性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
4/24に南船橋にオープンして以来、国道357号線は週末のたび「IKEYA」渋滞。
どんなんかいなと興味津々。
渋滞を覚悟したものの、雨で13℃という低い気温のせいか今日は道路がすいてました。
もちろん駐車場もすいてたので、「そろそろ満員御礼も終わったか?」と思っていたけど
中にはいると、すごい混雑。帰り間際のお昼過ぎには、イモ洗い状態。
ザウス跡地に出来たとあって、広さは半端じゃありません。
店内は、幕張にある米の会員制スーパー「コストコ」と同じ感じ。
欧米のでっかいスーパーで、内装にはお金をかけず、包装もなく、
家具は組み立て式お持ち帰りにすることで、お値段を安く抑えてます。
POPで安いですが、安いだけのことはあり、
ワイングラスはプラスティックとガラスの中間みたいな感じ。陶器は、やったら重いし分厚い。
それぞれ何ピースかセットになっているので、初めて食器をそろえるならいいなと思います。
家具も同じく安いです。
ディスプレイの仕方が良かったです。日本家屋にあわせて8畳ほどのリビングや、
手狭な寝室をいくつも作って、家具を展示しているのでこんな風な部屋がいいな、
こういうあわせ方いいなと参考になりました。
ただし、うちの6畳のリビングには置いたら、狭くて窮屈で仕方ないという有様で、
他のお客さんほど熱心にはみれませんでした。(ё_ё)
このところの幕張家具戦争の中で
唯一「もう一度行きたい、いいのがあればお買い物をしたい」と思いました。
なかなか魅力的です。
はじめて行ったから特にややこしかったのが、店内から駐車場へのアクセス。
駐車場へは1階入り口奥のエレベーターからのみです。
2階にいても、いったん1階に降りて駐車場専用エレベーターを探してしまいました。
最初にどこから店内に入ったのかを、ちゃんと覚えておかなくては…。
疲れて帰宅しました。
家具を見るたび、引越し病に襲われる私。
社宅なんてせいぜい2年か、と気づいたら6年居住。
高額なお買い物をする気は全くないので、あと何年ここにすむことになるのか(;´д`)トホホ
どんなんかいなと興味津々。
渋滞を覚悟したものの、雨で13℃という低い気温のせいか今日は道路がすいてました。
もちろん駐車場もすいてたので、「そろそろ満員御礼も終わったか?」と思っていたけど
中にはいると、すごい混雑。帰り間際のお昼過ぎには、イモ洗い状態。
ザウス跡地に出来たとあって、広さは半端じゃありません。
店内は、幕張にある米の会員制スーパー「コストコ」と同じ感じ。
欧米のでっかいスーパーで、内装にはお金をかけず、包装もなく、
家具は組み立て式お持ち帰りにすることで、お値段を安く抑えてます。
POPで安いですが、安いだけのことはあり、
ワイングラスはプラスティックとガラスの中間みたいな感じ。陶器は、やったら重いし分厚い。
それぞれ何ピースかセットになっているので、初めて食器をそろえるならいいなと思います。
家具も同じく安いです。
ディスプレイの仕方が良かったです。日本家屋にあわせて8畳ほどのリビングや、
手狭な寝室をいくつも作って、家具を展示しているのでこんな風な部屋がいいな、
こういうあわせ方いいなと参考になりました。
ただし、うちの6畳のリビングには置いたら、狭くて窮屈で仕方ないという有様で、
他のお客さんほど熱心にはみれませんでした。(ё_ё)
このところの幕張家具戦争の中で
唯一「もう一度行きたい、いいのがあればお買い物をしたい」と思いました。
なかなか魅力的です。
はじめて行ったから特にややこしかったのが、店内から駐車場へのアクセス。
駐車場へは1階入り口奥のエレベーターからのみです。
2階にいても、いったん1階に降りて駐車場専用エレベーターを探してしまいました。
最初にどこから店内に入ったのかを、ちゃんと覚えておかなくては…。
疲れて帰宅しました。
家具を見るたび、引越し病に襲われる私。
社宅なんてせいぜい2年か、と気づいたら6年居住。
高額なお買い物をする気は全くないので、あと何年ここにすむことになるのか(;´д`)トホホ
PR
源泉が熱くて、どこのお湯もとても気持ちよかったです。
公共露天もとてもよかったのですが
いたるところに足湯がありました。
(足湯だけで5箇所は入りました)
ガイドブックにも載っていたので、
いつでもお風呂と足湯に入れるように、
バスタオルとタオルを持ち歩いていました。(*^。^*)
不思議なことに
足湯に入るのにタオルをもっていない人が多いことにびっくり。
ティッシュで足を拭いて、そのティッシュが浮いてることも…(;´д`)トホホ
写真は、「平湯大滝公園」でお蕎麦を食べながらの足湯。
かなり熱い温泉でした。
ここに入るためにと思っていたのに
水着を忘れてしまいました!
という訳で、入れませんでした。(ノ_・。)
流れの速い渓流沿いに、ほとんど丸見えなので
女性は水着でしたが
男性はすっぽんぽんの人も。
すっぽっぽんの人は岩陰に隠れて入ってる人もいました。
ここの温泉に入れなかったことだけが心残りです。
【今回購入のお土産】
野沢菜(以前軽井沢へ行ったときに買ったものと同じもの)
ネギ味噌
アポロチョコ信州限定(会社へのお土産)
生こんにゃく
高山ラーメン
野草茶
信州高原牛乳キャラメル
安曇名水そば
長野県はとにかく食べ物のおいしいイメージがあります。
基本的にお漬物は大好きですが、普段は全く買わず(おいしいのがない)、
もっぱら実家に帰ったときに「西利」のお漬物を買ってきます。
「西利」以外のお漬物は買わない(こだわりの1品)
長野の野沢菜は大好きなので、必ずお土産として買います。
今回買わなかったのですが、お勧めは「長いものお漬物」わさびがきいてて、
お酒のおつまみにもなります。(軽井沢のお土産に買って大好きになった!)
