性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
東京が本日大雪らしく、twitterでみると
杉並も積雪10cm以上で大雪になっている。。。
うちの家も雪が吹き込んで
また玄関開かなくなってそう。
家から駅までの道もすごい積もってるだろうなぁ。
4年前の大雪の時、スコップ無くて困って
前年にも降って、スコップが全く手に入らず、この年も全く手に入らず
翌年夏に、雪かき用スコップを購入し冬に備えたものの
以降降らず、スコップ新品のまま出番なし。
引っ越しの際に
家を借りてくれる人に、スコップおいて行ってほしいと言われたけれど
「いやいや京都のほうが毎年大雪で」とスコップ持ってきたものの
京都がまったく雪降らない。。。
大みそかでさえも雨。
大みそかに大雪のことはあっても大雨なんて考えれない。
今年に入って、降っても雨。
あたたかくてスコップ、こんなことなら杉並に置いて来ればよかった。
3月からマンションに引っ越すため
雪かきの必要がなくなるので、5年は使わないことになってしまう。
あーータイミング悪いなぁ。
杉並も積雪10cm以上で大雪になっている。。。
うちの家も雪が吹き込んで
また玄関開かなくなってそう。
家から駅までの道もすごい積もってるだろうなぁ。
4年前の大雪の時、スコップ無くて困って
前年にも降って、スコップが全く手に入らず、この年も全く手に入らず
翌年夏に、雪かき用スコップを購入し冬に備えたものの
以降降らず、スコップ新品のまま出番なし。
引っ越しの際に
家を借りてくれる人に、スコップおいて行ってほしいと言われたけれど
「いやいや京都のほうが毎年大雪で」とスコップ持ってきたものの
京都がまったく雪降らない。。。
大みそかでさえも雨。
大みそかに大雪のことはあっても大雨なんて考えれない。
今年に入って、降っても雨。
あたたかくてスコップ、こんなことなら杉並に置いて来ればよかった。
3月からマンションに引っ越すため
雪かきの必要がなくなるので、5年は使わないことになってしまう。
あーータイミング悪いなぁ。
17年ぶりに自宅のある京都へ戻ってきて半年。
3月に仕事を辞めるつもりが
結局5月末まで続けて、6月頭に京都にもどりました。
東京の家は主人の部下のご夫婦が借りてくれることになり
自分の持家だけれど、もう東京には帰る場所がなくなってしまった。
仕事を辞めるってことが自分のストレスになったのか
いままで全くなくて美容師さんにも驚かれていた白髪が
夏以降、急に増え出して、染めるほどではないけれど気になりだした。
先週美容院で「水が変わって合わないんだろうか」と行ったところ
「白髪の原因で水は聞いたことがない」と言われ、
やはり生活環境の変化がストレスになったのかなぁ。
うれしい1年でもあった。
大学の友達、高校の友達、元仕事の同期
東京に住んでいて、同じ年の人の知り合いがいなくて
やっぱり同じ年で、一緒に大人になる過程を過ごした人たちとの快適さ。
たのしい!この楽しさは17年味わえなかった感覚。
母とはじめて2人で旅行、それ以外にも2人で出かけることも多くなった。
千葉にいた時は通勤にも使っていたから毎日乗っていて
都内に住んでまったくのらなくなった車に
毎日乗るようになり、(やっぱり京都は車が便利)
母親を買い物や散歩に連れていけて
少しは親孝行できたのかも。
やっぱり「主婦」は無理だと思った
いままでは掃除する時間がなかったので、ちょっとでも時間があれば
座る間をおしんで掃除していたけれど
いつでも出来るとなると、家の中荒れ放題(笑)
家にいるとダメ人間への道まっしぐらだ
そして、来年3月には大阪に購入したマンションへ移ります。
やっと慣れた京都での暮らしから、初めての大阪暮らし。
京都に住み始めて不便なところも多いけれど
家族や友人がいるので、離れるのはやはりさみしい。
年明けには50歳をむかえ
五十にして天命を知る
元気に過ごせる最後の十年がはじまる。
惑わずどころか、いまだに自分が何をしたいのか何をすればいいのか
惑いっぱなしの40年だったけれど
この10年も自分が何を求められてるのか考える10年になりそう。
5年ほどは腰を落ちつけられるので
また何か始めないとなー
今年は結婚してはじめての
帰省のないゆっくりとしたお正月を過ごせます。
バタバタと羽根を動かすばかりで落ち着かない1年でしたが
それでも振り返ってみると、よい選択だったとおもいます。
よい1年を過ごせたことに感謝です。
3月に仕事を辞めるつもりが
結局5月末まで続けて、6月頭に京都にもどりました。
東京の家は主人の部下のご夫婦が借りてくれることになり
自分の持家だけれど、もう東京には帰る場所がなくなってしまった。
仕事を辞めるってことが自分のストレスになったのか
いままで全くなくて美容師さんにも驚かれていた白髪が
夏以降、急に増え出して、染めるほどではないけれど気になりだした。
先週美容院で「水が変わって合わないんだろうか」と行ったところ
「白髪の原因で水は聞いたことがない」と言われ、
やはり生活環境の変化がストレスになったのかなぁ。
