忍者ブログ
性格そのままにまったりだらだらと。。。日常生活を綴っています
終わりました
もう満喫した
仕事してないからね、時差なんて関係なしよ

TVでやってないのもABEMAでLIVEでほぼほぼ見せてもらった
グループステージの3試合目は、TVとPCで2画面で楽しみ
っていうか、これどれも面白かったよ
韓国の試合は、もう決まりだなと後半始まって半分くらいで寝てしまったら
朝起きたら韓国がGステージ勝ち抜けてたからびっくりしたけど

そしてベスト16から先はほんとどれも面白かった
アルゼンチンとオランダの試合はひどかったから見なきゃ良かったと思ったけど
もう本当に最後は強いものが必ず勝つって感じで見ごたえもあったし

準々決勝の4試合が連続してたので、ちょっときつくて
決勝見た朝は、試合終わって寝て起きたら11時だった
もう疲れが一気に出た

フランス応援してたけど、それまでの絶対王者っていうか
安定感、強さがずば抜けてたのに
決勝は前半フランスじゃないみたいだったけど、追いついたところはさすがだった
本当に面白かった

4年後がほんとうに楽しみです

拍手[0回]

PR
今回のGoToTravelで私が使った唯一の旅行
2泊3日で別府に
去年すごくよかったので、また行ったんだけど
今回はいいお湯に入れなかったかなぁ

旅館はお料理も美味しくて
部屋も快適で場所も悪くなかったんだけど
小さなお風呂で、うち湯2つと露天1個なんだけど予約制だったので
わたしは、宿について、食事のあと、寝る前、朝起きたときと
温泉行ったらとにかく温泉に入りたい
そりゃ温泉入りに行ってるんだもん
満室だったので、貸切風呂も
1泊目は、ご飯のあとと翌日朝
2泊目は、前日夜に予約したからご飯の前と翌日朝
ちょっとっていうか、かなり物足りない
2日目は、時間があったら公衆浴場いく予定が
福岡県境までドライブしたため、お風呂に入れず
3日目帰る前に公衆浴場探して寄ったんだけど
好きなお湯じゃなかった
熱いのが好きだから、熱湯で気持ちよかったけど
求めてる温泉の泉質と違った

まぁ楽しかったけど
別府温泉はもういいかなと思ってしまった

温泉から帰ったばかりなのに物足りない
あーー温泉行きたいけど、どこも予約が取れません!

拍手[0回]

150人以上の人が亡くなった事故
Twitterで動画を見たけど、すごい人で身動き全く取れなくなってて
私も何度か経験してるだけに他人事じゃないし
ヤバいとおもって、路地のほうに流れたんだと思うんだよね
大通りヤバいから、横道逸れようと思うもん。
おまけに坂道とはいえ前も見えないし
後ろの人は路地に逃げようと思ってるだけだし
悪気はないの。

高校生の時、DCブランドが最盛期でバーゲン時期は早朝から並ぶ
当時京都の河原町通りにBALというファッションビルがあって
その前日?かなんかは阪急で
早朝からならんで、阪急は非常階段に誘導されて並んだから
そんなに危険はなかったの、警備員さんも多いし

BALの日は、朝6時ごろ?かな行ったらすでに阪急前までは行かないまでも
行列が凄くて、そしたら前から5番目くらいのグループに友達が4人いて
「ここ入りなよ」といわれて私たち4人も入れてもらって
前日の夜10時から並んでたらしくて(夏のバーゲンだからシート引くだけでなんとかなる)
オープンの10分前くらいに警備の人がきて
そしたらみんな立ち上がって整列、私たちは前から20人か30人くらいのとこにいたかな
警備の人が来たことで後ろはOPENしたと思ったんだろうね、
後ろから雪崩のように人が来て
OPENと同時にわーーーって群衆が
前の方は、チェーンでくぎってたりしたのよ
だからもう将棋倒しになって
将棋倒しになってるのに上を人が踏んでいくのよ
なんとか立ち上がって、ビルに入ったけどもうボロボロ
下にいたときは、えっここで死ぬのか苦しいって
生きるか死ぬかの瀬戸際で
結局買い物する気が失せて、1時間くらいでさっさと見て買った?かなで帰ったんだけど
私はそれでもまだましだったのかも
友達はすごいチェーンの型で腿にひどいアザが出来てて

その日の京都新聞夕刊一面だよ。
BALの正面のシャッターくの字にひしゃげてるし
ショーウインドウも割れたんだと思うんだけど、どうだったかな?
高校生大学生ばっかりで
あれ死亡事故にならなかったのが不思議だ
群衆ってほんと怖い

祇園祭だって、すごい人のときに
細い路地に逃げようと思って路地に入ったらそっちの方が酷い混み方で
押されても、身動きすらできなかったこともあったし

JR中央線、2分間隔くらいで電車くるけど、ちょっとしたことで5分10分遅れたら
ホームに人がたてないし、電車は250%だし
電車の中で足もつかないし、流されてるだけの時もある
私は背が160cm超えてるから
とりあえず人の肩から顔がでるので息はできるけど、背の低いひとは窒息しないのかなと心配になる
一度、座ってる時に、5分ほど止まっちゃって
そのあとすごい人で、座ってても、完全に人が頭の上覆いかぶさってて
息が出来なくなって、濁った空気しかなくて苦しくて苦しくて
座ってるのに死ぬかと思ったこともあった。