野沢菜(以前軽井沢へ行ったときに買ったものと同じもの)
ネギ味噌
アポロチョコ信州限定(会社へのお土産)
生こんにゃく
高山ラーメン
野草茶
信州高原牛乳キャラメル
安曇名水そば
長野県はとにかく食べ物のおいしいイメージがあります。
基本的にお漬物は大好きですが、普段は全く買わず(おいしいのがない)、
もっぱら実家に帰ったときに「西利」のお漬物を買ってきます。
「西利」以外のお漬物は買わない(こだわりの1品)
長野の野沢菜は大好きなので、必ずお土産として買います。
今回買わなかったのですが、お勧めは「長いものお漬物」わさびがきいてて、
お酒のおつまみにもなります。(軽井沢のお土産に買って大好きになった!)
中央道諏訪SAで食べました。500円です。
なんていう味かというと?
太目の麺のソース焼きそばで、
ソースがうすくちょっと汁っぽい?
おいしいけど「何回も食べたい」とか
「絶対食べてね」という程ではない。
【ローメンとは?】
伊那地方で生まれ育った麺料理です。
蒸した麺にマトン又は豚肉、キャベツなどを混ぜ合わせて調理した、
やきそばでもなく、スパゲッティーでもない麺料理です。
特徴は、麺の 蒸した香り、ニンニクの香り、マトンの香り、と
1品だけでは嫌われるくせのある匂いにキャベツ等の香りが加わり
独特の風味を作り出すことで、多くの「ファン」から支持されています。
名前の由来は、最初は炒麺(チャーメン)に肉(ロー)が入り”
チャーローメン”が語源のようですが、やがて ラーメンブームが起き、
語呂も面白いので「チャー」を取って ”ローメン” と言われるようになりました。
今では40年以上の歴史と幅広いファンにより伊那地区の代表的名物として位置づけられている。
今日から、上高地へ出かけます。
当初、車中泊の予定でしたが、
今日、連絡が来て主人のお友達の下宿先に泊めてもらえることになりました。(*^。^*)
今日は職場で飲み会だったのですが、明日からの連休で、ほんとに忙しい一日でした。
地震があったとき、倉庫に行っていたので全く気づかず
「momosukeさん、いまエレベーター大丈夫だった?」
「いや、いま倉庫だったんです」
「地震すごかったね。ぐるんぐるん揺れたね」
「えっ?地震、知りませんでした」
今日は、スタッフが連休中、家で仕事をするためのノートPCの設定で
飲み会が始まる直前まで会社を出ることが出来ませんでした。(ё_ё)
会社では、旅行に行く人。
掃除する人。
ぷち断食ダイエットをする人。
ハマスタへタイガースの応援に行く人(私のトラ耳を貸してあげたら喜んでもらえました!)
とそれぞれです。
連休中、晴れたらいいなと祈るばかり。
ちなみに旅行先はネットでみると「5℃」らしい。{{ (>_<) }} サムイー!
当初、車中泊の予定でしたが、
今日、連絡が来て主人のお友達の下宿先に泊めてもらえることになりました。(*^。^*)
今日は職場で飲み会だったのですが、明日からの連休で、ほんとに忙しい一日でした。
地震があったとき、倉庫に行っていたので全く気づかず
「momosukeさん、いまエレベーター大丈夫だった?」
「いや、いま倉庫だったんです」
「地震すごかったね。ぐるんぐるん揺れたね」
「えっ?地震、知りませんでした」
今日は、スタッフが連休中、家で仕事をするためのノートPCの設定で
飲み会が始まる直前まで会社を出ることが出来ませんでした。(ё_ё)
会社では、旅行に行く人。
掃除する人。
ぷち断食ダイエットをする人。
ハマスタへタイガースの応援に行く人(私のトラ耳を貸してあげたら喜んでもらえました!)
とそれぞれです。
連休中、晴れたらいいなと祈るばかり。
ちなみに旅行先はネットでみると「5℃」らしい。{{ (>_<) }} サムイー!

またまた半額チケットで食事です。
(4/30までだった)
1300円の定食が、650円です。
ヒレかつ・エビフライ
春野菜のクリームコロッケ
シジミのお味噌汁・茶碗蒸し
ご飯、お味噌汁、キャベツは、おかわりOK!
やっぱり、外で食べるフライはカラッと揚がってて、おまけに熱々だし。
席数はかなりあるのに、ホールはおばちゃん一人でした。
来たお客さんを席に案内、レジ、お料理のお運び、後片付け、お客さんのおかわり。
「てんてこ舞い」とは、このおばちゃんのためにあると言っても過言ではない!
お茶のおかわりを頼んだもののバタバタしていて、気の毒になり、厨房まで取りに行くと
厨房もシェフ2人でした。(ё_ё)
気のいいおばちゃんだったので尚のこと気の毒。
主人は、お味噌汁とご飯をおかわり。
私はキャベツとご飯をちょっとだけ欲しかったのですが、結局頼まずご馳走様です。
家では、主人が油抜きの食事にこだわるので、精進料理に近い。
たまに食べるフライはおいしい!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター