忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
やっと終わりました!
そして自己採点したけどダメだった。
この3カ月、ほとんど引きこもりだったのに。

2年前、京都に戻ってきてすく受験してみて
一応本買ってちょっと読んでみて、受験してみたけど全然だめで。

去年、「今年は1か月くらい前から勉強しよう!」と思ってたら
母の入院で毎日通院することになり
結局、試験の1週間前から病院通いを休ませてもらい
1週間、毎日10時間くらい勉強して受験。
2時間の時間以内に試験も終わらず。。。まぁ前年よりはだいぶ出来てたが。。

そして今年は7月から、過去問12年というテキストを購入し
平日だいたい5-6時間(まぁ会社勤めみたいな感じで)マンションのスタディルームで
途中寝てたり、雑誌読んだり、まじめではなかったが
一応3-4時間は集中して。
8月は旅行行ったりして2週間ほど勉強しなかったものの
なんとか1週間前には、8-9割は過去問できるようになったものの
試験の3日くらい前から、急になんか全然わからなくなって
当日の朝、8時から自分の作ったノート見直し復習し、

そして試験
あんなに苦手だった都市計画法と税法がむっちゃ簡単で、
得意だった民法が、あってるのか間違ってるのかわからず
でもまぁ合格できてるかなと思っていたのに
自己採点したら、宅建業法は2問間違いだけで民法も8割以上は出来てたのに
出来た!と思った都市計画がなんと1問しか正解していない。
もう本当にいままで何やってたんだ!というありさま。
出来たと思ってたのはなんだったの?
税法も1問しかあってないし
得意だった「その他」の分野も、まさかの間違い!時間があったので見直せばよかったのに
へんな自信をもってしまった。。。

こんな勉強したの学生のとき以来で
覚えも悪くなってて、宅建業法も民法も学生の頃なら
なんでも1度読めば暗記できたのに、何十問も解いてやっと覚えるほどで
本当にいらいらともどかしい苦しい3カ月で、
もう来年もはとても無理であきらめました。

主人からはせっかくやったんだから、都市計画法をとにかく勉強して
来年受験しろと言われるけど
宅建業法、民法と違って
都市計画法って身近にない問題で自分が人生のうちで関わらないことばっかりなので
ほんとにわからない。
数字は覚えられたけど、数字の関わらない問題は
本当にわからない。
税法も何回も出てくる定番の問題以外はわからないし。。

また来年、3カ月を犠牲にすることできるかなぁ
50歳の手習いはほんと難しい。
いままで自分がまじめに勉強して結果でないことがなかっただけに
もう本当にショックで、立ち直れない。。

拍手[0回]

PR
この夏の旅行、スロヴェニアに行ってきました。

ほとんどTV見ないけど
HDD連ドラ予約してまでみている
BS朝日でやっている、ヒロシの

迷宮グルメ異郷の駅前食堂

去年の夏にスロヴェニアのブレッド湖に行っているヒロシを見て
すごくきれいなところで
あーーここいいなぁ
来年の夏はここに行こうかと
いろいろ調べてみると、
日本人がヨーロッパでいちばん行かない国とか。。(笑)
まぁ、目立たないし、
私も一度も目をつけたことすらなかった。

というわけで10日間行ってきました。
確かに行き帰りの空港とブレッド湖以外ではツアーの日本人に遭遇せず
中国人や韓国人もほぼ個人旅行以外遭遇せず

ヒロシは、鉄道旅行のみですが
スロヴェニアは、鉄道網が弱くって
1日2-3本しかなく
移動は長距離バスが中心です。
普段は鉄道で長距離移動しているため
もちろんバスでも移動しているけど
今回のように、バスのみで移動するのは行く前は不安ではあったけれど
行く前にwebでバス時刻を調べておいて、
現地でweb予約ができたので(窓口販売はバス便が少なく、web販売が主)
なんとか無事帰ってきました。

楽しかったし、きれいな国だったし
人も親切で、
食べ物もおいしい!

おすすめしてくれた番組に感謝!