こういうのって逃げられない
はまると逃げられないから自分でどうすることも出来ない
いま生きてるのも、自分の運がとにかく強かったからとしかいいようがない。
さすがにもう群衆の中にいくことも少なくなったけど
意図せずその状況に置かれることもあるから
気をつけなくてはと思いました。

拍手[0回]

2年前のGOTOトラベルのときは
北海道1週間、京都1泊、滋賀1泊、別府2泊、旅行に使い
さいごに年末に福岡に行こうと予約していたら急にGOTOトラベルが中止になったから
福岡はキャンセルにしたけど
4回つかわせてもらった。
4回旅行代だけでも20万ちかく使ったから経済回すのに協力できたと思う。

で、今回、なんか先に申し込んだのはダメとなったり、ややこしくて
おまけにどこも予約自体すぐ終了するし
都内も予約してたとこが適用されなくてやめたりで
夫はゴルフと出張であちこち行ってるので4回くらい使ってるのに
私は使えてなくて
「もっと東京キャンペーン」で日帰りで調べていたら
ちょうどよいのがあって、5500円で東京キャンペーン適用したら3000円
さらにpaypay払いなら江東区の地域キャンペーンで3割引きになり
2100円で、船に乗って、観光できて、お弁当までついている
ちょうど明日のツアーがあり、その次だと11月2週目
お天気もいいし暖かそうなのでと電話してみると、明日のツアーOKと申し込めたので
参加してみました!

予想と裏腹にお天気曇ってるよ!
集合場所のスカイツリーの船乗り場へ



寒さ対策で、ダウン着てマフラーと毛糸のマフラー手袋をリュックにつめて
熱いお茶を水筒に持参

水面にツリーが、逆さツリーで



15分ほど船で進むと晴れてきました!



お昼は、深川めしのお弁当
途中で船を岸につけて、熱々を受け取って


美味しかった!でも漬物くらいついてればいいのに、青のりが1袋ついてるだけ
味噌汁つけろとは言わないが。。

そして今回のメイン
荒川ロックゲートをくぐります



https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/seikatsukotsu/arakawalockgate.html

実は全然知らなかったんだけど
荒川と旧中川の川の高低があるため、船の行き来にゲートを使用します
そしてこのゲートをくぐります
旧中川側のゲートが開いて水門の中に入ります



水門の水が閉じられると、徐々に水が増えます
2m上昇します



船に乗ってると、水面が上がる感じはしない
もっと揺れるのかと思ってんだけど

そして荒川側のゲートが開きます

荒川にでます!

もうお天気いいし、暖かいし
おまけに広い!

荒川なんて来ることもないけど、電車からとか車で走ってる時に
横目で見てるだけだけど
こんなに大きな川初めて!

ほかに船はなかったため、ほんとに川の中に遮るものもなく





最後に中川船番所記念館に入場してツアー終了

川下り自体も楽しかったしロックゲートもよかったし
荒川もすごくよかったし
お弁当も美味しかったし
記念館も自分で200円払って入るほどでもないので
これで2100円かよ! ってくらい楽しめました。
小さな船だったので、参加者も2名が二組、お一人の方と私1名で6名。
ちょうどよい人数でした。

そして最終地点が江東区!
10月は中野区の地域支援でpaypayで限度額いっぱい買い物と食事、美容院で使ったんだけど
江東区はドラッグストアがつかえるの!
さすがに江東区までドラストで買うだけのために
交通費かけて来れなかったからあきらめてたけど

駅前のサンドラッグで7000円分買い物してきた!
洗濯洗剤と食器洗剤
そのために大きなリュックで行ったんだけど
もう後ろにひっくり返りそうになりながら
もっと体力あれば、もっと買い物できたのに
電車乗り継いで帰るからあまり無理も出来ないし
またぎっくり腰なったら安物買の銭失いになってしまうので。。
ほんとはトイレットペーパーの予備が少なかったんだけど
さすがにもって帰れないから断念。
今日だけで3000円分の還元!!

あちこちやってるのに
なんで杉並区はやらないわけ?極左区長だと
予算つけてもらえないの?それとも所得の低い人に現金でばらまいているんだろうか?

拍手[0回]

献花終了したあと、新宿でランチをして
国葬をみようと、ぴったり14:00に帰宅

生前の安倍さんのビデオ
これ編集した人、GOODJOB
安倍さんの笑顔があふれていたし
安倍さんの功績、
「美しい国にっぽん」安倍さんを表す言葉は
アベノミクスよりやっぱりこの言葉だと思う。
安倍さんはほんとにこのために尽力してくださった。
防衛大の卒業式にかかさず出席され、防衛省に格上げされ
安全保障にいかに力を注がれたか

岸田さんの弔辞は、感動しないとかいろいろ言われてるけど
悪くなかったと思う。
現職総理として、
安倍さんの功績(安全保障、インド太平洋、クワッド・拉致 などなど、)を
漏らさないように丁寧に読み上げられていて
鉄鋼マン(神戸製鋼)を引用した下りなども
国葬をした理由がはっきりと詰め込まれていました。に
とにかく丁寧にわかりやすいお手本のような弔辞だったと思います。

