2月9日(水)の朝から福岡出張に行き、帰ってくるのが11日(金・祝日)夕方の予定。
で、2月の頭ごろから社内で、オミクロン感染者が徐々に出てきて
部署の人間も家族(保育園や小学生の子供)がまず陽性者になって
それで家庭内感染したりで、
うちも会社週に1-2度出勤するだけで
リモートで仕事してたんだけど
どうやら月曜日に会社に行ったときに、陽性者1名が出て
それで部内で3人感染。
金曜日、昼過ぎに帰ってきて
「コロナかもしれん、昨日の夕方から熱が出ていると思う」って
熱測ったら、37.8度あり
これはコロナか? と
保健所電話したけど結局夜まで全くつながらず(大阪市)
うち狭いから隔離部屋がないのよ
「リビングか寝室、どっち使う?」と聞くと
案の定「リビング」というので
私は「寝室」に自主隔離に入った。
家にあったロキソニンか、カロナールどっちを飲めばいいか
保健所に聞きたかったけど
ネット検索によると
「ロキソニンはコロナが悪化する」とあったため
カロナールを飲ます。
翌土曜日の早朝6時前でも電話繋がらず
それでも5回目くらいにつながり
「病院行ってください」と救急センターの電話を教えてもらい
「陽性確定するまでは、買い物や外出自由ですので
今のうちに、買い出し済ましてください」
「病院行かず、PCRうけなければ、ずっと通常生活でもいいのですか」ときくと
「陽性確定しなければ、通常の生活で大丈夫です」
???
ほんとに?じゃあ病院行かない方がいいってことにならないか?
だって病院行って陽性確定すると10日間缶詰になるんだよ
「お弁当とか食事の宅配頼みたいんですけど」ときくと
「いま申込されても手配は最短10日で、隔離期間が終了しますので
ご自身で食事は用意してください」
はぁ?そんなもん10日分も買い物できるかよ!
無料で宿舎入ったり、ご飯三食無料の人がいるのに
こっちは手弁当かよ、
宅配手配しろや! と思ったが
保健所の電話オペレータに行っても仕方ないので
そのまま電話を切った。
救急センターに電話したら、自宅周辺で
かかりつけでなくても発熱を見てくれるところを紹介され
電話したら、看護師さんが問診してくれて
「用意出来たら電話するので、来院してください」
30分くらい待って、電話がかかってきたので
歩いて15分、
抗原検査した瞬間に
「はい陽性です、こちらから保健所に連絡するので
保健所からの連絡待ってください」
発熱木曜なので、木曜から10日間隔離、
月曜か火曜日に陽性者から感染しています
ご家族は来週火曜日までに症状でなければ、感染していませんので大丈夫です」
という事でした。」
医療費無料と思ってたら
払ったよ
って私が一緒なら聞いたんだけど
診察から支払いまで病院の隔離部屋で行われたため
普通に支払って出てきたらしい
慌てて買いに行ったのは
使い捨て手袋100P
キッチンペーパーのティッシュ版
家にはキッチンペーパーすごいストックあるんだけど
ロールのやつって、手を添えないとカットできないことに気づいて
ペーパー4パック買って
キッチン
トイレ
洗面所
リビングテーブル
タオル使うのは禁止!
使い捨て手袋も1日10セット(20枚)以上使ったわ
ずっと使ってるキッチン掃除用のアルコールスプレー
これを1日何回も家じゅうで使った。
これ10日間で1本使って、さらに詰め替えも使った
ストックしておいてよかった。
使い捨て手袋
ボックスキッチンペーパー
アルコールスプレー
これは今後もストック必須品だわ
洗濯も毎日、来ているもの、バスタオルやまくらカバー
家でもマスク外さず、2枚マスク!!
マスクは袋に入れてゴミ袋に、ゴミも貯めずに毎日ゴミ出し。
買い物は、ほぼ毎日行ってたね
家狭いし、窓開けてても感染すると嫌だし
一人だし、誰とも話さないし、マスク2枚だし、アルコール消毒してるし
大阪市からは完全無視されてるし
ご飯も宅配されないし
税金払ってるのにまったく無視かよ
棄民だよ
っていうか部屋狭いし、わたし肺が弱いし2回目の接種でアレルギー出たので
もう三回目接種ダメになったので
まじ施設に隔離してくれないと、わたし重症化して死んじゃうんですけど。
発熱は、病院で「アセトアミノフェン」と咳のくすり?もらったけど
熱が平熱に戻ったのは、火曜日の朝だった。
火曜日の夜になって
保健所からメールが来たらしく
体調を厚生労働省のアプリ?に毎日入力してね、
電話連絡はしません
パルスオキシメーターの貸し出しができますってだけだった。
もう熱があって、重症化したらどうする?っていう時期終了してますよ。
熱が下がった火曜日から
今度は、ぜいぜいと咳し始めて
肺からなのか、鼻からなのか
薬も全然効かないので
保健所に電話しても全然つながらないし
これ肺炎なのかなんなのか?
そして10日終了で
ゼイゼイして、咳すごいしてるのに
何故、マスクはずしてくつろぐのか?
冷蔵庫は手袋嵌めて開けてください
パソコンを手袋なしで使わないでよ
10日過ぎたから大丈夫!
リモートも面倒だし
と今日から会社に喜んで出勤していったが。。。
いいのかどうかも、保健所に電話繋がらないからわからないのよ。
私も無事、コロナ感染なし! なのか
無症状なのかわからんが
ここまで感染に気を付けてたから、優等生だね。
朝から
洗濯だけでなく
リビングの10日間の万年床をとりあえず一旦片付けて
床も掃除のあと、アルコールで拭いたわ
毎日テーブルとか拭いてたけど
本人居るから、大掛かりには掃除できなかったけど
全部拭けるものすべて、アルコール消毒。
アルコール消毒すごいよ、拭いても一瞬で乾いてる。
ソファはファブリーズ
ソファークッションのカバー全部外して、クッションは、ファブリーズして
太陽で殺菌消毒
カバーは洗濯
カーテンは今日は洗濯無理だから、ファブリーズだけ
トイレ洗面所風呂と毎日アルコールぶきは
今日で終了していいんだろうか?
とりあえず、午前中4時間かけて大掃除!
家の中のホコリとウイルスがこれでなくなったのか?
なんとか消毒生活終わりました!
1週間近くほったらかしにしていたものの
箱開けてみました!
このQRコードを読み込んで、日本語を選択すると
HowTo が日本語で読めます。
パズルなんて30年以上やってないから
本当にできるんだろうか?
やり方すらわかっていない(笑)
まずは箱を開いて、説明呼んで
袋からばさっとパズルを出して平たくし
全部表向きにするだけで1時間かかってしまった
ここから大まかに色分けして
海
砂浜
屋根
その他に色分けし
結局、夕方5時の時点で、
こんな感じ
枠すらできてない
リビングの床に広げていたので、5時に片付けはじめて、
リビングテーブルの下とダイニングテーブルの下に
踏まれないように片付け終わるまで
1時間たっぷりかかり、18時過ぎに終了
ちょっと、要領悪すぎませんか?
明日はもっと細かくパズルを分類しよう!
頭もっと使わないとボケてしまうなぁ
と、ふとパズルやりたいと思い立って
それならどういうのがいいかなぁと
アメリカでバズってるというパズル
「The Sunny City 」やってみたいなぁ
日本のamazonとか、webで探したんだけど
どこも10000円前後で、
結局、アメリカのamazon.comで注文してしまった。
日本のアカウントは使用できないため
新たにアカウントを作成
注文したものの、在庫有りとはいえ到着するまではドキドキ。
1月19日に注文して、
発送したよってメールが来たのが1月26日
Wednesday, February 9 とあったので
このご時世、1週間以上かかるのかと思ってたら
2月1日のAMに到着しました!
送料手数料が1700円ほどかかるけど
日本で買うよりは安い
こんな感じで、ヤマトさんが配達してくれた
この箱は、より少ない材料で作られています
と書かれています
じゃーん
問題は。。。
一日で作るわけじゃないから
置いておくところが。。。。。
床におくと絶対邪魔だし
狭い家じゃ無理だー
新聞紙の上でパズルを作り
普段は新聞紙を、リビングテーブルの下に置いとくしかないか
時間を見つけてちょこちょこやろう
楽しみ
ネットニュースでみてびっくりしたけど89歳の大往生でした。
この人ほど、好きという人と大嫌いだという人がいる人はいないと思う。
過激な発言は多かったけれど
トップダウンでなんでもやってしまうところは本当に
いまの時代にこそ必要な人だったと思う。
都内のディーゼル車排ガス規制やカラス対策で
都内が本当にきれいになった
羽田空港の国際化は助かった、
都民にとっては、やっぱり羽田は便利だったし、羽田がつかえるようになってからは
成田は一回も使っていない。
海外出張する人は本当に楽になったと思う。
東日本大震災のときは、命がけで救助にいった隊員が帰ってきたとき
涙を流して労っていたことや
JRが地震後すぐに乗客を駅から締め出したために
多くの都民が行き場を失って街にあふれたことも
強烈に怒ってられたことも
尖閣諸島を都が買うと言った時には、少なからず寄付もしました。
この方ほど、日本の正しい歴史を知ること