うれしい1年でもあった。
大学の友達、高校の友達、元仕事の同期
東京に住んでいて、同じ年の人の知り合いがいなくて
やっぱり同じ年で、一緒に大人になる過程を過ごした人たちとの快適さ。
たのしい!この楽しさは17年味わえなかった感覚。
母とはじめて2人で旅行、それ以外にも2人で出かけることも多くなった。
千葉にいた時は通勤にも使っていたから毎日乗っていて
都内に住んでまったくのらなくなった車に
毎日乗るようになり、(やっぱり京都は車が便利)
母親を買い物や散歩に連れていけて
少しは親孝行できたのかも。
やっぱり「主婦」は無理だと思った
いままでは掃除する時間がなかったので、ちょっとでも時間があれば
座る間をおしんで掃除していたけれど
いつでも出来るとなると、家の中荒れ放題(笑)
家にいるとダメ人間への道まっしぐらだ
そして、来年3月には大阪に購入したマンションへ移ります。
やっと慣れた京都での暮らしから、初めての大阪暮らし。
京都に住み始めて不便なところも多いけれど
家族や友人がいるので、離れるのはやはりさみしい。
年明けには50歳をむかえ
五十にして天命を知る
元気に過ごせる最後の十年がはじまる。
惑わずどころか、いまだに自分が何をしたいのか何をすればいいのか
惑いっぱなしの40年だったけれど
この10年も自分が何を求められてるのか考える10年になりそう。
5年ほどは腰を落ちつけられるので
また何か始めないとなー
今年は結婚してはじめての
帰省のないゆっくりとしたお正月を過ごせます。
バタバタと羽根を動かすばかりで落ち着かない1年でしたが
それでも振り返ってみると、よい選択だったとおもいます。
よい1年を過ごせたことに感謝です。
タイ2日目は、アユタヤ観光
アユタヤにも世界遺産が沢山あり、楽しみでした。
バンコクからはバスで1時間半ほど。
バンコクよりも日差しも強く、天気予報では最高気温が36℃
そして、以前マレーシアで、象に乗ってジャングルをお散歩という
たのしい体験が忘れられず
ここでも象にのりました。
象に直にのるんではなく、椅子が設置されていて
何頭もの象が等間隔で進んでいきます

むっちゃ楽しいけど、距離にして50mくらいを折り返してくるので
5分程度しか楽しめません。
コスパが悪いのでお勧めではない。
それよりもこっちの方がさいこー
2ポーズ4枚、自分のカメラで撮ってもらえて
40バーツだったかな? 100円ちょっと
ほんとは象の鼻(キバ)のあたりを触りたかったけれど
怒るかなと、ドキドキ
象に抱きしめられるなんて、他のところでは見たことがない。
むちゃくちゃ大人しくてびっくりしました。
とてもきれいにしてあって、服が汚れるなんてありません。
これはとってもおすすめ
一生の記念になりそうです。
アユタヤにも世界遺産が沢山あり、楽しみでした。
バンコクからはバスで1時間半ほど。
バンコクよりも日差しも強く、天気予報では最高気温が36℃
そして、以前マレーシアで、象に乗ってジャングルをお散歩という
たのしい体験が忘れられず
ここでも象にのりました。
象に直にのるんではなく、椅子が設置されていて
何頭もの象が等間隔で進んでいきます
むっちゃ楽しいけど、距離にして50mくらいを折り返してくるので
5分程度しか楽しめません。
コスパが悪いのでお勧めではない。
それよりもこっちの方がさいこー
2ポーズ4枚、自分のカメラで撮ってもらえて
40バーツだったかな? 100円ちょっと
ほんとは象の鼻(キバ)のあたりを触りたかったけれど
怒るかなと、ドキドキ
象に抱きしめられるなんて、他のところでは見たことがない。
むちゃくちゃ大人しくてびっくりしました。
とてもきれいにしてあって、服が汚れるなんてありません。
これはとってもおすすめ
一生の記念になりそうです。
暑い国に行きたくて、姉とタイへ行ってきました。
姉と海外へ旅行するのは20年以上ぶり。
4日間ですが
1日目は夜に到着し
4日目は早朝にホテルを出るため
実質2日間。でもそれで十分ガイドブックに載っているところは見られる感じでした。
添乗員さんは無しですが、ツアーバスに乗るのも久しぶり
まずは王宮へ
正直、ここまでタイという国が美しいと思っていませんでした。
エメラルド寺院といわれるだけあってとてもきれいです。
観光客もとても多く
どの観光地もゴミひとつおちていません。

仏教国ですが、とても厳格で
事前に足とか腕出さないようにとお知らせがあったので
webでしらべて、
ツアーの人たちは、ほぼ長袖、長ズボン、スニーカーでしたが
私はノースリーブの足首近くまであるワンピースにストラップのあるサンダル。
5分袖の薄いカーディガンにしました。
(かなり暑かったのでスニーカーにしなくてよかった)
同じツアーの女性が一人入口で止められて
(黒のレギンスの上にスカートを履いてたものの足の形が出ているタイツとみなされ)
入口前にある土産物屋で、巻きスカートを購入して入場することに。
思っていた以上に厳しいようです。
観光終えて、ガイドさんお勧めのマンゴージュース

バンコクで飲んだジュースはどれも美味しかったです!
対岸にあるワット・アルンへは渡し船で

水上ボートの発達してるバンコクですが
観光となっている水上マーケットは
バンコクでは禁止されていて
バンコクから1時間半ほど行ったところまでいかないと
水上マーケットはないそうです。
ワット・アルン
ほんとうにきれいです。
王宮のすぐ南に ワット・ポー
これが今回のメインになる場所

全長46m
顔が、大きすぎてフレームに収まらず

足から 大きすぎです!
ご利益がありそうな黄金の寝釈迦仏です。
ありがたや、ありがたや。
姉と海外へ旅行するのは20年以上ぶり。
4日間ですが
1日目は夜に到着し
4日目は早朝にホテルを出るため
実質2日間。でもそれで十分ガイドブックに載っているところは見られる感じでした。
添乗員さんは無しですが、ツアーバスに乗るのも久しぶり
まずは王宮へ
正直、ここまでタイという国が美しいと思っていませんでした。
エメラルド寺院といわれるだけあってとてもきれいです。
観光客もとても多く
どの観光地もゴミひとつおちていません。
仏教国ですが、とても厳格で
事前に足とか腕出さないようにとお知らせがあったので
webでしらべて、
ツアーの人たちは、ほぼ長袖、長ズボン、スニーカーでしたが
私はノースリーブの足首近くまであるワンピースにストラップのあるサンダル。
5分袖の薄いカーディガンにしました。
(かなり暑かったのでスニーカーにしなくてよかった)
同じツアーの女性が一人入口で止められて
(黒のレギンスの上にスカートを履いてたものの足の形が出ているタイツとみなされ)
入口前にある土産物屋で、巻きスカートを購入して入場することに。
思っていた以上に厳しいようです。
観光終えて、ガイドさんお勧めのマンゴージュース
バンコクで飲んだジュースはどれも美味しかったです!
対岸にあるワット・アルンへは渡し船で
水上ボートの発達してるバンコクですが
観光となっている水上マーケットは
バンコクでは禁止されていて
バンコクから1時間半ほど行ったところまでいかないと
水上マーケットはないそうです。
ワット・アルン
ほんとうにきれいです。
王宮のすぐ南に ワット・ポー
これが今回のメインになる場所
全長46m
顔が、大きすぎてフレームに収まらず
足から 大きすぎです!
ご利益がありそうな黄金の寝釈迦仏です。
ありがたや、ありがたや。
前の職場の同い年で同期の女性が
ご夫婦で京都へ!
5か月ぶりの再会! 懐かしすぎる!
ご主人の会社の方が、京都で結婚式をされるとのことで
披露宴に出席されるため
その間、時間があくのでランチをしました。
むちゃくちゃ楽しかった!
東京への望郷がつのる。
あらかじめ、京料理が食べたいとのリクエストがあったため
和食ランチをチョイス、予約しました。
前菜だけで10品 いずれも京都らしい食材

お造り、カモ饅頭、ご飯、お味噌汁、さいごにわらび餅
どれも美味しかったのですが
友人からも、美味しいしボリュームがあり、京都らしい料理を堪能できたと
お誉めいただきました。
ちょっとお願いがあったため、お土産を用意していたのですが
なんと、こちらもお土産をいただいてしまいました。
東京限定のチョコ(大人の味ですごい美味しかった!)と、
落花生(千葉出身で千葉在住)

実は、わたしは落花生、千葉の買ったこともないので
お初です。(千葉の落花生は結構高級品ですから)
おまけに茹で落花生って何?
「あなた千葉に10年も住んでたのに、落花生買ったことないの?」と言われてしまった。
でも食べたことがなかったので
お土産としていただくには、よいチョイスです。
ご夫婦で京都へ!