そして菅前総理の弔辞
こんなん、菅さんずるいよ、泣いてしまうよ

::::::::::::::::::::::::::

七月の、八日でした。
信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。
あなたにお目にかかりたい、同じ空間で、同じ空気を共にしたい。
その一心で、現地に向かい、そして、あなたならではの、あたたかな、ほほえみに、最後の一瞬、接することができました。

あの、運命の日から、八十日が経ってしまいました。
あれからも、朝は来て、日は、暮れていきます。
やかましかったセミは、いつのまにか鳴りをひそめ、高い空には、秋の雲がたなびくようになりました。
季節は、歩みを進めます。
あなたという人がいないのに、時は過ぎる。
無情にも過ぎていくことに、私は、いまだに、許せないものを覚えます。
天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか。
口惜しくてなりません。

哀しみと、怒りを、交互に感じながら、今日の、この日を、迎えました。
しかし、安倍総理…と、お呼びしますが、ご覧になれますか。
ここ、武道館の周りには、花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。
二十代、三十代の人たちが、少なくないようです。
明日を担う若者たちが、大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。
総理、あなたは、今日よりも、明日の方が良くなる日本を創りたい。
若い人たちに希望を持たせたいという、強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。

そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。

―これが、あなたの口癖でした。

次の時代を担う人々が、未来を明るく思い描いて、初めて、経済も成長するのだと。
いま、あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上に嬉しいことはありません。
報われた思いであります。

平成十二年、日本政府は、北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。
私は、当選まだ二回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で、大反対の意見をぶちましたところ、これが、新聞に載りました。
すると、記事を見たあなたは、「会いたい」と、電話をかけてくれました。
「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれれば嬉しい」と、そういうお話でした。
信念と迫力に満ちた、あの時のあなたの言葉は、その後の私自身の、政治活動の糧となりました。
その、まっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は、直感しました。
この人こそは、いつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。
私が、生涯誇りとするのは、この確信において、一度として、揺らがなかったことであります。

総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。
そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬を、ずいぶんと迷っておられました。
最後には、二人で、銀座の焼鳥屋に行き、私は、一生懸命、あなたを口説きました。
それが、使命だと思ったからです。
三時間後には、ようやく、首をタテに振ってくれた。
私はこのことを、菅義偉生涯最大の達成として、いつまでも、誇らしく思うであろうと思います。

総理が官邸にいるときは、欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。
いまでも、ふと、ひとりになると、そうした日々の様子が、まざまざと、よみがえってまいります。
TPP交渉に入るのを、私は、できれば時間をかけたほうがいいという立場でした。
総理は、「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。
一歩後退すると、勢いを失う。
前進してこそ、活路が開けると思っていたのでしょう。
総理、あなたの判断はいつも正しかった。

安倍総理。
日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました。
どのひとつを欠いても、我が国の安全は、確固たるものにはならない。
あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります。
国難を突破し、強い日本を創る。
そして、真の平和国家日本を希求し、日本を、あらゆる分野で世界に貢献できる国にする。
そんな、覚悟と、決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは、常に笑顔を絶やさなかった。
いつも、まわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。

総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした七年八か月。
私は本当に幸せでした。
私だけではなく、すべてのスタッフたちが、あの厳しい日々の中で、明るく、生き生きと働いていたことを思い起こします。

何度でも申し上げます。
安倍総理、あなたは、我が日本国にとっての、真のリーダーでした。

衆議院第一議員会館、千二百十二号室の、あなたの机には、読みかけの本が一冊、ありました。
岡義武著『山県有朋』です。
ここまで読んだ、という、最後のページは、端を折ってありました。
そしてそのページには、マーカーペンで、線を引いたところがありました。
しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも、山県有朋が、長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人を偲んで詠んだ歌でありました。
総理、いま、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ

深い哀しみと、寂しさを覚えます。
総理、本当に、ありがとうございました。
どうか安らかに、お休みください。

:::::::::::::::::::::::::

菅さんの弔辞には、安倍さんの人柄、功績、信念すべてが詰まっていて
同じ気持ちの国民の声を代弁してくれていました。

岸田さんの支持率が高いのは
何もしないから
国葬をすると「決定した」途端に支持率低下。

こんなんじゃ、もう安倍さんや菅さんのような
何があっても前に進むという総理は二度と出てこないだろうなという
絶望感でいっぱいになる

日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ

10代20代30代の人たちには、この言葉をどうか忘れないでほしい

拍手[0回]

前日に供花を準備しようとして
まぁ明日の朝買っていけばいいかと思ってたら
花屋さんって、11時開店とか、早くても10時開店が多く
結局9時開店のお店をwebで調べて
お花を買ってから、乗り換え乗り換えで半蔵門駅へ

半蔵門駅到着が10時ちょうど

そこから500m?くらい歩いて、列の最後尾へ
千鳥ヶ淵に沿って、googleマップでみると
献花台のある九段坂公園まで1.8kmか
事前のドキュメントで、九段下駅ではなく半蔵門駅出口と書いてあったので
乗り換えて半蔵門駅にきたのは正解だったようで
九段下の方向からどんどん人が
献花を終えたのは、ちょうど11時半。
ずっとトロトロながら進んでいたのでそんなに並んだ感じじゃなかったけど
朝早い時間に行ってよかった。

