この翌日、軽井沢に移動したのだけど
軽井沢は、22-3度で、涼しく快適。夕方は寒いくらいだった。)

5e5ede9a.jpeg


  500円で山門に上れます。
  
  風がとおりぬけて
  涼しい。
  
  暑くても、結構な参拝者の数です。













本堂内陣券を購入し、入場します。

お戒壇巡り

瑠璃壇床下の真っ暗な回廊をめぐり
「極楽の錠前」に触れることで、錠前の真上におられる秘仏のご本尊様と結縁を果たし、
往生のさいにお迎えにきていただけるという約束をいただく道場。

ほんとうに真っ暗。
前の人(主人)の影もみえない。
白いTシャツ着てる人が2人前にいて、たまに影がみえたくらい。

一寸先は闇 っていうか
ここまで灯りが全くもれず、暗闇つくれるものなのですね。

人が多いため行列で、声も聞こえてるし
人の気配がするので安心。
少ない時は、怖くて入れないと思う。
壁を伝いながら、錠前に触れました。

予備知識がなかったため、500円だして中に入るの躊躇われたけど
これは絶対体験して損はないと思います。
 

拍手[0回]

webでみると、藤木庵 という蕎麦屋をおすすめされている方が多かったため
藤木庵にいってみました。
店内に待っている人はいるものの15分ほどで席に案内されました。

名物のそばを食べます。
ごくらく 10割そば 1350円。

くるみ、ととろ、そばつゆの3種のつゆです。

食べる前は、くるみって合う?と思っていたのですが
美味です。
くるみもそばつゆの味がきいていて、香りもいいし
最後は、くるみの残りがないくらいきれいに食べました。

量も少ないかな?という見た目でしたが
食べると結構ボリュームがありました。

ソバ自体は、他にもおいしいお蕎麦屋さんはあり
特別おいしいという訳ではないけれど
くるみのつゆって珍しいし
また食べたいおそばでした。

8a69f00b.jpeg
 

拍手[0回]

引っ越してきて3度目の夏です!
いつも平日、会社帰りに立ち寄るため
今回は日曜午後。
オリンピックの競技の隙間時間に買い物を兼ねて。

0f7cce1f.jpeg

  やはりありました。
  ことしの初物
  
  くまもん





78a9475e.jpeg
  
 トトロです








人むっちゃ多いし、むちゃくちゃ暑かった。
いつも浴衣着たいと思いながらも
この暑さには耐えられない。
a23c3dc8.jpeg

拍手[0回]

結局、オリンピック始まってから
連日、今日は12時に寝て、3時半に起きよっ!といいながら
夜中寝落ちしながらも4時までTVみて、朝4時に寝て7時に起きて出社し、
家帰ってから仮眠、と言いながらもそのまま1時ごろまでTV寝てしまって
口内炎できて、治らない…

休日なので、今起きました。。

きのうは、
サッカー男子見て(なんで宇佐美はあんな不機嫌なんだ?)
卓球団体女子を見届けて、
バドミントン女子ダブルス決勝あきらめて寝て、4時に起床!

興奮した!感動した!泣いた!
男女とも自由形遅いからどうなるかと思ってたら
女子400mメドレーリレー、あんな小さい子(加藤159cm)もいるのに
バタフライも自由形も、よくオーストラリアにくらいついて泳いでたし
加藤、上田ほんとよく頑張った!
男子は、やっぱり北島すごい
前回までのように、リードつけてじゃなかったけど
1位で戻ってきたとき、泣いた。
最後、自由形でふんばれるか不安だったけど
藤井よくがんばった!3位じゃなく2位銀メダル!
早朝から絶叫した。
TVの実況も音割れてたし、日本中が泣いたはず。
表彰式までみて寝た。
今回は、競泳こそオリンピックの醍醐味だった。
終わってさみしいけど、競泳の3時半決勝の嵐のおかげで
つらい1週間だった。
できればレスリングは柔道と同じ時間でお願いしたい。

この1週間で合計の睡眠時間30時間ほどしかないのではないか。
つぎは、リオではなく
東京だったらいい、っていうか東京オリンピック楽しみです。

拍手[1回]

とるべき人がとると、安心する。
オリンピックが始まり、睡眠不足の毎日だけど
今朝がピークかも。。。

8/1 映画の日 海猿見に行きました。
週明けに予約したのに、19時台の席が全くとれなくて
21:15開始のを見ました。連日の寝不足にもかかわらず寝なかった!

23時に帰宅したため、石川かすみちゃんの銅メダルのかかった試合応援できなかった。残念。
すでに柔道は男女とも負けていて
敗者復活戦みたけど、つまらない試合だった。
男子の3位決定戦も、見なくてもいいような試合。あんな両者なにもしない試合でも
銅メダル取れるんだとがっかり。

3位決定戦終了後、さっとお風呂入って、
0時半からの体操男子に突入!
団体の時は、田中兄の失敗に全員が引きずられて、失敗続出。
うっちーもむっちゃ顔色悪いし、能面みたいで大丈夫かと心配したけど
団体のときと比べると、すっきりした顔になってる。
ハラハラしながらも安心して見られた。
あん馬落下しないし、跳馬、すごい迫力あってよかったし、
いつものうっちースマイルで、金メダル取れて泣いた。
表彰式後のインタビューを聞いて
絶対王者のうっちーも、人間だったんだと
団体も全種目エントリーして一人で責任と重圧しょって、
個人総合も重圧に立ち向かっていたとは…
ほんとうにうれしそうで、金メダルよりもうっちーの笑顔のほうがもっと輝いていた!
起きててよかった。
個人総合28年ぶりの金メダルの快挙!
種目別、跳馬と鉄棒出られないのがさみしい。

うっちーのインタビュー終了後
3時半、きっちりから北島はじまった!
150mまで世界新でひっぱって、最後は力つきたけど
感動した。北島はやっぱりスターだ。
2種目2大会金メダルは、記録にも記憶にも残る選手だ!
インタビューも、つきものが落ちたようなさっぱり、すっきりした顔で
水泳の短距離をこんな長い期間、世界の第一人者として牽引してきた功績は
色あせるもんじゃない、北島選手ほんとうに感動ありがとう!