5か月ぶりの再会! 懐かしすぎる!
ご主人の会社の方が、京都で結婚式をされるとのことで
披露宴に出席されるため
その間、時間があくのでランチをしました。
むちゃくちゃ楽しかった!
東京への望郷がつのる。
あらかじめ、京料理が食べたいとのリクエストがあったため
和食ランチをチョイス、予約しました。
前菜だけで10品 いずれも京都らしい食材
お造り、カモ饅頭、ご飯、お味噌汁、さいごにわらび餅
どれも美味しかったのですが
友人からも、美味しいしボリュームがあり、京都らしい料理を堪能できたと
お誉めいただきました。
ちょっとお願いがあったため、お土産を用意していたのですが
なんと、こちらもお土産をいただいてしまいました。
東京限定のチョコ(大人の味ですごい美味しかった!)と、
落花生(千葉出身で千葉在住)
実は、わたしは落花生、千葉の買ったこともないので
お初です。(千葉の落花生は結構高級品ですから)
おまけに茹で落花生って何?
「あなた千葉に10年も住んでたのに、落花生買ったことないの?」と言われてしまった。
でも食べたことがなかったので
お土産としていただくには、よいチョイスです。
たぶん10年近く前に、親知らず抜いてあごの骨削ってから
だと思うんだけど
たしかに昔はぜったいイビキかいていなかった。
先月、うちの主人から
「もう夜寝られないからいい加減にしろ!」と怒られまして…
いびきがうるさくて我慢できないらしい。
いままで10年、私も働いていたので我慢できていたらしいが、
って言われても自分ではわからないしね、と
この10年ちかくスルーしていたけれど
真剣に、WEBで検索し、
とりあえず「いびきラボ」アプリを携帯にいれて、夜いびきを録音してみました。。
これ ブタ小屋!
もうこれは自分だろうか?違うんじゃないの?
そこで主人が出張の日に録音した
まちがいなく ブタ小屋! わたし、前世は子豚ちゃんなの?
これは、いくらなんでも立ち直れない、、、おまけに大音量やし。
いびきをかいてて、大音量になるのには波があって、
寝て1時間くらいからと、朝の5時台 なんだよね
その2山以外は、すやすや寝ているらしい。
昔、いびきがひどいと言われだした頃、
フリーズライトというCMでやっていた鼻テープ買ったんだけど
まったく効果なく、使うのをやめてしまって
今回、いろいろ調べて、口テープを買ってみました。
なるべく横向きで寝るようにしてみた。
買ったところ、いびきは2山で変化なく、音もなんと普通くらいのときもあり、
ただし、いびきは子豚ちゃんのまま(笑)
主人にも、このくらいの音なら睡眠の邪魔にもならないと言ってもらい
さらに、顔固定するバンドも買い、顔バンド+口テープにしたら
さらに静かにはなったけれど
顔バンドはゆっくり眠れず、3日で辞めた。(慣れたら熟睡できるかも)
家から歩いて20分のところに
イビキ特化したクリニックをみつけそこで検査もしてもらった。
ミゾオチに機械を固定させて
鼻にチューブ、指に心拍計つけて、1晩寝ます。
って、ほとんど寝られなかったわ。
で、結果
いびきの時間帯(2山)には呼吸していないときがあって
1時間に
15回以上無呼吸があると睡眠時無呼吸症候群と診断されるらしく
私は14回だったので
軽い症状、このままの状態を維持できれば問題はないらしい。
テストの時も口テープしてたので
口テープは今後も必須で、ほんとはマウスピースをつけるのが治療法としてベスト。
私は別件でいま口腔外科に通っていて
先生には矯正治療はしない方が良くて
かつマウスピースは難しいと言われているので、
その話をイビキの先生にしたところ
やはり口テープをするのが一番いいということ。
痩せてても関係ないらしく
私の場合は、生活するには問題ないもの、
かなり鼻の奥がせまく、顎が小さいので舌の位置が眠るときに
鼻?をふさぐためいびきがでるらしい。
というわけで
口テープ。。。毎日してたらかぶれるし、休んでみようと
休前日にはずして寝てみたら
翌朝
「きのうの夜、ブーブーうるさくて眠れなかった、
おまけに、確認したら 息してなかったで」と言われ。。。
口テープしなかったら、してる時よりも、無呼吸状態が長くて危険な様子。
これは、長生き出来そうにないな。。。
だと思うんだけど
たしかに昔はぜったいイビキかいていなかった。
先月、うちの主人から
「もう夜寝られないからいい加減にしろ!」と怒られまして…
いびきがうるさくて我慢できないらしい。
いままで10年、私も働いていたので我慢できていたらしいが、
って言われても自分ではわからないしね、と
この10年ちかくスルーしていたけれど
真剣に、WEBで検索し、
とりあえず「いびきラボ」アプリを携帯にいれて、夜いびきを録音してみました。。
これ ブタ小屋!