卑屈な日本の近代史をただそうとした人はいないし
本当に日本のかじ取りをまかせられる最後の政治家だったと思う。
石原さんが制作した映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」という映画をぜひ見てほしい。
特攻隊賛美でもなく
純粋な反戦映画で、いまに日本の礎をつくられた特攻隊に対する敬意がかかれている
この時代の人たちに恥ずかしくない日本を作っていかなくてはいかないと
若い人には見てほしい
東京マラソンを国際的な大会にしたり、東京オリンピック招致も
功績の一つ。
大阪に越してきて、まず思ったのは
やっぱり石原さんってすごいなってこと
それくらい大阪の市役所は昭和のまま、ひどい
ただ、晩年は晩節を汚してしまったと思う。
この人は、息子かわいさで、息子のことになると何も見えなくなるのか
画家の息子を必要以上に徴用して都税を息子に垂れ流していたことや
伸晃氏をどうしても総理にしたかったんだろうな
伸晃かわいさで任期途中で都知事を放り出してしまって
結果、これ以降
表舞台から消えてしまった
保守の野党として太陽の党はよかったと思うが、すぐに維新と交流したり
もう政治家としての判断力が亡くなったんだと思う。
このコロナ禍で
もし石原さんが都知事であったなら、と何回思ったことか
決断力がありリーダーシップがあり、実行力があり
何よりも日本を一番に大事にしてくれて
中国にもはっきり「NO」といえる最初で最後の政治家。
このさき、石原さんのような国本を大事に考えられる
「Noといえる日本人」が政治に出てきてほしいとおもいます
基礎から教えてくれる教室を探していたんだけれど
その前に
本でも買ってみてみようと思い立ってamazonで探したんだけど
実際見て買いたいと
早速グランフロントの本屋に行き、買ってきた。
絵っていうかイラスト描くのは結構うまかったので
姪っ子が小さいときはよく描いてた
そのおかげか、姪っ子は絵が好きで、幼稚園のときは
三年連続で入賞して(初めて)新聞にも載ったほど
小学校くらいまでは絵を教えながら一緒に描いてたんだよね
自分が東京へ越してからは忙しくてまったく描かなくなって
書道もペン習字もやりたいけど自信もないし
かといって絵に自信があるわけでもなく、習ったことすらないし
とりあえず家で描いてみて、出来そうなら
教室に通おうと
色鉛筆は水彩色鉛筆がいいなと思い
amazon、yahooショッピングと探したけど
同じ商品でヨドバシが一番安かったので、ヨドバシでスケッチブックとともに注文
イオンで、スケッチ用鉛筆を買ってきて
何やっても続かないんだけど
何もやらないのも向上心がないので
とりあえず、今年の初めは簡単なスケッチできるように
毎日練習しよう
リビングのレグザ47インチと、寝室の日立Woo27インチに
それぞれFireTVstickつけてたんだけど
リビングのTVが壊れたので
リビングに 日立Wooの27インチを移動させ
寝室には、居室においてある
SHARPのAQOUS20インチを移動
SHARPのAQOUS20インチ
これ一番古くって、アナログTVが廃止される5年くらい前に
買い替えで買ったもので
3年前に日立のTVを実家からもらう前までは
結構ずっと使ってた。
これにFireTVstickつけようと思ったら
古すぎてHDMI端子がないじゃないか!!
もちろんUSBも、インターネットケーブルの差し込み口もない。
休日とか夜間に家族が
リビングでTVつかうと、私、寝室でFireTVみるか
キッチンでスマホかタブレットで使うかしてたので
寝室のTVにFireTVstickついてないの
しばらくは我慢しようとしたけど
1週間考えて
やっぱり無理だと思って
「 HDMI to RCA 変換コンバーター 」購入
TV側の 3色のRCAケーブル OUT
FireTVstick HDMI端子 IN
545円で購入
ダメなら諦められる値段
いまどき、この3色RCAケーブル使う機器って(笑)
買って3日で送ってきたよ
と早速接続したけど
FireTVstickのリモコンのホームボタン押しても
画面が変わらず
Mumm。。
接続間違っているんだろうか?
TVのリモコンで、入力切替で「ビデオ」選択すると
おーーー映った!