旧共産国は料理がおいしくないところが多いのに
イタリアが近いせいか、期待しなかった食事がおいしくて満足。

この番組を見始めて2年くらい?
まぁだいたい同じのを再放送再放送で毎週つないでいるので
それが不満だが。
ナビゲーターのヒロシの魅力で見ている。

2年前の冬頃、トルコからヨーロッパ周っているころなんて
それ中学生でもわかるだろ!
っていうほど英語が話せず、読めなかったのが
最近では、会話が成り立っているし
ヒロシのあまりのモノの知らなさを笑いながら見てたけど
(ベルサイユ宮殿行ったことに気づいてなかったり)
有名女優や俳優がしたり顔で、街歩きをしているより
背伸びのない目線で歩いてるだけなのがいい。

もっともっといろんな場所を紹介してほしい。

タイの鉄道マーケットも全然知らなくて
この番組で初めて知って
行きたい!と思って調べたけど
鉄道の便が不便で、観光客用に現地でバスがあるみたいだけど
ここはハードルがちょっと高くて悩んでいます。

とりあえず来年の夏はオリンピックに予算をとっているため
(ってチケット1枚もないんだけど)
夏の旅行は行かない予定。

拍手[0回]

yahooのトップページで知った。
4年使用していたDMMモバイルが、楽天に転売された。。。

翌日、メールが来た



何の不満もなく使っていたのにな。。
なんといっても安いんだもの。
まさに格安。

1GBからあるのがありがたい。

仕事してた時は、会社の携帯あったし
仕事辞めれば、家のwifiつなげてるのがほとんどだし
1GBあればポケモンGO、外出先で起動しててもおつりがくるし。
電話なんてめったにかけない、かかってこないし。

通話SIMと、データSIM全部で3枚契約してる。
チャットのサポートもすぐつながり問題ないし。

唯一の不満はDMMポイント、使い道ないんだよー
それが楽天ポイントになるならうれしい。

気がかりはコースと値段がいつまでも継承してほしいな。

拍手[0回]

タブレットが死んで、代わりとして
sonyのファブレットを購入。

タブレットのwifi設定を削除したのにも関わらず
wifiの設定が読み込めず、まったく認識しない。

先日、PC買い替えたときは、
旧PCの設定を削除して、新しいPCにすぐにwifi設定できたのになぁ。

んーーー。
と3日ほど試行錯誤しているうちにG20始まってしまい
そうすると、amazonお急ぎ便なのに頼んでも最速水曜日まで届かない。。。。

実は、すごく古い化石のようなルータを使っていて
最大接続数が5しかないという(笑)
IP電話用のルータで、NTTの電話契約してなくて
DTIの月額が無料のIP電話用のルータをamazonで購入して
いまはマンションプロバイダーなので
ip電話使っていないんだが

もう10年は使っていたのかもしれない・・・
いや、昔は接続するのPCとWiiくらいしかなかったからね。
主人は会社のスマホのみでセキュリティのためwifi設定が殺してある。

なので、自分のPC2台と、iPhone、iPad、ASUSのMemopad7の5つで
Max接続で、まぁたまに問題はあったけれど
自分でSSIDもPWも設定しなおして、シークレットで表示されないように設定したので
いまさら買い換えて設定しなおすのもなー
と思ったけれど、この先考えると
デバイスが増える可能性もあるし、接続数5台じゃあ限界だし
おまけに新しく買ったsonyがwifi読み込まず。。。

結局ヨドバシまで買いに行くことに。
往復歩いてヨドバシまで。
いまのが劣化してベッタベタになっていたので
あらかじめこれと決めていたTP_LINKが
実機を見ると光沢のある素材で、こりゃべとべとにならないのでいいと決めたが
店員さんに相談すると
1個新しい上位機種がありそれを自分は使っていますと言う。
「でもこの素材だとべたべたになりますよね?」
「あーこれは劣化しますね、でもこのスペックでこの値段って、TP_LINKだけなんでいいんですよ」といわれ、値段も1000円違いなので
お兄さんおすすめのルータ購入。

「ちなみに」といま使っているルータとブリッジで使えるか聞いたが
「かなり古いから、新しいのを親にして古いほうをブリッジにしたほうがいい」と
まぁそりゃそうだよね。
「それ古いからブリッジの機能あるかなぁ」と言われ
自分でも無理だなと思いながら聞いたが、やっぱりあきらめるか。

そして家に帰って、さて設定をと思ったら
電源入れてLAN接続するだけで簡単に5台とも設定できてしまった。

最新ルーターってすごいな。
なにも設定しなくても、これなら仕組みや技術的な問題関係なく
私も設定してあげてお金もらうこともできないな(笑)

こんな簡単なら面倒くさがらず、もっと早く買い換えてもよかったなぁ。

それにしても6月1か月で

TV用の外付けHDD
lenovoのPC
sonyのファブレット
wifiルーター

タブレットを4年半ぶりに交換した以外は
ほぼどれもほぼ10年使ってるからコスパはいいよなぁと納得させる。

15万近く爆買いしてしまった。。。
まぁ、普通にヨドバシでPC買ってたら
それだけで20万くらいするから、いいか!