安倍さんの葬儀のときはお天気が悪かったけど
この日は快晴。
日傘をもっていったものの、人が多いので帽子
そして水筒の羽毛と思ったら、バッグに入ってない!
玄関にわすれた!って並んでる途中で気づくなんて。。。
途中、荷物検査はあったものの
いやいやちゃんと見なさいよ!というくらい形式的なもので
ボディチェックもなく、いや空港にある棒みたいなやつでちゃんとやってよ!
テロおきたらどうすんのよ!
献花に来るひとたちにそんな人いないとおもうけど

このあと、献花の列はどんどん伸びて
家に戻ってTVで確認したら、四ツ谷駅でさらに折り返してるとか

この2カ月?毎日毎日
国葬反対反対って、賛成している人のこと完全に無視で
反対の理由ばっかり
おまけにその理由が、税金がー、閣議決定がー、説明がー って
いやいや
いくら説明したって「説明不足だ」っていうに決まってるじゃん
それならはっきり、安倍さんが嫌いなので国葬は断固嫌ですと
TVも言えばいいのに

安倍さんが憲政史上最長の総理という基準のない理由ではなく
安倍さんの数々の功績を考えたら
国葬にしても何の問題もなく、国葬に値する功績だ
ただそれだけだよ。

ネットでもあまりにも酷い罵詈雑言のあらしで
献花に行く人なんかいないという人もあり
並ぶの嫌いだから家で静かに見送りたいと思ってたけど
「国葬を支持する」という表明をするためにも行かなくてはと
行きました。

葬儀の時のシャツ姿もよかったけれど
今回の遺影は、日本国内閣総理大臣 って感じの写真で
もう本当に亡くなってしまったんだなと改めて悲しくなったし
今後、安倍さんのような総理はまたでてくるんだろうか
ほんとうに安倍さん、いままで日本のためにご尽力いただいてありがとうございました。


拍手[0回]

那須高原で2泊

1泊目のホテルにいく途中コンビニに寄って飲み物調達。
なんか警察が?と思ったら目に入ったのが


車が乗りあげて店舗に突っ込んでる?
もみじマークの車




https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/636741

下野新聞によると
19日午後2時35分ごろ、那須町湯本の「セブンイレブン那須一軒茶屋店」に同町、無職男性(82)の軽乗用車が突っ込み、店舗正面の窓ガラスなどを破損した。軽乗用車は店舗前の県道を走行中だった。

県道から、駐車場を超えて店舗でかなり距離があり
おまけに30cn以上のりあげてるし
駐車場歩いてたら車にひかれるところだったわ


1泊目は、会社の健保組合が契約してるホテル
温泉もあります
夕食はないので、予め栃木牛のお店を予約して車で。
ちょっと遠い。
さきほど車の事故をみたため、緊張して
普段は夕食前に温泉はいるんだけど、温泉入らずベッドで休息。
夜の運転苦手なんだよ。

この夜

暴風雨

あまりにもゴーゴーガーガー、音もすごくて
明日は大丈夫かなぁと気になって寝られなかった。
ほんとうにすごい雨で。。

そして眠れないからとタブレットやスマホみようとしても
WIFIつながらないのよ!
部屋も無料WIFIのはずが「お部屋は入りつらい事もございますのでEVホールまで」って
全然はいらへんやん!!
まぁ4Gは使えてるので、まぁまぁ大丈夫。

さて2日目は
雨、ちょうどチェックアウトの時間が土砂降り。
みんなぎりぎりまで雨の様子みてたんでしょう、チェックアウトも
玄関の車寄せも満員。

当初の予定は変更
ボウリングに、そのあと那須アウトレットにいって買い物。
もうね、ちょーー寒い
上着もって行ってたけど、もう秋、完全に秋です。

そして今夜のお宿は、無料宿泊券です。
これがあったので今回の旅行を那須にしました。
株主優待券、ここの株主総会もお土産あったから行ってたんだけど
コロナでなくなったんだよ!

想像以上によかったです。
別荘かおうかな?と思わせるくらいに
100平米で平屋、3つのツインルームと和室、LDKで洗面とお風呂も広く
まぁ10人くらい宿泊できる。
2022年6月にできたばかりなので
無垢材の香りが残っていて、ちょーーゆったり

駐車場ありで

バーベキューテラスもあり




いやー本当に快適だった!
これは一応販売もしていて、なんと8000万以上します。
えっ?この立地で!!
なんでもスェーデンハウスというのは建築費が高いらしいのです。

というわけで夕食なんですが

行こうと予定していた店が予約不可だったので
コテージにいく途中、店の前通ったら、
「台風のため臨時休業」
じゃあ他の店、と思ったら
通り沿いの他の店も祝日翌日で閉まってるところがおおく
お店がない!!
おまけにコテージが思った以上に山中で
雨と夜はほとんど明かりもなく
行きはよくても、レストランからの帰りの道のり
これは私、ぜったい運転できないです。

夫に、夕食時に酒を飲まないか
コテージで夕食頼むかどっちかにしてくれと頼みました。
もともと食事が高い(1人前4500円)から外食だとせこいことを言うので
そもそも面倒くさいじゃん、外行くの
中の方がゆっくりできるのに