しかしながら
画像わるっ
そりゃアナログ接続だもん
きっと昔はこれくらい画像粗かったんだろうなと思う
もう忘れてるけど
画面サイズも小さいから、粗いのも慣れれば気にならないかも
何回か試したけど
どうやらホームボタンは効かないらしい
ずっとfireTVのホーム画面にしてればいいか
ないよりはあったほうがいいし
545円で見られるんだから、これで良し。
リビングのTVを買い換えたら
一時的にリビングに置いている日立のTVを
寝室に戻せばいいし
それまではこの変換器でしのげる。
2010年、引っ越しと同時くらいに購入したはず。
地デジに変わるときのエコポイントで買った。
東芝レグザ 47Z9000
いま液晶安くなってるけど
すごく高かったの。
それが昨日、買い物でかけて30分も経たず戻って
TV付けたら、つかない
いつもfireTVにしてるので、あれ電源切らずにでかけて
スリープかなと思って何回か電源したけど電源はいらず。。。
よくみると、電源ランプ点灯していない
主電源が切れてる?
と主電源を押してみたり、長押ししてもだめ
コンセント抜き差ししてもダメ
コンセント抜いて1時間ほどおいて放電させてもダメ
TVについてるfireTVスティックや外付けHDDとってもダメ
全然電源がはいらない!
色々調べると、もう寿命ですでに部品もなく
基盤が摩耗してもうダメみたい
いやいやまだ11年だよ
液晶は8年から10年、20年とか
部品供給は8年で終了
有機EL 4年から10年
プラズマは 15年から30年
それでプラズマは高かったのね
サポートにも電話したけど
すでにやった切り分けをやって、もうサポートできる状態ではないと言われた
ほんとに昨日午前までは、まったく何の問題もなかったのに。。。
すごいショック
これは買い替えか?
と思ったら
なぜか主人が「寝室のもってくればいい」と言い出し
半日かけて設置
寝室のfireTV専用TV
日立の26インチ
実家で余ってるやつをもらったもの
47インチから26インチだよ
テレビボードの空間余り過ぎ
画像はレグザよりきれい
このTVにはUSDポートついてないから
レグザのブルーレイデッキを接続
そして個室にあった20インチ
これ液晶ができて結構早くに買ったので
レグザより古いので
HDMIがない!!
レグザにつけていたfireTVスティックを
このシャープ亀山モデルにつけようにも
つけられない
寝室でfireTV見たいのに
寝室用のなら安いから買い換えようかな
そして、レグザで使用していた外付けHDDの録画した番組
もうみられないのね。。。
はぁーー
とため息で掃除していると
「古い掃除機やなぁ」と主人に言われた
これ結婚してすぐ買ったからもう20年過ぎてるし
洗濯機も、社宅出たときに購入して
おととし修理(8年目)にたのんだときに
つぎ故障したら、もう修理できないので
買い替えと言われた
こういうときは続くんだよな
TV、洗濯機、掃除機か。。
あーーため息しか出ないや
最後の年賀状を送り
昨年末は、lineで送る用の年賀状のPDFだけ用意しておいて
お正月「おめでとうメール」来た人に
PDF年賀状を送った
もうめっちゃ楽、何がって
普段クローゼットに入っているプリンター出さなくてよい
プリンターインク切れた!買わなあかん!高い! っていうバタバタもなく
と思ってたら
今年5枚だけ来た。
メールアドレスを知ってる人が2名だったので
メールで年賀状をやめた旨をしるし、PDF年賀状を添付。
1人からは返事が来て
「そういえば去年の年賀状にそんなこと書いてあった気がする、ごめん」みたいな
1人は、何回も引っ越してる人なんで、メール宛先不明で戻ってきたので
docomo.co.jpの携帯のメアドに送ってみた。
戻ってはこなかったけど、これ届いてない気がする。
キャリアメールって、gmail拒否してる場合がおおいし
そもそもこのメールが使えているのかも。。。
あとの3人
携帯の番号も、メアドも知らない
そういうの普及する前の友人で
年賀状だけの付き合いなんだけど
いつか機会があれば会いたいと思っていて
いつもこちらから送る年賀状に
こちらの携帯番号とメアドいれて
一度連絡してくださいといれていたんだけどね
去年まで年賀状出してて、年賀状やめます年賀状だして
そのままラインの登録にもない連絡来ない人も10人近くいたので
その人たちとはもう全く関係ない人になってしまった
それはそれで整理できてよかったと思う。
っていうか
送った年賀状、読んでないんだよね
それがショックだったわ
毎年、結構1年の出来事をかいて送っていたので
毎年年賀状来るのが楽しみだからやめないでほしいと言ってくれてた友達も
結構な数いたのに。。
それでPDF年賀状も用意したんだけど
この5人は、年賀状
読んでなかったんかい!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
だらだら、のんびり。主婦業もマイペースです。
(。'(ェ)'。)ノ.。・:*:・°'☆♪
*好きなもの*
本・映画・旅行・男前・テレビ・
大沢たかお
*着うた*
SMAP