拍手[0回]

2014年の年末に購入したASUSのSIMフリーのMemopad

3万ほどだったか?

このサイズ本当に使いやすくって
ほぼ毎日持ち歩き、ヘビーユーザー。

使って1年足らずでカメラがダメになったものの
このタブレットはもともと画像も悪くて、まぁiPhoneあるのでカメラは使わない。
その後、画面のタッチができなくなり
検索すると、筐体の角を対角線にもって、折れないほどに曲げると治るという(笑)
アナログな解決法にたどり着き
なんとか使っていました。

というのも、iPadMini持ってるんだけど、8インチは大きいしおまけに重い。
完全に自宅用。
Memopadなんて240gくらいしかない。
軽くて片手でwebつかえるので、電車でもどこでも便利。

丸2年を超えて、そろそろ買い換えようと思っても
後継機はなく、ファーウェイなんかの中華も7インチの後継機は出していない。

スマフォの2ndで、webみたり動画みたり、旅行中はガイドブックをPDFでLOCALでみられるように設定して使うのが主な用途。

今年に入って、電源が急に切れたり、いったん切れると
ONしてもまったく起動しなくて
もうこれはだめだと、ヨドバシやネットで探しても
8インチ以上か、7インチなら3年以上も前の型落ちしかなく、
androidは5以下しかない。。。
夏の旅行にタブレットないと困るなぁ。

ここにきて砂嵐の画面が出るようになって
amazonでファーウェイの3年型落ちにしようかとポチる前に
もう一度考えたけど、
7インチがこれしかないから、発売当初の値段より高値っていうのが納得できず、
結局、ファブレットで一番大きなサイズ
SONYのXperia10Plus(日本版なし SIMフリー)6.5インチにしました。
サイズが2周りくらい小さくて迷ったけど
発売されたばかりだし、値段も日本のキャリアが出しているより手ごろ?なので
買ってしまった。
今のiphoneだめになったらメインにしてもいいし。

手に取ると本当に小さくて。。。
老眼じゃつらいんだよ。。
なんとかタブレットの電源が入るうちにデータ移行を済まして
載せ替え完了。

しかし、家のwifiが保存できてるのに認識できないんだなぁ。
試しにマンションの共有部のwifiでつなげるとつながって
設定やupdateも済ませたんだけど。

どっちにしても、自宅ではSIMつかっても
何GBも使用しないので、しばらくは様子みてみるか。

しかし、タブレット4年もつかったなんて
なんてコスパがいいんだろう。

もちろん、どこか7インチタブレット販売されたらすぐ購入します!

拍手[0回]

オリンピックチケット
朝から1時間待ってやっと接続できたと思ったら
落選。

ひとつくらい当選してもいいのに
ほんとう今までもびっくりするくらいクジ運ないのは承知していたが

やっぱり東京の人中心で、地方枠は少ないのかなぁ。
ボランティアも結局連絡こなかったし。。。

あんなに楽しみにしていたオリンピックなのに
東京から大阪へ転勤してしまうし
東京に住む家もないし(自宅は貸し出し中)

はーーっ、当選しないと思っていたものの
実際当選しないとわかるとショック。。。

拍手[0回]

自分用のPCが2台あり
1台は8年くらい使ってるのか?
筐体は古いけど、メモリ増設して
windows7をインストールして使っていて。

5年くらい前にwindows7のサポート終了発表となり
backup用にwindows7で予備で1台。

乗せ換えるつもりが(一応データは移行した)
2台使用が便利なので、そのまま2台で使用。

去年の12月、paypay祭りのときに
仕方ない、サポート切れるからPC買い替えるかと、週末行こうと思ってたら
その前日にpaypay祭り終了で。。

第2弾paypay祭りのときに迷ったけれど
店舗の値段は結構高いから、見に行ったけれど購入せず。

どうしてサポート終了まで迷ったかというと
いまのPCは、SSDで、HDDと違って
自分でカスタマイズしたり、PC分解して掃除したり
部品だけ買って修理したりできない。

現状のPCも自分でカスタマイズしたり、分解して中のホコリ掃除したりするので
それが便利で使っていた。

週頭に、主人から「家のPCもうだいぶ動作が遅くて使いにくい」と言われ
その翌日、lenovoのサイトで購入。
翌日、朝には納品された!