もうこれは自分だろうか?違うんじゃないの?
そこで主人が出張の日に録音した
まちがいなく ブタ小屋! わたし、前世は子豚ちゃんなの?
これは、いくらなんでも立ち直れない、、、おまけに大音量やし。
いびきをかいてて、大音量になるのには波があって、
寝て1時間くらいからと、朝の5時台 なんだよね
その2山以外は、すやすや寝ているらしい。
昔、いびきがひどいと言われだした頃、
フリーズライトというCMでやっていた鼻テープ買ったんだけど
まったく効果なく、使うのをやめてしまって
今回、いろいろ調べて、口テープを買ってみました。
なるべく横向きで寝るようにしてみた。
買ったところ、いびきは2山で変化なく、音もなんと普通くらいのときもあり、
ただし、いびきは子豚ちゃんのまま(笑)
主人にも、このくらいの音なら睡眠の邪魔にもならないと言ってもらい
さらに、顔固定するバンドも買い、顔バンド+口テープにしたら
さらに静かにはなったけれど
顔バンドはゆっくり眠れず、3日で辞めた。(慣れたら熟睡できるかも)
家から歩いて20分のところに
イビキ特化したクリニックをみつけそこで検査もしてもらった。
ミゾオチに機械を固定させて
鼻にチューブ、指に心拍計つけて、1晩寝ます。
って、ほとんど寝られなかったわ。
で、結果
いびきの時間帯(2山)には呼吸していないときがあって
1時間に
15回以上無呼吸があると睡眠時無呼吸症候群と診断されるらしく
私は14回だったので
軽い症状、このままの状態を維持できれば問題はないらしい。
テストの時も口テープしてたので
口テープは今後も必須で、ほんとはマウスピースをつけるのが治療法としてベスト。
私は別件でいま口腔外科に通っていて
先生には矯正治療はしない方が良くて
かつマウスピースは難しいと言われているので、
その話をイビキの先生にしたところ
やはり口テープをするのが一番いいということ。
痩せてても関係ないらしく
私の場合は、生活するには問題ないもの、
かなり鼻の奥がせまく、顎が小さいので舌の位置が眠るときに
鼻?をふさぐためいびきがでるらしい。
というわけで
口テープ。。。毎日してたらかぶれるし、休んでみようと
休前日にはずして寝てみたら
翌朝
「きのうの夜、ブーブーうるさくて眠れなかった、
おまけに、確認したら 息してなかったで」と言われ。。。
口テープしなかったら、してる時よりも、無呼吸状態が長くて危険な様子。
これは、長生き出来そうにないな。。。
関西は、パン好きの人が多く、特に京都は
パン購入が日本一のパン好きの都市。
主人が東京にいた時は
取引先からのお土産は、クッキーとかパウンドケーキとか
たまに肉まん(笑)とか生ケーキあったけど
ほぼ、日持ちのするもの。
なので常時、家には洋菓子の缶があって、
大学生の姪がひとりでコツコツ消費してくれていました。
大阪に来て、
なんか食パンお土産に持って帰ってくること多くて
GrandMarble京都のデニッシュ食パンとか
有名なパン屋さんらしき食パンとか。
今回は、RareRichの食パン(500円くらい)
防腐剤や卵不使用
これは・・
ほんとうに美味しかった!
もちもち、いままで食べたパン屋さんの中で一番おいしいかも。
大阪にしか店舗がない!
ただ急に食パン持って帰ってこられても
もともと買ってあるパンもあるし
日持ちもしないし、
一人で1斤は大変で、1日3食食パンとか。
関西と関東で違うところ
京都は、6枚切りが少なくて
4枚切りと5枚切りしか残っていないときがある。。
関東にいったばかりのとき
8枚切りを初めてみてびっくりした。焼いたらカチカチやん。
関東は、6枚切り8枚切りしかないんだよなー。
12枚切りがなくて、サンドイッチ作るときって、
6枚切りを自分で半分に切るんだろうか?と疑問だったが
サンドイッチ用として、耳切ってパックにしたパンが売ってた
(これだと量少なく割高)
父は4枚切りが好きだったので
実家は4枚切りか5枚切り。
私は6枚切りが一番食べやすい。
パン購入が日本一のパン好きの都市。
主人が東京にいた時は
取引先からのお土産は、クッキーとかパウンドケーキとか
たまに肉まん(笑)とか生ケーキあったけど
ほぼ、日持ちのするもの。
なので常時、家には洋菓子の缶があって、
大学生の姪がひとりでコツコツ消費してくれていました。
大阪に来て、
なんか食パンお土産に持って帰ってくること多くて
GrandMarble京都のデニッシュ食パンとか
有名なパン屋さんらしき食パンとか。
今回は、RareRichの食パン(500円くらい)
防腐剤や卵不使用
これは・・
ほんとうに美味しかった!