錦織圭の試合、ストリーミングでみようと思ったけど
ここで電池切れ…

長い一日だったけど、オリンピックが始まって以来
一番充実した一日だった。

だけど、きょう試合のみなさんごめんなさい。
きょうは応援出来ない。
さすがに3時間睡眠の2日連続は無理なんです。
つぎは女子レスリングまで体力温存。

拍手[0回]

父の病院にいる間は、お昼くらいしか楽しみがなく
姉は2人とも働いているし、母は夕方まで病院こないし
京都駅西側に病院があるため
本日は、伊勢丹のレストラン街へ

モリタ屋 ランチは手頃です。京都では有名なすき焼きのお店だけど
やっぱり 三嶋亭のほうが好き!お肉の質が(もちろん値段も)全然違う。

cb5a233d.jpeg

  ひとりなので 
  カウンター席。

  京都タワーが目の前に!
  こんな近くで、この高さで見られてるなんて
  それだけでお勧めスポット



45913c36.jpeg
  勝手に赤だしと思ってたら
  ポタージュスープだった。
  
  ライスが…
  はっきりいって…  おいしくありません。
  これならパンにすればよかったと後悔。

ローストビーフ
グレイビーソースはかかっています。
西洋わさびをつけていただきます。
付け合わせは、ポテトサラダ。

2枚ほど、かたいお肉だったけど
それ以外は、柔らかくとてもおいしかったです。
景色もいいし、満足。

しかしながら、やはり鎌倉山のローストビーフに勝るものなし。
食べに行きたくなった。

714298b7.jpeg

 



拍手[0回]

週末、義理の母七回忌のため京都へ帰省します。
本日、父がまた消化器科で手術のため、病院へいきます。

先月、病院の泌尿器科の先生にアポイントがとれ
先生から、日時を指定されたため
日帰りで京都へ帰省しました。
前日、夜間に電話もらって?これってこの時点で嫌がらせだろ。

病院行ったら
カンファレンスルームでなく
ナースステーションに案内され
狭い、おまけに看護師さんの皆さんがバタバタ働かれている場所に
看護師さんが自分たちの椅子を譲ってくれて
点滴ガラガラひっぱった父と、母・姉の4人で
説明をうけました。

こんなバタバタしたところで
個人情報ダダモレで?
こんなとこで、癌のはなしを?

おまけに先生の話も
仕方なくやっていますというありさまで
もちろん納得いく説明もなく
こっちはあらかじめ用意したメモのとおり質問は一通りしたけど
先生ののらりくらりの話し方にも
「で?質問何?聞かれたことだけ説明するけど」という態度にも
腹が立ち
この先生の話は聞いても意味がないと
20分で切り上げて、帰ってきた。

20分のために
仕事やすんで。5時間かけて?

この日、来れなかった次姉は、カンカンで
「来週、アレンジするってことだったのに、どうして今日だったのか?」ってことと
「詰所?ありえへん」
私がきいてきたメモに沿って説明すると
さらにカンカン。

結局、ヤブ医者というのは技術だけだじゃなくすべてダメだよくわかった。
自分が最初に診断ミスしたことには
一切ふれないし、さすが医者とはいい職業だと感心した。

本日、病院にいくため
先日の件について、院長先生とお話しさせていただくつもりです。

思い出しただけで
あの医者の態度が腹が立つ。

消化器科のヤブ先生が
いかに自分が優秀か自画自賛してたけど
あの先生が、この病院の中で「自分が一番です」といっても
十分納得できた。

納得できなければ
いままでの診断、対応も含めて監督官庁に指導をお願いするつもりです。

拍手[1回]

銀座三越の チーズケーキで有名な
赤坂しろたえ が出店していました。

チーズケーキはあったけど
別のケーキ購入。

マカロンの載ったショートケーキと
白桃のムース

66e283dc.jpeg

拍手[0回]

BSフジで、夏の嵐が終了し、
新・愛の嵐 始まりました。

嵐シリーズでは、愛の嵐が一番好きで、つぎが華の嵐。
夏の嵐は、今回の再放送で久しぶりに見たけど
やっぱり愛の嵐の焼き直しだった。
全話録画したものの、今週全部削除してしまった。
BDがあれば焼いて残すことできたけど、HDDの容量食うため削除した。

新・愛の嵐は、初見です。
石原良純のパジャマ姿だけ知っている。

月曜日に帰宅後みて
連ドラ予約のはずが、火曜日・水曜日が録画できてないし!
なんでー?
予約削除して、連ドラ予約しなおしたら、木曜日分は録れていた。
2話も抜けたせいで、保存版にできない!

渡辺裕之、かとうかずこ
やっぱり伝衛門は、中尾彰の印象が強い。

若い時の要潤がどんな感じで登場するのかが楽しみ!
ひかる役も、藤谷美紀ならぴったりはまりそうで楽しみ。
あーでも、長塚京三がでない嵐シリーズは考えられない。


それにしても
すっかり、フジッ子。といってもBSフジ

愛という名のもとに、新・愛の嵐、八つ墓村

この予約みるだけで精一杯で新ドラマ追いつかない。

フジも新しいドラマ作るのやめて
昔のドラマライブラリーを地上波で後悔してほしい。

拍手[0回]

34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り