OSをProとhomeで5000円しか違わないので迷ったけれど
PROの機能で、家で使うことはないかと
win98以来のHOMEedition。
メモリも16GB欲しかったが、小さいサイズ(13インチ以下)は8GBしかなく
8GB。

まぁ店舗で買うより半額程度で買えたので満足。

朝、納品され、
それからデータ載せ替えて、個人設定変更して完了。

あとは、古いacrobatやPhotoshopやillustratorのせられるかなぁ?
(クラウドでなくlocal時代のもの)
2台をNWに接続させずに、結局3台使うことになりそうだ。

拍手[0回]

東京オリンピックチケット申し込み

締切終盤になると、つながらないと嫌なので
締め切りの1週間前に申込み。
申込み確定すると、修正するとき全取り消しになるため
確定せずにカートに入れたままにしていたのに
何度も確認しているのに
主人から「いいよ、もう申し込んでも」と言われ
確定させて、申込み完了メールも手元に。

ところが、締め切り前の週末に福岡に遊びに行ったときに
「やっぱりあれは止めておくか」と1種だけ削除するといいだし
旅行から帰って、HPにアクセスすると

開かない・・・・

やっと開いたと思ったら
3万人待ちで・・

ここで一旦削除したら、再度申込みできる自信がない・・・


なので、そのまま修正なしで申し込みました。

あのサイトはどうしてあんなつくりなんだ。

確定される前も、はじめの数競技は時間かかってしまったし
確定すると、なんで全取り消しして一からやり直しって。。
追加修正機能くらいつけてくれよ

という訳で
開会式、高い席のほうが当選確率いいかと、
あと陸上、100m決勝も15万の席!

合計で170万。

一つも当たらなかったら涙目。

周りに聞いても、申し込んでいる人ひとりもいない。。。
大阪や京都からは見に行けないか。。

オリンピック期間中に、都内に家がない。
テント村とかあれば、2週間テントで泊まるんだけどなぁ。

なんとか当たってほしい!
ホテルや新幹線とれるかなぁ。

あーーあんなに楽しみにしていたオリンピックを
こんな大阪の遠い土地で迎えるとは。。。

チケット当たった方、
ぜひ同行させてください!

拍手[0回]

主人の冬物のコートをクリーニングに出して
3日ほどしたとき、クリーニング店から電話があり
クリーニングで、服が壊れたが、補償は1000円です と。

壊れた?という意味がわからないものの
とりあえずクリーニング店に行くと

もう、見るも無残な様に。。。

全体がしわっしわで、よれていて
主人がその場で着たところ、そもそも腕が通らない

受付の方が、裏地の接着がはがれてしまい、あちこちに糊がついて
こんなふうにコートがよじれた状態になりました。
1000円お返ししますというが

「はぁ?いやいや1000円じゃ買い替えもできませんし
こちらとしては、元に戻して返していただいたら結構ですので
修理して返してください」とコートは受け取らず帰ってきました。

家に戻って30分もしないうちに
㈱フタ○の○○です、と電話がありました。
この○○さん、役職も何も名乗らず、ただ名前だけ。誰なんでしょうか?

このコートのブランドに電話で商品を確認したところ
このコートは14年前の製造で、その時の売値から計算して
補償額は1000円です。規定で決まっています。

向こうが言うには、10年以上も前のコートを
クリーニングに出しても
裏地の糊が劣化しているからこんなことになったと
こちらに落ち度のあるようなことを言うので
「受付には10年以上のコートは注意があるとも書いてないし、言われていない
こちらに過失はない」というと
「過失はうちが10割で、お客様は0です。」という。

結局交渉したら、4950円、

これ以上は出せないし
消費者センターに連絡しても、弁護士に相談しても
金額は妥当で、1000円以上のものだしているので
相談しても無駄です。

とこちらにしては恫喝されていると受け取りました。
おまけにたとえ1回でも着用したら、新品ではなく古着になるので
このコートを売ったところで1000円にもならないとか。

このコートは、ウールでなく、しゃかしゃかの分厚い生地で
型崩れも全くなく、
コートが何着もあるため、年に数回しか袖を通していなかったし
デザインもスタンダードなもので
私もまさか購入してすでに10年以上たっているとは思っていませんでした。
言われてみれば、千葉にいたころに買ったので
10以上経っていましたが
人気ブランドのものなので、所有者の欲目でみると
クリーニング前のコートに1円の価値もないということはないと思います。