もちもち、いままで食べたパン屋さんの中で一番おいしいかも。
大阪にしか店舗がない!
ただ急に食パン持って帰ってこられても
もともと買ってあるパンもあるし
日持ちもしないし、
一人で1斤は大変で、1日3食食パンとか。
関西と関東で違うところ
京都は、6枚切りが少なくて
4枚切りと5枚切りしか残っていないときがある。。
関東にいったばかりのとき
8枚切りを初めてみてびっくりした。焼いたらカチカチやん。
関東は、6枚切り8枚切りしかないんだよなー。
12枚切りがなくて、サンドイッチ作るときって、
6枚切りを自分で半分に切るんだろうか?と疑問だったが
サンドイッチ用として、耳切ってパックにしたパンが売ってた
(これだと量少なく割高)
父は4枚切りが好きだったので
実家は4枚切りか5枚切り。
私は6枚切りが一番食べやすい。
京都に引越してから
毎朝、毎晩、主人を駅まで送迎しています。
夜は遅いので結構面倒だし、冬を迎えると寒いのできっと朝も辛くなる。
私は、給油が苦手で
スタンドへの入庫も出庫も緊張するし
レギューラー満タン って言っても、ハイオク入ってたりとか
7-8年前までは自分が通勤で乗っていたこともあって
ガソスタに給油も自分で行っていましたが
セルフが出来始めて、あっという間にいつも行っているガソスタが無くなって
セルフは怖いので遠くの有人スタンドまで。
京都に越して来たら
家のすぐ近所にあったガソスタはなくなっていて
学生の頃、原付のバイクをいつも給油していたスタンドも、
警察署の隣で需要あるはずなのに今はなく。
調べると区内には1軒もスタンドがない状態。
セルフすらない状態なのに
そのうえ有人のガソスタとなると…
前回、8月にガソリン空になって
主人に行っても「ランプがついても10リッター以上あるから全然平気」と言われて
それでも気になって気になって
結局30分ちかく車を走らせて給油しました。
先々週、またランプが点灯して
先週土曜日にも主人に頼んだが、「まだまだ大丈夫」と言われ
疑心暗鬼で走っていました。
そしてとうとう恐ろしいことが!
こんな恐ろしいこと
免許取って30年、運転はじめて20年、
通勤で毎日乗っていたときすら、いや人の車に乗せてもらっていても
こんな恐ろしい経験初めてです。
今朝、駅で主人をおろし、車を発進させて交差点で直進するはずが
ブレーキ踏んでいったん停車したら、アクセル踏んでもまったく進まず???
あれ?Pになっていない?ハンドブレーキあげていない?と確認して
あれ?試しにエンジンは?
エンジンとまってる??? エンジンかけても車は1mもすすまず
エンジンまたとまってる?
後ろからクラクション鳴らされてもまったく動かず
一回信号乗り過ごし
つぎに再度青に変わったら(歩車分離なのでここは信号待ち時間が長い)
アクセル踏んだら、なんとか進み始めた。
スピードは全く出ず、亀の歩みながら
なんとか交差点を渡り切れたが
渡り切ったところにある歩行者用の横断歩道の前で停止。
ここからはにっちもさっちも車うごかず。
こんな感じ
2車線の中央側で停止、
すぐにハザードランプ点灯させたものの
後ろからは車にクラクション鳴らされる。
そらそうや、こんなとこで
ハザード出して停止するなと自分でも思う。
うごかへんねん!!
エンジンかからへんねん!
1台だけ、「どうしました?」って 車の窓あけて聞いてくれる女性がいただけで
そのまま信号2回ほどやりすごしたら、またエンジンかかり
アクセル踏んだら、通常の走り
「あーーすすんだ」
はやく左、左、路肩に停車したい!
左車線は、タクシー乗り場があって、それを超えないと停車できない。
なんとか止まらず進んで!