でも雨で山道なので折れてくれて
チェックイン時に夕食を頼んだところ
今日は団体が入っていて、食材もないかもと言われ
すぐ調理場に確認してくれて
お食事処は無理だけど、部屋食ならOKってことで
お部屋に「しゃぶしゃぶ」の材料とお米で手配してもらえることになりました。
これでNGなら、夕食難民、コンビニ飯になるところだった。

で、しゃぶしゃぶですが
寒いからちょうどよかった(外気13℃)
食事処も山道5分くらいだし、部屋でまったりだよ。
本当に助かったわ
量も少ないかな?と思ったけどお腹いっぱい
しゃぶしゃぶも美味しかったし、炊いたご飯も美味しかった。

もし次もこのコテージ使うことになっても
夕食時外は無理、山道運転できないので。
だから次泊まるときもしゃぶしゃぶ最初から頼む。

そして翌日は



台風一過
秋晴れで気持ちいい!

朝食(無料で朝食までついている)後、散歩
この旅行はじめての青空!

さいこー といいたいところだが

このコテージ、wifiがないだけでなく
4Gどころか3Gも電波がつながらない!
電話もツーツーのまま。
コテージから外に出ると、つながるんだけど
家の中が無理なの
一応、雨ですることなかったらと本持って行ってたんだけど
スマホつながらない、電話すらつながらないのって

拍手[0回]

19日から21日まで2泊3日で那須高原へ
もろに台風とぶつかってしまいました

19日は、午前中は降らないかなぁと思ってたんだけど
降ったり降らなかったり、大雨だったり小雨だったりで
まぁ終日降ってました。

本当はアルパカ牧場行きたかったんだけど
雨で無理だなぁと途中下車。

「喜連川温泉もとゆ」という市営公衆浴場に行きました。




https://sakura-navi.net/onsen-shukuhaku/kitsuregawa-springs/motoyu/

入浴料300円なんだけど
さくら市がPAYPAY自治体キャンペーン期間だったので
20%offになりました!

あちこち温泉入ってるけど、喜連川温泉って知らなかったの
だけどここのお湯、本当によかった
また行きたい!
濁り湯で、硫黄の臭いは強く、かなり塩気と金気が強いです
もう最高だったわ。
露天もあって、露天を楽しんで5分ほどで雨が降ってきたけど
内湯の温度も高くて
やっぱり温泉っていいわ。最高だ。

さくら市が20%と気づいたので
ランチはこの周辺でと、paypayが使える蕎麦屋にいきました。

そば処里椛さん
そばと野菜天のセット
デザートの一口羊羹まで(手作りですって)


そば湯とナスの田楽



並んではないけど、店内は満席に近く
食後、お店の前に「完売」の札がたっていたので
ちょうどよい時間だったみたいでよかった。

食後さらに「道の駅」にまで行きpaypayで買い物
初日なので生野菜や冷蔵冷凍ものは買えないけど
日本酒一升瓶、ミルキークィーンの新米5kg、玉ねぎとかの冷蔵じゃない野菜
佐野ラーメン4食入り箱、土産など
これが最終日ならもっと買えたのに・・・・
いやーこんなに安いのに、現金で買い物してる人ってなんだろ
それで家計苦しいとか言われてもね。

なんとか台風でも楽しめた一日でした!

拍手[0回]

【ヒロシは「5年間出演した、ヒロシの『迷宮グルメ異郷の駅前食堂』は終了です。
日本一面白い旅番組にしたく、無茶な撮影でも我慢してました。
でも限界が来たので辞める決断をしました」と報告した。

 その上で「過酷な海外ロケを共にしてくれた現場のスタッフは戦友です。
現場のスタッフはね。観てくださった方々、ありがとうございました」とつづった。】

コロナ禍前までは、毎週録画してまで見ていて
残してた録画も多かったのに(TVが壊れておじゃんになったけど)
コロナになって、再放送ばっかになって、そのうち国内になって
もう見なくなってたんだけど
そろそろ海外ロケ始まらないかなぁと思っていた矢先の
この報告

この番組にて、スロヴェニア旅行したんだけど
とても美しい国で、東欧の中でもかなり田舎だと思う
観光客も少なくて、現地の人も親切で
今度は、タイの線路沿い市場に行こうと思っていたのに

普通のきれいな俳優さんが歩く旅と全然違って
英語を全く理解できないヒロシが
番組が続いているうちにどんどんコミュ力上がっていって
牛肉か豚肉かも間違えるし
ベルサイユ宮殿とか、サクラダファミリアも知らなかったり
こっちとしては、いわゆる観光地じゃないとこ歩いてくれるので
本当に旅行行ってる気分にもなれた。

ヒロシ。。。
いままで楽しませてくれてありがとう。

もう本当にTVみなくなりそう

拍手[0回]

東京タワーまで行ってきた
まぁ暇だし、雨降ってないしいいかーって
私、意外に熱心なファンだな(笑)

【9月21日(水)から東京タワー3階「TOWER GALLERY」にて
小泉今日子40周年記念展 「KKPP AFTER THE PARTY!!」を開催。
東京タワー全体でKYON2を楽しめるAfter The Party。
デビュー40周年を記念して開催された全国ホールツアー内容や、
これまでの膨大な仕事量の一部を垣間見れる展示となります。】