とにかく、修理を と言うと

修理をすると、修理しても着用できる状態にならなかった場合は
1000円しか補償しないという。
修理代が高額なるというが
そもそも修理代はそちらが出して修理した状態できちんと
あずかった商品を戻すのが筋でしょう。
修理をするのが当たり前、
第一保険に入っているでしょう。 と言うと

うちは保険に入っていないので、自腹で払うことになる。というが
お客様の商品を扱って、このような危険もあるのに
保険にも入らず、あきれて開いた口もふさがりませんでした

らちが明かないので、とりあえず
明日もう一度電話くださいと電話は切り、
怒りが収まらないため
翌日消費者相談センターに電話かけました。
法律上、対応には問題ないのでこちらで出来ることはないが、
クリーニング協会の消費者相談センターがあるので
そちらに連絡して、個別の対応を仲介してもらった方がいいと
紹介してくれました。
まぁ、そちらにかけても結果は覆らないのはわかっていましたが
ことの顛末をきちんと協会に連絡した方がいいかと思い
そちらに大阪の消費者相談センターから紹介されたと言うと
先ほど連絡うけていますと、対応してもらえました。

ことこまかに説明したところ
やはり法律で決まっているので5000円はがんばって出している方だが
お客様対応としては、まずかったので注意しておくということと

昨日電話で言い忘れたが、クリーニング代はもちろん帰ってくるのか?と聞いたところ
クリーニングをしてその結果があるため
クリーニング代の返却はしなくていいことになっているが
誠意のあるクリーニング店では返却してもらえるとのこと。
名刺もなく、肩書きも言わず電話だけで済まそうとして
これはこの業界では当たり前のことでしょうかと
普通は、お客様の家に謝罪に伺い名刺もキチンとお渡ししますということで
その旨、クリーニング店に連絡しておきます。

残りのクリーニングを受け取りに店舗に行った際に
4950円返金してもらい、クリーニング代も返却してもらい
おいてあった名刺もうけとったが
本当に釈然としない。

お客様の商品をあずかっているのに
あの態度、名刺によるとお客様相談センターの方だったが
車内のカスタマセンターのお粗末さ。

そして高いクリーニング代出しているのに
補償もできないとは。。。

この件で、Web検索もしたけれど
ほとんどの消費者が泣き寝入りで、1000円で終わりというパターンや
最大で5000円。
どんなに高価な洋服であっても1回でも着たら中古で価値なし
代替品を購入しないといけないという発想もなく、
消費者をないがしろにした法律を盾に。

ほんとうに怒りが収まりません。
5000円で買える冬物コートなど、ユニクロでもないのでは?

拍手[0回]

最近のテレビって
平成のスポーツだの、音楽だの、ドラマだの
この30年のプレイバックが多いから
本当に平成が終わるんだなぁ。

さて平成最後の日をどう迎えるかというと
GWなので九州周遊してきます!
最後の日は、本土の最南端、鹿児島にいます!


仕事していたら、年号変わると大忙しで(一応IT職なので)感慨にふける余裕はないと思うが、無職だからなぁ(笑)

私が大学3回生の時に昭和がおわり
大学卒業、社会人になったのが1990年(平成2年)

つまり、わたしの昭和は学生時代、
平成は社会人の私の人生がそのまますっぽり入る。

大学卒業して、もう30年か、もう本当に感慨深い。

大学卒業したのも
就職したのも
結婚したのも
生まれ育った京都を離れたのも
家を建てたのも

30年なんて本当にあっという間で

車の免許証、昔は誕生日の1か月前から誕生日の日まででが更新の期間で
1月生まれのわたしは、年末3日年始3日が休みだったので
更新できるのが、3週間しかなかった。
いまじゃ、誕生日の前月から次の月までって、えらく更新期間長くなってるし。

そういえば車の免許取った時はまだ教習は重ステで
パワステ・オートマ運転した時には、ハンドルもアクセルも軽くてびっくりした。
いまや、MT車なんて乗ってる人いるのかなぁ。