と、50mちかくふつうに走れて無事路肩停車。
あれ?このまま家かえれる?と思ったものの
こんど途中で停まったら、死ぬかもしれん。。。と思い直し
JAFに連絡。
ガソリン入れてもらって無事帰りました。
JAFの人にも説明したけど
主人は、車詳しくも興味もない人だけど
車に詳しい人に入れ知恵されてから
・ガソリンは常に軽く
・なるべく荷物はのせない
絶対ガソリン満タンにせず、
20リットル(満タン65リットル)くらいしかいれない
ゴルフバッグも積みっぱなしでなく、行く時だけ車にのせる
というちょー面倒くさい人で
一度、車検の時に
ディーラの人から
「ガソリン少ないと、タンクの中に結露ができて錆びてしまうから
通常満タンにしてるほうがいい」
と注意されたにもかかわらず
「それは冬季だけ、普段は少なくても問題ない」と。
車通勤辞めてから、京都に引っ越すまで私がひとりで車に乗ることがなく
なにも問題なかったけれど
いまは、平日昼間に母親のせて出かけることも多く
もし同乗者がいて事故にあって
自分だけでなく家族が事故にあってたと想像するだけでおそろしい。
主人からは
じゃあ明日給油しとくわ と言われたけど
どうせ20リットルしか給油しないと
すぐにガス欠なるのは目に見えてるので
一旦家に戻って、有人のガソスタ探し
20分ほどかけてスタンドに持っていきました。
(その間も、ほんとうに故障なくこのままスタンドまで行けるのか不安で)
よく交差点やりすごして路肩まで移動できたなんて
ほんとに自分は運が良くて、怪我もなく
意外にもパニックにならずに対応できて
いや、実際は交差点に進入しないほうがよかったのか?
ガス欠は完全に自分の整備ミスで
ご迷惑かけた周りのドライバーさん、本当に申し訳ありませんでした。
毎朝、毎晩、主人を駅まで送迎しています。
夜は遅いので結構面倒だし、冬を迎えると寒いのできっと朝も辛くなる。
私は、給油が苦手で
スタンドへの入庫も出庫も緊張するし
レギューラー満タン って言っても、ハイオク入ってたりとか
7-8年前までは自分が通勤で乗っていたこともあって
ガソスタに給油も自分で行っていましたが
セルフが出来始めて、あっという間にいつも行っているガソスタが無くなって
セルフは怖いので遠くの有人スタンドまで。
京都に越して来たら
家のすぐ近所にあったガソスタはなくなっていて
学生の頃、原付のバイクをいつも給油していたスタンドも、
警察署の隣で需要あるはずなのに今はなく。
調べると区内には1軒もスタンドがない状態。
セルフすらない状態なのに
そのうえ有人のガソスタとなると…
前回、8月にガソリン空になって
主人に行っても「ランプがついても10リッター以上あるから全然平気」と言われて
それでも気になって気になって
結局30分ちかく車を走らせて給油しました。
先々週、またランプが点灯して
先週土曜日にも主人に頼んだが、「まだまだ大丈夫」と言われ
疑心暗鬼で走っていました。
そしてとうとう恐ろしいことが!
こんな恐ろしいこと
免許取って30年、運転はじめて20年、
通勤で毎日乗っていたときすら、いや人の車に乗せてもらっていても
こんな恐ろしい経験初めてです。
今朝、駅で主人をおろし、車を発進させて交差点で直進するはずが
ブレーキ踏んでいったん停車したら、アクセル踏んでもまったく進まず???
あれ?Pになっていない?ハンドブレーキあげていない?と確認して
あれ?試しにエンジンは?
エンジンとまってる??? エンジンかけても車は1mもすすまず
エンジンまたとまってる?
後ろからクラクション鳴らされてもまったく動かず
一回信号乗り過ごし
つぎに再度青に変わったら(歩車分離なのでここは信号待ち時間が長い)
アクセル踏んだら、なんとか進み始めた。
スピードは全く出ず、亀の歩みながら
なんとか交差点を渡り切れたが
渡り切ったところにある歩行者用の横断歩道の前で停止。
ここからはにっちもさっちも車うごかず。
こんな感じ
2車線の中央側で停止、
すぐにハザードランプ点灯させたものの
後ろからは車にクラクション鳴らされる。
そらそうや、こんなとこで
ハザード出して停止するなと自分でも思う。
うごかへんねん!!
エンジンかからへんねん!
1台だけ、「どうしました?」って 車の窓あけて聞いてくれる女性がいただけで
そのまま信号2回ほどやりすごしたら、またエンジンかかり
アクセル踏んだら、通常の走り
「あーーすすんだ」
はやく左、左、路肩に停車したい!
左車線は、タクシー乗り場があって、それを超えないと停車できない。
なんとか止まらず進んで!