びっくりするほど狭いスペースで
わざわざ行くほどのことでもないよ(笑)
お近くならどうぞって感じかな







これが今回のツアーの衣装
可愛いけど、近くでみると結構雑に縫い付けてあります



今回、中野サンプラザのLIVEのDVDがでたんです。
2階に売ってたんだけど、amazonでぽちってしまった。
やっぱりあの感動をもう一度って思ったんで

拍手[0回]

那須高原に行ってきました
ええそうです、台風でした。。。

初日、ほんとはアルパカ牧場でもふもふしたかったけど
雨が降ると思っていたので
予定はなくホテルへ
問題は2日目ですよね
室内で・・・・と思って
「那須トリックアートぴあ」なら室内だしと思って行ったんだけど
もうジャジャ降りで車から降りれないほど
おまけに、1か所じゃなくて点在しているみたいで
それも入場料が1か所でも高いのに全巻セットだと高額で
目の前まで行ったんだけど面倒くさくなってしまって
地図を見ると
「黒磯ボウル」とあり、web検索してみるとボウリング場か

夫に「ここはどうでしょうか?」と聞いたら
「はぁ?ボウリング場?まぁいいけど」としぶしぶ

私も20年以上やってないと思うんだけど
大学時代は週に2-3回やってた時期もあって
実はスポーツの中で一番得意なんですよ

なんと平日午前割引で、一人1ゲーム300円!!
靴代は200円

私がさきにストライクを出したために
夫も焦ったのか、急にやる気をだして
結局2ゲームやりました。

私は、右手がうまく使えないので昔は9ポンドのボールだったけど
8ポンドでも重くって
おまけにうまくボールを扱えなくて
結果は散々だったけど久しぶりで楽しかった!

こりゃ明日は肩があがらないかな?と心配したけど
全然平気で、夫の方が肩が痛い痛い、上がらないと。。。

台風のおかげで、予定外の出来事
いまボウリング場ってみないな
あればスクールとか行ってみたい!!

拍手[0回]

「都民半額観劇会」に当選したので行ってきました。

年4回募集しているのですが、無職なので
当選しないだろうと思いながらも応募したところ、
希望していた夜の部
「弥次喜多流離譚」
松本幸四郎 市川猿之助  は落選したけど
昼の部再度募集しますと連絡が来て、昼の部応募したら当選しました。

歌舞伎座のすぐ近くに職場があったけれど、建て替え後行ってみたいと思っていた
(ってもう竣工して10年くらい経ってるんじゃないか(笑))

お昼の部は

「安政奇聞佃夜嵐」松本幸四郎 中村勘九郎
「浮世風呂」市川猿之助 

じつは全くはじめての歌舞伎の観劇です。

なので、紗の着物と帯も準備してきて行こうと思っていました。
この日はちょうど30度ちょっと超えるくらいで
おまけに曇り空だったので、これならいけると思って
張り切って、ちゃちゃっと着付けも終わったけれど

暑い。。。

紗の着物といっても、肌着、腰巻、長じゅばん(夏用)に着物を着て、帯

おまけに私は体系的に腰にタオル、胸に綿をまくので

昔は、太陽カンカン照りでも、平気とは言わないが
出かけてたんだけど
久しぶりの着物だったため、冷房ガンガンにかけたリビングで着たのに
無理だったわ。

帯まで巻いたのに、帯締めしめる前に

やっぱり無理だ、これで外は歩けないわ。。。

と結局ワンピースに着替えて見に行ってきました。

もう、夏の着物や、単衣の着物なんて着る機会一生ないかもな。。。


初めての歌舞伎です。

正直、17000円の定価だったらもう行くことないだろうな。。。

15時から1時間20分くらい? お芝居
「安政奇聞佃夜嵐」
お話は簡単な内容なんだけど、簡単すぎてなんのひねりもないっていうか。。
歌舞伎ってこんな単調な感じなのねって感じ。
途中で眠くなってしまった。

お囃子というか、太鼓がボンボンずっとなってるんだけど
そのせいで、ところどころ台詞が聞こえないんだな。
ふつうの舞台みたいにマイクつけてくれて全然いいんですけど
舞台が変わるたびに緞帳おりて舞台替えして緞帳あがって
緞帳降りてる時間がむっちゃ長いのよ
芝居の時間と緞帳降りてる時間変わらないんじゃないのと思うくらい。

見ごたえは、松本幸四郎 中村勘九郎が殺陣をする場面は
さすがと思ったけれどね。
勘九郎のお子様2人は夏休みだから出るのかなと思ったけど
出てこなかったのも残念。

休憩20分を挟んで、最後の20分は

「浮世風呂」市川猿之助 

これは舞踊で。
猿之助の相手役が、いま噂の香川照之のご長男市川團子を
楽しみにしてたのに、團子はコロナで休演でしたが
コロナで舞台自体が休演になっている日もあったため
代役であっても開演されてよかったです。

この舞踊は、歌舞伎見に行った! って感じでよかった。

時間も短いけれど。迫力もあったし前半のお芝居よりは楽しめました。

総合的な感想としては、
歌舞伎座、新しくなったといっても
トイレとか「これで新しくなったの?」って感じだし
17000円出してみたいかと言われると。。。
今回半額で観劇できてよかった。