家の電話が当たり前だった昭和が
携帯電話持つようになり、うちは家の電話がない!
固定電話の8万円の契約料、結局返却してもらえなかった。
夫婦で16万だよ!NTT

会社の電話も、昔は4人で1台くらいを台に乗せてクルクルまわして使ってたのに
いまじゃあ、他の人が使った電話なんて気持ち悪くて使えないわ。


就職してワープロからコンピュータに、
最初は8インチの紙のFDを入れて起動してたし
部署に1台しかコンピュータがなく
それが今じゃ、ひとりで2台もち3台もちのパソコンになったし。


テレビが、アナログから地デジになって
液晶でもびっくりしたのに、いまや4K8Kの大画面時代。
もう10年以上前から、TVも見なくなった。。。
あんなに大好きで、ドラマをリアルタイムで見るために
走って帰っていたこともあったのに・・


秋葉原に勤めていたころ
よく天皇陛下と美智子様が車で通られて
雪の日でも窓を全開で
私がひとりで立っていても
私が頭を下げると、頭を下げて挨拶してくださり
手を振ると、笑顔で手を振ってくださり
天皇陛下は反対側に座られてるので
こちら側にちょっと身を乗り出して顔を見せていただき
ほんとうに国民にとってとても近いお二人で
わがままを言えば、最後の最後まで天皇陛下として
国民の幸せを祈っていただきたかった。
おふたりには、本当にお疲れ様でした、
30年間ありがとうございました、とい気持ちです。

拍手[1回]

MNP
25年、関西セルラーのアナログ携帯を契約してから
ずっとauを使い続けてきたけれど
とうとう解約しました。

10年近く前から会社配布の携帯があったため
自分のau携帯は契約しているだけで、ほとんど使うことがなく
会社携帯が、blackberryからiphoneに変わりスマホの便利さに慣れてしまった。

転職時に会社のipadも返却したため
自分でタブレットを買ったのが2015年。このタブレットに格安SIMを使用。

転職先で、なんと今時?ガラケーで会社のメールも読めず
本当に電話のみの会社携帯になり
そのときに自分のau携帯をiPhoneに替えようかと迷ったのだけれど
au携帯は2ヶ月で2000円くらいしか払ってないのに
いきなり月8000円とか考えられず。。。
しかし20年以上使っている愛着ある携帯番号は変えたくないし
結局、auガラケーはそのままに、iPhoneの白ロムを買って格安simにし
2台もち。

3月に偶然にも、ガラケーだった友人2人が同時にLINEでつながって
(2人にメール送ってもgmailだとはねられていて、ガラケーのauメアドで連絡していた)
これでauのメアドを残しておく必要もなくなり
auの年割が4月で終了だったため、とうとうMNPで格安SIMに転出しました。

iPhoneとタブレット2台で3000円ちょっと
それにauのガラケーが2ヶ月で2500円を切るくらいだったので
月5000円くらいだったのが
月3000円ちょっとになる。

3年以上格安SIM使用してトラブルは一度もなく
携帯専用のメアドがなくなっただけで、たぶんもう連絡途切れる人もないので大丈夫なはず。

そして25年も使っていたため、アドレス帳一応バックアップとったけれど
半分以上は、きっと電話してももうつながらないんじゃないかな
(昔はMNPが無かったし、電話番号変わる人多かったから)
ずいぶん整理してしまった。

最後まで使用していたau携帯は
今は亡き、sanyoのディズニー携帯。結局10年使ったので塗装がハゲハゲ。
sanyoは海外global携帯だったのと、ディズニーのアンテナが気に入って
4台くらい続けて使っていた。
sanyo携帯がなくなった時は本当に残念だった。

関西セルラーにしたのは、当時の職場の人に勧められて
最初に契約料20000円取られた時代で、基本料金が月8000円くらいだった?
あのころはバブルの残りのまだ景気が良かったから
月8000円でも携帯電話を持っているというステータスがあった。

その後、契約料がなくなってデジタル携帯になって、急激に普及して。
当時のデジタルはビルの上階だと電波が入らなかったので
アナログは音は悪くても電波が途切れることがなく結構気に入ってたけど
デジタル携帯に機種変更した時には
音質の良さにびっくりした!
CdmaONEになった時は音がよすぎてびっくりした、
アナログ時代はなんだったんだろうと。

関西セルラーは、反町隆と鶴田真由のCMもすごい好きで
マッキーの「今電話をきったばかりの君にまた電話して、忘れてたごめんね 大好き」っていうあの曲も未だに覚えている。
NTTドコモ関西は、赤井秀和と相良ハル子でこってこっての大阪のCMで。