と、50mちかくふつうに走れて無事路肩停車。
あれ?このまま家かえれる?と思ったものの
こんど途中で停まったら、死ぬかもしれん。。。と思い直し
JAFに連絡。
ガソリン入れてもらって無事帰りました。
JAFの人にも説明したけど
主人は、車詳しくも興味もない人だけど
車に詳しい人に入れ知恵されてから
・ガソリンは常に軽く
・なるべく荷物はのせない
絶対ガソリン満タンにせず、
20リットル(満タン65リットル)くらいしかいれない
ゴルフバッグも積みっぱなしでなく、行く時だけ車にのせる
というちょー面倒くさい人で
一度、車検の時に
ディーラの人から
「ガソリン少ないと、タンクの中に結露ができて錆びてしまうから
通常満タンにしてるほうがいい」
と注意されたにもかかわらず
「それは冬季だけ、普段は少なくても問題ない」と。
車通勤辞めてから、京都に引っ越すまで私がひとりで車に乗ることがなく
なにも問題なかったけれど
いまは、平日昼間に母親のせて出かけることも多く
もし同乗者がいて事故にあって
自分だけでなく家族が事故にあってたと想像するだけでおそろしい。
主人からは
じゃあ明日給油しとくわ と言われたけど
どうせ20リットルしか給油しないと
すぐにガス欠なるのは目に見えてるので
一旦家に戻って、有人のガソスタ探し
20分ほどかけてスタンドに持っていきました。
(その間も、ほんとうに故障なくこのままスタンドまで行けるのか不安で)
よく交差点やりすごして路肩まで移動できたなんて
ほんとに自分は運が良くて、怪我もなく
意外にもパニックにならずに対応できて
いや、実際は交差点に進入しないほうがよかったのか?
ガス欠は完全に自分の整備ミスで
ご迷惑かけた周りのドライバーさん、本当に申し訳ありませんでした。
伏見稲荷なんて25年以上ぶり?くらい
外国人観光客でごったがえしていました。
お正月でもないのに、人がいっぱい!
せっかく来たので「おもかる石」でもやっていくか と思ったら
この行列 \(><)/ギョッ
昔から軽いと思ったこと一度もない…
うっ… 持ちあがらなかった 。。。
持ちあがらないのはさすがに初めて
やっぱり年齢には抗えないなぁ
お天気はサイコー
昔は、参道と言えば
キツネの顔のせんべい屋ばっかりだったけど
すっかり様変わり。
外国人さまさまで、どこもにぎわっています。
これが名物 スズメの姿焼きです!
昔は何軒もあったと記憶しているんだけどなぁー
亡き父曰く
骨ばっかりで身は硬くて全然おいしくない らしい。
ていうか、昔と形が違う気がする。
昔は、もっと羽広げた形 開きみたいな
おぼろげな記憶なのであいまい。
いまは焼き鳥みたいになっていますね。
10日間、中欧に行ってきました!
むっちゃ暑い日があったと思えば、翌日には雨で13度くらいまで気温が下がったり
ハンガリー→スロヴァキア→ウィーン→チェコ と
移動の毎日、さすがに50歳を目の前にすると個人旅行も疲れてきました。
そして、今回会社辞めて初めての海外旅行、
ということで、携帯もいままでは海外通信OKの会社のiPhone使っていたのですが
今回は自分の携帯、格安SIMは海外で1日いくらの契約がないため
旅行中はひたすら無料WIFIを探してつなげるしかない。
同行の主人はというと、会社携帯でドコモの海外1日定額を使用できるため
「旅行にきてるのに、ポケモンするな」というほど
歩きスマホ…。
中欧いってびっくりしたのは
日本にいて、日本限定のカモネギ って
はじめてみつけたのは、ポケモンはじめて3カ月以上かかったし
最近、前より出るようにはなったけれど
それでも数カ月に1度くらいしか出てこないし、いままで13個しか捕まえていない
にも関わらず
バリヤード(欧州限定)が、あっちこっちに普通にいる。
いっぺんに3匹同時に出てきたことも!
ちょうど1周年のイベントと重なったからか?
それとも通常なのかは不明
旅行前に、横浜のイベントでバリヤードは捕獲済みだったけど
それでも、わたしもレストランに入るたびにWifiに接続して
捕獲し、4匹ほど捕まえ
主人は10匹以上捕まえたのではないかと…
そしてなんと
スロバキアでトラム移動中にいきなり主人が
「ガルーダいる!」と言って トラムを降りその場所に戻って捕獲
私もフリーのWiFi(たぶんレストラン)接続して
いろいろパスワード入れたら入れたんで(笑)なんと捕獲できました!
っていうかガルーダって オーストラリア限定なのに?
これはイベント中だったのでしょうか
ただし、主人もそのあと一度も遭遇せず
まさにカモネギ並みにレアだったのですが
むっちゃラッキーっていうかうれしい
この調子でサニーゴ(沖縄限定)とりに沖縄いかなきゃいけない!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日
プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP
リラックマ時計

うちの部屋

いつものんびり
今日は…
カウンター