たぶんもう行かないだろうな。

都民観劇会自体は、現代劇やミュージカルもあるので
また申し込んでみたいと思います。

拍手[0回]

私は海外行きたいし、沖縄は嫌だって言ったんだけど
夫が、沖縄行ったことがないし、他に行くところもなく
海外はPCR検査とか引っかかって帰国できないとだめだから
まだまだ海外はダメだというし

沖縄なら離島がいいな という希望もむなしく
沖縄本島へ。

結婚前にダイビングで何回かいったのと
台風でホテルに1週間缶詰で、飛行機でなくてなかなか帰れなかったりとか
食べ物も合わないし

出発前から天気予報みたら、ずっと雨だったり、強雨だったりで
結局いってからも、毎日前日の予報外れてたわ。

1日目 午後から雨→ くもり
2日目 終日雨 → あさまさかのピーカンで黒焦げに、午後からずっと雨
3日目 終日雨 → あさ曇り空、午後強雨、夜も土砂降り
4日目 午後から雨 → 朝くもり~土砂降りの繰り返し、午後から晴れ
5日目 終日晴れ → ほんとに快晴!湿気もなくカラッとした青空

沖縄の言ってる間、本土はずっと快晴だったのに
雨模様だったせいで、とにかく蒸し暑い
体がべたべたで、マニラとかマレーシアにいるみたいに
気温は30℃そこそこなのに湿度が90%なんだもん。
沖縄が亜熱帯地域ということを実感した。 

でも今回は観光だけ
水着持って行ったんだけどね。
まぁなんだかんだ楽しめた。
沖縄料理は私は苦手なんだけど
それ以外でなかなか美味しくて満足です。

だけど、もう行かなくていいって感じかな。
海で泳ぐ人以外は沖縄行ってもねぇって感じ。

拍手[0回]

家族からのワクハラにあいながらも
友人家族、周りが100%接種済みなのを横目に
ここまで3回目接種回避してきたけれど、
反ワクチンじゃないのよ。

アレルギーひどくて主治医に反対されて
自衛隊でワクチン1,2回目打ったのは

海外旅行に行きたかったから

ワクチン打ったら、ワクチン証明で海外みたいに
自由に旅行・飲食、そして割引使える!

など勝手に想像してたけど

ワクチン打っても、相も変わらず自粛自粛で
いつまでたってもワクチン割引やGOTOの再開もなく
海外旅行なんて夢のまた夢

おまけに2回目でアレルギーでたし

3回目を2月、3月に打つこともできたけど
自衛隊が家の前からいなくなった(結構乗り換えるかタクシーかの微妙な位置)
だったし

この時期ワクチン打っても、さぁ旅行ってなったときに
ワクチン切れてるからもう一回ってなりそうなので
昨年と同じ轍は踏まないように
ある程度目途がついてからと

8月か9月には海外行きたいんだけど
結局夏休みは沖縄にいくことに。。。。

まぁ沖縄行く前に、打っといてもいいかなぁ
目の前にある内科のクリニックに電話したら
いつでも打てるというので、予約した。

不安は不安よ。アレルギーひどいから死ぬ可能性もあるし
しかし、家族からの「ワクチン打たない人は人にあらず」的な冷たい仕打ちもあるし
なんとか9月には海外行きたいし。

前日までに、ポカリ1.5リットルを2本買って
パンとか、ミツマメ、豆腐とか作らなくても食べられるものを仕入れてスタンバイ。

13時の予約で10分前に行くと
すぐ問診があってワクチンを打ってもらって、徒歩1分もかからないので
20分ほど休憩したところで「もう大丈夫ですか」と声かけられ
13時15分には帰宅。
やっぱり近くは楽だわ。

熱出る前にと、18時には夕食も済ませ

そして、夜の10時過ぎたころから、注射したところが痛みだしたので
カロリー2錠のんで就寝。
腕痛くてなんども寝返り、しかし朝になっても発熱も倦怠感も体の痛みも無し。

やっぱりファイザーは軽いのかなぁ。
一応安静にしたほうがいいかと思い、終日家で休憩。
水で半分に薄めたポカリも24時間で1.5リットル飲み切り。(あと1本あるから飲まなきゃ)

なんとなく、頭痛いような気もするんだけど
とりあえず、3回目接種完了しました。

*********

接種36時間経過で

接種後、1度だけカロナール2錠飲んだだけ。
発熱はなく
翌日も腕は痛いのは痛いが、1回目のように腕がまったく上がらない
服も着替えられないってこともなく
2日かけて、ポカリ3リットル飲み干し
アレルギーもなく。
いろいろ準備してた熱が出たら食べようと思ってたのも
必要なく、普通に作って食べていた。

効いていないのか?ちょっと不安。

拍手[0回]

7月12日、
眼科に行って、もっと早く終わるかと思ったら1時間もかかり
なるべく早くに芝の増上寺に行きたかったのに
最寄りの大門駅についたのが11時前。
ずいぶん並ぶんだろうなと覚悟していたけれど
正面の右手の方に行列ができていて、20分足らずであっというまに献花させていただけました。