通話しかできずに電話帳もカタカナ登録しかできなかったのが
ひらがな、着メロ、着うたと
そして携帯メールが出来て、メールはすごいな。
当時メールがあれば、もっと伝えたいことがきちんと伝えられて
いまと違う未来があったかもしれない。

25年、私の平成は、au携帯とともにずっとあった。
20代中盤からから50代頭まで、携帯電話のない時代なんて
もう考えれれないなぁ。

もう3大キャリアは値段が高すぎて
会社配布でなければ、使うことはない。

拍手[0回]




元号発表を家でゆっくり見て、その後、号外もらいに大阪駅まで行こうと思ってたけど
行ったときには配布終わっていた。。。
TVのニュースで見た感じだと、阿鼻叫喚でいかなくて良かった。

なので、夕刊と翌日朝刊で。。。



  
 
令和の美文字に、うっとり。
こんなふうに書道ができれば本当にうらやましい。
これを見て、書道教室習いに行きたいと思ったけれど
わたしは、本当にセンスがない。3歳くらいから小学校卒業するまで習ったのに上達せず。
大学で、書道の教員免許とるつもりが
まわりと比べてあまりの下手さに恥ずかしくなり
2年目の途中で辞めてしまい、教員免許とれなかった(初告白!)

さてさて、すでに亡くなられた安斎先生という姓名判断の先生。
いろいろ私もやってるけれど、姓名判断は安斎先生が一番好きで

その安斎先生が
明治 17画 謙虚さを持って大吉。
      あらゆる困難を排して必ず突破する、困難にくじけない強さ。
大正 8画 努力して発達する、忍耐強い。
昭和 17画 
平成 12画 失意破財招き、経済運なし。

これは平成の初めの頃、書かれていて、
欧米に追い付こうと努力した明治、
いけいけどんどんで戦争に突入し、戦後は経済大国になって強い日本を作った昭和。
ちょうど時代にのってということもあったけれど、
画数ってすごいなぁと思っていたので
バブル崩壊を迎えた平成がどんな感じなんだろうと思っていたけれど
平成を振り返ると、ほんとうにバブル崩壊、リーマンショック
中国や韓国にまで追いつかれ、格差とか災害、暗いワードばかりの沈滞ムード。

だから、発表の時も字画が気になり、明るい時代が来るような元号がいいなと期待をしていました。

ちなみに先生が、元号としておすすめされていたのが
11画 順調に発展し子孫繁栄
15画 福徳、円満、繁栄
18画 意志強固、発展、向上


令和 13画 大吉
何事も誠意をもってあたれば成功と幸運を得る、学術・芸術面でも才能豊か。

画数も良く、音の響きがすごくきれいです。
はじめて中国古典ではなく、日本の古典
万葉集が出典というのも素敵です。

「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。」

次世代の若い人たちの未来や希望を表しているようで納得の選定です。

とはいえ、
昭和の頃は全部が元号で統一されていたけれど
私も、就職した年(大学卒業年)以降、ほぼ平成を使っていなくて
平成何年に何があったとかいわれてもピンと来ず
今となっては役所の届け出以外で、それも今年が何年だかさっぱり。
最近になって平成30年を振り返るで、
あーー今年が平成31年なんだーくらいで。
実際、今後も令和を使うことはないか。。。

拍手[1回]




たった55gしか入っていない。。なのに135円。


いっきに食べきってしまった。

拍手[0回]

義父がなくなって3週間たち、
ずっと放置していた掃除に出かけました。

と言うのも、古い戸建で北向きの家のため
とにかく極寒、暖房なんて効きやしない。
で、ちょっと暖かくなってから掃除しようと行ってきたけど
厚着していったものの寒い寒い。

とりあえず、1階の仏間とその隣の和室。
この2間をきれいにすることが優先。

義父の部屋は2階にあったものの
荷物が多すぎて物置となり、1階の和室を自分を部屋にしてたらしいけど
そりゃすごい荷物で
ゴルフウェアって私は全シーズン分あわせても
ポロシャツは5枚くらいしか持っていないんだけど
いやいやゴルフポロシャツだけでも、100枚近くあり
下着もパンツにシャツ、靴下とそれぞれ5-60枚もっと?あった。
買ったこと、あること忘れてどんどん買ってくるんだろうけど
タンス以外の外に出ていた着衣片付けただけで
45リットルのごみ袋が50個ちかく。