笑顔がすごい素敵な写真。
金曜日からもう泣きっぱなしだったけど、
本当にもう亡くなられたんだと思うと、やっぱり涙が。。

安倍さん、どうしてこんなことに。。。




帰りも大門駅まで戻ったんだけど
13時からの葬儀があるためか、人が凄い増えていて
献花の行列も芝公園の中で折り返しになっていましたから
はやく来れてよかった。
ここでお見送りは無理そうなので、
一旦自宅に戻り、
国会議事堂前でお見送りをして、そのまま自民党党本部で記帳させていただこうと思いました。


14時ちょうどに国会議事堂前駅着。
youtubeで増上寺から出棺をliveで確認するも
結局14時40分ころ、増上寺を出棺されました。



これが本当のお別れなんだなぁ
周りの方も、涙されていましたが
霊柩車をお見送りしても、中で安倍さんが眠っているとは
まだ信じられません。

安倍さんをお見送りした後
首相官邸前から、自民党謄本部へ移動。

国会図書館前の交差点を渡ったところで行列が!
もしかしてこれ記帳の行列?と
交差点のおまわりさんに聞くと

「青山通りまでぐるっと」といわれ、246を直進し青山通りを左折しても

 最後尾どこよ!

さらに青山通りを進み、永田町の交差点
やっと最後尾か、長かったーと

警備の方に
「ここが最後尾ですよね」と聞くと

首都高超えた反対側に右手むかって列が内堀通りまで
現在の最後尾だと、6時間 はかかります。

はぁーーこれは無理だ

「明日の朝は何時でしょうか」

「朝9時から10時なら、行列は少ないと思いますよ」と言われ

赤坂見附まで歩いて、帰宅しました。


そして今朝、朝9時に自民党党本部に着くように家を出ました。
その時間だと行列が既にあることは承知していたけれど

自民党党本部の駐車場門の前から、国会図書館交差点の手前まで
50m弱?くらい
それも2列で傘もさしていたので、人数はそう多くない。
最後尾到着が8時55分ごろ
並んで10分ほどで行列が動き出し、記帳を終えて党本部を出たのが
9時15分でした。





安倍さんは「晴れ男」だったそうですが
昨日は、小雨が降ったりやんだりを繰返しながらも
葬儀の間も葬列を見送る間も、雨がやんでいました。
安倍さんから、見送りに来た国民への最後のプレゼントだったのかもしれません。

自宅に帰った途端(安倍さんが斎場に入られた)
雨が降り出し、夕方からは大雨に。
これは安倍さんがこの世にいなくなったのと
国民の涙雨なんだなぁと思いました。
ほんとうにすごく降り出したのでびっくり。

普段、芸能人の葬式なんかも行ったことなかったけれど
今回は、国会議事堂はすぐなんだけど
芝公園は遠いので迷ったんだけど
安倍さんをお見送りしたい気持ちと同時に

生前、あれほどマスコミやネットで
安倍さんを批判し、
亡くなってからも、安倍さんの実績ではなく
まったく亡霊であり関与の証拠も出ないモリカケや、
信者でもない統一教会を持ち出して
なんとか、安倍さんを貶めようと必死になっている
マスコミや、アベガーに対して

安倍さんの総理としての功績や人間性、
何よりも強い日本を作るというゆるぎない信念、
他国から日本を守らなければいけないという愛国心

それを多くの国民はマスコミやアベガーに惑わされず
安倍さんを信頼していたってことを示すために
大勢の中の一人になりたいと思っていました。

そして私とおなじ思いの方が
増上寺や、各所の献花台、最後のお見送りに来られたのだと思います。

トランプさんやプーチン大統領からの弔電に
安倍さんの外交での功績が際立ちました。

各国からの弔問希望が殺到しているとのことなので
岸田さんには、マスコミや左翼に負けずに
国葬を行うとはやく決定していただきたいと願います。


最後にもう一度、安倍総理の功績を

壊滅的状態だった日米同盟の再構築及び強化
自由で開かれたインド太平洋戦略の提唱
日米豪印戦略対話クアッドの提唱及び実現
平和安全保障法制の成立と集団的自衛権の行使容認
国家安全保障会議(NSC)創設
日英や日豪関係の深化推進
中東諸国や豪州、アセアン中南米と資源外交を展開しエネルギーや食糧供給を多角化
日EU戦略的パートナーシップ協定
北朝鮮拉致問題への尽力

国内では、アベノミクスで雇用を拡大させ、株価を上昇させた。
アベガーの標的になった特定秘密保護法も安倍さんがやり遂げたかったこと。

安倍さんは、盟友 故中川昭一さんの葬儀の際に

私達は、あなたが目指した誇りある日本をつくるため、保守再生に向けて全力で取り組むことをお約束し、弔辞といたします。

としましたが、「国家のため」に闘い、志半ばで倒れられた安倍さんの
志を受け継ぐ議員が出てくることを願います。










拍手[0回]

1  2  3  4  5  6  7  8  9 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アーカイブ
start:2005年7月17日

プロフィール
HN:
momosuke
性別:
女性
自己紹介:
家にいる時は
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪

*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
  大沢たかお
*着うた*
  SMAP
リラックマ時計
うちの部屋
    いつものんびり
今日は…
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り