和室に面した広縁(ほんとうに広くて長い縁側)
40歳を過ぎた3兄弟の小学生時代の野球のボールだのサッカーボールだの
買ったのに使っていない家電やらの不燃物

これ、2部屋の外に出てるぶんだけでも軽トラック借りて
2-3往復しないと捨てられず、
結局、部屋がゴミ袋で埋まってしまった。
13年前に亡くなった義母のものや部屋も片付いてないし
18歳で家を出た長男の部屋も物置小屋

2階の4部屋ほとんどが物置と化していて
台所ももので溢れているし
リビングも足の踏み場がなく

毎年うちが買って、義父に渡していたお節の重箱。
全部捨てずに置いてあるし(何故?)おせちの仕切りのプラケースも
なぜか洗ってそのまま収納されている。

山のようにタッパーやコーヒーやジャムの空き瓶

広い家だから、捨てなくてもいくらでも物を収納し続けられる恐ろしさ。

とりあえず1階2部屋のゴミを捨ててしまいたい。

いっきにやらないと、もう面倒くさくなって
このまま捨てずにゴミ屋敷と化してしまいそう。
私は業者に頼んでやってほしいんだけどなぁ。

拍手[0回]

父が亡くなったのは突然でした。

呼吸器をつけてからは手が動かせなくなり
私がスプーンで食べさせたり飲ませたりしないと
何もできなくなっていたので
看護師さんに面会時間外に来ていいか確認したところ
看護師では手が回らないので来てもらえるほうがいいということで
午前は今までも寝て過ごしているため
午後早い時間からくるのがいいと言われ、午後一から弟がくるまで病院に居ました。

亡くなる前日、
あしたは朝からきてほしいと言われ
「あさはいつも寝てるんだよね」というと
「ひとりだから寝ているだけ、明日は午前中からきて」と
これが虫の知らせだったのか

当日は休日で主人も病院に行くと言うけれど
「おやじのわがままに付き合う必要は無いから午後からでいい」というものの
11時半には明石まできていました。
いつもなら午前中から「何時に来る?」と電話がかかるのに
珍しく電話もなく
ここでお昼たべて、乗り換えて病院にいくつもりが
仕事中の弟から「父が危篤」と病院から連絡があったと電話がかかり
病院にかけつけました。

看護師さんの話では
あさもいつも通り牛乳をのんで
その後、10時半ごろナースコールで苦しい苦しいと
腹水から胆汁があふれて、喉が詰まったようです。

家族3人がそろった時にはもう意識はまったくなく
眼球もまったく動かなくて反応もありませんでした。
ただ送られてくる酸素で呼吸しているだけで、
これが脳死状態なのかなと思いました。

このままゆっくり呼吸は停まっていきますということで
3時間後に結局息子に何も伝えず、何も言わないまま
ほんとうに好き勝手自分勝手に最後まで幸せに死んでいきました。

悲しいとかより
ほっとしたのが本音です。
せいぜい1週間と引き受けた介護が1ヶ月を超え
遠い病院との往復
N氏とそのグループの訪問に気をとがらせて
父はわがまま好き放題の振る舞いをし
今週亡くならなかったら、自分が先に死んでしまうと思っていました。
主人や弟とは、結局血がつながっていないので
私がずっと願っていた「N氏との引き離し」というのに非協力的で
弟がN氏やN氏母の便利なタクシーとなっていたことも許せませんでした。

ほっとした、やっと解放されたという以外なにもありません。

最初はたった1cmのガン
その程度なら腹腔鏡でなく内視鏡で取れたかもしれないのに
いくら社会的に立派な人でも
宗教に嵌ったら最後です。
止めてくれた友人はたくさんいたのに
そしてこんな状態でも見捨てずにいてくれる友人がいたのに
一切に背を向けて
自分の病気や現状にさえ背を向けて、夢の世界にだけ希望を見ていていた義父。

葬式は3人で行い、ゴルフ仲間の幹事の方2名が最後のお見送りにきてくださいました。
本来なら、もっと立派な葬儀が出来たかもしれませんが
家族はN氏から逃げるように病院を出て、
早々に葬儀を済ませました。
事情が分かっている父の友人も皆それに理解を示してくださいました。

父は、駅から車で30分もかかる40年以上前に買った古い家だけを残し
少なくなかった老後のお金もすべて自分で使いきっていました。
葬式代と引き換えに自分の好きなことが出来て本望でしょう。

父は自分にふさわしい立派な葬儀を望んでいたかもしれませんが
家族がそれに応える必要はなかったと、私は思っています。

拍手[0回]

11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り